
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2004/05/25 15:50(1年以上前)
環境によって変わるからなんともいえない。
書込番号:2848117
0点





こんにちは 今回SP94を発注して商品が来るのを、待っている状態ですが このヒートシンクは、ファンに吸わせるにか、それとも吹きつかるのかどちらがよいのでしょうか?? 宜しくご教授ください
CPU:P4 3.2E ファン:トルネードです
0点


2004/05/24 19:41(1年以上前)
両方試して見ましょう。(何事も経験です。)
書込番号:2845066
0点



2004/05/25 11:54(1年以上前)
聖塔 光 さん ありがとうございます 初心者ですのでご意見をお聞きしながら、これからも自作していきます
書込番号:2847624
0点





評判がいいのでCyprumから乗り換えようと思ってます。
取り付け方は↓のようなのですが
http://www.thermalright.com/a_images/sp94/sp94dim.gif
GIGAのGA-8IPE1000PRO2のCPU脇の電解コンデンサに
干渉しないですか?
なんかビミョーにあたりそうなのですがどなたか
使っている方いますか?
0点

銀山さん、私は最近SP94に交換しました。
M/Bは、GA−8S655TX ULTRAです。
問題なく付きました。
但し、ヒートパイプがチップセットファンに
当たる為、電源側へ向けましたよ。
書込番号:2833821
0点



2004/05/22 12:13(1年以上前)
>ナツミパパさん
問題なくつきましたか、わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:2835949
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)
フィン型なので吹きつけの方が冷えるはずです。
時々掃除してください。埃が詰まりやすいので
書込番号:2812610
0点



2004/05/16 14:38(1年以上前)
返信有難うございます。吹き付けでやってみようと思います。今VIAチップマザーでアイドル時ケースオープンで59℃ですが極限まで2本のねじを締めた方はいますか。ちょっと怖いのでご教授ください。
書込番号:2814269
0点



2004/05/16 15:45(1年以上前)
アスロン2400+だとそんなもんでしょうか。
書込番号:2814510
0点


2004/05/16 17:36(1年以上前)
私の場合、吸い込みで使ってます。
買ってから、吹き付け、吸い込みの両方を試してみましたが、
吸い込みの方がCPU温度が下がった経験があります。
ネジの締め込みですが、左右均等に締め込みながら、ドライバーが重く感じたら、更に一回転程度締め込めばいいかと思います。
私も試しましたが、結果に変わりは無かったです。
ちなみに、CPUファンからの排熱をスムーズにケース外へ排出出来るようなダクトを自作されるといいかな・・・
書込番号:2814950
0点


2004/05/16 17:41(1年以上前)
あわてて、アイコン間違えた・・・・
失礼しました。
書込番号:2814966
0点







2004/05/16 02:47(1年以上前)
なるべくCPUに近いとこ。
書込番号:2812606
0点


2004/05/16 15:08(1年以上前)
speedfan
書込番号:2814376
0点



CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)


2004/05/14 06:15(1年以上前)
socket754です。
CPUはAthlon64 3000+
マザーボードはGIGABYTE K8N Pro です。
書込番号:2805887
0点

>自分のバックプレートにはネジ穴がついていません。
付属のリテンションキットのバックプレートはインサートを埋め込んだバックプレートです。
リテンション枠とバックプレートはネジで固定してあります。
ネジ穴はあると思いますが?
(私が使用していたやつも知人のもそうですした。)
書込番号:2807791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





