
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月12日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月12日 17:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月8日 19:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月29日 00:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月27日 17:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月22日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Pentium 4 3.2Cを苦労してアイドリングで40度くらいまで下げることができました。
が、最近、 Pentium 4 2.80EG をゲットしまして、乗せ変えたところ、アイドリングで48〜50度くらいになります。
プレスコですからそんな物なんでしょうが、もう少し下げたくクーラーを探しています。
仕様は
CPUはPentium 4 2.80EG
マザーはASUS P4C800-E Deluxe
ケースソルダムのMT-PRO2250 SAGA + OPT.KIT01
CPUクーラーはCOOLERMASTERのE3W-N85XC-03 2000回転×2
やはり突き詰めるとSP94でしょうか?
諸先輩方のご意見よろしくお願いします。
0点

やっぱりSP94じゃないですか?
高回転Fanにファンコンを付けて好みに設定するのがヨロシイかと。
書込番号:2801374
0点

今現在エンコード中(TMPGEnc)ですが参考までに
3EG@3.45GHz
SP94+VANTEC Tornad 80mm 5700rpm
ファンコンで電圧制御(回転数不明)
アイドリング時:42℃
エンコード中:52℃(約1分後で温度上昇無し)
書込番号:2801409
0点



2004/05/12 22:18(1年以上前)
maiko さん返信ありがとうございます。
やはりSP94ですか。
現在は温度が上がったときにファンコンで2000回転×2を4000回転×2にしてして使用していますから、爆音もいい所・・・
P4C800-E Deluxe にも装着可能でしょうか?
書込番号:2801425
0点



2004/05/12 22:36(1年以上前)
maikoさん大変参考になりました。
E3W-N85XC-03はMPG2→WMVに変換しても5度位しか上昇しないので冷却性能は良いのですが、やはりアイドリングが高いので・・・・
不安と期待を込めて購入しようと思います。
しかし、数ヶ月前から冷却のことを考えてばかりです。
楽しいのですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:2801542
0点





すいません、質問させてください
このヒートシンクは、取り付けに際して、マザーボードに
加工は必要なのでしょうか?
非常にこのヒートシンクに対して興味があるのですが、加工
が必要となると、道具も必要になりますので、少し躊躇して
おります。
すいませんが、取り付けられておられる方、教えてください
よろしくお願いします
0点


2004/05/10 06:23(1年以上前)
加工というか、SP94を取り付ける為にM/Bのリテンションモジュールを外す必要があります。
大抵はプラスのドライバーで外せるんじゃないでしょうか。
書込番号:2791887
0点



2004/05/11 14:06(1年以上前)
ムササビむっくんさん
ご回答ありがとうございます、ドライバー一本でできるんですか。
これで、導入ができそうです。とりあえず、鎌風reBを代替でゲット
したんですが、購入して、試してみます。
ありがとうございました
書込番号:2796418
0点

マザーによってまちまちですよ。
私のは、ギガのGA−8S655TX Ultraですが、
上から小さいマイナスドライバーで、樹脂製のピンを浮かして
外しましたよ。
それと、ヒートパイプがチップファンに当たる為、
電源側へ向けて取付けしました。
書込番号:2797485
0点


2004/05/12 17:20(1年以上前)
↓の書き込みを参照して
取り付ける際にネジを締めすぎないように注意しましょう!
あまり締めすぎるとM/Bが反ってしまいますよ
CPUの温度を見ながら少しずつ締めていくとよいかと・・・
書込番号:2800509
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


最近アスロンXP2000のファンがうるさくなったのでこのクーラーを
買いたいと思うのですが、店のお兄さんは、「付くかどうかわかりません、もって来たらわかりますが」と言われました。
まったくそのとおりかもしれませんが、できればここで教えてもらえないでしょうか??
お願いします。
0点


2004/05/06 00:06(1年以上前)
マザーボードの型番を詳しく記入すれば
達人諸氏のレスが付きやすいと思います。
書込番号:2774681
0点


2004/05/07 19:59(1年以上前)
つきます。
が、おすすめはしません。
とりあえず普通にはつけれません。
付けるのに1時間近くかかりました。(初めてもあって
また、はずす際もすごく大変ですので
やめた方が良いです。
書込番号:2781075
0点


2004/05/08 19:11(1年以上前)
7VAXP(Pro2)につけてます。が、かなり大変でした。
2時間ぐらい格闘して、いろいろ工具を持ち出した気がします。
コンデンサを曲げたりしました。
自己責任で、やる分にはがんばればつくと思いますが。
書込番号:2785094
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


下記の様な構成で組み上げましたが、アイドリング時の温度が高いのではないかと思うのですが、
どんなもんでしょうか?
またスーパーπで負荷を掛けた時5℃〜6℃の温度上昇ですがこれはどんなものでしょうか?
この状態で夏の高温時に耐えられるでしょうか?
排気ファン の音が耳につくので5V供給で回転を落とそうかとも考えています、当然温度上昇となると
思いますが無理でしょうか?
電源については静音電源を物色中です。
初めてのPen4で様子がよく分かりません、ご意見ご指導よろしくお願いします。
CPU Pentium4 3.0GHz
メモリー 512MB×2
MB ASUS P4P800
HDD IBM 120G×2
OS windows2000
CPUファン 鎌風 Rev.B
排気ファン sanyo 80mm 温度可変速ファン
吸気ファン ナシ
電源 ケース付属の400w
室温 23℃
アイドリング時
CPU 45℃ CPUファン 2657〜2812rpm
MB 37℃ ケースファン 2518〜2556rpm
C:HDD温度40℃
スーパーπ 3355万桁の計算 24回ループを実行 所要時間 1時間01分
1回目2回目のループ終了時
CPU 49℃ CPUファン 2657〜2789rpm
MB 39℃ ケースファン 2678〜2721rpm
C:HDD温度40℃
3回目から安定し24回目のループ終了時迄
CPU 50〜51℃ CPUファン 2657〜2812rpm
MB 40℃ ケースファン 2766〜2812rpm
C:HDD温度40℃
温度、フアン回転数測定はMBユーティリティ ASUS PC Probeを使用。
HDD温度はHDDTemp.exeを使用。
以上 宜しくお願いします。
0点

CPU温度よりマザーボードの温度が高めなのが気になりますね
必然的にCPUの温度も高くなるとかもありますし
まあ、最高動作温度 が70度なのでさほど気にしなくてもいいとおもいますけどね。
書込番号:2744578
0点

M/Bの温度表示はズレがあるので、負荷時とアイドリング時の温度差がその程度なら気にしなくていいでしょう。
ファンに関してはファンコンで調節していくのが妥当です。(下手に下げすぎると悲惨なことに・・・)
書込番号:2744629
0点

PCケースはどれくらいの容積があるのでしょう?
背面FANのみでこの数値は妥当と感じます。
私は前背面で12センチ1600RPMで穴と貴方と同じ位の
数値です。(CPUFAN数値はつまみでいえば中央で)
アイドルが高いと感じらるのはどれと比較してるのかわからないので
明記して下さい。
書込番号:2744705
0点



2004/04/28 14:00(1年以上前)
皆様レスどうもありがとうございます。
たかろうさん、甜さん、あまり気にしなくていい様ですね。
少し安心しました。
sho-shoさん、ケースは H440*W190*D470です。
アイドルが高いのではと思うのは比較した訳ではありません。
負荷時50〜51℃であればアイドル時はもっと低くていいのかと
只漠然と思っただけです。
書込番号:2745592
0点


2004/04/29 00:52(1年以上前)
>OS windows2000
BIOSでHTをオフにしている場合、アイドル時の温度は高いです。
書込番号:2747490
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B


このたびこちらの製品を購入しまして、
早速取り替えようと思ったのですが、固定されているリテールクーラーの
金具が硬すぎてびくともしません。ちなみにCPUはAthronXPです。
取り付けるときもかなりの強度だったので、これを取るには
金具ごとぶった切るしかないのかなとも思ってしまいますが
何か良い案などございましたらご教授お願いします。
0点

油田プラントさん こんにちは。 普通は、下記で、、、、
http://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
書込番号:2725191
0点


2004/04/22 17:39(1年以上前)
もしかして、ケースにつけたままやっていませんか?外した方がやりやすいよ。
書込番号:2725528
0点



2004/04/27 16:45(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。
ケースにつけたまま外そうとしていたので
ケースからはずして取ろうとしてみましたが、
このまま力を入れるとマザーボードが割れそうな
気がしたので諦めます・・・・。
書込番号:2742456
0点

物によりけりですが 爪を外すときうっかり手が滑って マザーボードを傷つけ 破壊 した人もあります。 いつか 気が変わったときに改めて、、、
書込番号:2742544
0点


2004/04/27 17:23(1年以上前)
リテールなんだし壊してもいいんじゃない?(^^
書込番号:2742554
0点



CPUクーラー > サイズ > Super Silent 4ProL ACSS-4PROL


カタログだと3.2Gとなっているので、プレスコット2.8Gだときついでしょうか。これか、Cyprumあたりで検討しているのですが。ちょっとお高いけど新製品のCherryの方が無難なんでしょうか。
0点

このクラスの安定動作を望むのであれば、もはや空冷という言葉事態を忘れたほうが良いかもしれません!
(物理の基本授業持ち出す前に、空冷では危ない橋を渡るどころか、橋事態がすでに崩れ落ちてしまっていることが分かると思いますです。←というよりも橋を掛けるべき場所がすでに水爆で吹っ飛ばされている!?)
(「べらぼうな数字だな・・」・・の冷めた一言。←しかでてこない!)
保証はしないけど・・・何も考えずに、逝くならば水冷(液冷)で逝こう!
(まぁ、一般家庭の1室を空調のビンビンに効いたコンピューター専用ルームにすることを考えるよりは、はるかに安上がりな方法かも・・・・)
(ビデオカードや他のチップ等の放熱も別途考えなければならないので、最終的にはかなり贅沢なシステムになりそうですね・・・・・)
書込番号:2719862
0点

たった3,000円しかちがわないと思いましょう。
書込番号:2720099
0点


2004/04/21 20:22(1年以上前)
この辺りの情報を見ていただければお分かりになると思いますが、プレスコット2.8Gはかなりの発熱量を誇ります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051235&MakerCD=293&Product=Cyprum+%81i%83V%83v%83%89%83%80%81j+KI4%2D7H52A%2DOL&CategoryCD=0512&Anchor=2685933
無難な所で、Cherryにしておいた方が良いと私は思いますよ。
安物の銭失いになる可能性がありますし・・・。
また、発熱量が高いCPUなので、排気等にも気を使いましょう。
ケース内の温度が高いとどんなにCPUクーラーが良くても意味がありませんので(汗)
書込番号:2722760
0点



2004/04/21 23:09(1年以上前)
皆さん、明快なご返答ありがとうございます。すっぱりと4PROL、Cyprumは切り捨てて考えたいと思います。
書込番号:2723500
0点


2004/04/22 21:34(1年以上前)
ダクトがイイアルネ〜
書込番号:2726174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





