サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

120mm穴互換の140mmファンは取付可能ですか?

2022/02/14 22:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:5件

表題通りです。

KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P
https://kakaku.com/item/K0001173987/

以前、上記のファンを買ったのですが、干渉してケースに取り付けられず持て余している状態です。
そこで購入を検討している超天に取り付けて、付属のファンをケースに取り付けようと考えているのですが、
超天にラウンドフレーム型のファンは取り付け可能でしょうか?

書込番号:24600319

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/02/14 23:07(1年以上前)

取り付け金具使えないと思う…

書込番号:24600376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/14 23:24(1年以上前)

12cmはファン上部に引っ掛ける

・12cmファンなら、ここの溝に収まってくれるが、 14cmファン置けば収まらずに高さが高くなる。

・14cmファンの12cm互換穴は、ファン上部じゃなく下部の穴を利用じゃなかったですか?
    (ここは見比べてないので、不安になります)

書込番号:24600411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/14 23:33(1年以上前)

例えばこのような・・

まぁファン上側の穴だろうけど、やや金具を伸ばせば可能だと思いますよ。
ヒートシンクからは出っ張ってきますけど。

書込番号:24600427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2022/02/14 23:55(1年以上前)

ファンクリップを使わないで結束バンドとかで固定すればつけれると思うけど、外す際には切らないとダメだけど。。。

書込番号:24600454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/02/15 21:08(1年以上前)

皆さま返答ありがとうございます。

何となく無理そうだなとは思っていましたが、やはり難しそうですね…

超天と別のファンを買って二重反転式にするなり
背の低いCPUクーラーを買ってサイドパネルのケースファンにするなり
別の使い方を考えてみようと思います。

書込番号:24601956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バックプレートについて

2021/12/16 00:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 shinfuさん
クチコミ投稿数:2件

他社クーラーのバックプレートでも。取り付け出来ますか?

書込番号:24496265

ナイスクチコミ!2


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2021/12/16 00:44(1年以上前)

どゆこと??
新品買うなら、INTEL用のバックプレートは付属してるし
AMDの場合はマザーに最初からついてるバックプレート使うから問題ないかと…

書込番号:24496276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/16 00:45(1年以上前)

そういう必要性が見えませんが。

どこのメーカーの何の機種のバックプレートと合わせたいの?

書込番号:24496279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/12/16 00:54(1年以上前)

虎徹Mk2のバックプレートをなくしたということですか?

AMDを使う場合はマザーについてくる、標準バックプレートを使います。LGA1700のプレートも販売があります。

書込番号:24496288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shinfuさん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/16 01:03(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24496291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 DOPPEL MMさん
クチコミ投稿数:2件

初自作PCです。ATXサイズのPCケースに、Ryzen9 5900Xを取り付けて使用しようと思っているのですが、冷却性能は十分でしょうか?オーバークロックはしません。

書込番号:24333725

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/10 08:28(1年以上前)

>冷却性能は十分でしょうか?
と言えばOCしなくても、十分とは言えないです。

特にグラボをRTX3070以上、特に3080以上なら、その熱が膨大で空冷クーラーのヒートシンク環境まで
熱気で悪い方向になります。

余程ケース内排気を上手くやったとしても、7000円以上クラスの空冷クーラーにしておきましょう。
じゃなければ、240mm簡易水冷が、まだよいです。

書込番号:24333743

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/09/10 08:36(1年以上前)

自分も5900Xを使ってますが、普通に大丈夫とは言えないかな?多分、3900XでWraith PRISMで冷やせてたので使えないこともないというのが普通の判断だと思う。

大きなグラボを積むなら簡易水冷にしましょう。自分も結局はRX 6800XTを搭載した際に簡易水冷変えました。

そうじゃないなら、まあAS500とかレベルの空冷クーラーのほうが良いと思います。
一応、CoolerMaster MA620Mでグラボがしょぼい時は使えてたので、そこまでハードルは高くはないです。
虎徹は使えるレベルで十分には少し足りないくらいだと思います。

書込番号:24333754

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2021/09/10 09:14(1年以上前)

>DOPPEL MMさん
>冷却性能は十分でしょうか?オーバークロックはしません。

使うのに問題ない場面も多いと思うのですが、アサシン3程度が望ましいと思います。

書込番号:24333790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/10 10:14(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FKK9XMN/

環境次第です。 このような「まな板」オープンフレームなら、グラボ排熱も気にしなくて済みます。

書込番号:24333882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/09/10 11:17(1年以上前)

NVIDIA RTX A4000とかを使うなら、ブロアーファンだし、空冷でも問題はないと思うけど。。。
https://kakaku.com/item/K0001367072/

オリファン仕様ばかりでブロアーファン仕様のグラボがほぼ全滅した理由は簡易水冷が普及してグラボが発熱しても問題なく冷やせるようになったからだと思う。
※ 騒音問題もあるし、発熱問題もあるけど、エアーフローを考えた、140Wでブロアーなら空冷でもいいと思う。

自分的には3年保証もあるA4000は140Wだし、値段を考えないなら最高だと思う。ただ90℃行くのは。。。。

書込番号:24333948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/10 11:38(1年以上前)

1slotって、すごいですねー。ちょっと驚きました^^

書込番号:24333977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/09/10 12:07(1年以上前)

>あずたろうさん

ちなみに本当にお勧めのRTX A4000はこれじゃなくて、こちら、3年保証の付属品なし品

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000011132/ct1257/page1/order/

1万以上お安いので設置に困る人には重宝だけど、やはりちょっと高い。(2-4万くらい?)

書込番号:24333997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/10 13:02(1年以上前)

パフォーマンスは3060Ti寄りで、電力は3060寄り。
価格は3070寄り。これはよくない^^;

書込番号:24334070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/09/10 13:10(1年以上前)

最大の問題点は価格なのは、その通りですね
そもそも、Quadro系なので価格はね。。。
ただ、そもそも、マイナーには高価に映るのかそう言うグラボの対象では無いみたい。
MINI-Itxにそこそこのグラボ付けたいなら、まあ、用途は有ると思う。

書込番号:24334080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/09/10 15:08(1年以上前)

室温32℃ エンコード等実施中

真夏仕様 パネル取り外しまな板仕様

>DOPPEL MMさん

これだけのデーターでは まぁ 言いづらいけどね〜

普通に考えて 虎徹じゃきびしいでしょう。

OCなんぞしなくて 5900X十分に熱出ます。
でもって 環境ね〜 室温と取り付けるグラボで大幅にお変わる。
で、 CPUの設定やケースの具合で他人のデーターはまず当てにならない〜
って 思うのが一番かと。

参考までに 私のは、ほぼ最悪の環境です。
エアコン無し 室温は軽く30℃は越える。
真夏仕様 (パネル全部取り外し) グラボはRX480。
CPUの設定は 4400MHz固定 CPUクーラーはNH-D15、この時点で700RPM程度 完全に無音。 扇風機の音がはるかにうるさい(大笑い)

これで 普通に作業をして一番負荷のかかる〜
エンコード(CPUエンコード)しながら ウェブ
(価格コム閲覧、動画再生などなど)
これで MAX58℃程度。

普通に 全く問題の無い状態で何でもできます。
参考までにどうぞ。



書込番号:24334227

ナイスクチコミ!1


saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/10 17:00(1年以上前)

14cmシングルファンの空冷でも、ゲーム中は80度近くまで上がりますね。虎徹だと低電圧化して、エアフロー気にして、室温下げてようやく何とかなる程度ではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505717/#24082297

書込番号:24334381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

Core i7 3770で使えますか?

2021/08/31 10:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 手裏剣 弐 SCSK-2000

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

Core i7 3770 Box(LGA1155)というCPUを使用していますが、
ファンの音がうるさいので交換してみようと思っています。

このファンは静音に優れているようですが、
このCPUに使用できますか?

マザーボードは、ASRock H77M-ITXです。

取り付けの際に他に必要なものはあるのでしょうか?

書込番号:24316352

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/31 10:18(1年以上前)

LGA1155 は、他のLGA1156、1150、1151、1200までも共通で付けれますよ。

書込番号:24316361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/31 10:20(1年以上前)

黄色のソケットは、同じ取り付けブラケットを使用します。

書込番号:24316366

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2021/08/31 10:47(1年以上前)

このクーラーは、ファンが9cm2500回転。うーん、音はリテールと大して変わらないのでは?とも思います。
モニターできるのなら、まずは今の回転数の確認を。

性能落さずに静にしたいと言うことなら、12cm1200くらいのクーラーを使いたいところ。

書込番号:24316399

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2021/08/31 10:49(1年以上前)

>ハレモノさん

3770に使用可能です。
LGA1155 は現行最新の LGA1200まで共有です(途中に、違うのがありますけど)

>このファンは静音に優れているようですが、・・・

静音性向上を考えるなら⇒良く冷えるCPUクーラーでファンの回転数を下げる

トップフローってサイドフローよりもラインナップが少ないので、もし、PCケースに収まるならサイドフローのクーラーの方が選びやすいと思います。

書込番号:24316401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/08/31 12:32(1年以上前)

使えますよ

ホール位置は昔から変わってないから、K付きじゃ無ければOKじゃ無いかと

書込番号:24316507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/08/31 16:19(1年以上前)

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
スペック情報のところに書いてあったのですね。
ちゃんと確認していませんでした。

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。

HWMonitorというソフトウェアで計測したところ、Max 2854 RPMとなっています。

CPU自体は9年近く前に購入したもので、当時はここまで音がしていなかったと思っています。
同じ時期に買った電源ユニットだけまずは交換したのですが、あまり効果がなかったので、
CPUファンの音がうるさいのではないかと思ってます。
ケースは、CoolermasterのElite 120 Cubeを使っていて、
8cmと12cmのファンが付いているものです。
こちらも9年近くのものですが、その付近からそこまで音のうるささを感じません。

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
ケースは、CoolermasterのElite 120 Cubeというものです。
Mini-ITXです。
サイドフローというものを購入したことがないのですが、
このサイズにサイドフロー型はつけられるものでしょうか?

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
他の方のアドバイスで、どうするかちょっと悩んでいます。

書込番号:24316778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/08/31 17:03(1年以上前)

>KAZU0002さん
CPUファンのコントロールをどこで設定すればいいのかわかってないのですが、
ASRockのUEFIで設定を変更してみました。

CPU Target Temperature を45C
CPU Fan Speed を Level 1

以上のようにしました。
起動時はかなり静かなのですが、起動後に少し経つとこれまでと同じようなうるささになります。
HWMonitor では、 2922 RPM と出ています。

書込番号:24316833

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2021/08/31 17:44(1年以上前)

>ハレモノさん
>ケースは、CoolermasterのElite 120 Cubeというものです。

ケース名で検索しました
●添付写真の様にサイドフローも可能な物は有るようです。

●もう1枚の写真(3枚目)様に簡易水冷と言う選択肢も出来そうです。
好き嫌いもあるでしょうし、添付写真では確認できないのですが、前面に吸気でファンの取り付けが出来ている前提です。

書込番号:24316879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/08/31 19:42(1年以上前)

>ハレモノさん
このケース、昔使っていましたが、電源がCPUクーラーの真上に来るのと、5インチベイが同じように真上に来て、空気の抜けが(吸気しづらい)ものすごく悪かったです、
そのためCPU温度も高温になりやすく、CPUファンも高速で回り、うるさくなります。
自分のやった改良点は、まず5インチベイのDVDドライブを付けていたので外しました、
その後、まだ高温だったので、電源を外し、外付けにしました。これでかなり低音(CPUクーラーのうるささもなくなり)になりましたが、格好が悪く、
最終的に、簡易水冷にしました、ファンももともと付いていた90cmのファンから120cmのファンになりますたしCPUと電源の間がかなり広くなったので、風通しも良くなり、CPU温度も下がりました。
以上のことで、もしやられるなら、電源外付けにして、12cmクラスのトップフローもしくはサイドフローのCPUクーラーに変える。
それがだめなら、簡易水冷クラー120cmクラスにするかだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001049654/
など。

書込番号:24317079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/08/31 23:36(1年以上前)


>JAZZ-01さん
ご丁寧に調べていただいてありがとうございます。
写真のサイドフロー型のファンは140x120x97 mmです。
価格コムのCPUファンランキングでは高さが16cm前後あるものが多いようですね。
ケースの外寸が240.0(W)×207.4(H)×401.4(D) mmなんですが、
買ったことないもので高さが心配なところです。

>19ちゃんさん
コメントありがとうございます。
熱がこもりやすいタイプのケースなんですね。

PC構成としては、SSDx1、DVDドライブx1です。
グラフィックカードはありません。
DVDドライブは外してもいいかなと思っています。

電源を外付けにする方法もあるとは知りませんでした。
ただ、うちのスペース的に外付けは難しいかなと思っています。
出費を抑えて9年前の購入時程度の静音にできればいいと考えているんですが…。
もう一つ12cmのケースファンを取り付けられるケースのようなんですが、
ここにケースファンをつけることにあまり意味はないのでしょうか?

現在のUEFI設定は
CPU Target Temperature →45C
CPU Fan Speed → Level 1

HWMonitorで
CPU温度 → 60度前後
回転数 → 2700RPM前後

書込番号:24317472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2021/09/01 12:40(1年以上前)

>ハレモノさん
CPU温度がそれほど高くないので、CPUクーラーのファンを、無理やり低速の120mmのファンに変えてみたらどうでしょうか?

書込番号:24318114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/09/01 23:12(1年以上前)

>19ちゃんさん
コメントありがとうございます。

最大回転数1200のファンというのは種類が多くないのでしょうか?
できれば安いものを一度買ってみたいと考えているのですが。

とりあえず目についたのは以下の製品でした。
寸法を正確に計ってみて、大丈夫なようでしたら、
この製品にしようかと考えています。
https://kakaku.com/item/K0000966603/

書込番号:24319207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。ヒートシンクの向きについて。

2021/07/14 16:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

初めて虎徹を取り付けてみました。
ヒートシンクの向きを間違えて取り付けてしまったようで、メモリスロットが一つ分ふさがれてしまいました。
今はメモリ二枚差しなので影響はないのですが、取付直すか迷っています。
ヒートシンクの保護シートも剥がしてないように思います。

取付直す場合は、熱伝導グリスを塗り直すことになるのでしょうか。
その場合、添付のグリスは使ってしまったので、塗ったグリスを拭き取ってから、新しいグリスを塗った方がよいのでしょうか。
それとも、メモリ二枚差しであれば、必要がなければ今のままにしておいて、必要が出たときに、グリスを塗り直して取付直した方が良いのでしょうか。

初心者的ミスで恐縮ですが、どなたかご助言いただければ感謝です。

書込番号:24239936

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2021/07/14 16:55(1年以上前)

>ヒートシンクの保護シートも剥がしてないように思います。

だったら、付け直さないと確実にダメ
グリス塗りなおしは必須

書込番号:24239939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/14 16:57(1年以上前)

取説見ながら再設置を。

グリスは塗り直しですね。

書込番号:24239942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/14 17:14(1年以上前)

一般的には、こういう向きでの取り付けになります。

ベースの部分はそのままでよいので、ファンを外したら2本のネジを緩めてヒートシンク本体を外して正しく処置しましょう。

書込番号:24239967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/14 17:22(1年以上前)

あずたろうさん、AMDシュウさん、けーるきーるさん、早速返事をくださり、ありがとうございます。
あずたろうさんは、丁寧な図まで添付して下さりありがとうございます。

思いきって、グリスを買って塗り直し、つけ直します。
塗ってすぐですから、拭き取りはアルコールなど使わなくても、ティッシュ等で大丈夫ですよね。

書込番号:24239973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/14 17:38(1年以上前)

>拭き取りはアルコールなど使わなくても、ティッシュ等で大丈夫ですよね。


はい、普段はそうしています。余程汚れたときは使います。
CPUやクーラーを売りに出すときなどは、無水アルコールで綺麗に拭き上げます。

書込番号:24239998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/14 19:39(1年以上前)

個人的には乾拭きだと変なトコに付いたりするから、
やり直しは必ず無水アルコール使用してます。

※前にソケット周辺汚したりしたので。

書込番号:24240149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5 パソコンメモメモ帳 

2021/07/14 20:20(1年以上前)

クーラー本体はメモリに対して離れるように設置してファンをメモリ側に付けると言う仕様ですね
どちらでも取り付けは出来ますが
ググるとだいたいみんなそう言う取り付けですね

書込番号:24240218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/14 20:22(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
>AMDシュウさん
AMDシュウさんは、汚れる可能性がなように無水アルコールを使っておられるんですね。

私は初めてなので、CPUを触ること自体が怖かったので(作業には静電気防止手袋してますが)、できるだけ塗り直しは避けたい思いがありました。
皆さんのご助言を頂いて、塗り直したいと思います。
塗ったばかりなので、とりあえずティッシュで外に拡がらないように拭き取ってみたいと思います。
kryonautを塗ろうと思っています。

本来の質問からそれてしまいますが、グリスは毎年塗り直す方もおられるようですが、数年に一度塗り直せばいいのでしょうか。

書込番号:24240220

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/14 20:27(1年以上前)

>熊ちゃん@自宅さん
そうなんですよね。
説明書を見ながら取り付けたのですが、左右対称だと思い込んでいて、取付後にメモリスロットが一つ塞がれているのを見て、おかしいことに気がつきました。
それからググってみて、初心者にありがちなミスであることがわかり、ヒートシンクの保護シートの剥がし忘れのことも、そのサイトを見て気づきました。
お恥ずかしいです。

書込番号:24240228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/15 05:43(1年以上前)

グリスは適量あるし、
塗り直し必要無いほど最小限に外せればいいでしょうが変に汚れたりするし、
塗り直しが一番いいと思います。

書込番号:24240698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/07/15 17:42(1年以上前)

>Azariah_さん

グリスもね、塗りやすいグリスにしないとね〜
結構評判の良い クマグリスなんぞは〜ワタシ的には固くて伸ばしにくい使いづらいって イメージです。

グリス一つでも 個性あります。
軽く下調べしてから選ぶと勉強になるかもですよ。

でもって 塗り直しとかなによりもね、現時点でしっかり、まともに取り付けできていて〜
ベンチソフトとう 回して100%の負荷をかけてみて 現状でMAX温度がどの程度まで上がるか?
この程度は自分でチェックしておきましょう。

適当にグリス塗って 適当に取り付けると まったく冷えないって結果があります。
参考までにどうぞ。
個人的に シミオシグリスをおすすめします。

気になったら自分でググってしらべてみましょう。
参考までにどうぞ。

書込番号:24241461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/19 21:36(1年以上前)

皆さん、ご助言本当にありがとうございました。
結局、ポイントがたまっていたのでクマグリスを安く購入し、塗り替えて、ヒートシンク取り付け直しました。
最初取り付けるときは、非常に時間がかかったのでおっくうでしたが、慣れたこともあってか、結構簡単に作業が済みました。
やはり、ヒートシンクの保護シートも剥がしてなかったので、取り付け直してよかったです。
メモリスロットの周りも、驚く程すっきりしました。これが本来の姿なのですが。
取り付けかえる前と比較できませんが、今日のような猛暑でも、CPUの温度が50度以下におさまっているので、よかったと思います。

>キンちゃん1234さん
ご助言ありがとうございます。今は、夏で暑いせいか、クマグリスでも非常にやわらかく塗りやすかったです。
でも、いろいろと情報をくださり、感謝でした。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:24248453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LGA1200では???

2021/05/30 00:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

素人質問ですいませんが LGA 1200でも使えるのでしょうか?

書込番号:24162250

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/05/30 00:24(1年以上前)

この質問多いけど、穴位置は同じなので使えます。

書込番号:24162256

ナイスクチコミ!3


スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

2021/05/30 00:26(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですね。助かりました。

書込番号:24162257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/30 00:26(1年以上前)

LGA1156の時代から、ずーっと同じ規格位置なので使用可能です。
次のLGA1700になったら、仕様が変わります。

書込番号:24162259

ナイスクチコミ!2


スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

2021/05/30 00:28(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。そうなんですね。勉強になります。

書込番号:24162262

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/05/30 07:32(1年以上前)

CPUも確認せずに穴位置だけでOKですとか答える無責任な二匹

書込番号:24162454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2021/05/30 08:16(1年以上前)

>脱落王さん

i5かi7か、はたまたi3かで、穴の位置変わりますか?
同じLGA規格で、i3とi5で穴の位置が違うのでしょうか?

書込番号:24162488

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2021/05/30 08:54(1年以上前)

>脱落王さん

自分もけーるきーるさんと同意見です。
穴位置や形状がCPU毎違うのですか?
電力の話は、別件で、TDPを下げれば対応は出来ます。

書込番号:24162546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/05/30 10:00(1年以上前)

仮面くるみんと脱落王は愚の骨頂。

書込番号:24162662

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング