サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

92mmファンって静穏性こんなもの?

2020/10/24 02:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000A

10数年ぶりのデスクトップ&初自作で白虎を付けているんですけど、ファンの音が気になります。

常時40℃、OCCTで負荷掛けても70℃前後で収まってるので性能は満足してます。
決して轟音じゃないんですけど、ファンの音が小さくコ〜って感じで聞こえて机に並べて置くと気になってしまいます。
音は多分20㏈程度かと思いますが、、、

自作PC界隈で無音とか言ったりしますが、デスクトップってこんなもんなんですかね?
それとも92mmファンだからでしょうか?

構成
ケース:Cooler Master MasterBox NR200
cpu:ryzen5 3600
マザーボード:ASRock AMD B450チップ搭載 Mini-ITX マザーボード Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
GPU:ZOTAC ZTGTX1650S-4GBTWIN
メモリ:Crucial (Micron製) デスクトップPC用メモリ PC4-25600(DDR4-3200) 8GBx2枚
ssd:シリコンパワー SSD 512GB 3D TLC NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3

書込番号:23744525

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/10/24 02:39(1年以上前)

そりゃ、ファンの回転数が高くなるので清音という意味ではやや不利だと思う。

同じ速度の120mmファンと92mmファンら92mmの方が静かだとは思うけど、そんなわけない

書込番号:23744532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/24 02:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
ややこしくてすいません上の感想は負荷掛けてないときの感想でした。
負荷掛けた時は仕方ないと思ってます。

ちなみに虎徹に変えたら劇的に変ったりしますか?
というかケース空気穴多いので無音というのはありえないと思ったほうが良いんですかね^^;

書込番号:23744537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/10/24 02:58(1年以上前)

ファンコンで速度下げたりしてます?

Ryzenは低負荷時にはXFR2の効果で10℃くらい乱高下しますので、その際に回転が変動してクワンクワンと回転数が安定しない場合もあります。
そういう音が原因の場合はシンクに余裕がある虎徹の方がそういう音は出にくいです。

無音は難しいです。
自分の場合はケースファンの方が聞こえるかな?

書込番号:23744542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/24 07:29(1年以上前)

3900MHz 1.100V MAX46℃

42倍設定 1.23V MAX57℃

こんな感じのキューブのケース ケースファンなんぞはない

>名無しの髭おじさんさん

一応ね モニターソフトでOCCTで100%負荷がかかってるときのファンの回転数見るとよいかと。
一応 2300RPMがMAXのファンなんで そこらまでまわってるはずです。
当然に 耳障りな音になるのが 当たり前。

個人的に 1000RPM以下だと 限りなく小さい音で気にならなくなります。
500RPM程度に抑えれれば 無音と言っても 差しさわりないかと。
デスクトップPCで 無音とか・・・?

私は 基本 音が出ない自作機を作ります。
ケースファンは無駄なのでつけない。
HDDも本体につけない。 

 SSDだけ。(HDDは音がするので 離れた位置に外付けで設置)
CPUクーラーも 無駄に低回転で冷やせる 超重量級をつかう。

BIOSでのファンの設定は 当然にsilent一択。
ファンが 全開で回るなんてのは許しません。

参考までに ASROCの安物マザーに3800X搭載 穴だらけのキューブケース。
音が出るパーツがない、 CPUクーラーも 100%負荷かけても 6〜700RPMなので 音なんぞ聞こえてこない。

二つのデーターを参考までに 置いておきましょう。
片方は ダウンクロック 3900MHz仕様。
片方は軽くオーバークロック 4200MHz仕様。

室温 17℃ 

最後に 単純に今のクーラーで音を下げたければ BIOS設定でファンの設定をsilentにすればよい。
しかし、冷えないクーラーでファンの回転数を下げると‥当然に温度はあがる。

虎徹にすれば どうなるか?
虎徹は MAX1200RPMまでのファンなので 一応 全開でも1200RPMなので 軽く唸る程度の音になると思う。
限りなく音を下げたければ 重量級のクーラーで 回転数を絞るしかない。

参考までにどうぞ。




書込番号:23744656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/10/24 07:52(1年以上前)

ケースのサイドパネルがメッシュ状で、CPUクーラーが直接見えてしまっているような構造ですね。
私は依頼PCで白虎をよく使いますが。他のケースファンの方が音はするので、気にしたことは無いですが。
虎徹の12cmファンとて無音では無いので。この構造のケースだと、気にし始めたら気になるかなと思います。

普通のミニタワーケースなら、サイドパネルの穴を塞いで、直接ファン音が漏れてこないように改造したいところですが。卓下に置くなり、モニターの左側に置くなり、耳から遠ざける接地を考えた方がとも思います。

書込番号:23744675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/10/24 08:36(1年以上前)

リアファンの取り付け構造がよく分かりませんが、
ファンの風流を抜くアナがまばらなところへ
ファンを密着させると乱流を起こして、音が出る、
そういうことじゃないですか?

書込番号:23744722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/24 11:03(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました!
スマホのアプリですが音量測定したら生活音と同じ30dB前後でした。
隙間風の音が気になると同じで、ケースの穴からの風切り音が以前の生活にない音だったので違和感あったんですね。

実のところ組んで2,3日でまだソフトをたくさん使用する使い方してないんです。
通常時で気になってたので白虎というか92mmファンの回転数やケースの穴問題なんですね。
昔購入したデスクトップは扇風機の大みたいなレベルで、今は全然低いからこれで行きたいと思います。

それに気づかせてくれただけでも無駄に別のを買う事がなくなりました。
負荷が掛かった時にさらに気になった時に虎徹等の検討をしていきたいと思います。

検証動画では測定上は生活音と変わらないから「無音」と表現するのですね。
やっぱりやってみて初めて気付かされるものだなと。

大きな収穫でした。ありがとうございました。

書込番号:23744961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/10/24 11:22(1年以上前)

ちなみに張り切って付けたケースファンはうるさいし、対して効果ないから取りました(;^ω^)

書込番号:23744991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/24 15:07(1年以上前)

9900K 低負荷時のモニターソフト

>名無しの髭おじさんさん

ちなみに張り切って付けたケースファンはうるさいし、対して効果ないから取りました(;^ω^)

ここらがね 面白いんですよね、他の回答者の方々もケースファンの方が耳障りってか 気になるとかってレスがある。
私は別に他人に勧めはしませんが「ケースファン無用論者」です。

ケースファンは多い程冷える、回転数を上げるともっと冷える!
こういう 思い込みや固定観念の人が多いんですよね〜
やれば わかるけど 目一杯まわしても 対して効果は出ない うるさくなるだけ。
ファンを増やしても CPU温度に関しては 排気に軽く回すのを一個だけと、たくさんつけても 対して変化はない。
(試行錯誤の末 ケースファンは無用になった)

やりもしないで こうすれば こうなるにちがいない・・・って 思い込みがPCには多い気がします。
張り切って付けたけど、効果がないので 外した 
これが 言える人は 偉いと思う。

思い込んでる人がね〜多い気がします。

あと 低負荷時で40℃ってのは 少し高いので もしかすると Windowsのアップが継続していて〜
それでCPUの負荷が上がってる可能性もありかもね。
モニターソフト等で 起動させただけの状態で CPU使用率をチェックする良いかもですよ。

低負荷時のCPU温度は ワタシ的には室温+10℃以内って 感じでCPUクーラーの設定をしていおります。
ちなみに 9900K 定格 低負荷時の温度、27℃ 室温18℃

書込番号:23745410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/24 17:25(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

まさにおっしゃるとおり。
動画関連でみんなファン付けてるから必要なものだと思い込んでました(-_-;)


なんと!40℃は通常だと思ってました><
現在はyoutubeのみ使用でcpu負荷も少ない状態でこれです。
仕事でillustrator、Photoshopとエディタ複数、chromeタブ複数立ち上げるので少し対策したほうが良さそうですね><

白虎のファン速度少し落としたんですけど、普通にデフォルトに戻したりしてみます(;^ω^)

情報ありがとうございました!

書込番号:23745650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2020/10/24 18:34(1年以上前)

回転数にもよるんだけど、サイズのファンは別に静かでもなんでもない(風量の割に)ので、無音を望むならダメだと思いますよ。

当然ながらヒートシンクの作りが悪いとそれが熱抵抗になってファンがブンブン回る原因にもなるし、筐体内に熱が籠ればCPUファンだけでどうにもならないことをどうにかしようとするのでブン回る羽目になります。

9cmと12cmだと、明らかに12cmの方が有利ですけど、これが14cmになったら却って煩かったりするので結構微妙です。9cmも静音ファン(単に風量の少ないファンではなく)をダブルで緩めに回すと結構イケたりするので色々やってみるといいですけど、直観的には100wに9cmは煩いと思う。

ファンは風量と騒音の比を見て選ぶといいです。まぁ、nocutaとかビックリするほど静かですが。

ケースファンとCPUファンは役割が違うので、CPUファンを強化したらケースファンは要らないとかって事にはならないですね。
5分だけ全開できればいいというなら、そういう選択もアリですが。

書込番号:23745815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/10/25 01:11(1年以上前)

>ムアディブさん
情報ありがとうございます。
とりあえず組んだばかりなので12mmファンは様子見て検討します。
ケースファンもそれぞれご意見あるようですね。時期も関係しそうなのでこれも様子見ます。
ノクチュアはいつか試してみたいのでものですね〜

書込番号:23746605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/25 03:29(1年以上前)

3800X機 忍者5&NH-D15

>名無しの髭おじさんさん

蛇足ですが 私の3800X機のCPUクーラーは  noctuaハイエンドNH-D15ですよ
(画像出してますし)
間違いなしに 静かなクーラーを 一段と回転を落としてますんで 無音ですよ。

前は忍者5で ファンレスでもやってましたけどね〜
(ファンレスは当然無音です音が出るはずがない)

ケースファンに関しては ひとそれぞれ。
私には〜 無用ってだけです、つけても つけてなくても あまり変わらないので付けないだけです。
効果があるって人は それはそれでよしでしょう。

ここらは議論するだけ無駄です。

スレ主さんも ケースファンなんぞ〜 なくても変わらないって思ったのなら〜
それが あなたの真実です。
自作PCでは 他人のデーターなんぞ意味がない、自分のPCの自分の環境でのデーターが全てですよ。
自分が作って 自分が使うのだからね。









書込番号:23746671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/25 05:14(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
たくさん情報ありがとうございます!
ノクチュアは高級なだけあるんですねー
忍者はそこまで高くない記憶が。miniitxにハマるなら検討してみたいと思います!

ケースファンは実は安いの買ったもので、うるさいから一度速度落としてみたんですよ。その後ピン外したら温度変わらなくて 笑

そもそもエアフロー問題もあるかもしれないし、大分寒くなってきましたしね。
夏場にまた向き合ってみようと思います。

書込番号:23746704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/25 08:53(1年以上前)

こんにちは、私もファンはノクチュアがいいと思います、92oのcpuクーラーのファンをもとの物から
サイズのkazeflexやGELIDやクライオリグと変えましたがネットサーフィンなんかで画面を切り替えたりして
少し負荷がかかるとなぜか一瞬、ブーンとファンが唸る、しかしノクチュアは同じPWMファンでもなぜか
そうゆう挙動にならないんです、知っているかもしれないですけどCoolingLabでノクチュアのファンは安く
売ってます、僕は灰色の方を選びました、二三点買えば送料を含めても安いですよ、
とにかくノクチュアは静音だと思います、

書込番号:23746890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/25 09:30(1年以上前)

>名無しの髭おじさんさん

忍者5は安いです。
特に今は安い。

https://kakaku.com/item/K0001070077/

デカいですしね〜一般受けしないので値下がり傾向かもしれません。
劇的に冷えるクーラーじゃない。
しかし ファン自体が市販では一番回転数が低いので 当然 うるさくなりようがない。

これが ミソ。
しかし その低回転で冷やせれるって デカイヒートシンクが結構ものをいうわけでして。
大抵のCPUなら ファンレスでも耐えれる。
でもって ファンを増やして二重反転トリプルファン仕様としたら〜
NH-D15に一歩も引けを取らない冷却もできる。

なんてね。
忍者5でのデーターも 価格コム内に其れなりに〜投稿してますので気が向いたら見てみるとよいかもね。

高さがない分だけ 重量級クーラーの中で、ケースには対応できてるかと。

書込番号:23746943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/10/27 07:34(1年以上前)

>welldingmanさん
知りませんでした!いやぁこれは安い!
早速ブックマークしました!ありがとうございます!

>キンちゃん1234さん
ノクチュア2つ変えるから色々遊べますね? 笑



ちなみに夜中にケースに近づけて騒音を測定してみました!
田舎だから外も静かなので相対的に耳に入ってるだけな気もしてきました 笑

書込番号:23750693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/28 15:40(1年以上前)

>名無しの髭おじさんさん

参考までに

NH-D15を9900K機に設置していたときにね〜
ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のファンに交換。
でもって
R1 ULTIMATE V2のファンも取り外して NH-D15につけてみました。
一応
重量級のハイエンドクラスのクーラー付属の140mmファンね。

結果 温度は一切かわらんかった。
一番静かなのが NOCTUAの140mmファン
一番うるさかったのが R1の140mmファン。

一応ね 三種類とも持ってるので 色々遊んでは見てます。
参考までにどうぞ。



書込番号:23753425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これで十分かな?

2020/10/25 14:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:10件

Core i5 10400Fを十分に冷やすことが出来ますか?

書込番号:23747484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/10/25 15:04(1年以上前)

通常なら大丈夫な筈ですが

書込番号:23747501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/25 18:34(1年以上前)

CPU以外の構成も不明だし、住環境も不明…

まあ余程過酷な作業や環境じゃなければ大丈夫なはずだけど、絶対大丈夫とは言えないですね。
ネットに情報は結構あるから、それを見る限りは大丈夫なんじゃない?って感じ。

小さい窒息ケースにハイエンドGPU無理やり突っ込んで、熱処理してる工場で使うとかじゃ無いだろうしね。

CPUクーラー選定する際、第一候補に挙がる位有名だし使ってる人も多いから、自分も買うならこれにするけど。

書込番号:23747864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/10/25 18:45(1年以上前)

虎徹で十二分ですね。
9cmサイズの白虎でも十分なくらいです。値段帯してかわらないけど。

書込番号:23747886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/10/25 19:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます

書込番号:23748014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

同等の冷却性能のクーラーを教えて下さい

2020/08/05 10:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

クチコミ投稿数:941件 無限五 リビジョンB SCMG-5100のオーナー無限五 リビジョンB SCMG-5100の満足度5 僕が見た景色(仮) 

Ryze7 3700Xに使うことを検討しています

他に同等のクーラーも比較したいので、選択肢に入れても良い価格・性能が同等のものがあれば教えて下さい

使用環境は、エアコンの効いた室温は一年を通じて26度以下です

使用用途はRAW現像がメインとなります、ケースはHAF X RC-942-KKN1です

書込番号:23580204

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/08/05 11:06(1年以上前)

この価格帯なら無限一択だと思いますが。3700Xなら一つ性能下げて虎徹でも十分かと思います。

無限より上なら、noctua NH-U12Aあたりかとおもいきや、もう売っていない。この価格帯で馬鹿でかい空冷にするくらいなら、もう水冷に行った方が良いと思いますが。3700Xならry

参考動画。
>【NH-U12A】Noctuaの高級CPUクーラーで3700Xを冷やす!虎徹や無限5やリーテルと比較
https://youtu.be/6NgyaTHhTIY

書込番号:23580277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/05 11:33(1年以上前)

わざわざ同等なものを所望と言うのがよく分からないですが(普通は上回るものを選びたい)、
敢えてなら風魔弐辺りかな。 https://kakaku.com/item/K0001150775/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown
26℃以下の環境であれば問題はなさそうですが。

書込番号:23580313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/05 11:36(1年以上前)

あとは簡単には虎徹Uをダブルファン化するだけでも無限五並みを上回るくらいに冷えますよ。

書込番号:23580316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件 無限五 リビジョンB SCMG-5100のオーナー無限五 リビジョンB SCMG-5100の満足度5 僕が見た景色(仮) 

2020/08/05 11:59(1年以上前)

>KAZU0002さん

>この価格帯なら無限一択だと思いますが。3700Xなら一つ性能下げて虎徹でも十分かと思います
そんなもんなんですね、あまり悩まず無限五で考えます

書込番号:23580347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件 無限五 リビジョンB SCMG-5100のオーナー無限五 リビジョンB SCMG-5100の満足度5 僕が見た景色(仮) 

2020/08/05 12:04(1年以上前)

>あずたろうさん

無限五を使っていて冷却性能や音に不満があれば、上のモノをとなりますが
まだ選択の段階なので、他に良いのがあればと質問させて頂きました

虎徹のツインファンだと、ファンを追加すると価格的に無限五と同じくらいになりますかね?
だったら、無限五で検討したいと思います

書込番号:23580361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件 無限五 リビジョンB SCMG-5100のオーナー無限五 リビジョンB SCMG-5100の満足度5 僕が見た景色(仮) 

2020/08/05 12:42(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん

回答ありがとうございました、ヨドのポイントが有ったので無限五ポチりました
明日には届きそうです

書込番号:23580421

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/08/06 17:47(1年以上前)

参考サイト
>CPU空冷クーラーのファンを増設。デュアルファンでどれくらい冷えやすくなるか検証です!
https://youtu.be/smhed1YqMVc @YouTubeより

横に空気が逃げないようにして、後段のファンを高回転にする…とかすれば、空力的には合理的ではありますが。1200回転のファンから1600回転のものに交換するだけでも同程度の効果は得られそうです。

書込番号:23582821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

i5-10600を冷やせますかね?

2020/07/30 14:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 @8739さん
クチコミ投稿数:1件

i5-10600で重い作業を数時間行った場合、虎徹mark2で温度75度前後以下を維持出来ますかね?PL2っていうのは134Wです。

書込番号:23568113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2020/07/30 14:50(1年以上前)

8コアCPUに虎徹では、電力管理しないと辛いですが。6コアCPUなら虎徹で行けます。
75度の制限も、まぁ問題ないかと。

書込番号:23568170

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/30 17:30(1年以上前)

i7 8700 依り T.B で +200MHzですから部屋の冷房しっかり27℃以内にしないと75℃以下は難しいかもしれないです。

勿論ある程度の低電圧化は必須でしょう。 -0.06〜-0.08Vくらいは下げましょう。





書込番号:23568393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの羽が普通と逆?

2020/07/24 18:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:65件

こんにちは、サイズのファンは普通のファンと羽が逆なんですけど、違うメーカーのファンを重ねて使うと
二重反転ファンみたいになるでしょうか?

書込番号:23555298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2020/07/24 18:40(1年以上前)

いえす!

書込番号:23555365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2020/07/24 18:57(1年以上前)

こんいちは、その場合回転数はPWMで同じくらいで良いのかな?

書込番号:23555398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/07/24 19:13(1年以上前)

同じ速度で動作させないと、風圧を直進方向に変えられないと思うけど
この辺りは、これを一所懸命やってる人がいるので細かく聞けるんじゃない?

多分、そのうち来ると思う。

書込番号:23555430

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2020/07/24 20:27(1年以上前)

楽しみ

書込番号:23555608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2020/07/24 21:31(1年以上前)

>welldingmanさん
虎徹ではやったことはないですが、風魔弐と無限五でやったことはあります、通常よりは若干CPU温度が下がります。
使ったファンは艶風2でしたね、若干こちらのほうが回転数は高いのですが、一番前に付けてますので、問題なかったです。

書込番号:23555783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/07/24 21:57(1年以上前)

返信ありがとう、フィンの後ろから出てくる風はあまり変わらないんだけれど、音がうるさくなってる、
多分少し多めにフィンに風が当たっているんでしょうね、リヤのケースファンもKAZEFLEXなのでそれも重ねて
試してみます、二重反転ファン、二段重ねみたいな感じで、

書込番号:23555842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/07/24 22:51(1年以上前)

CINE20 室温30℃ MAC60℃ほど。

忍者5トリプルファン仕様

>welldingmanさん


二重反転ね〜〜〜。

一応やってみてるんでしょ?
うるさくなって、後方に対して風が来ないって?
へ〜 実際にベンチかけて どの程度負荷かけて下がるかやればいいのじゃないですか?

普通にやって4〜5℃程度は下がると思うんですけどね〜
超天でも 二重反転化で4〜5℃は下がりましたからね。

私の環境でキューブケースで3800X搭載自作機にて〜

忍者5では 負荷かけると二重反転仕様で私は10℃程は冷却下がりましたけどね〜
全くうるさくならないでね。

私は140mmファンを追加して二重反転トリプルファン仕様にしてますけどね〜
一応 回転数低く、冷却はノーマルよりMAX10℃以上は、冷えてます。

一応真夏用 39倍設定で 忍者5トリプルファン仕様で 室温30℃で〜 CINE20回して
MAX60℃ほど、ファンはね MAX500RPMほどなんで ほぼ無音ですけど。

効果があるかどうか?
環境や、やり方しだいでしょうね、 まぁ 私には効果でております。
参考までにどうぞ。














書込番号:23555967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/07/24 23:18(1年以上前)

こんにちは、返信ありがとう、虎徹に普通の3pinファンを重ねただけなので、回転数や風量も違う者同士なので
いろいろ試してみてみます、きれいに合った時に良い結果が出るのでしょうね、ありがとう。

書込番号:23556012

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ryzenCPUへの取り付けができません

2020/02/28 14:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

自作PCを組むにあたり、取り付けようとしたのですがマウンティングプレートとヒートシンクの間に説明書にはない隙間があり、ネジが届きません
マザーボードが対応してないのでしょうか?
それともクーラーの取り付け不備でしょうか?
ご教授賜りたいです

【CPU】 AMD Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】 サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【マザーボード】 ASUS TUF B450M-PRO GAMING

書込番号:23256689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/28 14:17(1年以上前)

反対側を先に締め込み過ぎて、 こちら側が届きにくくなったかな?


最初に片側を少し締めたら、すぐに反側を同じように締めて、その後は交互に締めましょう

書込番号:23256699

ナイスクチコミ!2


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 14:23(1年以上前)

返信ありがとうございます

画像の通りで両方ともネジ穴にギリギリ届くかぐらいの間が空いております...
片方を締めるのも困難です

書込番号:23256711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ynaka99さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 14:35(1年以上前)

マウンティングプレート
Intel用の使ってる気がする。
マザボに付いていたプレート使わないと。

書込番号:23256724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/28 14:43(1年以上前)

向きは間違ってない?

 外製クーラーの中では一番取り付け簡単なクーラーです。

この程度のクーラー取り付けに困るようでは
付属のクーラーに戻して、体調の良い時にやり直されるほうがよいですよ。


悩むよ一から組み直すほうが、案外早いかもです。

書込番号:23256737

ナイスクチコミ!2


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 14:46(1年以上前)

返信ありがとうございます

マウンティングプレートは当商品付属のAMD用の物を使用しており、
マザボ裏のバックプレートはマザボ付属のものを使用しています
向き等も説明書通りのはずです

書込番号:23256741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/28 14:47(1年以上前)

長方形。。

さすがに物理的に無理でしょう

書込番号:23256743

ナイスクチコミ!3


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 14:49(1年以上前)

返信ありがとうございます
スペーサーについてですがマザボ付属のバックプレートにラバー部分を上にして装着しています

書込番号:23256746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/28 14:49(1年以上前)

>向き等も説明書通りのはずです


自信があるのなら、ここで尋ねるのは変です。メーカーへお尋ねください。


”はずです”  これ以上に不確実なものは無い

書込番号:23256748

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/28 14:51(1年以上前)

少し届かぬくらいはネジにバネがついてるから押し込みながら締めましたか??

書込番号:23256751

ナイスクチコミ!4


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 15:05(1年以上前)

自分が見落としてる点があるのかと思い曖昧な表現をしてしまいました 申し訳ありません

圧力をかけてみても届きそうにありません

書込番号:23256770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 15:18(1年以上前)

意見のあった通り、暫くcpu純正クーラーに組み直して再度チャレンジしようと思います

ryzenCPUで導入済みの方がいらっしゃいましたら、マウンティングプレートとヒートシンクの間に空間があったかどうか、密着していたか教えていただけると助かります

この度は様々な意見を頂きましてありがとうございました そして曖昧な表現は慎むように心掛けます

書込番号:23256789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ynaka99さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 15:29(1年以上前)

今、虎徹のマニュアル見たんだけど。
スペーサーの高さが足りてないみたいね?
後はプレートしめる目地位置だよね。

書込番号:23256804

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 15:33(1年以上前)

ご指摘の通りでスペーサーの高さが足りないのか、説明書では密着してるはずが空間がある状態でネジを締めれません

書込番号:23256812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/28 16:01(1年以上前)

一寸気になる,この黒い物 (画像の赤い矢印)は何 ?

書込番号:23256844

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2020/02/28 16:05(1年以上前)

ヒートパイプを挟んでるのだからベースプレートだとは思います。

因みに色々WEBで見ましたが、隙間はある様です。
ねじは2-3mmはマウンティングキットより下に出るみたいです。

まあ止めねじ側の不良というのも見たことがある気はしますが。。。

書込番号:23256847

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 16:14(1年以上前)

撮影時の反射で黒くなったようです
ヒートシンクの一部です

2、3mmも出ないのでネジの不良なんでしょうか...

書込番号:23256859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ynaka99さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 16:41(1年以上前)

うちのPC msi GAMING PLUS MAXだけど。
虎徹 MarkII 普通につけられたよ。
妥協案
マウティングプレートゆるくしめといて装着してみれば?

書込番号:23256892

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/28 16:50(1年以上前)

JIN747さん へ
失礼いたしました,
ひょっとして保護カバー??? か,と 思いまして・・・
爺の誤認でした。

書込番号:23256904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/28 17:13(1年以上前)

まぁこのような写真と見比べて観るしかないでしょうね。

書込番号:23256937

ナイスクチコミ!3


スレ主 JIN747さん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/28 20:59(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ありません
純正クーラーは装着できたので日を改めて再度チャレンジしてみます
提案にありましたマウンティングプレートを先につける方法もやってみようと思います
返信頂いた方々に感謝します

書込番号:23257276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング