サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リテールと比べて10度下がりました。

2008/08/06 20:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KAMA CROSS SCKC-1000

リテールクーラーと比べて10度ほど下がりました。
デザインもかっこいいですし。
心配していた干渉もありませんでした。
スペック載せておきます。

CPU Athlon64 X2 5600+ @2.8GHz
M/B TF7050-M2
メモリ DDR-U800 1GB*2 2GB DualCh
HDD バラクーダ 250GB 8MB
VGA RADEON HD 2600XT
チップセット nForce 630i
です。

書込番号:8176516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2008/08/07 06:26(1年以上前)

ほこりがたまりやすいです。

書込番号:8178248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 KAMA CROSS SCKC-1000の満足度5

2008/08/07 12:07(1年以上前)

ホコリですか。
以前は苦労していたのですがケースを変えてホコリ対策をしたのでたぶん大丈夫だろうと思います。

書込番号:8178969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Aopen「H360C-300」に取り付け

2008/07/19 23:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

クチコミ投稿数:13件

Aopenのスリムタワーケース「H360C-300」+ASUS「P5K-VM」に何とか取り付けできました。
電源とのクリアランスがほぼゼロの状態ですが、マザーボードのコンデンサとのクリアランスはOKでした。

書込番号:8100207

ナイスクチコミ!1


返信する
hat77さん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/30 23:01(1年以上前)

上手く出来てますね。SHURIKENはコンパクトで中々良いクーラーと思いますよ。
当方も使ってます・・・。

書込番号:8148371

ナイスクチコミ!0


sekun4さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/27 13:00(1年以上前)

参考にさせてもらって同じ構成(Aopenのスリムタワーケース「H360C-300」+ASUS「P5K-VM」)で取り付けしました。電源とケースファン取り外して取り付けして(付けたら戻します)、かなりギリギリでした。
電源ファンの真下の構成が少々気になりますが、室温30度でPC Probe2はCPU 46度、MB45度
を指しています。グリスはちょっといいのつけました。リテールよりかなり静かです。なかなか満足です。前まで(リテール)少し異常な温度(CPU 100度近く)を指していましたが、CPUファンが斜め向いて取り付けが甘くなっていたようです。100度超えるとOSが落ちたりして失敗しました。反省です。

書込番号:9765064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

これに交換しました

2008/07/12 23:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro

クチコミ投稿数:3432件 Freezer 7 ProのオーナーFreezer 7 Proの満足度4

Quad Core Q6600で、CPU温度はリテール品より5℃は下がりました。

現在の室温27℃でアイドリング状態のCPU温度は35〜37℃。
この状態で1600〜1800rpm.で回転しています。

音も静かですし比較的軽量なのもいいです。
ファン本体を簡単に取り外せるので、MBへの取り付はリテール品よりやりやすいかも。

マザーボードはGIGABYTE GA-P35-S3G で チップクーラーフィンと僅かな隙間が確保でき、干渉することはありませんがマザーボードを選択する際には注意が必要でしょう。

書込番号:8068920

ナイスクチコミ!1


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/12 23:58(1年以上前)

非常にキレイな内部ですねw
私のPC内部とかぐちゃぐちゃでとてもUPできません・・・。
HDDを縦?に入れれるケース欲しいな。

書込番号:8069200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 Freezer 7 ProのオーナーFreezer 7 Proの満足度4

2008/07/13 00:26(1年以上前)

香坂さん 初めまして。

>HDDを縦?に入れれるケース欲しいな
縦というか、横方向から入れるというか…。
ケースはANTEC Sonata III です。
電源ケーブルは近い(根本に近い)部分から順番に使用して、余ったケーブルは束にして丸めて、DVD/CDドライブを収納した下側の余った空間に“しまいこんで”あります。
目に触れる部分はできるだけ少なくして、メンテナンスもやりやすいようにしました。
このケースは全面から空気を吸い込み、後ろに排出するタイプで、側面ダクト式ではありません。
尤も、このCPUクーラーだと側面ダクト式では取り付け不能だとは思いますが。

書込番号:8069375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 Freezer 7 ProのオーナーFreezer 7 Proの満足度4

2008/07/13 00:38(1年以上前)

誤字です(涙)

誤:全面から空気を吸い込み
正:前面スリットから空気を吸い込み

http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=15137

書込番号:8069423

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/13 00:42(1年以上前)

ぐちゃぐちゃですw

見た瞬間にANTEC Sonata IIIだろうなと分かりましたw
私はSOLOなんでHDDの設置方向が違うだけで似た内部ですね。
ATXマザーにNINJAに大型のグラボにHDD5台なので物凄く手狭です・・・。

書込番号:8069440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 Freezer 7 ProのオーナーFreezer 7 Proの満足度4

2008/07/13 01:02(1年以上前)

>大型のグラボにHDD5台なので物凄く手狭です・・・。

確かに手狭で、目一杯詰まっていますねー(笑)
当方、最下段のHDDはS ATAではないちょっと古いタイプのIDE式で、目下ダミー状態。
IDE→USB変換ケーブルを介して、FSBインターフェイスの内部接続端子に繋ぐ予定です。
(MBにはIDE端子がありますが、全体の速度低下を免れたいので)

CPUクーラーとMBのチップフーラーフィンとの間隔は僅かで、かろうじて取り付け可能です。

書込番号:8069566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/13 01:29(1年以上前)

私もNinjaを使用しています。
再度のFANパネルとNinjaが干渉してしまうのでパネル側の1カ所は
FANを外してパネルを閉めています。
なのでCPUファンは背面からCPUクーラーと、下面(メッシュ)から
CPUクーラーへの2方向で冷却しています。

CPUはE6750なので多分40度〜45度ぐらいだと思います。

タカラマツさん、HDDがバリエーション豊かで歴史を感じますw。

書込番号:8069694

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/07/13 02:18(1年以上前)

>タカラマツさん、HDDがバリエーション豊かで歴史を感じますw。
メーカーの数なら負けません(ぁ
HGSTとSEAGATEとWDとMaxtorのをのっけていましたがMaxtorのが逝かれたので
今は3社です。

すたぱふさんと私のは冷却性能に雲泥の差がありますねw
私は800rpmファン1機だけ・・・。

書込番号:8069856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 Freezer 7 ProのオーナーFreezer 7 Proの満足度4

2008/07/13 11:10(1年以上前)

>HDDがバリエーション豊かで歴史を感じます

いやいや、歴史というほどのものではないですが、OSが入っているHDD(320GB・パーテションあり)とバックアップ用400GBは新規購入であとの2台は以前、外付けとして使っていた物を分解して本体を取り出し、内蔵式として使っています。
最下段のもUSB外付けとして3年ほど前に買った物なので本体のコネクターはIDE式ですね。

外付けは、バッファローやIOデータのブランドですが中身は何が出てくるか判りませんね(笑)

書込番号:8071031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/06/27 22:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

クチコミ投稿数:106件

私も買っちゃいました。
大きいですね…
重いですね…
マザーボードが重量に負けて歪みます。
でも冷えますね!
以前は、侍Zを使っていましたが…それより冷えているようです。

しかし、問題が…シグマAPOの雷電には入りません!
電源下のフレームに当たってマザーボードが中途半端な場所で引っ掛かり入りません。
無理繰入れたとしても、電源との隙間はわずか…
大型のPCケースでスペースは余裕…と思い込んでいたのでショックです。
まぁ、フレームを加工して無理にでも入れてみます。
駄目なら…‥OTL
TwelveHundred 辺りを狙ってみます。

他に、OROCHIが入りそうな お奨めケースは有りますか?
予算は…2万円前後で

使用パーツ
PCケース:雷電
マザーボード:P35−DS3R
電源:Silentist S−550EB
CPU:C2D6300

書込番号:7997725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/27 22:33(1年以上前)

http://kakaku.com/item/05801011389/

うちで使ってるケースです。

書込番号:7997780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/27 22:45(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

素早いお返事ありがとうございます。

あ!これ…いいですね!
最近のトレンドは電源が下の配置なんですね。
メンテナンス性も良さそう。
OROCHIを縦で入りますか?

言い忘れておりましたが…雷電に入らないのは縦の状態でです。
横にすれば問題無いのですが、メモリーヒートシンクと干渉してしまうしエアーフロー的にもよろしくなかったからです。
因みにメモリークーラーは、HR-07DUO(typeH)です。
typeLなら干渉しないかも…賭けだな。
でも、最近は店で見かけなくなりました、確か生産終了したとか。

書込番号:7997855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/27 23:02(1年以上前)

縦はさすがに無理・・・・・・。
ただ、上にファンを2発つけられるので、エアフロー的に割とよさそう。
ビデオカードのあたりのサイドファンから吸気、クーラー通過後トップのファンで排気、という空気の流れは、そんなに悪くないかと思います。
メモリーの方は・・・・・・どうしたもんすかねえ。

書込番号:7997947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/27 23:35(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

そうですか…縦は無理ですか。
雷電は横方向にしか空気が流れないので、横向きだとOROCHIが防風壁になってしまいます。
しかし、ここは諦めて横付けで暫く様子見しようと思います。
たぶん、駄目でしょう…
今年の夏は越せませんね!
去年は40度を越えたし…っおぉっと!いけねぇ〜
身元がバレる(笑)

書込番号:7998164

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/01 23:01(1年以上前)

ケ−ス サイズ Wind Tunnel を使用しています

http://www.scythe.co.jp/case/wind-tunnel.html

使用参考例
http://www.hpmix.com/home/ji2dow/A4_1.htm#1

サイドパネルとクーラーの隙間間隔は10mm程度ですがFAN 25cm2個使用していますので大丈夫のようです。

書込番号:8017175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

取り付け報告

2008/06/26 02:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000

スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 忍者 弐 SCNJ-2000の満足度4

当方の環境P5Eですが、マザーボードのヒートシンクへの干渉もなく、普通に取り付けられました。CPも悪くないし案外冷えてますよ。ちなみに画像だけは使い回しですのでご了承を

書込番号:7990671

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/26 05:20(1年以上前)

壁|x・)チラ
忍者 弐の良いとこは私的にはヒートシンクが横方向なので、前から後ろ
方向へのエアブローのケースにはいいですよね
縦スジ(方向)のヒートシンクのクーラーだとエアフローの見直しが
必要になりそうですからね。

書込番号:7990808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/26 06:08(1年以上前)

ニンジャとどこが違うの?

ってメーカーサイトみたけど、ヒートパイプの配列が変更になったくらいで、マイナーチェンジ的変化?

まあ、ニンジャはファンの取り付けがメンドイね(^^;
峰クーラーに標準の10cmファンじゃなくて12cmファンつけると結構冷えますよ。

でも峰クーラーって廃盤になってんですね〜
メーカーサイトじゃニンジャより冷えるってことになってんだけどね〜

書込番号:7990852

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 忍者 弐 SCNJ-2000の満足度4

2008/06/26 07:17(1年以上前)

そうですね。僕も最初峰クーラーがいいなと思ってたんですがメーカーが製造打ちきりになってたんで忍者弐にしたんです

書込番号:7990925

ナイスクチコミ!0


syoutanさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 19:47(1年以上前)

マザーボードをケースに固定するネジで、一番上の真ん中のネジは、ヒートシンクにファンを取り付けてから締めたのでしょうか?それともネジを締めてからファンを付けたのでしょうか?自分はネジを締めてからファンを付けるのは無理だと思い、その場所だけネジを締めていません。

書込番号:7992874

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 忍者 弐 SCNJ-2000の満足度4

2008/06/26 21:12(1年以上前)

僕の場合はボードの真ん中の箇所の一番上側のねじはしめてません。かわりにボード左端の一番上のねじを締めて対応してますね。ヒートシンクそばのねじはさすがにあとからでもしめれなかったです。見づらいかもしれないですが、画像の右上にねじが見えてるかと思われます

書込番号:7993246

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 忍者 弐 SCNJ-2000の満足度4

2008/06/26 21:20(1年以上前)

鳥坂先輩さんこんばんわ。
忍者と忍者弐はマイナーバージョンアップですすね。ちなみに忍者弐のほうがヒートシンクが少しでかくなってるみたいです(メーカー公称値で)。

書込番号:7993281

ナイスクチコミ!0


syoutanさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/26 21:35(1年以上前)

エリトさん、画像ありがとうございます。
よく解りました。私と同じ留め方ですね。

書込番号:7993357

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 忍者 弐 SCNJ-2000の満足度4

2008/06/26 22:34(1年以上前)

syoutanさんこんばんわ。僕の場合は個人的に昔からマザーを固定するのに6カ所使っていたっていうのもあるんですが。レビューに書きましたが、やはりボードを止めるねじの場所1カ所がこのCPUファンだと止めれないですよね。無理して止めようとすれば止めれなくもないか。でも冷えてるしよしとしてますね。

書込番号:7993670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 忍者 弐 SCNJ-2000のオーナー忍者 弐 SCNJ-2000の満足度5

2008/07/28 15:15(1年以上前)

P5K-VMにも問題なく取付け出来ました★
もとより、1stPCもP5K-VMなのですが そちらには忍者Rev.Aを
付けているので今回も迷い無く取付け完了です^^

書込番号:8138415

ナイスクチコミ!0


山女さん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/10 13:41(1年以上前)

刀2を付けていましたが、都合により忍者2に付け替えました。
ケースが大きいのでMBを外さずそのまま取付しましたが
取付後、刀2より2℃程温度が高くておかしいと思い、外してみたらグリスに偏りが…
どうやら完全にはまっていなかった様子。
揺すってみてもまったく動かなかったので安心してましたが、手間を惜しんではダメですね。
再度、MBを取出して確認しながら取付したら刀2より3〜4℃下がりました

【室温】28℃(室内エアコン稼動)
【CPU】Core 2 Duo E8400(3300GHzにOC)
【マザーボード】 ASUS P5Q 忍者2+付属FAN
【ビデオカード】 玄人志向GT9600-E512HWS
【ケース】 Three Hundred +FrontFAN1

MB:35度
アイドル時=CPU:37度
高負荷時=CPU:48度
計測:PC Probe(ASUS付属ソフト)
高負荷時に刀2は54度前後になっていましたが、忍者2は50度にほとんど行きません
冬にはもっと下がるのかなと期待してます

書込番号:8190683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってしまった

2008/06/22 23:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

クチコミ投稿数:565件

OC用で買ってきました。

感想は

QX9650 O.C 4Gまで 普通な水冷ユニット能力と変わらない、電圧1.475Vで 3DMARK06 4.4G までいけます。良い物といえますね。

でも、4.5Gはだめです。強力な水冷を交換しないと無理です。

O.C期待外れます。

書込番号:7977170

ナイスクチコミ!1


返信する
つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/06/23 09:54(1年以上前)

感想を一言…
でかっ!!(^.^;
重そうだし(^^)
吊ったりしないとマザーもげそうですね〜
やっぱいいなぁ〜
僕も買うかな…

書込番号:7978380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/06/23 11:56(1年以上前)

3DMark Vantage 4.4G

つりQさん

>>>吊ったりしないとマザーもげそうですね〜

そう思います、1110g重量〜〜@@

書込番号:7978701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング