
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月21日 14:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月13日 04:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月12日 08:24 |
![]() |
5 | 2 | 2008年6月26日 03:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月7日 06:19 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月4日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000
Mother : Aopen nCK804Ua-LFS
CPU : Athlon64 3000+
Athlon64 3000+のリテールファンからの入れ替えです。
折角 PWMファン(4Pコネクタ)なのですが、MBのFANコネクタが3Pなので、
常に2392rpmで回っているみたいです・・・
でも、リテールファンと比べたら静かです。
ヒートシンクの干渉はありませんでしたが、FANコネクタがコンデンサと
若干干渉します。(無理やり押し込む感じ)
0点

ちょっと前のNECのミニタワーPC ValueOne MT400/6A
(Athlon64 3800+)のファンがうるさすぎるのでこれを買ってみました。
マザーボードのコネクターが3ピンなのですがユーティリティソフトの
SpeedFanでみると回転数コントロールが効いているようです。
アイドル時は1000r.p.m.以下になり、とても静かになりました。
高負荷時でも2000r.p.m.ちょっとで、交換前の純正クーラーファンは
3000r.p.m.以上回っていたのに比べてとても静かになりました。
回転の音質も純正クーラーファンより耳障りじゃなくなって大満足です。
書込番号:7969353
0点



CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-1000
14cmファンってでかい。ただ、回転数が固定なのがちょっと物足りなく思いました。
別途ファンコンでも買おうかなと思ってます。
マザーはGA-73PVM-S2H、ケースはフリーダムCS238に問題なく入りました。
電源やリアファンと干渉しないかどきどきでしたが5mmほど余裕がありました。
ただ、ヒートシンクがでかいのでサイドにつけれる12cmファンは2cm厚以下の薄型しか入りませんがね。。。
0点

ペンリンさん おはようです
120ファン用のクリップも別売されてるようですが、私ならPWMファンに
交換でマザー制御するか
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
このファンは風量がワンランク上の性能があるので好きで
多用してます クリップは使わないで針金で付けるかな。
書込番号:7933556
0点



CPUクーラー > サイズ > ZIPANG SCZP-1000
購入してHA06に取り付けました、標準ですとチップセットの金色のヒートシンクに干渉してしまいますのでそれを取り外してチップセット用に使えるようなヒートシンクと4cm角の薄型FANをチップセットに取り付けてから ZIPANG SCZP-1000を取り付けました。
使用感ですがよく冷えてます、アイドル時で15〜18度程度、負荷がかかった状態でも10度程度はCPUの添付品よりは冷えているようです。グリスを高効率の熱伝導シートに変えればより冷えるかような気がしています。
0点

贔屓目に見ても金属のほうがはるかに熱伝導率は良いはず。
グリスはあくまで断熱効果がある空気をクーラーとCPUの間に挟まないようにするためのものだと思います。
違うかもしれませんが、熱伝導率って厚みに対する保険みたいなものだと思います。
伏流水さんの場合はしっかり冷えてるようなので、うまいこと空気を挟まずに綺麗に薄く塗れてるんだと思います。
今のベストな状態を崩すよりこのまま行った方がよさそうです。
にしてもジパングよく冷えますね〜。
見た目以上にクーラーの熱はけ良いのかな?^^
書込番号:7929694
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
皆様はじめまして!
今回リテール品からこのCPUクーラーに変えました。
前の状況としては高負荷で70℃台。。。
アイドリングでも50〜60台。。。
放って置いたらいつか壊れるとおもい今日取り付けしました。
報告ですが、アイドリングで20〜30℃
高負荷で40台でした。。。
私的には感動でした;;
これが普通かもしれませんがすっごく満足したので
一例として投稿させていただきました。
買ってよかったです^^b
1点

このクーラー冷えるのは確かですがアイドルで30度も落ちたのは
他にも関係がありそうですね
書込番号:7911284
4点

昨日、何気無くSpeed fanというソフトで
CPU温度を測ってみたところアイドルで50℃前後、
最高で78℃という恐ろしい値が出ていました・・・
慌てふためいて電源を落とし(今まで気付かず普通に使っていたのですが汗)
本日ツクモでこれを購入(\3980)、取り付けようと中を開けてみると
リテール品のフィンが埃で目詰まりしておりました・・・
日々のメンテナンスの重要性を痛感した次第です(泣
さて、取り付けは大変苦労しましたが再びSpeed fanで計測してみたら
アイドルで28〜32℃最高で45℃でした
買う前に中を開けて手入れしていたならこんな事にならずに済んだ
ろうとは思うのですが、それでも−20℃は驚きでした!!
書込番号:7990714
0点



CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000
近頃エアフローの勉強をしまして、ケースにサイドダクトがないのに侍マスターを付けていましたのでこの無限に買い換えました。
効果はバツグンです。侍でアイドル45℃シバキ70℃が無限ではアイドル30℃シバキで45℃にまで下がりました。(こもった熱の熱い風でCPUを冷やしても意味が無いということですね)やっぱりエアフローは考えてやらないと高いCPUクーラーも意味が無いですね。トップフローのCPUクーラーって排熱を考えると良くないんではなかろーか?
一番驚いたことはシステム起動時CPU温度が27℃でPWMのファンが回っていなかった事でした。
0点

素人ボンさんのシステム構成(ケース)と相性がよかったんでしょうね
サイドタイプのファンだと今度はマザーが冷えないので多少気を使ったほうが
いいかもですね メモリーやチップセットが熱を持つかもです。
書込番号:7906758
0点

そうですね。SUPEEDFANではAUXの温度が120℃いってます。ま、元からなんですが。静音化の為800回転のファンしか付けていないから仕方ないのかな。侍マスターが効かなかったのもそのせいかな?でも、これからはエアフローをさらに効率良くして冷え冷え静かにするぞ〜。
書込番号:7906795
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
本日購入して取り付けました。
マザボはASUSのP5K-Eです。
クーラーのヒートパイプがチップセットのヒートシンクに微妙にあたってるような気がしますが・・・問題はありません。
それよりも冷却力に驚きでした。
PenDをOCして4.3Ghzで動かしてるのですがリテールクーラーだと通常時でも63℃だったのに対し47℃まで冷却されてます。負荷時は85℃をマークして強制終了されたりしましたがクーラーのおかげで67℃になりました。
最高です!!メインマシンのcore 2 quadへの取り付けも検討してます!!
0点


kiichi_nさん こんばんは
私も使っていますが値段以上に冷えますよね
P5K-PROの場合ヒートパイプをメモリー側にし
ないと使えないですが。あとLGA775の場合、
プッシュピン式なのでマザーを一度ケースから
はずさないといけないのが唯一の難点でしょうか
(AINEXのバックプレートは使えなかったです)
書込番号:7872218
0点

P5K-PROだとAINEXのバックプレート使えないんですかね?
ちなみに、P5K-EにAINEX BS-775+ANDY SAMURAI MASTER の場合は、普通に使えてます。
書込番号:7875383
1点

私の場合はヒートパイプをメモリ側にしなくても付きましたよwww
あとマザボは外さずに電源装置をはずして取り付けました!!
書込番号:7885346
0点

AINEXのバックプレートを利用するときは、ホームセンタで
L字型のドライバーを購入して利用すると取り付けられます。
母板がたわまないので非常にいいです。
同じ方法でZIPANGをP5Eにも取り付けました。
プレート型のドライバもいいです。
そのままでは利用できないので、道具を考えました。
書込番号:7890102
0点

OCは神経使うよさん、L字型のドライバーですか?
近くのホームセンターではなかったんで、このクー
ラーではAINEXのバックプレートは無理だと思って
いました。
プサイさん
>P5K-PROだとAINEXのバックプレート使えないんですかね?
P5K PROというよりこのクーラーだとドライバーが使えないと
思ってたんですがつかえそうですね。前言撤回します。
書込番号:7890148
0点

福岡なので「ナフコ」という比較的普通のホームセンタで購入しました。
アキバの工具専門店にもありました。
平べったい板状の先にドライバがついている製品もあります。
意外に狭い空間でのねじ止めはあるので、思ったより製品があります。
これらのドライバーを見つけてからは、バックプレート止めできない
クーラーは標準のピンでも取り付けできないものだけになりました。
何カ所かお店を当たってみてはどうでしょうか。
どこでも、そんなに数を置いていないと思いますので工具が充実している
お店がよいと思います。
書込番号:7894551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





