サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GA-73PVM-S2H

2008/03/24 17:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

クチコミ投稿数:14件

GA-73PVM-S2Hに取り付け出来ました。
ケースはフリーダムの「FPC-EZSP/BK」です。

書込番号:7581018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 炎史さん
クチコミ投稿数:65件

先日質問させてもらった者です。
本日届いたのでさっそく装着しました!

マザーボード GA-X38-DS4 にはベストな形には付かないので、これから購入を考えている方の参考になればと思います。
(Ultra Durable2)は全部無理なのかな?

http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-x38-ds4.html

Ultra Durable2のヒートシンク部分に当たってしまい、曲げてしまいました;;
(すぐ曲げ戻して直しました)

なので、向きを変えて装着させました。(最高の冷却を得られない装着方法)

OCを行ったため、その熱対策としてリテールクーラーと交換したのですが、感想を以下に記載します。

【リテール】
・音がめちゃくちゃ静か。
・OCしないのであれば、リテールでものすごく十分!

【SAMIRAI MASTER SCASM-1000】
・音が結構うるさい。(静音を目指している人にはきつい?)
・冷却効果が想像以上にすごい!(最高の冷却を得られないつけ方をしてもすごい冷却されます)

こんな感じでした。

これで音がリテール並みだったら 【最高のクーラー】 だと思いました。
まぁ約3000円でこれくらいの効果があったと考えれば買いの品物だと思います。

以上レポートでした。

書込番号:7575534

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/23 15:34(1年以上前)

NINJAやANDYは付属のファンがPWM対応品なら今よりもめちゃくちゃ売れるのかもと
このスレ見て思いました。

できたら他の構成も書いた方がいいですよ。

書込番号:7575561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/23 21:08(1年以上前)

ASUSならともかく、GIGAは3ピンでもコントロールできるんでなかったっけ?

PWM対応ファンに替えて、リビジョンBとか作っても良いかも知れないとはおいらも思いますよ(^_^)

書込番号:7577211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/25 02:06(1年以上前)

私は静音のPWM対応品のファンに変えて使用してますよ。
さらに満足出来る1品になると思います。

書込番号:7583785

ナイスクチコミ!0


スレ主 炎史さん
クチコミ投稿数:65件

2008/03/25 03:30(1年以上前)

みなさん回答遅れてすいませんでした;
液晶モニタの方のなんでも掲示板の質問に力を入れてしまいこちらが疎かになっていました。
申し訳ございません。

PWM対応のファンに取り替えた方が良いということなので、さっそく取り替えたいと思っています。

宜しければ、けんちゃん♪さん のお使いのPWM対応のファンというのを教えていただけないでしょうか?

もしくはこのクーラーに取り付けられるPWM対応のファンを紹介してくれませんか?

自分で調べたところ(ググっただけですが;)このサイトのPWMファンはダメでしょうか?

http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F8/F8.html

書込番号:7583894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

クチコミ投稿数:208件 Hirotti Brog 

GIGABYTE GA-MA78GM-S2H/Phenom 9600 Black Editionにて取り付けできました^^
ファンを12cmの1900回転の物に変更結構冷えてていいかもです。

書込番号:7569249

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/03/24 12:59(1年以上前)

メモリスロットにひっかからなかったですか?サイズ的にちょっと厳しいと思っていました。

書込番号:7580245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件 Hirotti Brog 

2008/03/24 17:56(1年以上前)

引っかかりは大丈夫でしたよー^^
Blogの方に写真等アップしてるので参考程度にどうぞ^^

書込番号:7581125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

良い感じ

2008/03/03 23:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

900 & OROCHI

prime95

風神匠、NINJA COPPER、IFX-14と試しましたが、最強のようです。

構成は以下の通りです。
CPU QX9650
M/B P5E
Memory Transcend TX800QLJ-2GK x 2(4GB) @1066Mhz
VGA GV-NX88T512H-B + Thermalright V2
Power KEIAN GAIA XP-1200W
Case Nine hundered AB

CPU Fanは、12cm x 38mm厚のPWMで、800〜2000rpm可変です。

IFX-14で、室温24℃時に最大負荷で75℃

それを3℃下回っています。

IFX-14の弱点は、CPUとの接地面の加工が良くないので、微妙にセンターが
盛り上がっていて、取り付け向きによってコア温度が変化します。

その点、OROCHIはちゃんと密着しているようで、コアの温度差が少なく
なっています。

これ以上は、空冷では無理でしょう。

書込番号:7481494

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/05 11:01(1年以上前)

でもこれ、かなりケース選びますよね。
入れるのに一苦労ですし。

うちじゃP182に入れてみたけど、横にしか入らないし、マザーがP5B Deluxeなんでファンをつけるとビデオカードのすぐ上でエアフロー的にイマイチだし。
なんで、場合によっては他のCPUクーラーの方が冷えます。
ハマれば相当冷えそうなんだけどなあ。

書込番号:7487619

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2008/03/05 19:00(1年以上前)

そうですね。

マザーもケースも選ぶかも。

トップフローだと、極幅広のケースが必要になります。

付属のファンは静かですが、役に立たないと思います。

私もP182を持っていますが、このケースの場合、サイドフローが最適でして
IFX-14が一番冷えるでしょう。

ただ、旋盤を持ってる町工場に知り合いがあり、CPU接地面の平面が出るまで
微量に削り込むことが、出来るならという条件付きですがw

書込番号:7489082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/05 19:59(1年以上前)

900はうちでも使ってますが、天板に20cmファンがあるし、側板の良さそうな位置に穴もあるし、
このクーラーにはハマるケースかも知れないとは思います。


まあ、ほぼ無音状態で使えそうなので、とりあえず良しとしようかと。

書込番号:7489347

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2008/03/05 20:28(1年以上前)

写真はまだ撮ってませんが、上部からハリガネで2箇所吊るしました。

でないと、歩く振動で、ビビリ音が出ます。

当分、これ以上の物は出ないと思います。

書込番号:7489495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2008/03/05 22:13(1年以上前)

ちなみに、アイドリング時の温度です。

起動して、3時間、室温は24℃です。

書込番号:7490103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2008/03/16 12:36(1年以上前)

取り付け方法を変えてみました。

Ninja mini or 刀2の775用プレート(プッシュプルピンを外す)と、
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
の組み合わせです。

中々、良いです。

書込番号:7540797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/25 05:34(1年以上前)

>>Tomba_555さん
そのキットを使った場合、ネジはどうやって締めましたか?
フィンの間からドライバーが届くのでしょうか?

書込番号:7851903

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2008/06/07 09:42(1年以上前)

レンチ式ドライバー

遅レス、すいません。

中々レスが無いので、見てもいませんでしたw

こんなドライバーが必要になります。

もしくは、ホームセンターに行くと、さらに薄い板のようなドライバーも
売っています。

簡単に一気に締められないので、根気よく4箇所をクロス方向に平均的に
締めていかないといけないので、大変です。

一度、やったら2度としたくなくなるので、CPUを交換しなくて済み
ある意味、経済的かもw

書込番号:7907224

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

予想以上に冷えました。

2008/03/03 05:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA mini SCMNJ-1000

スレ主 柳星さん
クチコミ投稿数:122件 NINJA mini SCMNJ-1000の満足度4

冷えない・リテール同等っていう事で口コミも1件で人気がなさそうでしたが、
物は試し!ってことで購入しました。

PC構成
CPU:P4-3.4GHz(プレスコ G1ステップ SL8K4)ソケット478
M/B:P4P800
ケース:3R R110
室温:20℃
時代遅れなシステム構成ですが、ご了承下さい><

リテールクーラー(銅柱埋め込みX形状フィン)+純正ファン変換金具にて市販8pファンに変更
-アイドル-
CPU:40℃
M/B:30℃
-負荷-
CPU:58℃(Q-FAN解除でファン最大回転数2300rpmでもこの温度!)
M/B:39℃

NINJA mini SCMNJ-1000
-アイドル-
CPU:34℃
M/B:26℃
-負荷-
CPU:47℃
M/B:34℃

どちらもQ-FANは有効にしておりますが同じ回転数時の比較です。
また、リテールの場合は負荷をかけると数分でQ-FAN解除で最大回転となり、
その熱を電源が吸い電源後部からは熱風が出ていましたが、
NINJA miniでは、10分以上負荷をかけ続けましたがQ-FANが解除されるどころか、
47℃以上にならず静粛を保ったままで、電源後部からはぬるい風が出るだけとなりました。
(電源自体だけの発熱温度かも…?)
高発熱のCPUですが、これで夏場も大丈夫そうです。


取付はなんとかなりますが、取り外しは非常に苦労します…フィン曲がりそう><
当方ソケット478でしたが、775の場合は長めのドライバーがあれば大丈夫そうですね。

レビューの投稿にもありますが、LGA775の方はLGAカバーにねじが当たるようで、
ねじを加工?しないとCPUと密着出来ず本来の性能が発揮されないようですね。
メーカーが対策してくれると良いのですが…


とまぁ、そこまで粗悪な商品ではありませんでした。
むしろ、高性能の部類に入ると思います。

書込番号:7477718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2008/03/04 16:35(1年以上前)

当方でも純正に比べ、かなり静かになりました。

Athlon64 X2 6000+、CPU使用率100%、室温23度 (2月現在、暖房使用)

純正:67度、5000回転
SCMNJ-1000:56度、2000回転(付属fan)

使用しているケースがかなり古く風通しが悪いようなので、純正を使っているとファンが轟音でしたが、交換したところほとんど聞こえなくなりました。

書込番号:7484062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

冷えますね。

2008/02/23 17:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1100P

スレ主 Papuhさん
クチコミ投稿数:5件

ケース 508P-450BK(VALUEWAVE)
CPU E6600
M/B P5B

で使ってみました。
ケースに入るかドキドキしましたが、パッシブダクトを外せば収まります。
せっかくパッシブダクトが付いているタイプのケースなので、同メーカーのANDY SAMURAI MASTERの方が適している気もしますが、ファンレスも可能という事で、こちらを選択。

ASUS付属のPROBE2 で測定した結果、通常の使用(WEBを2時間ほど)で
CPU 24℃
(CPU-FAN 1170rpm)
M/B 35℃
(CASE-FAN 1048rpm)
でした。

取替え前の純正ファンで
CPU 45℃
でしたから、よく冷えていると思います。
ちなみに取替え前も後もQ-FANは無効にしてあります。

ファンレスも挑戦しようと思ったのですが、電源ファンに比べると動作音は皆無に等しく気にならないので、まだ試していません。
CPUファンのコネクターを外したまま起動すると警報が鳴り、設定を変更するのも面倒なので、しばらくはこのままで・・・。

参考になれば

書込番号:7435545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 19:52(1年以上前)

>ASUS付属のPROBE2

これの温度表示は当てになりませんのでご注意下さい。(リテールファンとの比較という意味ではOKです)
CoreTempというソフトを使用して温度表示させた方が実際温度に近い数字で表示していると思います。 一度お試しあれ。


追伸。
Q-FANを有効にしてもこのファンの回転数は変わりません。また、ファンレス運用の条件は色々と制約があります。ケース内の風の流れを利用して冷却するものですのでケース側に十分な排熱能力が必要になりますね。
私もPapuhさんも仰っているようにFanの音が気にならないのであればそのままで宜しいかと思います。

書込番号:7436138

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング