サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえずレポです

2006/05/02 23:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:677件

とりあえずレポです。
CPU P43.2G LGA775 プレスコ 3.6GhzにOC済み
M/B ASUS P5LD2 Deluxe

測定環境 スーパーパイ、3355万桁終了後の温度計測
測定機器 サイズ どこでも温度計

まず 8回目ループ終了時 44℃
そして 終了時温度 46℃
かなり使えるクーラーです

書込番号:5044732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1204件

2006/05/03 21:09(1年以上前)

ん、ビッグアイスにしたのではなかったのですか?

書込番号:5046863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うるさくないっすよ

2006/04/27 22:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer 64 Pro

クチコミ投稿数:1件 Freezer 64 ProのオーナーFreezer 64 Proの満足度4

本日装着しました。
装着は新規から組み立てるのであれば、楽だと思います。
マニュアルが英語なので、絵と意味の分かる英単語で想像しながら付けましたが、割と簡単な方だと思います。

当方はリテールファンを1ヶ月程使用してからの交換で、マザーボードをケースから外さずに作業しました。
最初は頑張ってトライしましたが、やりにくかったため電源を外して装着しました。
電源を外せば簡単です。
高さも13cm以下のためミドルタワーのケースでもギリギリ入ると思います。

CPU:Athlon64 X2 4400+
MB:A8N-VM CSM
Memory:DDR3200 1Ghz X 2

室温20℃
リテールファン
アイドリング:43℃
CPU90%以上負荷時(WMエンコ9で3時間):64℃

Freeser64Pro交換後
アイドリング:39℃
CPU90%以上負荷時(WMエンコ9で3時間):56℃

冷却性能はまずまずではないかと思います。
リテールファンでこの夏を乗り切るのはまずいと思い購入しました。
皆さんが気になるのは音だと思いますが、当方は事務所PCのため、気になりません。
静かな方だと思います。

書込番号:5031120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/04/19 23:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Alpine 7

クチコミ投稿数:52件

いろいろ調べたのですが、この製品についての使用レポートが得られず、購入に踏み切るには度胸が要りました。
リテールファンからの交換で、とりあえず音は静かになりました。
ただ、温度が・・・。
リテールのときは大体50〜55℃くらいだったのが、現在は65〜70℃と、確実に+20℃くらいあがりました。(マザーボード表示)
ヒートシンクを触った感じではそれほど熱いとも思えないのですが。
マザーはMSIの915G ComboFRです。温度表示はあまり当てにならないとうわさを聞いたので、とりあえずこのまま使用してみようかと思ってます。
近いうちに温度計を設置してみようかと思ってます。

あと、speedfanでのFANの回転数を変えることが出来ないのですが、誰かわかる方いらっしゃいますか?マザーが対応してないのでしょうか?

書込番号:5010621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/23 12:15(1年以上前)

このタイプの取付金具ですと取付不具合がなさそうですし、グリスもリテールのように塗ってあるみたいですね。

温度にしてもファン速度にしても、温度センサー付きのファンコンを購入すれば解決すると思いますよ。

書込番号:5019338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/04/25 07:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
早速ファンコン購入の検討をしたいと思います。

書込番号:5024560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

交換する価値あり(^。^)

2006/04/16 13:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀775 SCKTN-775

スレ主 fandyさん
クチコミ投稿数:12件 刀775 SCKTN-775のオーナー刀775 SCKTN-775の満足度4

Pentium D920 を使っていますが、リテールクーラーを使用していた時は
アイドル時・・・70度前後&2000RPM
でしたが、刀775に換えてから
アイドル時・・・60度前後&550RPM
という結果に満足です!!ヽ(^o^)丿

書込番号:5002013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2006/05/06 23:09(1年以上前)

> Pentium D920 を使っていますが、リテールクーラーを使用していた時は
> アイドル時・・・70度前後&2000RPM
> でしたが、刀775に換えてから
> アイドル時・・・60度前後&550RPM
> という結果に満足です!!ヽ(^o^)丿
どんなM/Bか分かりませんけどその温度って高いですよ

我が家の今の部屋温度は21℃
標準のクーラーに別売のセラミックグリスを塗ってCPUは1480で60℃行きません
M/Bは46℃
排気FAN(後)12cmで1739 吸気(前)1371
サイドで1383で廻ってます
これはCPU負荷率約60%行ってない時です

と言うか930を使用の方はアイドル時40℃前後だそうです
なので私ももう少し冷えるCPUFANを考えています

書込番号:5056061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/07 00:45(1年以上前)

>アイドル時・・・60度前後&550RPM

絶対高すぎると思いますよ。
回転数は同じくらいですが、アイドル時は38〜39℃

負荷をかけても(簡単な3Dゲーム)でも60℃前後です。
取付の不良か、ケース内の空調が原因では?

書込番号:5056501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/05/07 00:50(1年以上前)

書き忘れましたが、まさか取付方向が下を向いているなんてことはないでしょうね。

取付方向は、理想的には「上向き」ですが、場合によっては横向きでも可です。

書込番号:5056522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU Pentium D 930に装着

2006/04/14 09:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

下記構成にて装着できました。
CPU Pentium D 930
MOTHER ASUSTeK P5WD2-Premium
VIDEO ASUSTeK EN7800GTX/2DHTV/256M R2
POWER Scythe 鎌力弐 550W KMRK-550A(U)
ケース ThermaltakeのATXデスクトップTENOR

純正のクーラーで最低温度60度だったのが38度になりました。
値段の割りに性能は良いと思います。上部FANは交換も可能
なようですし。
このクーラーはマザーボードや電源との干渉が問題になっている
ようですが、上記の構成ではOKだと思います。
ただCPU横の低いコンデンサーの頭を押しているかは微妙ですが。

ただ、このFANは3線で、回転数を計測できるものの、下に
書かれているようなマザー連動での回転数制御はできないような
気がするのですが。

書込番号:4995982

ナイスクチコミ!0


返信する
-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/09 20:05(1年以上前)

P4G8Xでasus probeで問題なく回転数制御されてますよ。
speedfanだと中途半端にしか相手にされませんがそれはファンのせいじゃなくてマザーのせい。

書込番号:5154287

ナイスクチコミ!0


-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/09 20:18(1年以上前)

正確にに言うと制御しているのはprobeじゃなくて、Q-Fan controlですね。
P5WD2にもQ-Fan 2がありますよね。

書込番号:5154319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/12 11:15(1年以上前)

純正のクーラーを使用しているときは、
温度により自動で回転数が変わっていました。
70℃以上では爆音でしたから。

現在は回転数が一定です。P5WD2との接続に何か
特別な方法があるのでしょうか?

書込番号:5162372

ナイスクチコミ!0


-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/12 19:57(1年以上前)

温度が閾値を上回らないので常に最低速回転なのでは。
確かの私のP4G8Xでも51度から回転が徐々に速くなるはずですが、実際には高負荷時に47度しか行かなくなったので常に低速回転ですね。

PC起動直後はファンが最高速で回転していて、徐々に最低まで下がるのですが。
そちらの場合は最初から最低回転なのでしょうか?

書込番号:5163517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/13 01:18(1年以上前)

はじめから2000回転弱です。
若干クロックアップしているので起動時45度です。
ここに思いっきり負荷をかけて65度にしても
回転は変わりません。

--------
わかりました!!
これを書きながら(別マシンで)実験していたのですが、
BIOSの設定が違っていました。
ハードウェアモニタ=>CPU Q-FAN MODEがデフォルトの
[PWM]になっていました。これは4ピンケーブルのFANの
設定であり、3ピンの場合は[DC]にしなくてはならない
のでした。
これにより、45度時1400回転、67度時2000回転と変化する
ようになりました。
回転が変わっても音は目立って変わりませんね。

温度が下がればもっと回転はさがるのでしょうか?

いつの間にか暑くなってきました。クロックを戻さねば。

書込番号:5164700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/15 21:31(1年以上前)

光マウスさん はじめまして。

自分のPCも4ピンでファンの回転数が何時も2000回転前後でした。
このスレを拝見して、もしやと思いBIOSを調べてみると4ピンの設定になっていたので変更しました!

回転数が上がってもリテールに比べてだんぜん静かでいいですね(^∇^)

どうもありがとうございました!!!

書込番号:5172474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/15 22:55(1年以上前)

焼いも千代ドンさん こんばんは。
私も回転コントロール=4線と思い込んでいたので
-CRX-さんにコントロール可能と言われるまで、調べて
いませんでした。
-CRX-さんに感謝ですね。

ところで気になっているのですが、焼いも千代ドンさんの
ファンの最低回転数は、CPU何度で何回転か教えていただけない
でしょうか?

書込番号:5172796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/17 00:32(1年以上前)

光マウスさんこんばんは。

私のPCは
CPU: P4 3G
MOTHER:MSI915G
メモリ:512DDR×2
などなどです。

起動時のCPU温度は46度
ファン回転数:1000前後

高負荷時(CUP使用率100%連続10分)61度
ファン回転数:2100

いずれもマザー計測

以上のような結果です。

書込番号:5175783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/17 07:25(1年以上前)

焼いも千代ドンさん ありがとうございます。
下が1000ですか。私のが1400ということは、
まだ熱いのでしょうね。
もともとエアフローのあまりよくないデスクトップ
にデカいビデオカードを挿したので全体的に熱いの
でしょう。

書込番号:5176271

ナイスクチコミ!0


-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/19 09:28(1年以上前)

最低回転数をどこまでさげるかは、コントローラ側に依存するのでマザボのメーカが違ったり、機種が違うだけでで変わりますよ。
このファン自体にはコントローラないですから、CPUファンの端子部分で電圧を落としているか、電圧はもとのままで間欠的にしているか。

ASUSという点では同じ、私のP4G8Xで1414rpmが最低なので、それ以上は下がらないと思いますよ。
MSI915Gは、最大1/2まで下げてくれてるだけだと思います。

P4G8XのQ Fanの設定上は15/15から(10/15)まであって10/15に設定しています。
このファンは定格2000rpmだから、うちの場合、1333rpmまで下がっても不思議はないですが1414rpmです、マザボは回転数を計測して、高すぎるからもっと下げるというようなことはしていないと思うので、この辺は誤差の範囲じゃないですかね。

このくらいの電圧低下、間引きをすればそれくらい(10/15)まで回転数が低下することが予想されるのでそういう制御をする。で、フィードバック機能はなし。

P5WD2には10/15とかまでは設定ないですね、DLしたマニュアル消しちゃったので良く覚えていませんが、3つくらいの選択肢だったような覚えがあります。そのうち最も回転数が上がらないやつにして1400rpmなら1400rpmが最低だと思いますが、ダウンクロックして、vcore下げて、ケース開けてがんがん扇風機あててみては?多分1400rpmのままだと思いますよ。(笑)

書込番号:5182423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/19 22:16(1年以上前)

-CRX-さん
そのとおりのようです。
P5WD2には3通りの設定があり、
「Optimal」:回転数自動調節
「Silent」:最小回転
「Performance」:最大回転
となっています。
Silentで1400回転だったので、これが最低なのでしょう。
Performanceでは2000回転です。

書込番号:5184130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思った以上の効果

2006/04/11 10:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000

クチコミ投稿数:10件 刀Cu SCKTN-CU1000のオーナー刀Cu SCKTN-CU1000の満足度5

Athlon3500+使用してます。
リテールのクーラーでも熱に関してはアイドル時25℃位と心配無かったんですが、ファンの音が煩かったので交換しました。(7cmファンだったので、選択肢が少ないため)

初めてのCPUクーラーの交換で、MBに両面テープでくっ付いていたバックプレートを外すのに手こずりました。そして外し終えてからバックプレートを変える必要が無かったことに気づき、無駄な努力をしてしまいまいしたorz

付属のファンでも十分静かで、更に温度もアイドル時23℃
ネットゲーム(パンヤ)プレイ中も35℃位と満足してます。

*その他
ケース AntecP180
ケースファン 12cm4個(hdd部1個)
温度読み エベレスト
室温 15℃位
グリス シルバーグリス
crystalCPUID使用

書込番号:4988823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング