
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月21日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月9日 12:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月9日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月10日 14:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月25日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月24日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > Tower120 T-120
Athlon64 X2 3800+とABIT AX8 V2.0との組み合わせに、このTower120を取り付けました。噂通りよく冷えるので大変満足しています。
なんとなくですが、特性として温まりやすく冷めやすいみたいなので、付属の手動可変ファンは使わずにXINRUILIANのファン(1700rpm)に交換してBIOSのファンコントロール機能を使ってCPU温度が高くなったときだけファンの回転数を自動で上げるようにしています。CrystalCPUIDも併用していますので無駄が減らせて良い感じです。
ただ、取り付けの際、2点ほど難点があったので報告しておきます。
まず、Tower120付属のリテンション(H字型)が一カ所、CPUソケット周りのコンデンサに当たってしまうのでそのままでは取り付けできません。ですので、リテンションの当たる部分を鉄ヤスリで地道に削りました(削った部分の防錆加工を忘れずに!)。ただ、775ソケット取付用の穴が1/5くらい欠けてしまいました。
あともう一点は、AX8 V2.0付属のバックプレートだとバックプレートのナットの出っ張りが短くて、Tower120付属のリテンション固定ネジ(スプリング付)が使えません。固定ネジのスプリングを外せば固定できそうですが不安ですね・・・。私はScytheのSCURK01ユニバーサルリテンションキットのバックプレートを使用して解決しました。SCURK01のバックプレートならTower120付属の固定ネジもそのまま使えますし、金属製なので強度も信頼できます。
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000
表題M/Bにアスロン64X2 3800+にて、リテール改(12センチ1500Rpm化)で、負荷約30%時に40度だったCPU温度が、このクーラーに、リテール改で使用のファン使用したら、同程度の負荷で、CPU温度29度・システム32度に成りました
0点

このM/Bでは、12センチFANを付けると、CPU側のメモリスロットにFANが近くなるので、先にメモリは差した方が良いです。(後でも何とか成りますが、少々窮屈です。
あと、FANの取り付け方向によって(固定時の爪側)は、金具が当るので、FANが少し上側(CPUに対して垂直方向にはみ出ます。
あと、サイドFANに干渉した為サイドFANは外しました。
書込番号:4565394
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
いままでリテールファンを使っていましたが
オンラインゲームをやり始めてからかなりの轟音をだすようになったので
このファンを買いました。
取り付けはケースからマザー取り出しての作業
説明書は分りずらいですが説明書の図を見ながらなんとか取り付け開始
メーカー推奨の位置だと電源と干渉してしまったので,ファンからの風がケースの背面に行くように横向きに取り付けました
刀本体をマザー側に取り付けるためのネジが際限なく締まるので、
CPUを押し付け過ぎないように,かつ本体がぐらつかない程度に軽めに締めて作業完了。
PC環境
CPU:CeleronD 2.4G
M/B:GIGABYTE GA-8S655FX
リテール アイドル時 41〜45℃ 2600rpm ピーク時 49〜52℃ 5000rpm
刀 アイドル時 39〜42℃ 2000rpm ピーク時 43〜47℃ 2000rpm
回転数が固定なので音が変わりません,温度もかなり下がりましたが,静かになったのが一番嬉しいです
刀からの排気がケース背面にいく事によってエアフローがよくなったのかもしれないですが,いい感じです.
それにしてもリテールファンはうるさかった... ピーク時でも50℃前後に抑えてるのはいいんですが...5000rpmはないよなぁ...。
0点

私も先日取り付けました。
私はAthlonXpだったので推奨方向しか取り付けられませんでした。
もちろん、電源にも干渉しましたが、アルミフィンペラペラなんで
簡単に折り曲げて無理やり取り付けてやりました。
推奨より、後方の12cmファンに向けた方が良くなりそうな気がします。
うらやましいです。
書込番号:4551786
0点

ファン速度が固定なので、騒音がちょっと気になりました。
可変速度対応ファンに付け替えたいのですが、良い商品は無いでしょうかね..
書込番号:4554536
0点

SHEEPさん
私はAthlon64 3000+を使用していますが、今の季節でXP立ち上げ直後ならFanは停止しています。
私のMotherboardならCryatalでFanは回転数は制御できます。
書込番号:4568087
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾 SCKBK-1000
GIGABYTE GA-8I915P DualGraphicに取り付けたのですが、CPUソケットの右側の大きなコンデンサに突っかかるというか取り付けたときの高さが同じで、金具を一つ取り付けられませんでした。その他、性能については個人的なものですが、とても静かで冷却性能もあると思います。この値段でこれだけのものが得られれば良い買い物をしたと思います。
0点



CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000
鎌風12cmを下から電源方向へ(排熱の悪いフルタワー)
CPU 3.06MHz
アイドリング 41℃
エンコ時 51℃
排気 電源内蔵8cm+12cmファン
8cmファン
吸気 12cmファン
8cmファン
爆音ですw
ペルチェのクーラーを注文しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





