サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

惜しい生産終了ですか?

2004/07/10 22:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > TR2-M2

スレ主 パソコンが友達(泣)さん

2200XP使用。中古のせいかな?私のアスロンはUSB2.0や
シュミレーションゲーム、はたまた動画エンコードさせるとすぐにアラ
ームが鳴り出す。たまにライティング中にも鳴り出す。

 このメーカーのCopper Silent 2Lを使っても駄目だったのがこれに変
えたらアラームも鳴らずに稼動しました。でもアラームは66℃の設定
です。ぎりぎりクリアこんな環境にいる人はまずいない。38dbの騒
音もアラームの音に比べれば気にならない。

 私の環境、室温30℃以上でしょう。HDDの温度は53℃です。

書込番号:3016346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かなりイイ

2004/07/10 16:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Copper Silent 2L ACCS-2L

スレ主 五輪の夏さん

リテールはかなりうるさくてあまり冷えなかったのだがこの製品は3400+まで対応と書いてありますがアスロン2500+を3600+(220x11=2420MHz)で常用半年、今のCPU温度46℃と2000円前後でかなりイイクーラーだと思います。

書込番号:3015078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

好感触^^

2004/07/02 21:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)

スレ主 あいのらさん

セカンドマシン用として導入してみました。
銅だし、コンパクトで音もまあまあ静かです。
(リテールと比べるとかなり静か!)24dbらしい

リテール使用時のアイドル53度から46度まで下がりました。
付属のグリス使ってますが、シルバーとか使えばもうチョイは
いけそう〜。
あんまり冷却いいケース使ってませんが、この落ち方は
満足です。
セカンド機やファイルサーバー用途、リテールから交換には
お勧めできる一品かと…

ちなみに九十九で2180円。銅で2180円〜安いですね。



書込番号:2986739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

素敵っ!!

2004/07/01 13:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 tsk030404さん

うちのPCはちっちゃいんで、入るかドキドキでしたが、すんなりいけました。
MB→P4S800-MXのP4 2.8EGhzなんですが、リテールでは夜つけっ放しで寝るのが頂けない状態だったので、「侍」に変えました。素敵な勢いで音がしないですねー!回転数上げても大して音は大きくならないし。回転数1800でアイドル時40℃、WinDVDCでエンコード時でも53℃ととても快適です。ただし、給排気のしっかりしていないPCではさほど変化は無い様です。むしろ熱気だけが篭る可能性大です。温度等は、ASUSProbe、SpeedFanで見ています。

書込番号:2981989

ナイスクチコミ!0


返信する
アンディーヨークさん

2004/07/02 23:54(1年以上前)

私もMB=GA-8PIPE1000-G P4 1.6Gにて使用しています。
重い仕事はしないので1300回転、CPU温度32-36度です。室温28度
ただしこのクーラーは吸出しのため、ノースブリッジの発熱が
最近気になります。(10秒触るのがやっとで推定50度ぐらい)
まあチップセットの最高動作温度は99度らしく、いまのところ
マシンの動作は安定しているので気にしないようにしています。
tsk030404さんのPCはその辺どうですか?

書込番号:2987301

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsk030404さん

2004/07/04 02:53(1年以上前)

僕のも相当安定してますよ!そしてとても静かですね!チップセットの動作温度までは調べていませんが、2.8EGHzは69℃までは耐えてくれるらしいので、余裕ですね!ちなみに60℃を超えていると(わざと60℃にしてみました)BIOSで警告が出てきましたw。2200回転にするとアイドル時は38度でしたw

書込番号:2991224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

吹?吸?

2004/06/26 18:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 paquakeさん

今日購入し取り付けて見ました。マニュアルはKAMAKAZE用でしたw
ギガバイトのGA-7N400pro2ですが取り付け時に少しトロイダルコイルが邪魔になりました。無理やり付けたりましたが加工が嫌な人は考えたほうがいいでしょう

当方の環境ではXP2600+、FANを2400rpmぐらいで使った場合吹き付けのほうがアイドル時に55℃→53℃と2度ほど下がりました。(まだ熱い気がするけど・・・)

以上参考にどうぞ

書込番号:2964717

ナイスクチコミ!0


返信する
カイの迷宮さん

2004/06/28 16:37(1年以上前)

ちょうどGA-7N400pro2に付けようと考えていた矢先でした。
これ見なければ、今日買っていたかも。

>無理やり付けたりましたが加工が嫌な人は考えたほうがいいでしょう
もう少し詳細をお願いしたいのですが。

「加工無しで無理やり装着したけど普通に付けるなら加工が必要」なのか、
「加工して無理やり装着した」のか、上文では判断できなかったもので、、、、

書込番号:2971442

ナイスクチコミ!0


スレ主 paquakeさん

2004/06/28 22:13(1年以上前)

私は加工なしで無理やり付けました。無理やりといってもそれほど力のいる作業ではありませんが、基盤に傷を付けたくなければ慎重に、かつ大胆な行動が必要ですw
コイルの巻き線を曲げるか、クーラーの取り付けのアダプターを少し削ってやると付きやすくなると思われますが、個体差で多少変わるかもしれません。

書込番号:2972600

ナイスクチコミ!0


カイの迷宮さん

2004/06/29 13:26(1年以上前)

詳細ありがとうございました。m(_ _)m

「コイルとの干渉が若干あるけど、加工無しでも(なんとか)装着可能」
ですね。
個体差は測りようがないですが、参考にさせていただきます。

ただ最初に考えていたより、ちょっと冷却力が低そう・・・・・・
エアフローの改善をしつつ、もう少し競合製品と比較検討してみたいと思います。

書込番号:2974734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

静か + 冷却 = SP94 !

2004/05/21 23:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

クチコミ投稿数:618件

鎌風から付け替えました。P4 3Gです。早速動画エンコしたんですが、最高で 54度を越えませんでした。アイドル時は 34度ぐらいです。ちなみに室温は 27度近くあります。FAN は1200RPM の9CM のものです。
鎌風の時は FAN を 3000RPMまで回しても、エンコード時には58度を越え、アイドル時には38度
前後でした。
近々、3.2Eを購入するため、試しで買ったのですがいけそうな感じでよかったです。

書込番号:2834377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:467件

2004/05/23 15:02(1年以上前)

動画苦戦中さん、プレスコ3.2Eを甘く見てはいけませんよ、
まず、3.0Cから3.0Eへ変更した場合+10度は上がりますよ。

3.2Eとなるともっと上がると考えたほうが無難です。
となると、FANはもっと回転数の高いものに替える必要があります。

それと、取って置きの秘策、自作パッシブダクトこれです。

書込番号:2840556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/05/24 21:49(1年以上前)

ナツミパパさん、レスありがとうございます。
よくみたら、よくついてなかったのでつけなおしたらアイドル時で32度きるようになりました。
さすがに 1200RPM のファンはつかいません。とりあえずに付けたものです。今、ケースを改造中で前面の吸気ファンからSP94 までの ダクトを作成中です。また9CM のファンで静かで風力のあるものを物色中です。

書込番号:2845588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/05/25 20:45(1年以上前)

動画苦戦中さん、自作パッシブダクト製作方法を
お教えします。

用意するのは、8センチファン(不良品でも良い)
アルミ板(0.3ミリ、15センチ*30センチ・ホームセンター)
アルミテープ(ホームセンター)、電動ドリル。

1.まず、PCケース左サイドパネルにCPUファンの
 センターを印する

2.8センチファンのファンを取り、丸い穴があくようにする。

3.ファンのセンターとサイドパネルにつけたCPUファンの
 センターを合わせてファンの取付穴と中の穴をしるしする。

4.サイドパネルにファン取付穴及び吸気用穴を電気ドリルで開ける。

5.アルミ板をメガホン状に(80〜90)加工して
 アルミテープでファンの中ほどまで入れて貼り付ける。
 (CPUファンに当らない程度の長さ)

6.最後にサイドパネルへビス止めし、パネルを取付して完成

騙されたと思ってチャレンジしてみて下さい。

私の場合、更に5度下がりました。

書込番号:2848907

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/06/17 03:38(1年以上前)

CPU-FAN ダクトの効果了解ですがCPU−FANの入り口温度どのくらいですか?。当方室温の1度前後高い状態。温度センサーをCPU−FANのファンガードの位置に置き監視しています。
ダクトの最端とファンガードの間隔は1センチ前後あけています。接触トラブル振動トラブル等を避けるため。

書込番号:2930139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/06/18 12:32(1年以上前)

ヒエルさん、吸入空気の温度は測っていません。

それと、CPUクーラーはSP94を使用しています、
ダクトの先端とファン固定用クリップとの隙間は5ミリ程度です。

現在、プレスコ3.2Eに替えても2.8Gでしか動作しないので、
販売店へ送ってチェックしてもらってます。

書込番号:2934411

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/06/18 14:17(1年以上前)

ナツミパパ さん
ダクトとCPU−FANの間隔5ミリ程度了解です。
温度センサーがなければ、水銀温度計の棒状のをFAN入り口に置いて計測しみれば、サイドのケース内温度との差が読みとれます。
BIOSのVerがプレスコット認識不良に関係?
当方3EG で室温20度でCPUアイドリング28度
室温30度でアイドリング40度で室温の上昇が今夏プレスコツトの初体験。水冷の方、ボツボツ温度上昇で悲鳴の掲示板が多くなってきたようです。 

書込番号:2934633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2004/06/18 16:07(1年以上前)

ヒエルさん、マザーボード返って来たら吸入空気温度測ってみます。

但し、マザーボードがBIOSのバグでプレスコ3.2Eを
認識しないとのことで、ノースウッドの3.2Gに交換してもらうので
あまり参考にならないと思いますが。

2.8Eでよければ、持ってるので、試しましょうか。

書込番号:2934847

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/06/19 03:31(1年以上前)

温度測定了解、またの機会でよいでしょう。
ソケット775 CPU出ましたが417$.278$.218%各差額が大きく
550 3.40G 55,656-
540 3.20G 37,512-
530 3.0G  29,616-
DDR2 2万以上
現在の手持ちDDR400で使用できるマザーギガバイト
GA-8I 915P pro i915x+ICH6. X16. DDR400 s-ATAx4 (ATX) 16,970-
現在の865PE、865G、DDR400を使用できるマザー
11,970−から29,480−まで多数、MSI、ASUS、16,800−から33,500−まで、正式は21日からですが土、日を目標に売りたい業者がいるようです。

書込番号:2936716

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/06/19 06:40(1年以上前)

ソケット775マザー
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/p4-775list.html

書込番号:2936878

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/06/19 06:49(1年以上前)

動画苦戦中さん
ダクトキットTC−05シリーズ AINEX
http://www.ainex.jp/

書込番号:2936891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング