サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PhenomUx6 1090TBE @3.8GHZ ばっちり冷えます

2011/03/02 23:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰2 SCMN-2000

クチコミ投稿数:55件

CINEBENCH Windows 64 Bit-5回ループ

マシン構成
【CPU】 PhenomU X6 1090TBE @3.8Ghz
【Cooler】Scythe 峰2
【M/B】 M4A89GTD-PRO/USB3 Bios1703
【MEM】 PSD38G1333KH (PC3-10600-4GBx2)
【SSD】 RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
【I/F】 PT-1 revB
【HDD】 WD20EARS×2
【VGA】 GYGABYTE GV-R587OC-1GD Driver8.801.0.0
【LAN】 Realtek GbLAN オンボード
【PWR】 SS-700HM
【O S】 Windows7 Pro 64bit

今まではASUSのTriton78を使っていました。
6コア-3.6GHZ常用が限界でしたが、峰2に変えて3.8GHZ常用可能になりました。
Triton78 Idle 30℃ MAX64℃
峰2   Idle 24℃ MAX53℃ 室温20℃

BIOSで3.6GHZに設定し起動、スタートアップでK10statで3.8GHZにしています。
そのため、CINEBENCH Windows 64 Bitでは、3.6GHZ表示になっています。
実際はCPU-Zの表示が正しいです。
電圧は1.38vまで盛っています。

書込番号:12731795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 思っていたよりも取り付け簡単でしたよ

2011/02/28 02:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > スサノヲCPUクーラー SCSO-1000

クチコミ投稿数:11件

取り付け1

取り付け2

FANコントローラーを無理やり押し込み

スサノヲロード時温度

CWCH50からの載せ替えです。

アイドル時:41/38/37/34 → 42/39/37/36
ロード時 :83/80/78/74 → 84/81/76/78 となりました。
構成や環境は以下の通りです。

構成
CPU : Corei7 965 (O.C. 4.0GHz)
グラフィックカード  : ASUS ENGTX280
マザーボード : ASUS P6X58D-E
ストレージ1 : Intel SSD 80GB
ストレージ2 : WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)
電源 : SilverStone SST-ST75F-P
ケース : クーラーマスター HAF X RC-942-KKN1
室温20度

*CWCH50のFAN構成は
 ENERMAX T.B.VEGAS DUO UCTVD14A
 ラヂエーター
 付属FANのケース外排気です。

*スサノヲのFAN構成
 ENERMAX T.B.VEGAS DUO UCTVD14AをケースFANとして使用
 スサノヲ付属FANは最大風量にて計測 

【取り付け易さ】
重い、大きいで取り付け難いと思ってたのですが1人作業で1時間程度で換装できました。
マザーボードはケースに取り付けたままで、バックプレートをマザーに取り付けてスサノヲ
本体をCPUに押し当てながらバックプレート側から+ドライバーでネジを締めました。
思っていたよりも簡単でした。

FANコントローラーのボリュームがPCIスロットの開口部より大きかった為、無理やり押し込んで取り付けましたのでスロット部分が少し歪んでしまいました。また、CPUクーラーコネクタに差し込むケーブルですが少し短いと思います。私の場合スロットの最下段に取り付けて裏配線した為、ケーブルの長さが足りず延長をしました。

【静音性】
最大風量はうるさいと思います。

【干渉】
ケースのHAF XのサイドFANカバーと
メモリークーラーのKingston HyperX Fan (KHX-FAN-B)が干渉したので取り外しました。

【総評】
冷却性能はまぁまぁというところでしょうか。
取り付けた時の存在感と達成感があったので満足しています。
今後FANをLED付のものに換装できないかなぁと考えてます。

書込番号:12718438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2011/03/01 23:20(1年以上前)

CPU冷凍領域運用

CPU冷却に関して参考
http://www.youtube.com/watch?v=JzOBXJfLuSc
一寸だけ常用で冷やしてみる

1、冷却は継続性のある常用化を目的とする、目標−30℃以下
  ・冷却はCPU上下で行う(サンドイッチ方式)
  ・シールにて結露対策を完璧に行うシール外周は大気温度
  ・CPU100%連続負荷時でCPUコア温度をフリーザ(冷凍温度)領域でキープ
  ・クーラは空冷を使用
2、でかいケースは使用しない ミドルタワー程度の汎用品程度  H400xW200xD500
3、M/BはMicro ATXクラス
4、PWMコントロール類と温調器2台は5,25'ベイに収納
5、ペルチェ PWMコントロール化と仮想電圧表示を設ける
6、電源動作関係、PWM及びコントロール表示系はPLCコントロールとする
7、PCシステムはPLC(シーケンサ)にてコントロールする
8、CPU intel LGA 775 Quad Type
9、電源3系統 PLC電源10W 冷却用電源 420W PC主電源 600W

書込番号:12727031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

レビューでも書いたのですが

2011/02/25 08:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

クチコミ投稿数:52件 APSALUS 120のオーナーAPSALUS 120の満足度5

一晩Prime95完走の結果

詳しいスペックを書かせてもらうと

PCケース    IN-WIN IW-C588B
マザーボード  MSI P35 NEO-F
CPU      INTEL Q9450
メモリ 6GB
VGA      メーカー不明 Nvidia 8800GTS

でHDD3台+DVD1台と結構熱を溜め込みそうな環境でケーブルも結束バンドで
中を少しは整理してますが風の通りが悪そうな状態です。

常用のOCを探そうとFSBを430まであげて起動したのですがPrime95の途中
どんどん熱くなってきたので終了

少し下げてFSB415で起動するとケース裏からの廃熱も収まり熱も上がらなくなったので
これを常用にしようと思います。

8時間Prime95も問題なしでした。
問題があるとすれば価格comのレビューが編集できない事です・・・

書込番号:12704117

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 リビジョンB SCNJ-2100

スレ主 neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件

昨年の暮れに、とあるショップで売れ残りを発見!! 2千円で買ってきました。

ここの書き込み見ると、取り付けに苦労しそうなので、
お正月の暇つぶしに!と考えていたのですが、
PC引っ張り出して、取り替え完了までの時間、10分かかりませんでした…

【ケース】ミニタワー型 詳細不明どこかのBTO
【M/B】BIOSTAR TA790GX XE
【CPU】PhenomU×4 940BE
【メモリー】DDR2 800 2枚 4GB
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit

標準のファンでも良かったけれど、余っていた超静音800回転の物を取り付け、
ボードにPWMが一口しかないので、今までCPUとリアファンをPWM連動させてたけれど、
リアファンをPWM、CPU側を制御なしにしました。

で、肝心の冷え方は?  室温20℃位  マザーボード付属のソフトで見ると
CPU TEMP 33℃ → 25℃
SYS TEMP 28℃ → 24℃

試しにCPUファンを止めてみても30℃前後で安定
止めた状態で動画編集、ほぼ100%の負荷を5分位かけてみても37℃前後でした。


マザーボードの方でも書いたけれど、付属のHWMonitorソフト、正確なのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402813573/SortID=12450620/

書込番号:12450771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

かなり温度下がりました

2010/08/27 18:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

リテールクーラーからこれに変えてから
かなり温度下がりました。

リテールはゲームすると室温30度位で68度位まで
上がってましたが、今では45度位までしかあがりません。

つけるのは、マザーボードをはずさないとできないと思います。
ですが、取り付けるのは簡単でした。LGA775で取り付け。

ただ、かなり巨大なので取り付けられないマザーもあるかなー
と思いました。

書込番号:11821880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/27 18:36(1年以上前)

カッコイイですよね、カブト。

取り付けられないケースは多いです。
自分も、大きすぎてつけられません。

取り付けられないマザーは、あまりなさそう…

書込番号:11821952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/27 21:22(1年以上前)

>今では45度位までしかあがりません

随分低めですね、LGA775とのことですけどCPUは何をお使いですか?
当方の状態をアップしましたけどアイドリングで40度台半ば、ピークでは60度以上になっています(室温27度)。
CPUが異なるので比較対象にはならないと思いますが、やっぱり950は爆熱なのでしょう。
「3DMark6」で想定です。

書込番号:11822712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/27 21:27(1年以上前)


「3DMark6」で想定です。
入力ミスです ↑測定

書込番号:11822734

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/27 22:59(1年以上前)

CPU:Dual-Core CPU E6300 @ 2.80GHz
マザボ:P5KPL-AM EPU
VGA:オンボード

やってるゲームは、ネトゲーで
リネージュと、アルカディアサーガです。

オンボードでもできるので温度あんまり上がらないのかも

ちなみに一時間位、やってたら、CPU温度51度までいきました。

書込番号:11823286

ナイスクチコミ!0


ito95bさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:46件

2010/08/28 09:25(1年以上前)

ピンクモンキーさんへ

私も950とこちらのクーラーを利用していますが
同じような状態ですね。

エンコード実施時は90度超えします(^^;)

書込番号:11825067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/08/28 10:35(1年以上前)

>ちなみに一時間位、やってたら、CPU温度51度までいきました。
E6300だとそれでも低めですね、充分安全圏内です。

ito95bさん 
エンコード時は4コアとも殆ど100%使うのでしょうね。

書込番号:11825372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2010/09/11 16:22(1年以上前)

レビューにも書きましたが私の環境下ではCPU使用率100%を
1時間続けても60℃にすら到達しませんでした。
あまりにも高い温度なのでしたら、きちんとグリスがついていない等の
取り付け不良も疑った方がいいかもしれません。

書込番号:11893446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Socket478 Intel純正ファンから交換

2010/08/26 14:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 Kim152さん
クチコミ投稿数:213件

Intel純正ファンを使用していましたが、3500回転位で回っており、うるさく感じてきました。
電源ユニットとサイドダクトの距離から、この製品がジャストフィットでした。
Socket478なので、心配していた取り付け辛さもなく、簡単に交換できました。
Pentium4EE3.4GHzでスーパーπ3355万桁を実行しても、室温29度でMax59度に収まりました。
マザーボードがPWMコントロールに対応していないので、最大回転数で回っていますが、うるさく感じません。

書込番号:11815625

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/26 14:47(1年以上前)

>Pentium4EE3.4GHzでスーパーπ3355万桁を実行しても、室温29度でMax59度に収まりました。

π程度の付加をかけたくてというのであればいいと思うけど、高負荷をかけたいとかであればPrimeとかOCCTなんか使用したほうがいいよ。

書込番号:11815676

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kim152さん
クチコミ投稿数:213件

2010/08/27 15:20(1年以上前)

スーパーπは時代遅れだったんですね。。。
CPU負荷をかけるのは、数年前の3Dゲーム程度なので、スーパーπでの検証で満足しておきます。
これ以上のハードウェア延命処置を施す気にもなれないので...

書込番号:11821246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング