
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年1月27日 18:26 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月10日 13:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月26日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月26日 18:35 |
![]() |
4 | 1 | 2007年12月24日 14:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月15日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000
初めてPC自作しました。そして、初めて部品交換しました。
ケースは450W電源付きで6480円の低価格ですが、フロントは14cm角ファンで結構静か。
電源もそれなりに静かですが、リテールファンの音が気になり、交換にチャレンジしました。
Mother : GIGABYTE GA-MA770-DS3
CPU : Athlon64x2 5000+
Graphics: GIGABYTE GEFORCE 8400GS (ファン無し)
電源設定: 最小の電源管理
ディスク: SATAII 500GB(WesterDigital),250GB(SeaGate)
メモリ : 2GB(CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ)
コンデンサ等との干渉も無く、初心者でも簡単に取り付けられました。
リテールファンでは常時 2500rpm 位だったのですが、このファンでは、CPU負荷により400rpm〜1500rpm に回転数が変動します。(Mother付属のEazyTune5で計測)
最大回転時でも音はさほど気になりません。最低回転時は目で見えるくらいゆっくり回転し体感では無音です。
高負荷を続けたり、夏の暑い時期を迎えないと評価はできませんが、今のところ大満足です。
しかし、CPUファンが静かになったら、フロントファンの音が気になりだしました....
14Cm角でスピードコントロールできるファンって売っているのでしょうか?
0点

ファンコントローラー
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fancon_new.htm
http://www.clevery.co.jp/parts/2140400/
書込番号:7302461
2点

じさくさん
むちゃくちゃ素早いレス、ありがとうございます。勉強になります。
書込番号:7302475
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
CPU pen4 550 プレスコット
マザー asus p5GD2
メモリ DDR24300 512×4
ケース 鮫 前12cmファン1機 後ろ排気12cm1機 サイド 穴空き(ケース無加工)
ギガバイトの3Dロケットから変えて見ました。
AiBoosterで3Dロケット 掃除はエアーダスターでホコリを飛ばす程度 3年弱使用(ファンコン全開) アイドル50℃ぐらい エンコ67℃ 室温26℃
同じくAiBoosterで ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 アイドル36℃まで下がりました。室温
同じ エンコが楽しみです。
ビビリ音があったため一度ファンをはずして付け直したら良くなりました。
結構静か 値段も安いし オススメですよ。
0点





CPUクーラー > サイズ > NINJA COPPER SCNJ-CU1000
ケースをSOLOに変えたら今まで使っていたTOPフロータイプのやつでは夏場にやばくなりそうなので交換しました。
CPU:Athlon5200×2
マザー:M2N32 SLI DELUX
ケース:SOLO
室温:エアコンで17℃
X-FIRE使用時
・PC PROBEによる計測
アイドル時:53℃
高負荷時(エンコード):60℃
・カマメーターによる計測
アイドル時:35℃
高負荷時(エンコード):44℃
全銅換装後(FAN無し)
・PC PROBEによる計測
アイドル時:44℃
高負荷時(エンコード):47℃
・カマメーターによる計測
アイドル時:33℃
高負荷時(エンコード):37℃
替わるものですね。そして静かになりました。
これで夏場になってFANつければいいかなっておもっています。
ソフトに寄る計測ってどうやって数値出しているのだろうか?
数式なんだろうけど、クーラーが変わると値も替わるし。すごいです。
0点

FANレスレビューありがとうございます。高負荷時の性能UPがうれしいですね。
調子に乗って、私もQ6600FANレス行きますか
書込番号:7165725
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
今日タイトルのマザーボード&Q6600 に取付けました。
メーカー推奨のヒートパイプを下向きにした場合は、マザーのジェネレータヒートシンクに確実に干渉します。
ヒートパイプを横向きにすれば、どこにも干渉せずに取付けできます。参考までに・・・!
4点

ギガバイトGA-P35-DS3R(Rev.2.0)でも同様にU字方向へは取り付けられません。
ご参考までに。
書込番号:7156132
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
このコーナーは良く参考にさせて頂いています。
そこで、使用具合をレポートをする事にしました。
マザーボードはバイオスターのTA690G AM2です。
この侍Z製品をAM2用金具で取付ようとしたら、
付属金具がリテンションブラケットに干渉しました。
金具の幅がリテンションの突起の内寸法より、少し大きい様です。
止む無くペンチ2本を駆使して、金具を曲げ加工しました。
細かく言うと、AM2用金具の両端が”くの字”に広がっている為
リテンションの突起部に数ミリ当たりました。
対策として薄型のペンチ2個を操って”くの字”を真直ぐに戻すと
ギリギリの寸法で収まりました。
冷却性能は、良いと思います。
CPU付属のファンより6℃は下がりました。
(回転数下げてます。最高回転だと騒音大です。)
改造もし易いです。
ファンの取付方法がクリップ式なので、ファン交換が簡単です。
私はLED付きのファンに交換して楽しんでおります。
0点

同じくバイオスターのTF560A2+も同様に干渉します。
金鋸で出っ張り部分5ミリ程切断し、ヤスリで削り取り付けています。
よく冷えていると思います。
書込番号:7115347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





