サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

板ちがいですが…

2006/07/21 19:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:228件 ひかるのノート 

インフィニティを買ってみました。
27発売なので届いてませんが・・・^^;(じゃあ言うなよと言う突っ込み着そうw)スマソw

詳しくは後ほどレポします。

ちなみに今は忍者プラスを
ケース:P180
CPU :P4 630 3G
で運用中。
温度はパイ焼き後で42度です。

書込番号:5275062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/07/22 14:20(1年以上前)

レポはインフィニティの板が建ってからそっちで書いてね

Pen4 3G でパイ焼き後42度ってちょい高いよ
俺の3.2Gでもパイ焼き後40度だ

書込番号:5277668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/23 08:09(1年以上前)

計ってる室温が両者違うだろうから二度程度の誤差どーってことないでしょう。きにしない、きにしない

書込番号:5279991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/07/23 09:49(1年以上前)

ですね

書込番号:5280194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

意味有るのかは別にして

2006/06/18 21:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

クチコミ投稿数:61件

環境は
CPU Pentinm4 3.4GHZ(northwood)
M/B AOPEN AX4-SPEN
前面と背面に12センチFAN

XP-120 12センチFAN(1300rpm・max)
で使用していました。不満は無かった
のですが、タワー型クーラーは???
と自作興味のみで交換してみました。

結果は室温28℃で
CPUアイドリング39℃
マザーボード  36℃
GPU周辺温度  37℃
とCPUアイドリング温度は
XP-120使用時と大差無い様ですが
空気の流れが良くなったせいか
マザーボード  36℃
GPU周辺温度  37℃
が少し下がりました。
クーラー交換の際、グリスも
Arctic Silver 5シルバーにした効果?
高負荷時はまだ温度確認していませんが
どちらかと言うと、高負荷時に効果発揮
するのでは?と予想しています。
また、時間見付けて結果をみようと思います。

書込番号:5181219

ナイスクチコミ!0


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 峰COOLER SCMN-1000のオーナー峰COOLER SCMN-1000の満足度2 Youtube 

2006/07/02 16:36(1年以上前)

同じような構成なので 便乗します。

CPU Pentinm4 3.0GHZ(northwood)
M/B GIGABYTE GA-8IG1000 Pro
フルタワーケースの前面と背面に 8センチFAN

 かなり旧い構成のため、今までは 当時、評価の良かったCyprumで十分だったんですが 最近、東芝のDVDレコーダから mpeg2ファイルをLAN経由でダビングするようになって 50〜60%負荷で数時間動かすことが増えました。
 仕事に出る前に、ダビング作業を仕掛けて 帰宅すると途中までしかできてないことが多いので 調べてみると、閉め切った部屋の上、このところの暑さでマザーボードがピーピー鳴きます。 余り気にしていなかったCPU温度を測定したら 65〜70℃くらい。こりゃまずい ということで

 North Woodには、オーバースペックかなぁと思いつつ、峰クーラーに変えましたが、50〜60%負荷で 40℃を超えることがありません。

 マザーボードをつけたまま取り付け作業ができましたし、音も Cyprumに比べてだいぶ静かになったので良い買い物だったと思います。

書込番号:5220222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P4 2.4Bでファンレス

2006/06/25 02:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P

クチコミ投稿数:3件

いまさらのCPUで申し訳ありませんが、P4 2.4Bでファンレスにしました。本当は峰クーラーを買う予定でした。

ケース幅は18Cmでぎりぎりセーフです。ねじの頭が側板に触っているようです。ケース幅はミドルケースの場合みんな同じ幅だと思ってましたが、18Cmや20Cmなどあるようです。
あくまでもCPUから側板までの距離に余裕があるかなので18Cmケースの場合入らない場合もあると思います。そのときはねじを取り替えるか、又はねじを外して接着剤で固定すればいいと思っていました。

CPUに100%の負荷を20分くらいかけPcAlert(MSI)のCPU温度を見ると58度でした。リテールファンでは70度くらいでした。
このマザーは電源投入直後でも40度以上の温度を表示するため少し高めに表示していると思います。

このCPUはTDPが57Wくらいだと思います。CPUの持ち合わせがないので、最近のCPUでファンレスにできるかはTDPから想像してください。ケースのエアフローができていればもう少し上までいけそうです。

峰クーラーと比較される方がいるようです。
買う時に気が付いたのですが、フィンの枚数と間隔が峰のほうが多く狭くとなってます。よって熱抵抗は峰のほうが低いはずでメーカーのデータもそのようになってます。ただファンレスにした自然空冷の場合、フィンの間隔は狭すぎないほうがよいのでしょう。ヒートパイプも4面あったほうがいいと思います。
峰クーラーはPD820で使用していますがとても静かです。リテールのクーラーに比べると、負荷にかかわらず全体的に3から4度下がりました。

書込番号:5199005

ナイスクチコミ!0


返信する
N Aさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/01 13:29(1年以上前)

旧企画のCPUとはいえ、ファンレス運用とは凄いですね。
ケースファンのみで運用しているのでしょうか?

書込番号:5216938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/01 22:38(1年以上前)

補足です。
CPUのファンレスで完全ファンレスではありません。
PC内のファンは電源のファンのみです。
録画専用マシンのため普段はCPU使用率は高くありません。

構成は次のようになってます。
CPU P4 2.4B
電源  音無しい(最近買った400W)
HDD 3.5インチ7200RPM 2個
スマートドライブ2個使用
増設  IEEE1394
ビデオ・サウンドなどオンボードを利用

今まで静音のためにファンを減らすことを考えていました。
実際、電源のファンをCPU冷却のエアフローに利用することを考え
くみ上げる。皆さん一般的にやっていることと思います。
でも最近気が付きました。電源にCPUの熱を吸い込ませると電源のファンが高回転になり必要とする静音が得られない。ファンコンで低回転にすると電源が熱で壊れる。ACアダプタを使用してもケース内の排熱ができない。結局ファンは必要。

よって、電源の冷却を考えた、エアフローのしっかりした静音ケースは無いか調べたところ、なんとここのアルミケースコーナーの人気第1位にP180というのがありました。みんな行き着くところに行くのでしょうか。
ただこのケースは5インチ用の冷却ファンがありませんので、私の場合スマートドライブの冷却が問題になりそうです。(鎌平が使えるかな)

グローアップからスマートドライブ用のケースは出ていないようですので、ケースの自作をするしかないかと考えていたら、2.5インチ用のスマートドライブが出るようです。冷却と静音はこれでと言うことなのでしょうが、メインPCは編集機のためHDDを6個積んでRAIDにしているます。2.5インチに置き換えた場合は現在の性能は維持できそうに無いので悩むところです。

余談が長くなりました。静音に興味のある方は多いと思います。私の少ない経験が少しでも参考になればと書かさせていただきました。

書込番号:5218269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:1件 ひかるのノート 

2006/07/01 23:16(1年以上前)

僕もP180使ってます。
ファンレスというよりファン使いまくりですがかなり静かです。

構成
CPU:P4 630 3GHz
memory:IO-DETA 512×2 + BUFFALO 512×1
HDD:300×2 + 80
power:BE-Q600W
VGA:RX1600XT-T2D256EZ
CPUcooler:これ(笑)
という構成です。
ファンコン使って回転数を最小近くまで落として、ファンの数を増やして静音と冷却を両立させてます。
今の時期は外気が熱いからですが、最小回転で、
アイドル時
CPU:40-45℃
HDD:40-43℃
M/B:35-40℃

ちょっと高めですかね?w

書込番号:5218402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

なんだこりゃ!ヽ(^o^)丿

2006/06/10 11:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

クチコミ投稿数:178件

ここでの評判が良いようなので 昨日購入しました。

当方 
CPU Optron165
ケース Windy X-3+ノイズリダクションシステムで 
サイドからのエア導入口を閉じて このクーラーに
換えたところ

アイドル時 32〜3度 
スーパーπ209万桁計測時でも 40度まで。

おまけに空気の流れが改善されたようで HDの
温度まで38〜9度前後から34〜5度に下がり
+サイドのエア導入口を閉じたことによって
今までより静かになり 良い事だらけ!

Opteronに換えてから このクーラーで5個目ですが
ようやくすべてを満足させてくれる クーラーを
出会えました。ASUSも検討したけれどサイドフローの
クーラーは初めてだったので 安価な峰クーラーで
試しましたが 120%満足しています。

皆様のレポートに感謝いたします。m(__)m

書込番号:5156110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 15:12(1年以上前)

Q太郎さんです さん
とても参考になりました。
以下についてアドバイス、ご意見をいただけるとありがたいです。

当方は、A8N-VM CSMに峰クーラーを取り付けたいと思っています。
狙いはさらなる静音化です。

当方、現在はA8V Deluxe, 3500+, CPUクーラーThermaltake CL-P0200を使用。
クーラーの回転数は、Q-Fanにて1600rpmに落としています。故あってMBをA8N-VM CSMに替えることになりました。
CL-P0200の冷却能力は有り余るほどで問題ないのですが、11枚羽根を低速で回しているわりには、くぐもった低周波のノイズが耳につきます。そので質問なのですが・・・

Q1 A8N-VM CSMに周囲部品と干渉せずにうまく取り付けられるでしょうか?
    メモリ側のスペースが厳しく12mm程度と思われます。
Q2 Q太郎さんです さんの設定rpmは?
 峰クーラーを低速回転で使用されていたら「静かさ」のご感想を詳しくお聞かせいただけると嬉しいです。
Q3 峰クーラーはかなり大型なので、垂直のMBに取り付けた場合、MBに負担がかからないでしょうか?A8N-VM CSMはかなり華奢な基板に見えます。
Q4 基板面からかなり高い位置にサイドフローが生じると思います。基板面の部品、特にノースブリッジの冷却に問題はないでしょうか?

書込番号:5156619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/06/10 17:30(1年以上前)

NerimaPaPaさんへ

Q1ですが 当方GA-K8N51GMF-9を使用していますので
  ご質問のM/Bの部品配置がわかりません。
  お役に立てずですみません。

Q2ですが BIOSでスマートファン設定にしています。
  本日12cmファンに交換したところアイドル時1000rpm前後です。
  ファンを交換したのは付属の10cmファンのノイズが
  若干こもった音で気になった為です。ファン交換後は
  こもり音も無くなり また1度ほど温度が下がりました。

ケースによっては干渉してしまうと思いますが12cmファンに
交換するのはけっこうお勧めかもしれません。ヒートシンクから
はみでた部分でエアフローも向上しているような気がします。(笑)
交換した12cmファンは サイズのKAMA FLOWの1500rpmです。

Q3ですが NerimaPaPaさんのお使いのM/Bでは無いため何とも
  言えませんが当方所有のM/Bでは問題無いように思えます。
  付けたばかりなのであまり参考にはならないかもしれませんが…
  峰クーラーは大型の割には軽いので大丈夫ではないかとも思います。

Q4ですが ノースブリッジ対策は現在思案中です。
  以前にCoolerMasterのCM BLUE ICEと言うチップ用
  クーラーを試しましたが ビデオカードに当たってしまい
  お蔵入りしました。せっかく静かになってきたので
  ファン付きのチップ用クーラーは使わず新しく出た
  ZALMANのZM-NBF47でも付けてみようかと思っています。

温度、ファン回転数、HD温度の測定はエベレストの有料版を使用しています。
曖昧かもしれませんが 条件は一緒なので目安にはなるかと思います。
ちなみにM/B温度はアイドル時29〜30度です。測定は本日、エアコンは
除湿モードにて使用中です。

書込番号:5156894

ナイスクチコミ!0


koma24649さん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/10 21:19(1年以上前)

NerimaPaPaさん 始めまして。

一点だけ、お答えできるのがありますので。

> 当方は、A8N-VM CSMに峰クーラーを取り付けたいと思っています。
>狙いはさらなる静音化です。

私も同じような考えで、A8N-VM CSMにこのクーラー取り付けようとしました。
がばれば付けられます。
ただし、クーラーの止め金具がチップセットのヒートシンクに取り付ける際に干渉して回転させようとするとぶつかります。
取り付け時に、チップセットのヒートシンクを一旦、外すとか。
クーラーの止め金具を少し上方に曲げるとかしないとだめですね。

重さは、見た目より軽い部類なので、マザーへの負担は心配ないと思います。

私の場合は、結局は使えませんでした。理由は、ケースの都合ですが。ハードディスクの実装位置がCPUに近くて、このクーラーを付けるとHDDのコネクタと干渉してしまったためです。

マザーには上記のように、工夫すれば取り付けられました。
評判が良かったので使用したかったんですが・・・
参考になりましたでしょうか。

書込番号:5157447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/10 21:47(1年以上前)

温度は何で測っていらっしゃいますか?
マザーのセンサーは微妙です。
それと峰はリテールより冷えないという報告が多数入っております。 opteronでそこまでは冷えないと思うんですが・・・・

書込番号:5157531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/10 21:53(1年以上前)

お二人からの情報、とても役に立ちます。ありがとうございました。

Q太郎ですさん
当方のPCケースは幅205mmなので、12cmファンの取り付けは出来そうもありません。同じ風拾シリーズのLタイプなら風量は小さくなり、冷却が心配ですがますが静音を期待できそうです。両方試してみて選択したいと思います。

A8N-VM CSMのCPU Taget Temp.というユーティティとQ-Fanの組み合わせでファンスピードを1000rpm程度に設定できれば、と期待が膨らんできます。

koma24649さん
チップセットとの干渉の件、前もって知っていればあたふたしないですみます。参考になりました。しかし鎌クーラーを取り付けるとチップセット用のヒートシンクを大型のものに交換するのは難しそうですね。Q太郎ですさんご紹介のZM-NBF47は無理のようですね。

書込番号:5157551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/06/12 07:53(1年以上前)

厨房ですよさんへ

測定は上記に書いたとおりエベレストの有料版。
温度は上記HPリンク先に画像UPしておいたので見て下さいね!

書込番号:5162056

ナイスクチコミ!0


tmm5811さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/12 15:33(1年以上前)

NerimaPaPaさんへ

A8N−VM CSMにつけました。
確かに体感でもわかるくらい静かになりました。
ぜひ、おすすめです。

ただ、確かにヒートシンクにレバーがひっかかります。
自分は「えい、や〜」とまわしヒートシンクが曲がりましたがフィン1枚だけでしたので装着後ドライバーで直しておきました、これで問題なしです。
あとBIOSで設定を変更しないエラーが出ます、どこか忘れましたが最低回転数のところを「無視」にすればOKです。(ちなみにBIOSは英語です。)

本当に静かです。リテールファンも以前使っていたP4に比べると静かでしたが、Cool,nQuietとCPUクーラーの効果は絶大です。

書込番号:5162870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/13 09:40(1年以上前)

tmm5811さん

さらなる情報をご提供いただきありがとうございます。
お話を参考にして、チップセットヒートシンクを一旦取り外してから峰を取り付けようと思っています。
A8N-VM CSMのBIOS設定"Target Tenpの設定と機能"がよく分からないのですが、Q太郎ですさんのご報告にあるように"1000rpm"程度までエラーなしで回転数を落とせることに期待し、2、3日中に峰とMBを購入する予定です。
クーラーが静かになると、次はHDDの振動音が目立ちそうです。できればHDDをドライブケースに密封するのは避けたいのですが。

書込番号:5165128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/17 16:58(1年以上前)

報告します。

Q太郎ですさんの書き込みがきっかけになり、CPUクーラーをThermaltake CL-P0200から「峰」に交換しました。同時にMBもA8V DeluxeからA8N-VM CSMに変えました。
CPUファンの音は静かになったと思いますが、劇的にと言うほどでもありません。ノイズの音質が柔らかい軽い音になったので、聴感上は改善できたと思います。HDDやケースファンの音が目立つようになりました。

ノイズ:
柔らかい軽い音に変わり、満足しています。

只今の室温:30度
ケース内温度:32℃
温度はすべてPC ProbeU読みです。
CPU: 
  36℃@アイドル時
  39℃@スーパーπ 419万桁終了時(起動から3分20秒後)

BIOSにてCPU Target Temp 50℃
CPU Fan Ratio 60% CPUFAN=940rpm)

印象:
冷却能力はかなり高いと思われます。3500+には十分すぎるほどです。
ノイズはスペック表の通りとはいかないですが、10cmファンを低速で回しているので、音質的な変化も含めて満足できるレベルです。
MB側のBIOS設定「CPU Target TempとCPU Fan Ratio」の組み合わせが低速回転ファンの特徴を生かしている思います。

取付:
峰のA8N-VM CSMへの取付は、皆さまからの事前情報のお陰で、あらかじめチップセットヒートシンクのフィンをCPU側の右上3枚を外側に曲げて、峰の固定レバーから逃がしてやりました。ヒートシンクのアルミ風素材は思いのほか柔らかく、加工はラジペンで簡単に行えます。

ただ、このMBのチップセットはかなり発熱するので、ヒートシンクに補助放熱プレートを貼るなど、熱対策が必要かもしれません。

書込番号:5177459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/06/26 21:41(1年以上前)

現行峰クーラーは発売終了になったようですね。
高速電脳のHPに告知されています。なんでもAM2対応へ
変更されるようです。

書込番号:5204505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

んん?

2006/06/18 19:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

スレ主 a.s.a.pさん
クチコミ投稿数:17件

刀 SCKTN-1000から、こちらの蜂クーラーに取り替えたところ

室温 20度
アイドル時 50度
パイ焼き時 53度
3DMark05ベンチマーク後 56度

でした。

刀 SCKTN-1000では

アイドル時 48度
パイ焼き時 54度
3DMark05ベンチマーク後 58度


環境は
CPU PentinmD930
M/B ASUS P5WD2-E Preminm
前面と背面に12センチFAN

アイドル時こそ 刀 SCKTN-1000より高いですが、負荷状態では温度が上がりにくいという結果になりました。

書込番号:5180895

ナイスクチコミ!0


返信する
龍 壱さん
クチコミ投稿数:33件

2006/06/26 11:10(1年以上前)

蜂ではなく峰(みね)です。

あと温度はどうやって計ってますか?

書込番号:5202927

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.s.a.pさん
クチコミ投稿数:17件

2006/06/26 19:19(1年以上前)

すいません。お馬鹿な間違いをしました。

温度計測は、マザーです。
現在エアフローを、考慮しアイドル時42度となりました。
別の直接計る機器では、現在38度ですので実際より高いかも知れません。

書込番号:5204015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

峰COOLER-取り付け完了報告

2006/06/18 12:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

スレ主 tutuppさん
クチコミ投稿数:8件

いつも皆様の書き込みを参考にさせて頂いてます。
今回、峰COLLERを取り付けたので報告します。

PC構成は下記です。
CPU:PenD 820 2.8GHz
MB:P5LD2 Deluxe
memo:DDR2PC4300(PC533)512M×2
HDD:SerialATAU250GB
光学D:LF-M821JD
グラボ:GLADIAC 743GT 128M
OS:"Windows XP Home EditionSP2 OEM"

いままでリテールのクーラーを使用していたのですが、ASUSのAiBooster表示でCPU温度が60〜62℃(アイドル時・室温25℃)で爆温でした。
しかし、今回峰COOLERを取り付けた所、同じ条件でCPU温度が
40〜42℃になりました。
とても満足しています。
参考にしてください。

書込番号:5179920

ナイスクチコミ!0


返信する
kobokinさん
クチコミ投稿数:47件

2006/06/18 15:04(1年以上前)

kobokin です。

ご報告によりますとアイドリング状態で<峰COOLER>にて20℃ほど下がるとの事ですが、負荷状態ではいかがなものでしょうか?
付属の純正FANよりも20℃も下がるという事は、ちょっと信じられないのですが・・・?
それに、アイドル状態で、すでに60℃オ−バ−していると言う事はFANの圧着およびグリ−スがしっかり塗られていたのか?疑問ですが如何でしょうか?

書込番号:5180329

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutuppさん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/18 16:51(1年以上前)

kobokinさん こんにちは。
確かにアイドル状態で、すでに60℃オ−バ−しているというのはおかしな話かもしれません。これはおそらくFANの圧着の不具合かもしれません。自作初心者なのでてこずった記憶があります。

>付属の純正FANよりも20℃も下がるという事は、ちょっと信じられないのですが・・・?

今現在CPU温度42℃・・・
こうかてきめんです

書込番号:5180550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/06/18 18:47(1年以上前)

絶対リテールクーラーの圧着不足ですね。
基本的にリテールファンは五月蠅いだけで冷却能力はいい方です。

>>今現在CPU温度42℃・・・
こうかてきめんです
いやいや前のクーラーが圧着不足だっただけで多分ちゃんと付けたらリテールもそのぐらいですよ

書込番号:5180824

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutuppさん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/18 19:30(1年以上前)

厨房ですよさん、こんばんは。
なるほどです。
1つ勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:5180915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/20 01:52(1年以上前)

kobokinさんへ

峰をご検討中と伺い、ひとこと。

このクーラーは半端じゃなく背が高いです。ケースの幅のご確認を。過去ログも参考にしてください。
同社のニンジャプラスより、さらに背が高いですよ。

書込番号:5184836

ナイスクチコミ!0


elterさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/21 21:58(1年以上前)

峰は忍者プラスより背が高いんですか?メーカーサイトだと、どちらも本体が150mmとなっていて、忍者はファンがある分高くなると思っていました。
リテールファンがうるさくて峰か忍者をつけたいと思っています。できれば忍者にしたいのですが、ファンで+2cmという過去ログを見たので、峰を検討していました。でも、峰の方が背が高いと聞いて迷っています。
スペックは

CPU : Intel PentiumD-930
M/B : ASUS P5RD2-VM
CASE : MAXPOINT ECA3020-MW

で、CPUからケースのふたまでは16cmです。

これで、忍者か峰の取り付けは可能でしょうか?

書込番号:5189326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/21 23:41(1年以上前)

忍者プラスのファンは上からじゃなく、横からですからね。高さには影響しないです。

データースペックの高さは知りませんが、同じサイズ(横幅が)のケースで忍者プラスははみ出ませんでしたが、峰ははみ出ました。

はみ出たケースは、↓下記のケースの前モデルです。基本的に同じものとお考えください。

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/103sltII/103sltII.html

MBがソケット754用なので、一概に比較はできないかもしれませんけどね。

書込番号:5189767

ナイスクチコミ!0


elterさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/25 12:49(1年以上前)

>バウハンさん
回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
もう少し他の人のレビューもみて決めようと思います。

書込番号:5200018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング