サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス高し!

2006/06/25 02:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > XFire

クチコミ投稿数:38件 XFireの満足度5

激冷えのクーラーではありませんが、
シバキ時の温度はしっかり押さえ込みます。(X2-3800+)
12cmファン搭載でファンコン付きでこの値段は安いと思います。

書込番号:5198981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスは最高!

2006/06/21 22:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

クチコミ投稿数:67件 刀 SCKTN-1000のオーナー刀 SCKTN-1000の満足度4

同形状のクーラーと比べると、やや冷却性能と静音性に欠けるものの、価格で比較するとかなり高性能だと思います。

私が確認したクーラーで比べると
冷却性能は
冷←峰COOLER SCMN-1000>NINJAPLUS SCNJ-1000P>刀 SCKTN-1000
静音性は
静←峰COOLER SCMN-1000=NINJAPLUS SCNJ-1000P>刀 SCKTN-1000

冷却性能はこういった結果になりましたが、さほど大きな差(+2〜4℃)はないようです。静音性は個々により異なる評価になると思いますが、ご参考までに。三製品での価格差を比較すると、この結果でも十分満足できました。
手持ちに静穏ファンやダクトがある方なら、かなりお勧めです。

http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05125510656&ReviewCD=21902

書込番号:5189560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU Pentium D 930に装着

2006/04/14 09:21(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z SCSMZ-1000

クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

下記構成にて装着できました。
CPU Pentium D 930
MOTHER ASUSTeK P5WD2-Premium
VIDEO ASUSTeK EN7800GTX/2DHTV/256M R2
POWER Scythe 鎌力弐 550W KMRK-550A(U)
ケース ThermaltakeのATXデスクトップTENOR

純正のクーラーで最低温度60度だったのが38度になりました。
値段の割りに性能は良いと思います。上部FANは交換も可能
なようですし。
このクーラーはマザーボードや電源との干渉が問題になっている
ようですが、上記の構成ではOKだと思います。
ただCPU横の低いコンデンサーの頭を押しているかは微妙ですが。

ただ、このFANは3線で、回転数を計測できるものの、下に
書かれているようなマザー連動での回転数制御はできないような
気がするのですが。

書込番号:4995982

ナイスクチコミ!0


返信する
-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/09 20:05(1年以上前)

P4G8Xでasus probeで問題なく回転数制御されてますよ。
speedfanだと中途半端にしか相手にされませんがそれはファンのせいじゃなくてマザーのせい。

書込番号:5154287

ナイスクチコミ!0


-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/09 20:18(1年以上前)

正確にに言うと制御しているのはprobeじゃなくて、Q-Fan controlですね。
P5WD2にもQ-Fan 2がありますよね。

書込番号:5154319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/12 11:15(1年以上前)

純正のクーラーを使用しているときは、
温度により自動で回転数が変わっていました。
70℃以上では爆音でしたから。

現在は回転数が一定です。P5WD2との接続に何か
特別な方法があるのでしょうか?

書込番号:5162372

ナイスクチコミ!0


-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/12 19:57(1年以上前)

温度が閾値を上回らないので常に最低速回転なのでは。
確かの私のP4G8Xでも51度から回転が徐々に速くなるはずですが、実際には高負荷時に47度しか行かなくなったので常に低速回転ですね。

PC起動直後はファンが最高速で回転していて、徐々に最低まで下がるのですが。
そちらの場合は最初から最低回転なのでしょうか?

書込番号:5163517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/13 01:18(1年以上前)

はじめから2000回転弱です。
若干クロックアップしているので起動時45度です。
ここに思いっきり負荷をかけて65度にしても
回転は変わりません。

--------
わかりました!!
これを書きながら(別マシンで)実験していたのですが、
BIOSの設定が違っていました。
ハードウェアモニタ=>CPU Q-FAN MODEがデフォルトの
[PWM]になっていました。これは4ピンケーブルのFANの
設定であり、3ピンの場合は[DC]にしなくてはならない
のでした。
これにより、45度時1400回転、67度時2000回転と変化する
ようになりました。
回転が変わっても音は目立って変わりませんね。

温度が下がればもっと回転はさがるのでしょうか?

いつの間にか暑くなってきました。クロックを戻さねば。

書込番号:5164700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/15 21:31(1年以上前)

光マウスさん はじめまして。

自分のPCも4ピンでファンの回転数が何時も2000回転前後でした。
このスレを拝見して、もしやと思いBIOSを調べてみると4ピンの設定になっていたので変更しました!

回転数が上がってもリテールに比べてだんぜん静かでいいですね(^∇^)

どうもありがとうございました!!!

書込番号:5172474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/15 22:55(1年以上前)

焼いも千代ドンさん こんばんは。
私も回転コントロール=4線と思い込んでいたので
-CRX-さんにコントロール可能と言われるまで、調べて
いませんでした。
-CRX-さんに感謝ですね。

ところで気になっているのですが、焼いも千代ドンさんの
ファンの最低回転数は、CPU何度で何回転か教えていただけない
でしょうか?

書込番号:5172796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/17 00:32(1年以上前)

光マウスさんこんばんは。

私のPCは
CPU: P4 3G
MOTHER:MSI915G
メモリ:512DDR×2
などなどです。

起動時のCPU温度は46度
ファン回転数:1000前後

高負荷時(CUP使用率100%連続10分)61度
ファン回転数:2100

いずれもマザー計測

以上のような結果です。

書込番号:5175783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/17 07:25(1年以上前)

焼いも千代ドンさん ありがとうございます。
下が1000ですか。私のが1400ということは、
まだ熱いのでしょうね。
もともとエアフローのあまりよくないデスクトップ
にデカいビデオカードを挿したので全体的に熱いの
でしょう。

書込番号:5176271

ナイスクチコミ!0


-CRX-さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/19 09:28(1年以上前)

最低回転数をどこまでさげるかは、コントローラ側に依存するのでマザボのメーカが違ったり、機種が違うだけでで変わりますよ。
このファン自体にはコントローラないですから、CPUファンの端子部分で電圧を落としているか、電圧はもとのままで間欠的にしているか。

ASUSという点では同じ、私のP4G8Xで1414rpmが最低なので、それ以上は下がらないと思いますよ。
MSI915Gは、最大1/2まで下げてくれてるだけだと思います。

P4G8XのQ Fanの設定上は15/15から(10/15)まであって10/15に設定しています。
このファンは定格2000rpmだから、うちの場合、1333rpmまで下がっても不思議はないですが1414rpmです、マザボは回転数を計測して、高すぎるからもっと下げるというようなことはしていないと思うので、この辺は誤差の範囲じゃないですかね。

このくらいの電圧低下、間引きをすればそれくらい(10/15)まで回転数が低下することが予想されるのでそういう制御をする。で、フィードバック機能はなし。

P5WD2には10/15とかまでは設定ないですね、DLしたマニュアル消しちゃったので良く覚えていませんが、3つくらいの選択肢だったような覚えがあります。そのうち最も回転数が上がらないやつにして1400rpmなら1400rpmが最低だと思いますが、ダウンクロックして、vcore下げて、ケース開けてがんがん扇風機あててみては?多分1400rpmのままだと思いますよ。(笑)

書込番号:5182423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件 侍Z SCSMZ-1000の満足度5

2006/06/19 22:16(1年以上前)

-CRX-さん
そのとおりのようです。
P5WD2には3通りの設定があり、
「Optimal」:回転数自動調節
「Silent」:最小回転
「Performance」:最大回転
となっています。
Silentで1400回転だったので、これが最低なのでしょう。
Performanceでは2000回転です。

書込番号:5184130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リテールファンから乗り換え

2006/06/16 10:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

スレ主 としkunさん
クチコミ投稿数:104件

こんにちは。

環境
CPU:Pentium 4 3GHz(Northwood)
M/B:P4C800 DELUXE

本日、リテールファンからこのCPUクーラーに交換しました。
アイドル時はCPU温度は変わりませんが、午後ベンチによる高負荷時、55度→49度となりました(嬉)

何より嬉しいのはファンの音です。爆音でしたから…。

気になったこと
・ファンを箱から取り出すとき、羽根?が一枚曲がりました。綺麗には戻らなかった…。取り出し時にはお気をつけを。
・私のM/Bのチップセットのヒートシンクが干渉ギリギリで取り付けにかなり四苦八苦しました。

以上、レポートでした☆

書込番号:5173908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

報告まで・・・

2006/06/09 09:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000

スレ主 norineiさん
クチコミ投稿数:1件 峰COOLER SCMN-1000のオーナー峰COOLER SCMN-1000の満足度4

ASUS P5N32-SLI-DELUXE のマザーに装着できました。

本当に良く冷えます。買って正解でした。

リテールよりは静かですが、うるさいですね・・・

何より冷やしたい意図であるならオススメです。

書込番号:5153046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンの音が静かになりました

2006/05/25 14:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

クチコミ投稿数:18件

今日「刀SCKTN−1000」に取替ました。
ペン4−630の純正ではアイドル時53℃くらいでしたが、
取り替えたところ47℃まで下がり、この夏は楽しみにしています。
ファン回転数も1870rpmぐらいで、静かになり、HDDの音が気になりだしている次第です。
あーーー。買ってよかったと、思っています。

書込番号:5109448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング