
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月21日 12:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月19日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月17日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月16日 02:22 |
![]() |
1 | 0 | 2006年5月11日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月8日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
先ほど『刀』の取り付けが完了し、早速スーパーπで419万桁の計算を行った結果、3分40秒でM/Bの温度表示が41℃までしかあがりませんでした。
『HR-01』用のダクトと組み合わせて、標準装備されていた刀のファンとCPUの頭上で吸気を行っていた8CMファンを取り外しているためかなり静かになりいい感じです。低価格でコストパフォーマンスが非常に満足です♪
アイドル中も25℃(室温+4℃)と、満足の行く結果になりました。
2.8GH→3.5GHへのOCを行っているため、発熱が激しく動画エンコード中にシャットダウンしてしまい困っていました・・・
標準で取り付けられている、9CMのファンは少し甲高い音が耳に付いたので、12CMの物をチェンジャーをかまして取り付けるか、ダクトのような物を取り付けてからファンレスへ、変更するのをお勧めします。
私が使用しているダクトは
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr01-775.html
です。
0点

ファンレス状態でのOCは3.78GHzまでが限界のようです。エンコード中に落ちました・・・
Pentium4 2.8GHz Northwood FSB533
書込番号:5097762
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
CPU intel Pen4 NorthWood 3ghz 定格運転
HTはON
マザー intel 865PERL
ケースFAN
吸気 8cm×2
排気 12cm×1
※ケースはアルミ製
FAN回転数1000rpmに設定
室温20度でアイドル時CPU温度40〜43度、テレビ視聴時も
変わらずこのまま。ちなみにテレビ視聴時(同時録画)のCPU負荷は4〜6%。
この設定でHT設定CPUの使用率が15%、60%程度の3Dゲーム
をしてMAX60度。最高回転数まで上げればぐんぐん冷えて53度
までは下がりました。
CPU標準のFANに比べると、1000rpmでも概ね7〜10度低い値です。
重くて(700gもある)大きくて、それだけに効果は大きいし、
何より財布に優しいFANコン付きクーラーと思います。
これで今年の夏はアラームに悩まされずにすみそうです。
0点

北森でも負荷が高いと60度ですか・・・・・
ちょっと温度高いですね。
僕はPentium43.6Ghz プレを忍者+で冷却していますが、アイドル時は35℃ 負荷をかけても45度で安定しています
書込番号:5092930
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000
メインPCにつけたニンジャプラスがよかったので、サブPCにもつけようと買いに行ったら、この製品を発見。わずかだけど価格が安い上、ちょっと前に出たASUSのSilent Squareに似た構造。あっちは8000円前後で手が出ないので、興味本位で買いました。
ニンジャプラスと違い、MBを外さなくても取り付けできそうだったのが1番の要因ですが(^^
取り付けはいたって簡単でした。MBはギガバイトのK8VT800Proです。付属のアタッチメントをクーラー本体に取り付け、あとは所定の位置にあわせて爪が入っているのを確認して、クリップをとめるだけ。純正より簡単ですね(^^
ただし当初から1番心配していたのが、その高さです。ニンジャプラスより高そうに見えたし、、、、取り付け後にケースの後ろから見えると、ギリギリわずかにヒートパイプの突端がはみ出てる><
ケース蓋なしにしようかと思いましたが、駄目もとで蓋をはめると何とかギリギリはまりそうな感じ。全体をかぶせたあとにギュ!っと押さえて(良い子は真似しちゃダメw)はまってます。
まぁ、意外と密着性が高まって、かつヒートパイプがケースから熱を逃がしていい結果になるかも〜と、勝手な解釈をしております。
起動から30分ほどたちますが、38度で安定しています。今日は室温も18度チョイ程度で涼しいせいもあるでしょうけどね。
3Dゲームなどを起動させてみて、また結果をご報告します。
いい忘れてましたが、CPUはAthlon64 3400+です。
0点

起動後30分経過しました。オンラインのリネージュ2という3Dゲームです。
温度は49度で安定しています。
リテールファンでは50度超えていたと思うので、まずまずでしょう。
書込番号:5078335
0点

インテル38℃シャーシにしませんか?
自分は工作大好きでして・・・穴あけましょ!
書込番号:5078379
0点

石が+3400で峰を使ってアイドル38度ってちょっと高い気がしますが・・・・・。
無理矢理ふたを閉めているので傾いてしまっていて正常に熱を輸送できていないのではないでしょうか?
38度っていったら僕のP43.2Ghz(OC3.6Ghz もちろんプレスコ)
よりあついですよ。 僕のクーラーは忍者+で平均温度が35度です
書込番号:5082036
0点

3400+はソケット754のほうですから、熱いんですよ。
ソケット939に比べるとかなり熱いと思います。
書込番号:5082790
0点



CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro
このクチコミを参考にして、気温も上がりCPU温度も徐々に上がってきたので組み立てて初めての夏に向かい、購入しました。
昨年秋に初めて自作したので、今回のクーラー換装も初めてでしたが、クチコミのお陰でスムーズな取替えが出来ました。今までのリテールファンの取り外しもトラブル無く、新しいクーラーの取り付けも昨年リテールを取り付けた時よりも簡単に行きました。ボードの取り付け穴が大きくなったのでしょうか?あまり力を入れなくても固定され、かえって、これでいいのかなと思うほどでしたが、しっかり固定されてるようです。ファンは前側で、リアに吹き出しです。
室温22度
リテール アイドル時 33度
CPU50%時 50度
7Pro アイドル時 28度 約900RPM
CPU50%時 39度 約1400RPM
今までのリテールでも冷え具合は十分だったので、すこしでも静音になればと思っていましたが、温度も騒音も下がって値段も3000円切って手に入り大変ハッピーです。
M.B Gigabyte 8I945G
CPU Intel 531
Mem 1G
Fan 前面12cm(吸入)リア12cm(排出)サイド12cm(吸入)
バッシブダクトは干渉の為取り外しました。
1点



CPUクーラー > サイズ > 峰COOLER SCMN-1000
マザーはASUSのP5WDG2-WSにPentiumD940を載せて使ってます。
刀クーラーでアイドル時50度近辺で、
夏の到来を恐れておりましたが、
評判の良い峰を試したくなり、
載るかどうかは神頼みで購入しました。
面倒だったので、マザーを取り外さずに装着しました。
ケースはLIAN LIのPC-V2100Bで、取付け部位のスペースが
マザー部屋と電源部屋の境付近だったので、
指を滑り込ませるのにえらく苦労しました。
フィンでプチプチと指を切り、
「これで載らんかったらゴミ箱行きじゃあ」と呪詛を唱えつつ粘りました。
載せてみるとやはりデカいですね。
当方のマザーではコンデンサ干渉も無い模様です。
ファンはかなり静かです。
肝心の冷え具合ですが、アイドル時35度まで落ちました!
グレイトですね。指先を消毒しつつニヤけています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





