
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月19日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月14日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月13日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月12日 02:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月10日 18:55 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月10日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000
ペンティアム4 520(2.8GHZ) LGA775 に取り付けました。
ファンレスでは不安だったので、一緒に「KAMAKAZEの風 12cmファン」も購入。(ファンコン
付きで最小が約700rpm、14dbA。 最大が約1400rpm、37dbA。)
前面ファン無し。背面ファンは8cmx1。室温は約27度。
・リテールファン(8cmファン)の場合、
アイドル時 40度前後、負荷時 60度前後。回転数2500〜3000rpm(負荷時) 結構うるさい
・NINJYA(12cmファン付き)の場合、
アイドル時 40度前後、負荷時 50度前後。(回転数最小) ほぼ無音
アイドル時 36度前後、負荷時 55度前後。(回転数最大) 静か〜
でした。インターネット閲覧のみだったら、ファンレスでも問題ないかも・・。
「CPUファンは12cmなのに、背面ファンは8cmって!」って
突っ込まれそうですが、予算がなかったので(泣)・・次回に。
サイドのパッシブダクトは取り外しました。
取り付けも、以外に簡単でした。(マザーボードの裏面の留め金は緩めにしていたほうが良いかも。本体を取り付けるのに結構押さえるので。)
予想していたより、冷えませんでした(贅沢?)が 静かになった分、大満足です。
0点





本当はXP120が欲しかったのですが、取り付けに難がありそうなので、
価格の利も有ってこちらを取り付けてみました。
環境は
CPU 754ピンアスロン64−3200+@2.4G(FSB220)
マザー 青筆 AK89MAX
VGA GF5900XT(MSI)
ハードディスク SATA80G×2、ほかDVDーRなど
使用した感想ですが、まず取り付けが、普通はファンを排気側に向けるのか
と思ってましたが、それだとクーラーのファンの風と排気ファンの風向きが
逆なるので、あえてハードディスクの方にファンがくるようにつけてみました。
締め付け用のプラスティックのクリップがコンデンサにぎりぎりあたる
直前でしたが、何とか取り付けできました。
冷却効率は、特にファン回転をコントロールしない状態で、OC時、以前は
じわじわ40度くらいまで上がっていたのが、27度付近で安定しています。
負荷時はπ4M直後で35度まで上がりました。ちなみに結果は3分34秒。
π終了後は速やかに元の温度に下がってますし、とてもいいクーラーだと思
いました。ところで音のほうはコントロールなしの状態でも全く気になる音
は聞こえません。
前後のファン4機に完全にかき消される程度の音です。
安い割にはいい製品だと思います。
0点

西山東さん。お互いいい買い物をしましたね。
私は最初形状を見て引いてしまったのですが、ショップの方のすすめで購入し装着してから嬉しいビックリの連続ですね。冷却性能も静音性も経済性も超一流の素晴らしいクーラーです。ショップでの第一印象「不安定そうな形状だなー」は全くの杞憂でした。クーラーの羽が軽量なのでヒートパイプだけで支えている構造でも全く問題なし。リテンションホルダへの固定だけでしっかりと取り付きます。音は「ほとんど聞こえない」というレベルで、今まで使用してきたあらゆるCPUクーラーの中で最も静かだと思います。倍の価格でもいいのではないかと思うくらいの商品です。
使用環境 ATHLON64 3500+ マザー GA−K8NS−U939 です。
なお付属のグリスの粘度が高く少々塗りのばしにくかったですが、たいした問題ではありませんね。
お聞きしたいのですが、マザーボードのリテンションホルダ(こういう名前で良かったのか?CPU周りの黒いプラ部品)はクーラー付属のものに交換されましたでしょうか?私は一度マザーに元から付いているホルダに固定してみたのですが問題なくしっかりと取り付いたようでした。が、やはりわざわざクーラーにホルダを付属させているということは意味があるのだろうと思い、その後クーラー付属品に取り替えて使っております。見た目では両ホルダの形状は全く同じのように見えるのですが、強度などが少し違うのでしょうかね?
書込番号:4166693
0点

はじめまして先輩の皆様。こちらの掲示板を拝見して決心し、本日購入してきたのですが、ファンがぐらぐらなのですこれはフローティングさせているのか軸が壊れているのか不明です。皆さんのはどのような状態でしょうか?名前のようにマザーが無く動作確認が出来ないのでよく分からないのです。よろしくお願いします。
書込番号:4210647
0点

西山東さん、 POTSU4さん、マザーが決まらないさん
はじめまして。返信が無い様なので参考までに。
>マザーボードのリテンションホルダ...の件ですが当方そのままの
で取付けしました。固定も比較的にしっかり出来て、クーラー自体も
軽かったので気になりませんでした。
別PCにXP-120を付けていますがそれに比べれば全然気になりません。
空気の流れもだいぶ変わる様ですし、スペースの問題等でXP-120など
(大型クーラー)と比べればこの製品で良かったかと。
>ファンがぐらぐらなのですこれは...の件ですが普通かと。当方の
見ましたら軸を基点に約3mmは動きます。ご心配ならば購入店にて動作
確認をお願いしてみてはいかがでしょうか?
クーラーの評価ですが値段の割りに性能が良く満足です。気になると
言えばMB温度(アイドル時)が3〜4℃上がっている事です。
構成 CPU:939 Athlon64 3200+ MB:ASUS A8V Deluxe VGA:ASUS N6600GT
書込番号:4213058
0点

俺流自作とほほさん、返信ありがとうございます。本日購入店に持ち込んだ結果、初期不良品でした。あいにく在庫切れ、人気商品につき次回入荷未定とのことで返品となりました。ということで、このクーラーの良さを享受できるのは当分先になりそうです。ちなみに前日にも同様の症状で初期不良品が持ち込まれたとのことで、外れロットでしょうか・・・。
書込番号:4213546
0点

マザーが決まらないさん。こんにちは。確認が遅れましてすみません。
不良品だったということで残念でしたね。しかも前日にもとは...
まぁ、偏見かもしれませんが国外産ですしチェックが甘いんでしょうか?
でも性能は良い方だと思いますんで(私見ですがおそらく)今回の事で
いやにならなければお試しを。
>あいにく在庫切れ、人気商品につき〜 え!!そんなに売れていた?
こちらでは結構商品があったんで最初は正直躊躇しました。
参考までに私の買った所は京都寺町J&Pですが...
書込番号:4221340
0点

みなさん、お久しぶりです。
カカクコムがダウンし復旧してから、久しぶりにこのスレッドを拝見致しました。
確かにファンの取付方法には少し問題が有るように思います。長い金属棒の先で片持ち状態のようですから。ファンの下側にも細いステーを渡すとかして支えてやれば良いと思いますが、この価格でそこまで求めるのは無理かも知れません。
暇になったら、改造を考えてみましょう。また書かせて頂きます。
書込番号:4279720
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
おはつです。
早速ですが装着した感想を報告致します。
M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2(静音タイプ)
CPU:Intel Pentium 4 3EG Socket478 (sSpec E0)
・リテールクーラー(2200〜2400回転)
アイドル時:39℃
負荷時:53℃
・鎌鉾Z(2200回転)
アイドル時:38℃
負荷時:51℃
こんなもんですかね。
当方、十分、(自己)満足しております。
ちなみに鎌鉾Zは、2500回転を超えたあたりから
音が気になりはじめました。
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000
NVIDIA Monitor読みのCPU温度 49度(RagnarokOnline、テレビ、エンコードしながら)
【動作環境】
DFI LANPARTY UT nF3 ULTRA-D (BIOSは NF3UD602.zip )
#
# 2005/07/05のBIOSは起動不安定。頻繁にCMOSクリアしないと使えません。
#
Winbond W942508BH (PC3200 512MBを2枚)
ASUS V9900 (クーラーは ZALMANのZM80C-HPへ)
電源 Scythe 鎌力 500W(KMRK-500A)
http://www.scythe.co.jp/power/20040213-200936.html
OS : Windows 2000 Professional SP4 [ 5.0 Build 2195 ]
0点

同じく4400+での使用です。
everest sensor読みのCPU温度 56度(午後ベンチ1時間値)
電源:Scythe 鎌力 400W
M/B:ASUS A8N-E(改)/チップセットクーラー交換
Drive:光学x2台 HDDx3台
ケース:OWL-PCG5/N
O/S:WinXP Home SP2
BIOSも通常動作も非常に安定&高速。
気持ち付属の9cmファンの音が気になる程度です。
コストパフォーマンスの良い製品だと思います。
オススメします。
書込番号:4275095
0点

報告しわすれましたが、ケースはB-ONE
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?head=n&footer=n&m=n&s=n&ic=39212
です。
ヒートパイプが、より垂直に近づくため、49度なんでしょうか・・
書込番号:4275132
0点

System Clock : 211MHz、
電圧は若干あげてCPU Voltage adjusting +0.3V, Chipset 1.85V, Memory 2.8V
それでも、
NVIDIA Monitor読みのCPU温度 55度(RagnarokOnline、XVD encoder plusでエンコードしながら)
----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 4.4.8.261 (C) 2002-2005 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
----------------------------------------------------------------
OS : Windows 2000 Professional SP4 [ 5.0 Build 2195 ]
Date : 2005/07/12 2:31:19
CPU Name : AMD Athlon 64 X2 (Toledo)
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : AMD Athlon(tm) 64 X2 Processor 4400+
(省略)
Current Original
Clock : 2321.75 MHz 2200.00 MHz
System Clock : 211.07 MHz 200.00 MHz
Multiplier : 11.00 11.00
Data Rate : ---
Over Clock : 5.53 %
書込番号:4275187
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000
今までシプラムを使っていましたが掃除をしたついでに変えてみました。
このファンを使ってモミタで見てみました。
2000rpm(つまみ真ん中くらい)だと音もシプラムくらい(静かなほう)で室温27度でIntelActiveMonitorで39度くらいです。
2300rpmくらいにすると音が結構うるさくなりMAXにすると結構耳障りでうるさいッス。
値段も普通くらいでいいほうだと思います。
ただ取り付けるのにコツが要るので若干手間取りました。
0点



掲示板復活のところに初かきこです。
先日サブに使っていたPCのポセイドンクーラーが壊れてしまったので
こちらに買い換えました。水冷は壊れるたときの始末に懲りましたので。
リテンションの付け替えを面倒くさがってはしょってしまったため
取り付け方向は横になるわフィンを一部曲げてしまうわちとトラブルが
ありましたが、何とか完了。
室温28度前後にて、
アイドル時:38度
ムービーエンコード時:48度〜50度
という結果になりました。
取り付け向きの問題でケースファンに接触するかしないかってところに
取り付けられているって事もあってかXP-90使ってる方たちの結果を見
てると多少高いかなって気はしますが、性能には満足です。
メインのPCじゃないんだし、これでもメインより10度ほど低いし。
欲を言えば、リテンションに引っ掛けるつめが90度違えば…。
ドライバの勢い余ってフィンを曲げた時は泣くかと思いました。
PCは、
CPU: Pentium 2.8G (Prescott)
M/B: Gigabite GA-8IPE1000Pro2
XP-90Cファン: 2500rpm 8cm 吸出し
ケースファン:2500rpm 8cm 吸出し
でした。
メインPCもこれにするべきか悩みますね。
0点

掲示板復活おめでとうございます。
赤狐さんの言うとおり性能は文句なしですね!!
私のPCは
CPU P43.2(North Wood)
M/B ASUS P4C800−E Deluxe
ファンは92センチで、DELLの古いPCのケースファンを吹きつけで
使ってます。
Asus Probe上でも回転数はいくら出てるのか分かりません。
Asus Probe調べ
室温 28度
CPU 34度
ケース 36度
CPUがケースより低い結果となりましたが、これはパッシブダクト
と後部のケースファンが、このクーラーに近いせいだと思います。
3Dゲーム等やってみましたが40度台前半を維持している状態です。
従兄弟分のXP-120の銅製が出たらすごいでしょうねw
あと 箱には簡単なインストールであることが書かれていますが、
リテンションの取替えが必要でした。(確かに重いですからね^^;)
クーラー自体のネジ止めはいらないので確かに簡単?なのも知れませが、XP-90は既存リテンションに引っ掛けるだけらしいので、比べると
めんどくさいですね。
書込番号:4242216
0点

うちはまだアルミ版XP90ですが、銅はやはり冷えるのかな。
環境はPenD 2.8GHzでアイドル時46度
午後ベンチで57度といった所。
パイ焼きでは53度
室温は28度。
ファンはMax2200rpmです。
ちなみにXP120もありますが、こちらのほうが同一騒音下では冷えますね。
XP120では1500RPM程度 XP90では2000RPM程度での比較ですが。
書込番号:4243152
0点

>うちはまだアルミ版XP90ですが、銅はやはり冷えるのかな。
アルミも使用しましたが、断然、銅の方が冷えます!XP-90のデータはとってないので、どの位違うのか正確な数字は出せませんが・・・。
ヒートシンク単体での性能は、XP-90>XP-120>XP-90Cの順位でしょう。ただ、XP-120は搭載出来るFANが120mmと大きいので、M/B周辺も冷やせるメリットがありますが。
ちなみにXP-120の銅バージョンは発売予定無しとのことです。詳しくは↓
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/24450274.html
書込番号:4245431
0点

使い始めて三日。
メインPCのリテールファンの音が気になってしょうがなくなりました。
依然は気にならなかったのに、近所迷惑になってないかなとか。
メインも本当にこれにしようかな(笑
>ちなみにXP-120の銅バージョンは発売予定無しとのことです。詳しくは↓
>http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/24450274.html
銅バージョンなしですかぁ。まあ、わからないでもないですけどね。
XP-90C結構重かったし。あれがさらに巨大になると思うと…。
でも、改良型ですか。ちょっと興味わきますねー。
パッシブダクトつけたままつけられればもっといいのですが。
XP-90Cとの性能差とか。気になります。
書込番号:4245916
0点

改良型は性能向上より、取付けの難易度を落としたのだと思います。
XP120はXP90より、引っ掛ける爪と上のフィンのクリアランスが狭いため、指が入らず、ドライバを突っ込んで押し下げるという難易度の高い作業が必要でした。
改良型は写真を見る限り、高さを上げることで、クリアランスが広げられた為、付けやすくなったと思います。
もちろんそれ以外の効果も狙ってると思いますが。
書込番号:4246760
0点

初めまして、自分も最近リテールファンから取り替えました。
自分のPCは、
CPU: Pentium4 3.0E (Prescott)
M/B: ECS 915P-A(ソケット775)
XP-90Cファン: 鎌風2の風92(吹き付け)
室温28度前後で、
リテールファン使用時(爆音状態)
アイドル時:42℃
DVDエンコード時:53℃
XP-90C+鎌風2の風92使用時(約1800rpm、自分的静音状態)
アイドル時:42℃
DVDエンコード時:47℃
感想は、「XP-90C+鎌風2の風92」にした事でアイドル時の温度も下がると予想していましたがそうでもなく、「リテールファン」は爆音なだけあってそれなりに冷やせている事がわかりました。
Pentium4が「Prescott」なのでアイドル時でも、結構温度は高めなのですがDVDエンコード時でもそれほど温度が上昇しないのは「XP-90C+鎌風2の風92」の性能が確かだと言う事なのでしょう。
「XP-90C+鎌風2の風92」もまだ爆音状態(3800rpm)に出来ますので、もう2〜3℃は確実に下がります。
書込番号:4269531
0点

訂正です。
>CPU: Pentium4 3.0E (Prescott)
ではなく、
CPU: Pentium4 530 (3.0GHz:Prescott)
でした。
書込番号:4271091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





