サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

思ったより良いです

2005/03/05 14:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

ASUSのマザー&Pen4.550使用してます。
リテールクーラー使用時、アイドル50度前後で、動画エンコードすると70度前後になるのでクーラーの交換を考えました。Freezer7は、なんとなく頼りなさそうな外観でしたが、たまたま行った店に置いてあったので購入しました。それが意外に冷えるので大満足です。今は3.6GHz/OC常用してます。
アイドル時:41〜43度/ 1470rpm(Q−FAN設定60%)
ベンチ時 : 〜58度/〜2300rpm
マザー温度:30〜33度
熱抵抗  :0.14℃/W(Sandra2005測定)
*パッシブダクト取り外し、前面吸気、背面排気ファン使用。
*シルバーグリス使用。

書込番号:4023915

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/05 15:02(1年以上前)

やはりリテールよりは冷えるようですね。
温度はAi Booster読みですか?

書込番号:4023960

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/05 18:25(1年以上前)

その通りです。独立のセンサーや温度計は所持していないのでAiBooster/Probeに頼っています。

書込番号:4024859

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/14 00:36(1年以上前)

エアフローの見直しで更に温度が下がりました。

改良点:前面吸気抵抗を減らし、空気の密度をアップ。
     前面80mmファンからCPUクーラーにダイレクトにフレッシュ
      エアが当たるように、アルミ板取付。

アイドリング時   :CPU=36℃,(FAN回転数=1406〜1430rpm)
             マザー=25℃
PCMark04ベンチ時:CPU=〜54℃(瞬間),(〜1600rpm)
             マザー26℃

設定:CPUクロック=3.61GHz,コア電圧=1.42V
    Q-FANコントロール=ON(60%)
    室温=18℃

仕様:マザー;ASUS P5AD2-Premium
     CPU;Pentium4 550
     FAN;前面(吸気)140mmx1,80mmx1
          背面(排気)92mmx1,電源ファン
     メモリ;DDR2-533x2
     HDD;S-ATA7200rpmx2
     グラボ;Albatron PC-6600GT

書込番号:4068644

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/03/20 05:38(1年以上前)

背面排気(92mm)FAN増設で更に温度が下がりました。

アイドル時:CPU=33℃/1394rpm〜31℃/2360rpm
PMベンチ時:CPU=50℃/1383rpm〜46℃/2343rpm
室温:38℃

Pen4.550/3.61GHz

書込番号:4095949

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz-R1さん
クチコミ投稿数:32件

2005/05/12 23:30(1年以上前)

>室温:38℃
 室温:18℃の間違いでした。
失礼しました。

書込番号:4234999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

忍者性能報告レポート

2005/05/06 21:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

NINJA性能報告レポ
CPU Athlon 64 3000+定格動作(soket 754 newcastle)
MB ECS 755-A2
Memory 512×2
VGA Radeon9600 pro ZM80C-HPにてFANレス化
HD 3台(80×2、160×1)
電源 音無しぃR2 400W
FAN フロント吸気8cm 1100回転
   リア排気8cm 1100回転
   電源ファン14cm 850回転
   VGAのファンレスヒートシンクに、横から8cm 1100回転
   NINJAに12cm 1200回転フロント側から吹きつけ

室温23度
         アイドル/Superπ(419万桁)/FFベンチ40分
侍RevisionB     35(30)/ 47(34) / 30分で再起動
忍者+12cmFAN    31(29)/ 41(31) / 41(32)
CPU温度と括弧内がMB温度です。BIOSにてCPU65度以上で再起動するようにしています。侍は8cmFANでMAX4000回転のところを、2300回転で使用

よく冷えます。ファン無しですと侍2300回転とほぼ同じ性能でした。FAN無しでは、夏を乗り切るのは厳しいかもしれませんが、12cmファンを付けることで冷却性能は大幅にUPしました。アルミフィンの間隔が広いために、将軍と違って低速回転の風圧の低い風でも良く冷えてくれます。静音化に最適のCPUクーラーではないかと思います。

始めこのクーラーをツクモで見たときは、冷えそう!と一瞬思ったのですが、値段が安いぞ?冷却性良くないんじゃないか?と思いました。買わずに一旦家に帰り、ネットで検索
http://www.dirkvader.de/frame.php?site=http%3A%2F%2Fwww.dirkvader.de%2Fpage%2FScythe_Towers%2F
を見付け、翌日買いに行きました。12本の全銅製ヒートパイプは伊達じゃなく、性能は期待通りで、念願のいくら負荷かけても大丈夫な静音PCを完成することができました。ただ、欠点はデカイ!! MBとケースによっては、干渉して取り付けができないものがありますので注意です。

書込番号:4219040

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/05/07 00:36(1年以上前)

ヒートパイプ6本です

書込番号:4219778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

2005/05/07 19:51(1年以上前)

お店で実物か、ネットで写真見てみてくださいな。12本付いてますよ〜

書込番号:4221794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/05/07 20:01(1年以上前)

6本ですね

書込番号:4221812

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/05/07 20:26(1年以上前)

30cm以上の長さのヒートパイプ6本と
110mm四方の巨大アルミフィン23枚を使用することにより
殆どファンノイズを感じさせないレベルで
高クロックCPUに対応可能です。
(環境によってはファンレスとしてもご使用いただけます。)

12cmファン取付用クリップ付属。

グリス付属。


日本語インストールマニュアル付属。

あんたがよく見ろ

書込番号:4221864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

2005/05/07 21:08(1年以上前)

GOODBOYS さん失礼しました。
 6本でした。見かけ上は12本出ているように見えますが、CPUに接するヒートシンクで隠れた部分で反対側のと2本づつつながっていていて、実は6本だったんですね。
 不快な思いをさせてすみませんでした

書込番号:4221992

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/05/08 01:41(1年以上前)

わかりました。わかっていただけて幸いです。ぼくも怒りすぎかな^^

書込番号:4223030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2005/05/03 17:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > NINJA SCNJ-1000

クチコミ投稿数:3件

以下の構成で使ってみました。

CPU  P4 540J OC:3520MHzで使用
MEMORY 256*2
MB  ALBATRON PX915G Pro
VGA  SAPPHIRE X800XL 256MB
HD  160GB*1
電源  SW400
CASE FAN 背面120mm1300rpm*1
FRONT ACCESS KIT ATN-TP-03C Black

この構成でハーフライフ2やカウンターストライクソースを遊んでいます。

室温22℃

アイドル時 
 ・EVERESTで温度確認 CPU 47℃〜48℃ SYSTEM 32℃
 ・BIOSで温度確認 CPU 56℃〜58℃ SYSTEM32℃
 ・FRONT ACCESS KITで温度確認 CPU32.2℃
ベンチマークテストをFF BENCH3 3DMark03 3DMark05の順に連続で実行し、べンチマーク
テスト終了直後の温度。
 ・EVEREST CPU 60℃ SYSTEM 36℃   CPU温度が少々心配
 ・FRONT ACCESS KIT CPU46.2℃

ベンチマークテスト終了後は、背面ファンから少し温まった風が出てくうる程度で
アイドル時なら殆ど温かさを感じない風しか出てきません。
側面パネルを外してCPUクーラーを触って見たら、てっぺんのフィンまで熱が伝わって
温まってますが思ったほど熱くはなっておらず幾らか余裕はありそうです。

ゲームを1〜2時間遊んでいても熱暴走の様な処理落ちもなく使えていますが、
夏場は厳しそうです。

背面ファンとCPUクーラーをダクトで繋げば幾らか冷却効果も上がると思うので
何れやってみたいと思います。

書込番号:4210467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

よく冷えます!!

2005/02/07 17:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SIBERIA-K8

スレ主 シベリアパブさん

購入したのでレポートします。
CPU:64/3000
マザー:GA-K8N-ULTRA-SLI
VGA:GV-NX66T128VP(ファンレスOCバージョン)
SIBERIAの回転数MAX
起動時18℃→ベンチ後22℃
VGAも一緒に冷えるみたいで、起動時50℃→ベンチ後58℃
音は気になりますが、かなり冷える印象です。
このマザーには標準では取り付けれませんでしたが、
工夫してなんとか装着できました。
それにしても冷え過ぎな感じですが、他の方のレポートも
よろしくお願いします!!

書込番号:3896966

ナイスクチコミ!0


返信する
へのかっぱ巻きさん

2005/02/07 22:49(1年以上前)

普通じゃないの?リテールでもそのくらいの温度だよ

書込番号:3898650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/04/18 16:33(1年以上前)

私もこれを使ってますが、この製品自体の冷却能力は一般的な物と比べて際立って冷えるとは思いませんが、必要にして充分だといえると思います。

しかしこのCPUクーラーの真価は、ヒートシンクから大きくはみ出した12cmファンにあるといえるでしょう。
CPUのみならず、VGAやメモリ、マザーボードを含めたトータルでの冷却において持ち味が生きるのだと思います。
レイアウトにもよりますが、私のマザーボードの場合、メモリの上からこのクーラーのファンが覆い被さるようになっており、直接冷やすことが可能になっております。また、ファンレスVGA・青笊化チップセットにおいても冷却において貢献しております。

ファンコン付なので涼しい現状はそれほど回転数を上げてませんが、音量に関してはそれなりでしょう。
2000円以内で購入できるものですし、なかなか良いのではないかと。

書込番号:4174052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/04/20 03:12(1年以上前)

アキバの店頭で980円で売ってるなら1つほしいなw

書込番号:4177928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですね〜!!だけど・・・

2005/04/13 00:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer7

スレ主 ozy0411さん
クチコミ投稿数:1件

よく冷えます。
先日鎌風弐(Bev.B)を購入しましたが、これがまったく冷えない。
530J(クロックアップで3.2G)のリテールクーラーで
M/B ASUS P5GDC-V DELUX
室温 20℃
アイドル 30℃
エンコ  51℃
鎌では
アイドル 38℃
エンコ  65℃オーバー(MAXSPEEDでやっと60℃程度)
どちらもM/Bソフト読みです。
おまけに取り外す際、基盤の裏を傷つけてしまい、気付かずに
M/Bのコンデンサーをパンクさせちゃいました。
泣く泣くあらたにGA-8I915P Proを購入。(嫁さんに思いっきり怒られました。)
こんどこそはと、Freezer7。
リテールクーラーで
室温 20℃
アイドル 38℃
エンコ  53℃
F7では
アイドル 30℃前後(FANSPEED 800rpm前後)
エンコ  40℃前後(FANSPEED 1400rpm前後)
どちらもM/Bソフト読みです。
この価格で、この効果。最高です。
ただ、構造上の問題か、チップセットが全く冷えません。
アイドル時でも60℃に達しそうな勢いです。
あわてて8cmの静音Fanで直接送風(サイドケースにパッシブダクトを増設)したところ、エンコ時でも30℃前後で安定しました。
ちなみに現在のFAN数は、

フロント(IN)8cm×3(1個は5インチベイ2段使用のHDDクーラー兼用。これで熱の滞留を防ぎ、換気を直線的にしたつもりです。現実に電源の排気温度が、アイドル時とエンコ時でほとんど変わりません。27℃前後。リテールクーラー使用時にはエンコ中に35〜40℃前後ありました。)

サイド(IN)8cm×1(サイドケースを加工しないまでも、内部FANを増設するなりして、何らかの方法でチップセット、メモリーを直接冷やしたほうがいいかと思います。)

リア(EX)12cm×1(必須です。FANSpeedをあげればいいというものでもないでしょうが、エンコ時などは、うまくチューニングすると、CPU温度が1〜3℃下がります。ケース内形状も含めての給排気効率を詰めていけばまだまだ冷やせそうです。)
 
リア(EX)  8cm×1(電源。安物の400W電源だったせいか、静音ではありませんでした。こいつが一番うるさい。ファンコン付の静音の大容量が欲しい。)

現在、CPU、電源以外のFANは、全てFANコンで50〜60%speedに設定してます。静かです。

PS. フロントFAN8cm×2個は、ケースについてたものですが(静音に変更)、現在の室温では回してなくてもいいみたいです(穴が開いてれば、勝手に吸気されてます。サイドからも吸気してますし・・・)HDDを増設したらそのクーリング用ということで。

いろいろやってる最中に気付いたのですが、ケースのM/B取付板が結構熱をもつみたいです。特にエンコ時のCPUあたり。今度このあたりを切り欠くか、穴でもあけて、直接M/B(CPU、チップセット)を裏から冷やしてみようかと思ってます。そうなると天板あたりに排気FANが必要かも・・・(ケースが穴だらけになるなあ〜)

書込番号:4161682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これは2000rpm未満で使うと、とても静か。

2005/03/20 00:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2リビジョンB SCKM-2100

スレ主 壱弐さん

この鎌風弐は大満足です。フロントのケースファンがうるさく感じます。

AthlonXP 2200+ Thortonコア(AXDC2200DUV3C)
フルタワーケース
エアフローはフロントに1800rpmのファン1基(吸気)
CD-RWを2台、ハードディスクを2台内臓

室温23℃
回転数 1800rpm

負荷時(Superπを15分間実行)67℃
アイドル時62度

書込番号:4095222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング