サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

cp9a!!!!さん

2004/09/29 20:29(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MCX478-V

スレ主 片思ひ,,,,さん

私もこのヒートシンクを使っていますが、私の場合KAMAFLOWの超静音を吹き付けで使っていますが吸出しより冷えているような気がします。ちなみに私のCPUはnorthwoodの3.2Gです。

書込番号:3330161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご参考に...

2004/09/28 01:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BAT1VS

スレ主 papanここいちさん

ケースMaxpoint CS-3181L
マザボALBATRON PX915P Pro
cpuP4 520
の環境にBAT1VS を取り付けしました。
側板まで2cm、側面ファン、マザボ上のヒートシンクも問題なしですんなり取り付け出来ました。
固定は一応上から補助的に吊るすようにしましたが、意外と軽いのでマザボ固定だけでも良いかもしれません。
冷え具合ですが、リテールファンより微妙に良いかなという具合です。
でも、爆音ファンから開放されて満足してます^^

書込番号:3323341

ナイスクチコミ!0


返信する
べらぼーめさん

2004/09/29 01:16(1年以上前)

ケースHEC 6A19
MB ASUS P5GDC-V
CPU P4 550
でリテールFANの(べらぼーな)爆音!から開放されました。
さらにCPU温度MOリテールFAN60℃〜74℃!から
3.75GのOCでも52℃〜57℃になって快適になりました。
それにしてもLGA775のリテールFAN/ヒートシンクはもうちょっと考えてくれないかな?

書込番号:3327557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SP94最高!!

2004/09/16 17:30(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

非常によいです。
シプラム103とサイドファンダクト直結でCPU31度MB33度だったのが
SP94+9cm2600回転とサイドファンでCPU26度MB31度まで下がりました。
ダクト無しでこれほどとは・・・恐れ入りました。
CPUは3.2@3.76で使ってます。
室温22度位のアイドル時です。

書込番号:3272333

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/16 22:12(1年以上前)

僧座さん こんばんは
買われたみたいですね
いい感じでよかったよかった

書込番号:3273494

ナイスクチコミ!0


恐申さん

2004/09/16 22:37(1年以上前)

どう見てもCPU温度がMB温度よりも低いというのは、表示に問題があるとしか思えませんが・・・?

書込番号:3273644

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/16 22:48(1年以上前)

PC大好きさん有難うございました。
スレ違いですけどOCメモリーはちょっと手が届かないので
メモリヒートシンクをつければいくらかは耐性と安定度がアップするのですか?

書込番号:3273712

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/16 22:56(1年以上前)

恐申さんCPU温度がMB温度よりも低いというのはありえないんですか?
まあプレスコのときはMBのほうが低かったですけどノースウッドに変えてからはMBの温度だけ変わらないって感じでした。ASUSBrobeは信用ならないだけなのかもしれませんけど。

書込番号:3273760

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/16 23:50(1年以上前)

僧座さん こんばんは
温度ですけどMBのソフトで見ても正確なのはわかりません
ファンコン&温度センサーで直接測りましょう
OCするときは チップセットも冷やしましょうね
ヒートシンクに小型ファンつけるといいかも(結束バンドでとめる)
メモリークーラーで多少はOKです
お金ためて OC用買いましょう

書込番号:3274102

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/17 01:19(1年以上前)

>OCメモリーはちょっと手が届かないのでメモリヒートシンクをつければいくらかは耐性と安定度がアップするのですか?

どの程度のClockで動作させたいのか分かりませんが、220MHz〜230MHz程度なら普通のPC3200(定格200MHz)でも問題ないですよ。
Micron純正、SAMSUNG純正(F-TCCC)ならCL2.5でも230MHz動作は可能でしょう。
SAMSUNGの場合はEダイのChipではなくFダイのChipでね。

メモリーヒートシンクは、そこそこのClockなら付けても状況は変りませんよ。
違いを感じるのはそのMemoryが動作限界付近です。
特に必要は無いでしょう。

HynixのDT-D43ならこちらを参考に
http://angel.ap.teacup.com/applet/maiko/msgcate6/archive

書込番号:3274588

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/17 14:29(1年以上前)

PC大好きさん,maikoさん有難うございました。
SAMSUNG純正F-TCCCだったので多少は耐えられそうです。
3.8ぐらいで動作させるつもりだったのでいけそうです。

書込番号:3276024

ナイスクチコミ!0


スレ主 僧座さん

2004/09/28 07:20(1年以上前)

cool drive4にて温度を測定したとこ3.2E DOコア@3.8Eで室温25度アイドル時CPU36℃.MB38℃でした。ヒートシンクの裏側とノースヒートシンクに
直接付けての測定です。やはりMBの温度のほうが高いです。
付け方間違えてるんでしょうか?
しかしsp94はやっぱり冷えますね。
cpu100%稼動でも50ー54度でした。
例えD0コアでもここまで冷えるとは思いませんでした。

書込番号:3323674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いいです

2004/09/26 04:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCKK-1000(KAMA Cooler)

スレ主 んんん、さん

CPUをPENTIUM4の2.66から3.0に変えてから純正のファンの音がうるさくなったので今日秋葉原で購入しました。元々シプラムライト?というのが目当てだったのですが、売り切れとのことで同等の性能で人気があるというこちらを勧められて購入に至りました。社外品は初めてでしたが純正に比べてかなり静かになり大変満足です。ちなみに平均回転数3000、アイドル時40度、エンコード時60度くらいです。ご参考まで。

書込番号:3314710

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/26 04:41(1年以上前)

エンコード時が3-5度くらい温度が高いですね(ノースウッドでしたら)

書込番号:3314715

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/09/26 07:28(1年以上前)

エアフローや居住環境によってもかなり違いますから。(笑)
多分ケース内のエアフローが良く無いのでしょう。横の蓋を開けたら結構下がりませんか?。

書込番号:3314892

ナイスクチコミ!0


スレ主 んんん、さん

2004/09/26 16:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。部屋の温度の関係か、今はアイドル時36度、エンコード時54度くらいになっています。部屋の隅にパソコンを置いているので空気の流れもよくなさそうですね。以前PEN42.66とMSI製845GEMAX−Lを使っているときにはエンコードで80度近くあがっていたのでそれと比べるとかなり改善されたと思います。それとアイコン間違えてました・・・。

書込番号:3316523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいねぇ〜

2004/09/20 00:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000

スレ主 ☆ばなな☆さん

このクーラー、静かで良く冷えますね。
買って正解といったとこです。
ちなみに、私の環境は
マザー MSI K8T neo FIS2R
CPU Athlon64 3000+
VGA Radeon9800Pro
HD seagete IDE120G
ケース cookermaster ATC-201C-SX2
とこんな感じです。
前面ファン1個、背面、天板ファンを動かして、
負荷時、鎌速度2100回転でマザー43℃
CPU40℃で安定しています。

書込番号:3287178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エアフロー重視な方はいいかも

2004/08/29 17:31(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BEAR1VS2

スレ主 トカイモノさん

面白半分?で取り付けて見ました。
冷却性能は、なかなかです。かなり負荷かけても、50℃台で収まっております。(CPU=Northwood3.2GHz)

取り付け時に、ステーの縁がコンデンサと接触するので、多少削ったのと、ファン(OUT側)がやはりコンデンサと接触するので、ファン位置を微妙に上へズラしました。(M/B=GIGABYTE)

また、CPU接触面は新品時にカバーで保護されていますが、めくって良く見ると、挽き目と汚れ(若干の銅腐食?)があった為、軽くペーパーを当ててコンパウンドで磨きを入れました。

しかし、Wファンの効果はどうなのか試すべく、OUT側をヒートシンクから外し、ケースリアファンと交換したところ、これの方が冷えるようです。
エアフロー上、直線的に空気が流れるので、従来取り付けていた吹き付けタイプのファンより効率良さそうです。

静粛性も良く、かなり静音な部類だと思いますし、回転数を上げても劇的に五月蝿くなる程でも無いのは、良いと思います。


書込番号:3199313

ナイスクチコミ!0


返信する
amepさん

2004/09/18 12:54(1年以上前)

やってしまいました。

Intel D925XCVにつけてみたんですが、マザーの下からつける台座の金属部分が当たっていたらしく、マザーが逝ってしまいました。

購入店様のご好意で、マザーは交換してくださるのは、不幸中の幸いです。

一応、(マニュアルを見てみての)取り付け方自体に間違いは無かったみたいですが、トカイモノさんのように、もっと自分で危ない個所を気をつけて点検しなくてはいけないなと痛感しました・・・

書込番号:3279849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング