サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2004/09/13 16:40(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BEAR1VS2

スレ主 ユニオンロッカーさん

取り付けから1ヶ月経過のレポートします。
北の大地からになるので、参考までとして下さい。
8月中は、こちらも外気温が30度を超える時もあり、その時はさすがに
アイドリングで、32〜33、エンコードで38〜40になっていました。
ここ最近は、外気温が22〜3度で、アイドリング27〜28、エンコード33〜35
で落ち着いています。

CPU P4 3.0C  吸気ファン 前12cmx1 横8x1
排気ファン 後8 cmx2 上8x1
横からの風がクーラーに当たるので、吸出し用の1つのみで使ってます。
ケース内の流れが出来ていると、片側のみの方が冷える感じがします。
付属のLEDですが、電源及び、その他のファンが発光してる為見えません。
光物としては、期待外れでした。
CPUクーラーとしては、良い部類に入ると思います。
DOS/V Magazine の検証でも良い結果が出ていました。

書込番号:3259664

ナイスクチコミ!0


返信する
TurboSuSeさん

2004/09/17 00:52(1年以上前)

Intel Pentium 4 530 3.0GHz (Socket775 FSB800MHz)
DDR SDRAM DIMM 512MB PC3200 CL=3
DDR SDRAM DIMM 512MB PC3200 CL=3
MSI 915G Combo-FR
WesternDigital WD Caviar SE 160GB WD1600JD
IBM Deskstar 120GXP IC35L120AVVA07
HITACHI Deskstar 7K250 HDS722580VLAT20
HITACHI Deskstar 7K250 HDS722580VLAT20
Seagate Barracuda 7200.7 ST380011A
LG Super Multi Drive GSA-4120B
Topwer TOP-500P5
この環境でBEAR1VS2にかえてみました。
室温26℃にて
アイドリング時36ー39度
エンコード時48ー52度

だったものが

アイドリング時26ー30度
エンコード時36ー39度

予想以上に効果がありました。
期待してなかった分ちょっぴり嬉しいです。

ちなみに
排気ファン 後8 cmx1
吸気ファン 前8 cmx1


書込番号:3274468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

勉強代?

2004/09/14 18:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SCSM-1000(SAMURAIクーラー)

スレ主 机が狭いさん

今までサムライを使ってて昨日、クーラーマスターのチェリーに換えてみたんだけど…音が意外に大きく気になったのと、冷え具合がパッとしなかったのでサムライに戻しました。
 サムライはパッシブダクトのラッパ(?)と口径が合わないの気になるけど音、冷え具合、ファンコン付なのがいいですね。

書込番号:3264286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソケット370装着レポ

2004/09/12 02:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

セカンドマシンのPENIII933MHzの電源を海亀SS-400FBに換装したところ、リテールクーラーの爆音に気づき、近所の電気屋で鎌風弐を発見して早速交換。ベースクリップの装着はマザー(ASUS CUSL2)のコンデンザに干渉しまくりあきらめかけたが、コンデンザを押し分け何とか装着。
ただし、ぐらぐらでかなり絶望的だと思ったが、銀グリスを塗って
念のため本体を装着してみると本体のテンションをねじで押さえ込む
ことでCPUへの密着度を確保することができた。。

最大風速で通電したときは、吹き上げ式かつ爆音でリテールより格段に
音は大きい。(4500RPMくらい)家中に埃が舞い上がる。
その際のCPU温度は、ケース内温度35 アイドリング時CPU36 しばき時37と1度しか上昇しない。
最小風力(1300RPM)では、アイドル42 しばき45と許容範囲
(当たり前だが)音は小さく、ケースファンがうるさいのに気づく。

ということで、ソケ370マザーにも何とか装着成功。ケースファンを何とかすれば静音PCの仲間入りか

リテールが5000RPMを超える回転数だったことを考えると、1300で実用に
耐えるのはなかなかだと思います。
メインマシンのPenIV3GHzのシプラムをこいつに変えてみても面白いかも、長文ご容赦

書込番号:3253351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

計測ソフトについて

2004/08/31 17:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000

スレ主 FANFAN大佐さん

以前使っていたリテール品をやめてこれを使うことにしました。リテール品よりも静かでとても良いです。
皆さんの言うようにファンコントローラを使って一番遅い時と早い時で温度を計測してみました。
しかし温度差は余り無く、室温30度アイドル時で45〜50度でした。皆さんのレポートを見ているとそこまで差がないのでもしかしたら計測ミス?ソフトが悪いのかな?と思ってしまいます。皆さんはどのような計測ソフトを使われたのでしょうか?ちなみに私はPen4 2.6GHzでソフトはMother Board Monitor5を使っています。

書込番号:3207407

ナイスクチコミ!0


返信する
Arucard Hellsingさん

2004/08/31 19:16(1年以上前)

温度差があまりないとのことですが、取付けかた、グリスの塗りかた及び量、ケース内のエアフローがよくないのかもしれませんね。
(違ってたらゴメンなさい。。。)

うちはソケAですが、計測はAIDA32と温度モニターで、センサーはヒートシンク横に付けてます。


(AruHell)

書込番号:3207669

ナイスクチコミ!0


学生Bさん

2004/09/08 17:18(1年以上前)

ソフトは同じの使ってますね。
温度変化は、おそらく負荷のかけ方によるんじゃないでしょうか?
自分の場合HT対応なのでMP3Proエンコ&ベンチなんていうアホな組み合わせでやってます。物によっては負荷が結構上下するものもあるので、比較的おなじ負荷が長い時間かけられるものがよいと思います。
それに2.6GHzなら、ヒートシンクが大活躍してるんじゃないでしょうか?(なんじゃそりゃ)
室温も高めなようなので、心配すること無いですよ。
環境はユーザーの数だけあります。誤差はあって当然なのです。

書込番号:3239223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使ってみて・・・

2004/08/23 16:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌風2 SCKM-2000

スレ主 学生Bさん

名前につられて思わず買ってしまいましたw
名前が名前なのでまぁ、ファンコンついてるだけましか。なんて思ってましたが、ぜんぜん!
リテールより音は静かだし、つけ易いし、何よりデザインや名前が(でもこれはファンとしてはいらない要素ですがw)とても気に入りました。
温度が高くなりがちなのは、多分グリスの塗り方がド下手だからです。

CPUはP4 2.6GHz BUS 800Mhzですが、
大体3000回転ほどでリテールの2600回転程度の音です。この回転数で使っていく予定です。
この回転数だと非アイドル時36度アイドル時49℃でした。
ちなみに室温は25℃です。ん?リテールより効率悪いか?
回転数はもう下げたくないので最大(4700回転)にした際の温度です。
非アイドル時36℃。アイドル時47℃。です。
購入か何かの参考になればと思います。

書込番号:3175763

ナイスクチコミ!0


返信する
Inte004さん

2004/08/24 13:36(1年以上前)

同じく良いですね。
リテールからの換装なので鎌風についてはよくわかりませんが
いままであんなうるさいリテールクーラーを使用していたのがあほみたいに思えてきました。2000回転で殆ど無音です。

取り付けについてはちょっと変わったタイプ?なのでつけ方事態は簡単ですがつけ方を知るのにちょっと手間取りました。
それと冷却については
CPU P43GHz で
大体2300回転で非アイドル時 41℃ アイドル時 58℃前後です。
使い始めて一週間程は上記より8℃程度高かったですが。
グリスがなれたせいか下がってきました。

書込番号:3179160

ナイスクチコミ!0


スレ主 学生Bさん

2004/08/25 10:59(1年以上前)

なんか大ボケこいてますw
温度逆でしたね。ナゼにアイドル時が温度高いのか・・・
逆に読んでください。
お騒がせしました。

書込番号:3182630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良い感じ

2004/08/16 13:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > TWC-A04

スレ主 SMURAさん

CPU 発熱より ビデオ発熱が結構高くて(と言っても80度弱。管理ツールのデフォルト閾値は140度)ファンだらけにしていたのですが(以前高いビデオカードを熱破壊した経験あり)、ケースもかなり熱を持っているので他部品への悪影響を考えて今回の水冷化してみました。

組み付け後計測すると、GPU 温度は50度を超えなくなりました。CPUも40度を超える事はありません(P4-2.8HT)

そうそう、最近のビデオカードってメインの GPU だけじゃなくてサブチップもかなり発熱するんですね。ファンの整流板と思っていたアルミの板が実はサブチップのヒートシンクになっていて... 起動するとえらい発熱。急遽取り外したサブファンを全部取り付けて爆音マシンに逆戻り(苦笑)
高発熱のビデオカードをお使いの方はサブチップの冷却は分解前に考えておいた方が幸せになれるかも...

ケースもほとんど熱を持たないし、今まで机の下が熱くなっていた背面廃熱もかなり軽減されて(ラジエータは前面廃熱)、机の下も45度から35度へ ^^v

元々静音化が目的じゃなかったので性能的に満足しています ^^

書込番号:3149546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング