サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入後1週間

2011/07/23 16:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000

スレ主 whisuke164さん
クチコミ投稿数:1件

CPU温度が約10度下がりました。
マザーボードの温度は約3度上がりました。

CPU付属クーラーからこれに変更した結果です。
気温上昇に伴いCPU温度が上がってきたので変えました。
マザーボードの温度上昇は空気の流れが変わったせいでしょうか。
気になりだしたらファンを追加するつもりです。
使用したグリスは製品に付属のものです。
クーラーでなくグリスを変えるだけで効果が得られたのかな?
という気がしますが満足です。

書込番号:13286926

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/23 17:25(1年以上前)

>マザーボードの温度上昇は空気の流れが変わったせいでしょうか。
そうだと思います。
リテールではマザボに吹きつけるように風を送っていましたが、無限3では横に風を送るのでマザボには風は直接当たりませんから

>クーラーでなくグリスを変えるだけで効果が得られたのかな?
効果あります。
10度も下がりませんけどね。3度4度さらに下げるのであれば

書込番号:13287061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/26 20:13(1年以上前)

サイドフローのクーラーはCPU冷却のみを考えた作りなので
他の部位の副産物的な冷却効果はありません。
とくに大型サイドフロークーラー真下のCPU周辺は無風になる製品が多いです。
他をおいてでもCPU冷やさないといけないOC目的には適しています。

マザーを含めた全体の冷却を望むならトップフロー型をお勧めします。
トップフロー型はクーラーの風がマザーに当たり広がるため
CPU周辺の冷却効果があります。

マザーのVRMヒートシンクはCPUに向いて櫛状になってる物が多いですが
トップフローで来る風が抜けるよう想定しているからです。

書込番号:13298693

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

激爆音でコレに替えました。良好です

2011/06/23 21:35(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:178件

交換前にノーマルでCore Tempで測定したら55〜47度でした。

温度低下狙いはどうでもいいのです。とにかく日に日に室温上がると同時にPCも爆音発生するようになったのをどうにかしたかった。

交換してCore Tempで測定したら49〜51度でした。
音はイイ方向静かになってよかったです。

書込番号:13168962

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

最高50℃

2011/06/09 23:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:99件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

今の時期で、最高50℃に収まってます。
音も静かでコストパフォーマンス最高です。
CPUはi3 2100です。
負荷は93%から100%
Core Tempで測定しました。

書込番号:13112230

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2011/06/09 23:06(1年以上前)

Prime95というソフトで、本当の負荷をかけられますので。一度お試しを。

書込番号:13112250

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/10 05:43(1年以上前)

OCCTだとグラフにもできますね。

書込番号:13112973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2011/06/11 00:02(1年以上前)

OCCTでやってみました。

書込番号:13116192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リテールクーラーからの乗り換えです。

2011/03/31 01:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 参 SCNJ-3000

クチコミ投稿数:6件

【デザイン】
ヒートパイプの多さが目を引きます 
【冷却性能】
測っていませんが、リテールクーラーを使用していた時よりも確実に下がりました。
【静音性】
つまみで1/3ほどですが気になりません。というかケースファンの音が気になる様に...。ちなみに、つまみ1/2で気になってきます。
【取付やすさ】
バックプレートよりファンを固定するのに時間がかかりました。M/Bをケースに入れる前にファンもつけたほうがいい。
【総評】
バックプレートのおかげで、M/Bがたわむ様なことは無いです。
(サブPCについてるRCCF-1201SPはM/Bが少したわみましたが。)あと高さがあるのでサイドのケースファンを外しました。ケースはSCY-T33-BKで、1センチあるかないかぐらいです。
リテールクーラーがうるさくて買い換えたので満足してます。でも、一度つけたファンの向き変えたりする気は起こりません。

書込番号:12841847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

さらなるレビューみたいな・・・

2011/03/20 17:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:43件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度4

去年の6月上旬に買いました。
現在も問題なく動作しています。
去年にレビューにも書き込んでいるのですが
さらにここでは具体的に書いていこうと思います。
使っているCPUはQ6600で人生で初めて交換したクーラーがこの手裏剣です。
今の季節アイドリング時で30度〜32度くらいです。
動画エンコード時はCPU負荷率が70パーセントから90パーセントくらいですが
CPUの温度は50度前後ですコア四つとも。非常によく冷えてると思いますし
リテールより静かです。CPUの温度に応じて回転数変えてくれるので
アイドル時は本当に静かです。

ただし真上から見たときファンの下位置に固定ピンあるので取り付けにくさが
あり自分はいったんケースからマザボはずしてやりました。
付けにくいのでグラつきがないかしっかり付いてるか
よく確認する必要があります。

一年くらいで壊れるというレビューもちょくちょくみかけますが
あたりはずれあるかもですね。まだ自分は購入から9ヶ月経ってるだけです
けども購入日から冷却効率が落ちてる気配はないですね。

書込番号:12800676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

巨大なCPUクーラーとさよなら!

2011/03/01 22:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

クチコミ投稿数:21件 APSALUS 120のオーナーAPSALUS 120の満足度5

同社のカブトを使用していましたが、やっぱり 大きい!

特に発熱がどうこうというよりはケース内のスペースが欲しかっただけで交換
かなり希望通りの快適作業空間が出来ました。
機械いじりが大好きなので、内部デバイスの出し入れ、位置変更など頻繁にします。

一番、良かったのは前面の吸気がグラボにそって後方へ排気される効率が上がり、以前と比べ、グラボも少し冷えてます。巨大なクーラーの壁があったからかも

関係ありませんが、数量限定でパーツ全銀製のCPUクーラーを製作してくれないかなと妄想してます。
銅よりも常温で熱伝導率が高い銀を用いることによってパフォーマンスが上がれば!なんてね

夏場前に市場に出してくれてありがとうといいたいです。

書込番号:12726576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/01 22:31(1年以上前)

昔々ですが
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP415JP415&q=%E3%82%A8%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%A4%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%80%80%E9%8A%85%E8%A3%BD%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=

こういう会社があったことを思い出した・・・いぁ私も買った口なんですがね^^;
あとここのも買った事ありますな。
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
↑ここは大手ですけど試作品で作成出来ないか聞いてみるのも面白いかも?

書込番号:12726681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/01 22:49(1年以上前)

銀はあまり欲しいと思いませんね。性質変化がしやすいので、安定した性能や品質を得れない可能性がありますから。
定期的に外して、磨くことをしないと。

書込番号:12726810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/01 23:26(1年以上前)

パーシモン1wさんパーシモン1wさん
シンクの放熱部分が酸化して放熱に影響があるのかどうか?私も分かりませんが
銅メッキなりでその辺は文字通り「カバー」出来そうに思いません?
それと磨く!ってのは銀装飾品じゃないんでw
CPUとの接地面はグリス挟んでますし曇る、酸化するって心配は要らないんじゃないか?
とか都合の良いことを妄想してみましたw



ってちょっとまてぃ!
地金相場でググりますとグラム単価100円弱ですってよ?
最近の冷却重視のヒートシンクの重量なんぼよ??
って考えててけとうに900グラムとしますと9万円ですな
まぁ少なめに考えて4〜500グラムでも4〜5万円
そっから試作加工賃やら肉抜き加工で廃れやあまりがあったとして・・・ってなると
クーラーのヒートシンク如きで10万前後ってのは現実的じゃないですなww
ってことで 頑張る人さん 妄想ネタとしちゃ性能に魅力はあるモノの
そうそう買える値段にはならんように思われますが如何で?

書込番号:12727072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/02 09:21(1年以上前)

>CPUとの接地面はグリス挟んでますし曇る、酸化するって心配は要らないんじゃないか?
使えるグリスに制限があったりしてね。シルバーグリスならOK?

パイプやフィンまで銀にすると、買ったときはシルバーでも手で触れば指紋の部分が浮き出るように黒くなり、ファンで風を送れば数カ月後には黒ずんだヒートシンクになってそうな・・・

全部を銀にすると大変ですからね。CPUとの接触部位だけを銀にしてみるとか?
カッパーでメッキ・・・銅をブラックニッケルメッキするようなものですな、CNPS9900MAX

>クーラーのヒートシンク如きで10万前後ってのは現実的じゃないですなww
水冷より効果あれば、欲しがる人は出てきそうな。

書込番号:12728400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/02 11:07(1年以上前)

むぅ…仰る通りで…

私はてっきり旧来の剣山の形をしたヒートシンクのイメージでしか
話をしとらんかったのでアレです、液冷パイプを挟んだ今どきのクーラーで
想像しますと酸化対策難しそうですね。
銅被膜でメッキしたらせっかく銀のフィンにしても効果が下がりそうですし。

液冷パイプも銀でってのは又、難しそうですよ。
堅いですから、それよかいっそ金の方が加工のしやすさからオススメでは?

コスト度外視なクーラーが出来そうだW

CPU接地面だけ銀にってのは現実的にはアリでしょうがね…
地金相場を調べたついでに銅もみたんですが
キロで850円とかそんなもんらしいです。
銀とは9倍以上差がありますな。
CPUの熱を直接吸収する部分を銀で行い銅製の液冷パイプを山盛りで差し込み
同じく銅製のフィンで放熱させるクーラーってのが
現実的なのかなあ?
でも果たして冷却効果が目立ってあがるもんなのか激しく疑問だったり…
数パーセントの差を稼ぐ程度しか差が出ないとかって落ちじゃないか?
って気がしてきた。


ニュース3面記事で泥棒に入られて貴金属製のCPUクーラーだけむしりとられましたって話が話題になるに違いない…W

書込番号:12728692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 APSALUS 120のオーナーAPSALUS 120の満足度5

2011/03/02 19:01(1年以上前)

私の妄想がとんだご迷惑をかけました!

所有することがステータス!のような銀クーラー10万円のCPUクーラーある意味希少価値アリ?

実際、現実的なのは車関係の部品メーカーと共同開発して、

F1の技術を自作PCへ、世界で戦ったTOYOTA採用の冷却技術をあなたのCPUに

みたいな

冷却系の部品メーカーあたれば出来そう。内燃機関の冷却系も進化してるんだし取り入れればいいと思います。

あああああ また妄想してしまったぁぁ

書込番号:12730274

ナイスクチコミ!0


怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件 APSALUS 120のオーナーAPSALUS 120の満足度5

2011/03/09 03:57(1年以上前)

冷却の妄想・・・してしまいますよね^^;
自分も無限2クーラーとさよなら!です

書込番号:12761949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング