
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年5月28日 21:27 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月29日 20:04 |
![]() |
5 | 13 | 2011年3月30日 20:13 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年4月26日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月16日 11:41 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月29日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

なんかMUGENて名前じゃなくても良い気がしますね。
書込番号:13063232
0点

がんこなオークさん
そうですねえ、ヒートシンクが無限2 リビジョンBの5分割に対して
MUGEN∞3は4分割なので、おとなしく見えちゃいますね。
書込番号:13063428
0点



CPUクーラー > サイズ > 峰2 SCMN-2000
前回、収まるベストケース教えて下さい。色々とご指導いただき本当にありがとうございました。私の初めの理想ケースとしては、サイドが見えてサイドファンもつけられるものでしたが、このCPUクーラーの事やファンコントロールやカードリーダーやマザーボード、ビデオカードなど、自分の好みを考えると、ももZさんから教えてもらった、NZXTのPhantomのレッドかホワイトが魅力的に感じました。かなり大きいですが後々拡張していくにも、長く付き合えそうです。作りも良さそうだし、とにかく、カッコイイ!私だけが思うだけかもしれませんが、ホワイトは、ガンダムを連想しレッドは、F-1のフェラーリを連想、ブラックは、ダースベーダーを連想します。変ですかね?(^_^;)まっ!このケースで、組み立てて見ます。少しCPUクーラーら話しがそれてすみませんでした。皆さん!色々ご指導ありがとうございました。
0点



CPUクーラー > サイズ > スサノヲCPUクーラー SCSO-1000
ヒートパイプが12本、KAZE JYUを4基搭載、本体重量1565g、こりゃどでかいわ。
CPUクーラーだけでなく、マザーボード上のすべてを冷却ですか。
http://www.scythe.co.jp/fileadmin/Download/Manuals/scso-1000-manual.pdf
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/image/shsu11.html
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/susanoo/index_01.html
0点

堕レスにて失礼
液パイの数も冷却に影響大きいのでしょうけど、
個人的には冷却の肝はやっぱり剣山部分の素材と重量だろ!?って思いますね。
で…そうなると何処までの重さにマザーが耐えられるモンかいな?ってのが
気になってきますよね?(^^ゞ
書込番号:12677074
1点

Yone−g@♪さん、
>冷却の肝はやっぱり剣山部分の素材と重量だろ!?って思いますね
素材はOROCHIあたりと類似かなと推測しますが、
剣山部分にFANの増設もできそうな感じもしますね。
>何処までの重さにマザーが耐えられるモンかいな
たしかに限界がどこまでなのか気になりますね、
この製品の場合は、9箇所以上のねじ止めのマザーボードで新規に
組むことを推奨していて、しかも、2人掛かりでの取り付け推奨。
書込番号:12677281
0点

i7の970を見にショップ廻り中に見ましたけど、上級者向けと書いてある箱があまりに巨大でかなり引きました。
店頭で見て「こ、これはやり過ぎ」と思うのは多分私だけじゃないと思います。
風神匠もバカなことを、と思いましたが、それがかわいく思えちゃいますから。
多分ネタで買っても、取り付ける勇気が出ずに放置になりそうです。
書込番号:12677418
0点

二人がかり装着推奨とか…
きっとあれだ、マザーを床に水平設置必須!
重さ30kg!別名「漬物石」装着には必ず4名で持ち上げて下さいみたいな…
なんてな方向には行かないとは思うけど、出るモンなら見てみたい気もしたり
書込番号:12677476
0点

>上級者向けと書いてある箱があまりに巨大でかなり引きました
私もこれから見に行こうかなと^^
>風神匠もバカなことを、と思いましたが
風神匠の発売当時に現物確認したことがありますが、
あれもかなりのインパクトだったよね。
書込番号:12677498
0点

Yone−g@♪さん、
>きっとあれだ、マザーを床に水平設置必須!
きちんと取り付けても、PCケースを立てたとたんに、
「ボキッ!」とか、嫌な音たてられたときにゃ、
血の気が引くワナ・・・
書込番号:12677506
0点

というか、安いペラペラな鉄板のケースに組み込んだらこれが重くてケースが歪んだ、とか出たり………はしないかな?
書込番号:12677518
0点

カレイドステッキさん、
そうですね、マザーボードベースも剛性がないとこわいですね。
書込番号:12677975
0点

"あまりにも大きすぎて利用環境が限定されてしまい売れ行きは厳しいものとなっている。"
とのこと。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/etc_shopwatch.html
書込番号:12774461
0点

買いました。
まな板環境で使うので、取り付け問題や重量問題は感じませんでした。マザーに付けるだけならわりと簡単。
一人で出来た。
ただ、これをケースに収めるとなると、苦労しそうですね。
性能は…2600K夏場の5GHz常用を想定し、室温30℃にてZALMANの9900MAXと性能比較テストしたんですが、MAXより負荷時5℃くらい良く冷える結果となり、こちらを制式採用としました。騒音はヒドイですけど。
どこもかしこもデカイので、変態的な改造の余地があります。ってか、そのまま使うんじゃ済まされないオーラを纏っています。
鎌クロスに続くネタクーラーとして、苦笑の限界を目指します。
逆さまにして水に漬けちゃうとか…
書込番号:12832143
2点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

1、パソコンを座布団の上に寝かせる。
2、右側、上下のフックを掛ける。
3、左側、上下のフックを広げながら、体重を少しずつ、掛けていく。
( 親指でフックを 押すのではない )
かなり、体重を掛ける。
4、だめなら、フックの爪と 爪の穴が ずれているかも知れない。
健闘を祈る。
書込番号:12640385
2点

アドバイス、ありがとうございます、挑戦しましたが
力入れすぎて、CPUがずれてピンが曲がってしまい
ペンチで、曲がり伸していたらもげてしまいました。
。*゜(PД`q゜)゜*。ゥワァ〜ン 。
書込番号:12653480
0点

CPUを買い再度挑戦しました
同じ間違えしないように、色々と考えませた
今回は、取り付け金具を478リテンションに
合わせて、ペンチで広げましたすると
難なく入りました、正しい方法でないと思いますが
私と同じ事で困った方は参考にしてください。
書込番号:12667995
0点

(´・ω・)カワイソス
スキルアップのための勉強料と理解するしかないですね・・・
書込番号:12941138
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
このクーラー、ヒートパイプと取付金具が干渉して皆さん苦労しているようですね。
でも、ヒートパイプ側の取り付け金具の折れている部分の角度を、ペンチ等でもっと折り曲げておくと、ヒートパイプに干渉することなく簡単に取り付けできますよ。
0点

バリハさん
情報ありがとうございました。
工業生産品なのに後加工が必要なんて・・。そんなバカなと正直思っておりました。
構成です。
CPU AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
マザー ASUS M4A88TD-M EVO/USB3
メモリー CFD W3U1600HQ-2G 二枚
HD 日立 HDS722020ALA330 1T
電源 Abee Athlete AS-600B-AR
BR BDR-205BK バルク
ケース MASUTER PIECE No.3 RED(韓国製)若干スリムです。
珍しいと思いますので↓
http://www.bestechcnc.com/aa/product/mp-no3/mp-no3-red.html
本日リテールから本クーラーに変更したのですが・・。
リテールクーラーの爪は、すぐ外れたのですが・・。
ん?何故外れん?と力技!
ボコ!っと外れたは、良いが・・。
あれ?CPUが無いぞ?
あっちゃ〜〜目を疑う・・。CPUごとリテールクーラーが外れたのです・・。
ロックレバーは、きちんとセットされてましたから・・。??
そんなことは、初めてで驚きました。ってよりCPUの足は、無事かい?
折れたり曲がったりは、していなくてなんともなかったですが・・。最初から社外クーラーは、装備したほうがよいですね
装着には、マザーをはずさないと物理的に無理が多いし確認ができません(爪がうまく掛かってることは、よく確認しないと稼動途中外れたら大変です)
ヒートパイプにロック金具が当たり??装着は、難しいと判断
ペンチで少し曲げる加工が必要だということは、大変ありがたかったです。
書込番号:11907022
0点

CPU 無事で何よりです。
その時の心中も、充分に伝わってきますね!
そして金具の件、お役に立てて何よりです。
書込番号:11910680
0点

しかしメーカーは、CPUに実装テスト/検証してるはず?と思うが・・。
どういった理由があるんですかね〜
ロック板の付け根?(可動)部分三ヶ所テンション調整移動できますが(どこに設定すれば最良なのか迷います)
ベース板のたわみ(バネ)も利用しているので更に困難
説明書には、テンション調整の説明がないのでそのままの位置で装着しているのでしょうか?
硬くて爪が掛かりにくい場合は、一コマずらすと良いかもと思います。
書込番号:11918270
0点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
http://www.dosv.jp/feature/1008/index.htm
83ページにありますが、上記URLでも掲載されまいす。(CPUクーラーは8月20日掲載予定)
冷却性能は勿論トップクラスですが、なにより静音ですね。
ブッシュピンにはやられましたが、SandyBridgeでは使いたいです。
ただ、1156と1155は共通になるのか?ですが。
グランド鎌クロスも1156バックプレートも購入済みですので、是非共通でありますように。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





