サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

StrikerExtremeで干渉

2007/02/17 03:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

クチコミ投稿数:19件 刀2 KATANAII SCKTN-2000のオーナー刀2 KATANAII SCKTN-2000の満足度5

Ultra-120がどうしても手に入らなかったので、新発売のこちらを購入しました。
マザーはAsusのStrikerExtremeで、マザーボード上のヒートシンクと干渉するかしないか、ほとんど賭けでしたが、結局左上(PS/2コネクタに近いところ)で干渉してしまいました。
私はマザーのフィンを1枚折り曲げ、刀2のフィンを4枚ほど曲げて無理矢理取り付けましたが、同マザーやGA-965G-DS4などをお考えで、どこも曲げたくない方は、別のクーラーを探されたほうがいいと思います。

肝心の冷却性能は、購入した筐体に問題があってまだきちんと組めていませんので確認できていません。。。

書込番号:6011469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

笑ってください?!

2007/01/08 12:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

先日、以下の仕様で組み立てました。

CPU Core2 DUO E6600
M/B Giga GA-965P-DS4
RAM 2G(1G*2)
VGA Winfast GeForce7900GS
HDD S-ATA 320G
電源Antec 430W
CPUクーラー ANDY

ANDYは付属のシリコングリスをつけて組み立てたのですが・・・。


室温20度弱
アイドル時でCPU温度が25〜30度。
FFベンチや3DMARK06の直後で50度超え。

これはオカシイと思い、某ツ○モへ行ってシリコングリスを買いました。

昨日、全部バラしてANDYを見てみると、なんと、青いビニールの保護カバーが付いたままでした。

そして、それを剥がし新しいシリコングリスを塗りなおし組み立てて再度計測したところ、今度はアイドルでCPU温度が20度前後。
シバキでも30度ちょっとという良い結果になりました(当然か)

皆さんもよく確認して、焦らず組み立てましょう!

どうぞ、笑ってくださいまし。

書込番号:5856690

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/08 13:00(1年以上前)

ありますね
そういうしょーもないトラブル(笑)

僕もシルバーグリスにくっつく直前で気づきました・・・

書込番号:5856719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/08 13:11(1年以上前)

この連休、メイン機のクーラーを無限にしたんすけど、全く同じミスをしました。
書き込もうかどうか、あまりにアホな話だし、とか思ってたら、お仲間がいたのでホッとしました。



ろーあいあす

書込番号:5856765

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/01/08 13:20(1年以上前)

低発熱なCPUで冬場とかだと案外普通に使えてしまう辺りが、
逆に驚いたりしますが...。
そういうことを知っている私も実は経験者(笑

書込番号:5856799

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/08 19:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05125510795/SortID=5626668/
同じく経験者です

後で剥がしておこうと思うと忘れるんですよねw
しかも5626668にレス付いてるし
早速返事しないとw

書込番号:5858297

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/08 23:11(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

調子を取り戻したCPUとANDYのテストを行いました。


片面2層DVDのエンコードです。

DVD Shrinkを使用
エンコード開始時、CPU温度22度。
エンコード作業中、CPU温度最高36度。
CPUファンは、IntelQRT,PMW制御にて最高480回転。
Windowsタスクマネージャでの、CPU使用率最大62%。
エンコード作業時間、10分27秒。

という結果でした。

エンコードが10分ちょっとって、Core2 DUOの力は凄いですね?
(光学ドライブのパイアニア「DVR-A12J」のお陰かも)


そして、ANDYもさすがです。

FANコントロールを無効にして常時フル回転にすれば、30度くらいでおさまるかも知れません。

ちなみに、シリコングリスは↓です。
http://www.widework.jp/products/img/p/WW-ST-801.jpg

書込番号:5859538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2007/01/09 13:34(1年以上前)

俺も以前使ってた「刀775」でやりました・・・・(^_^;)

書込番号:5861277

ナイスクチコミ!0


0213223さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/13 22:16(1年以上前)

CPU Core2 E6600
M/B P5B
RAM 2G(1G*2)
VGA GeForce 7600Gt
CPUクーラー ANDY
PCケース シグマ CBL03

この構成で、リテールからの交換時私もやりました^^;

話は変わりますが、このクーラーをお使いの方に質問です、
室温 20℃ に
常用 34〜36℃ システム40℃
高負担時 48℃前後 システム40℃
(負担後はすぐに常用時の温度に戻ります)
※EVEREST で計測

なのですが、皆さんのレスを見ていると20℃前後等見かけますが、
如何なものでしょうか?
因みに、サーマルグリスはANDY付属の物を使いました。

書込番号:5877998

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/13 23:08(1年以上前)

そんなもんでは?
ケース内のエアフローにも左右されますし・・・

それと室温を一桁に下げれば20度台も夢ではないかと・・・(笑)
まぁ人には優しくないしCPUが40度くらいでも特に問題ないので放っておいても大丈夫ですよ

敢えて言うならケース内のエアフローとか考え直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5878314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/14 01:13(1年以上前)

室温一桁台なら、20℃切るのも簡単っす。うちだとアイドル時は余裕で切ります。
暖房無しは、人には優しくないですが、地球には優しいです。風邪ひかないように気をつけないといけないですけどね。



ろーあいあす

書込番号:5878947

ナイスクチコミ!0


0213223さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/14 02:11(1年以上前)

HDDも3基とも30℃後半、40℃越えもありますので
私はゲーマーではありませんが、エアフロー改善を見て
ケースを↓にしようと思います
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
ご意見ありがとうございました。

書込番号:5879133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DG965RYCK XClio A380

2006/09/17 12:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000

スレ主 字鏡さん
クチコミ投稿数:4件

DG965RYCKには取り付けできましたが、
XClio A380のサイドファンに干渉してしまいました。残念。

書込番号:5449373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2006/09/18 16:33(1年以上前)

このクーラー、マザーよりもケース選ぶような…。サイドファンやダクト付きケースは辛そう。

書込番号:5454025

ナイスクチコミ!0


紫恩さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/19 19:06(1年以上前)

すいません板違いですが、ダブル25cmファンに惹かれてそのケースの購入を考えているのですが、ダブル25cmファンの騒音はどのくらいでしょうか?ケースのコーナーに無かった為にこのような場所での質問申し訳ありません。

書込番号:5457999

ナイスクチコミ!0


スレ主 字鏡さん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/28 12:48(1年以上前)

五月蠅くはありません。
騒音計がない為、絶対的な評価はしかねますが、
私はファンコンで最低回転数まで落とすと音楽の邪魔になることもありません。
あくまで私にとってはですが。

X Clio A380はサイドファンの厚みがあり、幅も広いわけではないので
峰や無限を取り付けるのは無理かと思います。

取り付けられるとしたら侍Zくらいでしょうか。

書込番号:5485915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レポート トータルで普

2006/07/28 11:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > INFINITY COOLER SCINF-1000

スレ主 fouruさん
クチコミ投稿数:230件 INFINITY COOLER SCINF-1000の満足度4

条件付きで、リテール品から-2〜-4度(AM2)ぐらい

製品そのものは、取り付けやすいが、ファンが取り付けずらい、それもかなり・・・

以下感想
・冷えることは冷える
・音は?(ケースファンを他に増やしたため)
・エアフローはを慮しないといけない
(いろんな方向に取り付けらられる分、いろいろ考える)
・メモリーやらGBとの干渉する可能性大(当たりはしないが、かなり近くに)
・ファンが取り付けずらい
・ケースの大きさ注意


で、トータル的には普(冷えるがファンが取り付けにくいため)
リテール品は使用したくない・さらに冷却を・手間を惜しまない人向け
参考として
ソケットAM2 CPU3800+
室温30度 CPU36〜38度(普通使用時)
ケース内エアフローは改造してある

書込番号:5296131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/07/28 13:03(1年以上前)

ZalmanのCNPS9500との購入比較をしております。
音が静かな方が良いのですが、音に関してはいかがでしょうか?
もう少し詳しくお聞かせ願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:5296304

ナイスクチコミ!0


スレ主 fouruさん
クチコミ投稿数:230件 INFINITY COOLER SCINF-1000の満足度4

2006/07/28 14:26(1年以上前)

音に関してということで、

音に関しては、リテール品より静かです(AM2・3800+)
付属のファンは静音タイプの1200RPM、型番は書いてあったが・・・面倒なのでみれませんw(取り付け・取り外しがねw)

基本的に12CMファンの交換は可能なので、鎌風の風120 など速度調節付きのものに交換して、風量と音量・温度のバランスをとって調節するといいと思います。

自分は、特に付属のファンで気にならない音だと思います。

追加レポート(室温の関係がないよう温度差で表記)
パイ焼き時 通常値+6度前後で安定→終了後十数秒で通常値に

書込番号:5296458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/28 20:41(1年以上前)

これよさそうですね

とりあえずサブを3800に乗せかえれればファンレスでダクトつなぎやすい形なので購入の候補に入れます

取り付けの高さが気になるなぁ

書込番号:5297273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/28 23:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
良さそうですね。
価格もお手ごろだし、買いですね。

書込番号:5297819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先日購入しました

2006/06/28 10:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀775 SCKTN-775

クチコミ投稿数:159件

pem4 540
DDR400 512MB X 2
マザー:PX915G

の環境です。それまで温度は測ったことがないのですが、このクーラーと同時にファンコンを買い、それについていた温度計も取り付けました。
取り付けはLGA775専用なのでマザーを外すことなくスムーズでした。

温度はアイドル時が38度前後で、エンコード時や3Dゲーム時は44~5度です。なかなかなのではと思います。(リテールを計ってませんでしたが)

音はリテールよりは静かかもしれませんがあまり変わらない気がします。安いので不満はないですが。

書込番号:5208709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ん〜…微妙ですね^^:

2006/06/10 00:34(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌鉾Z SCKBK-2000

スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

蒲鉾Zと峰Coolerと侍Zで悩み果てた挙句、お店で唯一売っていた蒲鉾Z買いました。(半ば衝動買い)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05127510693
↑からの乗り換えですが(2000RPM固定、パッシブダクト装備できず)
CPU使用率約60%の3Dゲーム時で"54〜56℃"辺り。

蒲鉾Z(パッシブダクと併用)同じゲームで"57℃〜58℃"。
回転MAXで"54℃〜55℃"(何故か2600RPM辺りからMAXまで温度かわりませんwコノデキソコナイガ)
グリスの塗り方もこの結果ですので問題無いかと。
この結果にはガッカリです、買わなければよかった。

スペック
Pentium D 805 BOX OC無し
MB ASUS P5LD2 DX
メモリ:1,75G
ケース 3r system R203-SL
吸気前面12mm サイド8mm 排気8mm×2

エアーフローはサイド開いて扇風機あてましたが温度変わらなかったので良いと思います。

何を信用してどのクーラー買えばいいんだ!?悩
どれが1番空冷で冷えるんだ〜〜〜〜(心の叫びです)

書込番号:5155242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/06/10 01:13(1年以上前)

茶色さん始めまして。
CPUの冷却は結構苦労すると思います、特にPENDの800番台ですしね。
とりあえず冷やしたいのであれば、ヒートパイプの方向や効率の高い銅製の12CMのファンが搭載できるヒートシンクを買うのがいいでしょう。
とはいえ、12CMファンが積める銅製ヒートシンクを自分は知らないので何ともいえませんが、とにかく12CMで強烈に回転させれば何とかなるとは思いますよ。
静穏には程遠いですけどね。
PENDなら900番台がいいそうですよ。
とにかく、そのCPUである限りどれでも大して変わりはないでしょうね。

AMD至上主義

書込番号:5155369

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/10 04:26(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん
初めまして(シ_ _)シ  ハハァーー

ペンDなうえにさらに800番台を買った時点で静音とは無縁ですね、気づくのが遅かったです(;´д` )

AMDいいなぁぁ…w

書込番号:5155609

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/12 06:23(1年以上前)

PentiumD8XXは確かに発熱凄いというウワサですが、
805(定格)に限り、大した発熱はないですよ。

推測ですが、マザーが若干高めの表示をしているのかも知れません。
一時期、同社製P5WD2-E PREMIUMにD805+BlueOrb2を搭載したことがありますが、やっぱり50℃半ばの表示でちょっとびっくりした覚えがあります。
現在はGIGABYTE製マザー+侍ZでD805を稼動させてますが、
アイドル時で40℃を切ります。
もっとも、こちらは低めの表示ではないかと思うのですが。

>どれが1番空冷で冷えるんだ〜〜〜〜
一番は分かりませんが、個人的な使用感ですと
・サイズの侍Z
・GIGABYTEのGH-PDU21-SC
この2点は結構スグレモノ。
一般的なタワー型筐体なら、取り付けも多分問題ないし、自重も軽い部類ですから、マザーの負担も少ないと思いますしね。

書込番号:5161999

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/13 01:26(1年以上前)

麟さん初めまして。

GIGABYTEのGH-PDU21-SC
↑のファンコン無しの物はよく店頭で見かけていましたがファンコンありの物は初めて見ました。
欲しいですねw

侍Zの方は回転数が固定なのでそれ以上の負荷で冷やせるのか心配です( ´△`)

マザーが高めに…ですか
んー色々あるんですね。参考にします。

レスありがとうございました(゜゜)(。。)ペコリ

書込番号:5164723

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/13 22:18(1年以上前)

聞きかじりレベルの話ですが、

マザーボードの温度表示は、大雑把に言って、
電流値の変化 によって表示値を算出しているそうです。
(直接、水銀体温計(知ってますかね?)みたいな方法で計測している訳ではない、と言う意味ですが。)
ただ、その計測対象電流値そのものが、すっっっごく微弱なため、
ほんのちょっとの揺らぎ程度でも温度表示を左右します。
そのうえ当然、メーカーが違えば(もっと言えば機種が違うだけでも)その電流値の基準設定も実際には違ってくるので、
結局BIOS表示は鵜呑みに出来ないばかりか、多機種との単純比較も出来ないということになるのです。
しかも。全く同一メーカーの同一型番のマザーであっても、BIOSバージョンが違うとこれまた単純比較は出来ません。


そんなわけで私個人は、BIOS読み数値そのものにはあまりこだわりません。温度上昇〜下降が、負荷に応じて安定しているかどうかを見ます。
ただ経験上どんなマザーでも
常時60℃以上表示、なんてのはクーラー取付ミスを疑うべきだと思います。


あと、ファン回転数について。
ある一定回転以上はどんなに回しても温度下がらない…ってのは、どんな空冷クーラーでも全く同じです。出来損ないではないので心配しないで下さいね。
なぜかというとCPUクーラーの構造は、ヒートシンク方式でもヒートパイプ方式でも、そして水冷でも、結局は以下の過程を踏むからです。

(1)CPU設置面から熱を吸収
(2)吸収した熱を放熱フィンに熱伝導
(3)放熱フィンから大気中に熱を放出

このうち、ファンを高回転にするのは(3)の効率向上にあたるのですが、これが(2)の効率を上回ってしまうと、例え1万回転回しても空回りになるわけです。

ベルチェとかいうのもあるそうですがこれは上記には当てはまらないかな…例外ってやつです。






書込番号:5166907

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/14 10:03(1年以上前)

麟さんさん おはようございますm(_ _)m

なるほど、とても参考になりました!
次は慎重に選んで買いたいと思います(x_x;)

書込番号:5168193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/14 13:05(1年以上前)

取付ミスがあるとすれば、クーラーの方向ですかねぇ〜。
ヒートパイプが出ているほうを上にすると、ヒートパイプが機能しないので、注意が必要です。
まあ、リテンションが横向きのタイプだったり、ケース自体を横置きにしている場合は影響ないですが・・・・。


ウチのは日曜にコレを取り付けたばかりですけど、下記の構成でアイドリング時40℃の、使用率50〜70%行ったり来たりの処理中に58℃程度です。
処理が終わると、20秒程度でみるみるアイドリング時の温度まで下がります。
ファンの回転数は2000rpmです。

・CPU :Pentium 4 3EG Socket478 (HT)
・ケース :Antec P180
・メモリー :PC3200 1GB

書込番号:5168596

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶色さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/15 11:55(1年以上前)

BLACK無糖さん おはようございますm(_ _)m

パイプは下に向いていますし、結果もまぁ微妙な具合なので取り付け不良はないかと思います。

なんとなく思ったのは、リテールを少し静かにしたファンコ付きお手軽クーラー、だなと。

書込番号:5171391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング