サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ジャンクで購入しました。

2021/05/30 03:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

程度は良さそうです。
あとは、ファンが回るかどうかですね。

書込番号:24162337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

2021/05/30 03:22(1年以上前)

画像追加します。

書込番号:24162339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/05/30 14:02(1年以上前)

サイズ(SCYTHE) > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
https://kakaku.com/item/05125510821/

モデル名を書いたほうが良いですy

書込番号:24163059

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2021/05/30 14:05(1年以上前)

何を買ったのかくらいは自分で書きましょう。写りの悪い写真を並べられても、見たくありません。

書込番号:24163064

ナイスクチコミ!5


スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:880件

2021/05/30 14:23(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ありがとうございます。
本体のみで、検索したのですがわからなかったので
たすかりました。

書込番号:24163089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

SST-FHP141搭載

2021/04/30 15:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000

スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件

ファンを取り付けたところ

オリジナルファンとの比較

実際に取り付けてみました

3Uケースに入れるのに高さが合うものがなくこれを選びました。
ただファン厚25mmでも余裕があったので以前のケースでケースファンとして使っていたSST-FHP141を搭載することにしました。
140mmファンで38mm厚、取り付けネジは120mm互換というものです。
ファンは本体にも負けない厚みです。

ネジは付属のものでは長さが足りないので、40mmのネジを用意しました。
ただこのファンを取り付けるとケースのスロット1に干渉します。
Mini-ITXやM-ATXのマザーボードでスロット1を使うと干渉します。
最初はそれで断念しました。

最近のATXマザーボードはそこが空いているものが多く、干渉の問題が解決したので改めて実行しました。
写真には写っていませんがマザーボードのスロット1(ケースでは2に相当)にはLANカードが入っています。
将来的にはこれが10Gbps LANに変わる予定です。

半分はネタ、もう半分は乏しいケースファンの代わりにケース内に空気の流れを作る為です。
半分ネタなので冷却能力の検証は行っていません。
ファンの能力は大幅に向上するので多少は期待したいところではあります。

注意点として、このファンを使うと取り付けネジへのアクセスが不可能になります。
CPUクーラーを取り外す度にファンを外す必要があります。
取り付けるときもCPUクーラーを固定してからファンを固定します。

書込番号:24109895

ナイスクチコミ!4


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/05/01 17:31(1年以上前)

イイっすね。大好き。
こーゆー、本末転倒でクレイジー気味なパーツ交換って。

『SST-FHP141』は通常利用できるレベルのファンの中では現行最強レベルの風圧と風量を誇るファン。
厚型38mmってのが物量主義者のツボに嵌ります(6000rpmの120mmファンってのはあるが、昆虫や小動物や幼児の指がミンチになるレベルの兇器なので常用は...)。

ウチもASSASSINのファンを二機共コレに変える予定です。
ヒートシンクに余力があるのなら、付属ファンより冷えることでしょう。

書込番号:24112054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS ROG STRIX B550-F GAMINGにて

2020/11/18 13:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件

ASUS ROG STRIX B550-F GAMINGに取付したいと思っている方に情報です。

ASUS ROG STRIX B550-F GAMINGにて取付不可のレビューがあり、当方も同じ構成で購入を考えていました。
サイズに問い合わせたところ、すぐに返答いただけました。

”回避可能は部品はございませんので、誠に恐れ入りますが、対処方法のご案内は難しい状況となります。
特定の機種で発生する相性等に関してはご了承いただきたく存じます。”

との事でした。残念・・・・・ 返信等、すごく早くありがたかったです。

また同時にSCNJ-5000
こちらは?と聞いたところ、
”マウンティングプレートと設置向きが異なりますので可能”
さらに、価格.com様でのレビューでの取付実績有る事を教えていただけました。
でかすぎますが、SCNJ-5000にしようと思います。

書込番号:23795192

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ40

返信3

お気に入りに追加

標準

忍者と風魔の比較。

2019/06/21 11:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 風魔 弐 SCFM-2000

クチコミ投稿数:4045件 風魔 弐 SCFM-2000の満足度2




サイズの忍者5と封魔弐・・どっちが冷えるか? どっちが静かか?
興味持ってる人もいるかもってことでして〜

まったく適当なテストしてる動画がユーチューブに上がっていたので(大笑い)
前に封魔で上げていた動画も・・適当だったけど、今度も適当ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=dmJtRStIwdw

「どっちも同じファンだろ」なんてね〜
違うでしょ、風魔のはMAX1200rpmの無限とかと同じのだろうがね〜
忍者はMAX800rpmだろうがね〜
品物もってるんだから、詳細程度はわかっていて欲しいんですけどね。

まぁ 参考までにどうぞ(参考にならんかもね)

書込番号:22749623

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21件

2019/06/22 19:31(1年以上前)

個人的にクーラーの比較動画は大変興味があります。
ただこういう場で特定の方を貶めるような発言はよろしくないかと・・・。
キンちゃん1234さんの二重反転ファンのレスは参考になったのでこのような書き方は残念に思います。
検証方法・検証結果に問題があると思われるならYOUTUBEのコメントに書くなりアップロード主に直接伝えれば良いのではないでしょうか。

書込番号:22752693

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4045件 風魔 弐 SCFM-2000の満足度2

2019/06/22 23:34(1年以上前)

8700K 50倍 電力133W

8086K  電力65W

>良い物探し隊さん

不愉快に感じましたか?
それは申し訳ないです。

で?

見ましたか比較の動画を・・・
OCCTを回してる状態のモニターソフトのリアルタイム表示みました?

見て なんとも思いませんでしたか?
よく見てください、おかしいんですよ、負荷をかけてチェックするのならOCして高負荷状態でチェックするべきなのです。
参考までに・・・
某オーバークロッカーの9900Kでの空冷クーラーで虎徹と重量級のクーラーですらね〜
定格フルコアMAX47倍だとね100%負荷かけても差があまりでない、4℃ほどしかでないんです。
それがOCすると 一気に冷却能力の差がでるってことでして〜
興味あればユーチューブで見てください。

モニターソフトの
Powers
Packageの電圧がね〜OCCT回してる状態で65Wの表示なんですよね。
これね ありえないんですよ。
同じCPU(中身同じ)8700K(こっちも殻割り済)持ってまして〜
ベンチや温度チェックを腐るほど取ってるんですよね。

50倍で100%負荷かけると 140W程度までPackageなるんですよ。
定格のフルコアMAX43倍でも 95W程度は上がるんです。

でもってCPUの要求電圧もね 私のだと50倍で1.4V越えるんです。
定格ですら 1.3V越えるんですよね(100%負荷)

ユーチューブのは1.17Vなんですよね・・・

一体どうなってんだって話です。
電力制限かけてんじゃないのって話なんですよね。
65Wの電力制限。
もしも、そうならクーラーの比較には全く話にならないんじゃないの?
って 内心は思ったわけであります。
まぁ 見てください。
あなたはどう思います?

参考までに私の環境での50倍での100%負荷をかけてみたときのデーター。
ユーチューブのモニターソフトの切り抜きを・・並べてみましたけど?

書込番号:22753212

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4045件 風魔 弐 SCFM-2000の満足度2

2019/06/22 23:59(1年以上前)

65W制限かけてみた、

>良い物探し隊さん

先程のデーターだけでは、あなたは納得できないかもしれないので〜
私の8700Kで65Wの電力制限をかけてみましたね。

その状態での100%負荷をかけたときのモニターソフトを置いておきます。
ユーチューブのデーターと似てませんか?

電力制限をかけてCPUクーラーの性能チェックなんて・・
ちなみに 無限5で室温27℃で54℃ほどです。
どんなクーラーでも差が出ないかと。

書込番号:22753256

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ryzen3000シリーズに向けて買いました

2019/05/02 11:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 風魔 弐 SCFM-2000

クチコミ投稿数:1670件 風魔 弐 SCFM-2000のオーナー風魔 弐 SCFM-2000の満足度5

付け替える前です

付け替えたあとのアイドル状態です

お約束

付け替え後のシネベンチです

tyzen3000シリーズ購入に向けて、まずはCPUクーラーを購入しました。
以前の構成
電源 FSP RAIDER RA750
CPU ryzen7 1700X
マザー アスロック AB350Gaming K4
メモリー G.Skill F4-3200C16D-16GTZR 8X2
グラフィックボード MSI Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
ケース メーカー不明
CPUクーラー Thermalright TRUE Spirit 120M BW REV.A

をCPUクーラーのみこれに変更
CPUグリス ainex JP-DX1
にて装着。

感想ですが、背が低いので普通のマイクロATXケースくらいなら行けそうです。
また、1700Xくらいですと、あまり温度が上がらないのか、ファンの回転数が低くほぼ無音の状態です。
あと、装着は、ベース部分は簡単に装着できましたが、クーラーを取り付ける際に、ネジ部がかなり奥でかなり装着に手こずりました、
クラーがでかいと結構きついですね、、、
あと交換してどれだけ冷えたかですが、もともと発熱が低かったので、変える前シネベンチR20 3連続で65度、
交換後同じく3連続で、61度とあまり差がなかったです、、、2700Xならもっと差があったかも、
3000シリーズでどれだけ冷えるかが期待大です。

書込番号:22639809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1670件 風魔 弐 SCFM-2000のオーナー風魔 弐 SCFM-2000の満足度5

2019/05/02 11:26(1年以上前)

箱です

追記で装着時の写真です。

書込番号:22639812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/02 11:40(1年以上前)

おは〜!

>tyzen3000シリーズ購入に向けて、まずはCPUクーラーを購入しました。
Getおめでとう\(^▽^)
見た目もきれいで宜しゅうございます(*゚v゚*)

あ〜あ 9900Kの天下もあと3か月ね。
ま〜た RyZenにワンパンチ喰らうのね(笑)

>お約束
あはははは〜<("0")>  本物はこれだけどね(笑)

書込番号:22639843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件 風魔 弐 SCFM-2000のオーナー風魔 弐 SCFM-2000の満足度5

2019/05/02 12:17(1年以上前)

>オリエントブルーさん
返信ありがとうございます。
2000シリーズを買ってないので、3000シリーズ期待大です。
ただ、物欲に負けて2700Xを買ってしまいそうで怖いですw

ちなみにこのCPUクーラー2重反転ファンなのですが、使ってみて、ファンスピードも遅いためか効果がさっぱりわかりません、、、
まあ冷えてるからいいかなーって思います。

書込番号:22639945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 風魔 弐 SCFM-2000の満足度2

2019/05/02 12:30(1年以上前)

>19ちゃんさん

別に先頭に普通回転を追加すれば〜
本当の二重反転になりますけどね。
しかし〜 メモリーに干渉しそう?

ナニワトモアレ
多分 ツインタワーで一番安いからお買い得ですね。

書込番号:22639986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/02 12:31(1年以上前)

お〜す!

>物欲に負けて2700Xを買ってしまいそうで怖いですw
あと2か月 7月にはZen2は来る我慢しよう (^_^) ねっ

書込番号:22639988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件 風魔 弐 SCFM-2000のオーナー風魔 弐 SCFM-2000の満足度5

2019/05/02 12:37(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
2重反転化ですが今ついてるメモリーだとファンに干渉して無理ですねー、無駄に光るのを買ってしまって、まあメモリー背が低いのに変えれば、できそうですがw

書込番号:22640005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 風魔 弐 SCFM-2000の満足度2

2019/05/02 13:16(1年以上前)

疑似2700X仕様 二重反転トリプルファン仕様

二重反転トリプルファン仕様 忍者5

>19ちゃんさん

まぁ 暇なので〜疑似2700X仕様 2700を3850MHz(電圧1.235V)設定。
定格ならファンレス余裕なのですが〜
暇つぶしに二重反転トリプルファン仕様にてCINEBENCH15。

室温22℃ 100%負荷状態でも・・CPUFANの最大回転数 なんと332RPM・・ほとんど回らないで冷えてる MAX温度56℃
私の個人的データーでは このファンの付け方でNH-D15に匹敵もしくは勝るデータを出しております。

NH-D15でも この無音の回転数では、絶対に冷やせないと断言します。
参考までにどうぞ。

書込番号:22640112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件

ファンを2枚使うことにどれだけ効果があるのか?の検証動画がありました。
>CPU空冷クーラーのファンを増設。デュアルファンでどれくらい冷えやすくなるか検証です!
https://youtu.be/smhed1YqMVc
結果は、Core i7 9700Kで、シングルファンで60度前後だったのが、デュアルファンで2度ほど低下。大して効果は無いという結果に。

サーマル画像を見て、ファンを増やすくらいならVRMあたりを冷やした方が良いのでは?とか思いましたが。
面白いのが5:00あたりのシングルファン時のサーマル画像。ファンの中心部の無風部分の温度が高く、クーラーの裏まで影響を与えていることが分かります。ただ、ヒートパイプは中心部にはないので。どうやってそこまで熱が伝わっているのかな?と考えると、ヒートシンクの内側では、もっと広範囲に高温部分があるのでは?とも。
ファンの内周/外周の風量差は、ヒートシンクの放熱に結構大きい影響があるのでは?と考えさせられた動画でした。
5cmくらいのダクトを咬ませて風を整流すれば、また変わってくる?


…。
ファンの中心部の効果が薄いという当たりも踏まえて。ヒートシンクの裏表にファンではなく、横に増設したら(上から見てL字の配置)、効果が上がるんじゃなかろうか?

書込番号:22422595

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/27 09:36(1年以上前)

こんにちはです、
負荷テストやその時の環境の違いが大きくあるのかもですが、当方のテスト時は顕著な差が認められましたよ。
一概にはこうだとは認定できないことなので自分で確かめることが何より大事かと^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467640/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16598247

書込番号:22422671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/27 21:03(1年以上前)

>KAZU0002さん
>あずたろうさん

これから書くのはね・・
個人的意見ですよ。

ユーチューブ見ました。
芸が無いって感じました。

@ 逆回転ファンを二個付けてる(と見えた)、出来れば逆回転(付属のファン)+普通回転の二重反転のデュアルファンで見たかった。
出来れば・・フロントに二個連結で二重反転仕様で比較してほしかったかな〜なんてね。

Aそもそもが、MAX60℃程度じゃ デュアルファンの効果は出にくい。

あずたろうさんの検証で大幅に上がっているのは負荷が大きくて80℃オーバーだから温度が大幅に下がってると思う。

出来ればファンの回転数が見たかった、MAX1200回転のファンが無限は付属です。
それが シングルの時に 何回転で何度。

デュアルファンで 少ししか下がってないが、回転数が下がっているのか?

ここらが見たかったですね(マニアックかな?)

無限5は二つ持ってるけど、現状は使ってないので わざわざ付け直して同じ検証まではやる気がしませんが・・
Ryzen2700で忍者5を今つけていて、一応 初めからデュアルファン仕様です。

定格34倍だとCINEBENCHでMAX37℃程度(室温10℃くらい)
これでは シングルファンもデュアルファンも 一切温度変わりませんでした。

2700X仕様(38.5倍) これも MAX43程度 シングルもデュアルも・・一切温度に変化なし。

しかたないので 2700のほぼ限界OC

どうにも、こうにも・・温度が上がらない・・しかたないので・・
42倍でCINEBENCHを5連続回して 少しでも温度を上げるようにやってみた。

そこでやっと差が出てきた、シングルファンで68℃程度、 デュアルファンで64℃程度。
ファンは 全く回転数上がらん。(この程度ではstandard設定にする必要も感じないから)
400回転程のままです。

standard設定にするとファンが600回転になります。
忍者5のファンはMAX800回転。

現状の環境では室温が低すぎて 2700を忍者5で冷やすと・・silent設定も、standard設定も温度変わらんのですよ。

参考的までに・・

8700K(殻割済)で無限5で二重反転仕様+1でトリプルファン仕様だと シングルより5℃以上は下がった。
それ以上に効果が出たのは、最低回転数が200回転まで下がった。
低負荷だと・・わずか200回転になった(非常に静かになった)

以前に 物は試しで 無限5付属のファンで忍者5に取り付けて 前に二個連結 二重反転仕様を付けて
後ろは 元々の忍者5付属のファン でトリプルファン仕様。
 standard設定にしたら 10℃下がりましたね(42倍でCINEBENCH)

これはNH-D15よりも 3〜5℃低い数値でした。

あまり参考にならんでしょうが 個人的意見です。







書込番号:22424417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/28 06:02(1年以上前)

8400では負荷になりません 室温18℃

おはようございます。
確かに80℃超えと60℃では差の出にくさは大いに違うでしょうね。
究極にはアイドル時の温度差のように^^

まぁブレンダーってソフトがどの程度の負荷テストか知らないのでこの季節にやってみたら「負荷」にはなってませんでしたわ(笑)
エンコしてるほうがまだ温度高いですから。

阿修羅のFANはMaxで1300rpmです。 エナマの追加ファンは調べてないですが。

書込番号:22425170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/28 06:32(1年以上前)

>あずたろうさん

MAX60℃なんてのは・・・はなっから二個ファンを付ける状況じゃないですから。

どうしても温度が高すぎて・・困るときにつける程度でしょう。
その状態で二個にして 比較ってのが、、そもそもな話であります。

しかし負荷のかからないベンチなんですね〜参った。

書込番号:22425195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング