サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > 忍者 参 SCNJ-3000

クチコミ投稿数:2491件 忍者 参 SCNJ-3000の満足度5

取り付け前にこれを見ていたのですが、取り付け時に見ていればと思いました。
手順をこの通りに付けないと、失敗します。
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/ninjya_san/index_01.html

OC検証も細かく出ていて、非常に参考になります。

書込番号:11547247

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2491件 忍者 参 SCNJ-3000の満足度5

2010/07/01 21:28(1年以上前)

ファン2個、室温27℃

ファン1個、室温27.5℃

このレビューの中で、「後ろ側のフィンにあまり風が当たらない」のと、
下記URL(発熱量の多いCore i7で、OCも大丈夫です)
http://club.coneco.net/user/8445/review/38131/
ではファン2個-3℃とのことでしたので、早速付けてみました。

結果は-1℃と、室温を考えると誤差の範囲の気がします。

書込番号:11570060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件 忍者 参 SCNJ-3000の満足度5

2010/07/02 21:30(1年以上前)

1個で室温24℃

2個で後方、室温24℃

2個で下から、室温24℃

2個で後方

本日もう一回ファンをいろいろ付け変えて試してみました。
1.ファン1個の場合 → 基準で、各コア68℃〜72℃
2.ファン2個で後方の場合 → 各コア67℃〜71℃
3.ファン2個で下からの場合 → 元々のCPUファンの回転数が上がってしまいました。
4.ファン2個で後方もフィンに吹きかける場合 → 逆に温度が上がってしまいました。

結論は後方へ排気のファンで1℃下がります。(回転数1,200の場合)

書込番号:11573940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件 忍者 参 SCNJ-3000の満足度5

2010/07/02 22:01(1年以上前)

これが1個でした

ファンの状況

1個のベンチが違っていました。
ケースファンが低回転ですので、高回転にすれば結果は違ってくるかもしれません。

書込番号:11574108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信41

お気に入りに追加

標準

LGA775プッシュピンについて

2010/05/11 08:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:1025件

CPUクーラーのレビューを読んでいると、このLGA775の
プッシュピンを好きになれない方が多そうですね。
私もCPUクーラーの分解掃除の時に1本だけ体重を乗せても
入らないのがありました。マイナスのドライバーを使って
M/Bを傷めないように気をつかいながら、思い切り押して入れ
ました。
そこで、今後も分解することがあると思うので、その
「プッシュピン」だけを買って、2つを1本につないで、
廻したり押したり引いたりして、いじって研究し恐怖感を
少なくしようとしました。
今回それに付け替えて、取り付けしたところ、やっぱり
1本が残りました。こんどはピンの一番下にM/Bボード穴と
同じくらいの太さのあらかじめその穴に通しておくだけの
部位があります。それが通っていることを確かめた後、ほんの
少しその頭を押したら、簡単に入りました。
入らないのはどこかが引っかかっていたりして入らない理由が
あるのですね。ましてすべてプラスチックでできているので
金属製品みたいにスルッとはいかないんですね。
とにかく、全部が考えていたとおりになり大成功でした。

書込番号:11346162

ナイスクチコミ!1


返信する
赤のFCさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 09:06(1年以上前)

よかったですね。
私も不器用なのでLGA775のプッシュピンは、
未だに慣れません。

書込番号:11346180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/05/11 09:17(1年以上前)

赤のFCさん さっそくご返事いただき
ありがとうございます。
プッシュピンだけを見ていると、
入らないわけはないんだよなあ。
と思えるのでみなさんのお役に立てたらなあ
と思い書きました。

書込番号:11346203

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/11 09:58(1年以上前)

私はピンの先端に熱で縮むチューブを被せてやっています(穴に入れやすいので)

書込番号:11346285

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/05/11 10:07(1年以上前)

最初は失敗さんこんにちわ


AinexからLGA775、1156、1366固定ピンセットがでていますね。

http://www.ainex.jp/products/pb-042.htm

LGA775用のピンを失敗しないで入れるコツとしては、黒い部分を完全に引き上げてあるのを確認して、白いプラスチック先端が開いていないのを確認してから行うと、うまく行くと思います。

書込番号:11346311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2010/05/11 10:24(1年以上前)

kunioさん ご返事ありがとうございます。
そのチューブを被せたまま押し込むのでしょう。
穴に先端を通したら、まずその時点で成功ですね。
チューブは取り外さないままですか。

あもさんも ご返事ありがとうございます。
そうです。Ainex製品を買いました。
細部までよく観察しておられますね。

薙刀クーラーやGIGABYTEに丸っぽい四角の
リテンションモジュールって言うのですか、
それを固定した後、AMD式の引っかけ取付で
クーラーを取り付ける製品もあって目移り
しましたが、元々付いていた薄型クーラーで
トップフロー式の2400rpmとかなりいい物が
付いていたので、ANTECのSpotCoolも設置し
やすくて、プッシュピン式を継続使用しました。
ANTECのSpotCoolは一発でM/Bの温度を下げて
くれました。

書込番号:11346358

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/11 10:59(1年以上前)

原理的にはマザーをケースに取り付け後
プッシュピン固定可能なはずですが、なかなか
そうはいかないです。

プッシュピンの代用。
大型フィンがピンにかぶるCPUクーラですが、
汎用ネジ、プラブッシュ、ナットでつけました。

書込番号:11346439

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2010/05/11 11:10(1年以上前)

プラがゆがんでくると、黒を押しても白に食い込むだけで、白が刺さらなくなることがままあります。
こういうときには、黒い方を押すのではなく、ピンセットなりで白い方だけを押してやると、簡単にはまるのですが。
構造的に欠陥だとは、私も思います。

書込番号:11346470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2010/05/11 11:21(1年以上前)

ZUULさん ご返事ありがとうございます。
そのクーラーは押すための指を入れる
すき間もないのですね。
ZUULさんも、おひまなときにいっぺん
プッシュピンのかなり簡単な仕組みを
ごらんになっておいたらいいと思います。
あれって外すときはピンの頭を矢印の方向へ
廻すように書いていますが、たぶん外すときに
ピンの白い部分がはずれてピンから離れるのを
防ぐためだけなんですよね。ということは
押すときはどの方向でもいいように思いますがね。

書込番号:11346490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/11 11:27(1年以上前)

LGA775のプッシュピンはほんとやっかいですね。
特にマザー新調とかでリテールクーラー取り付けが一番気が重かったかな。
ただCore2のE4300とQuad8400についてきたクーラーは同じマザーに装着しても
Quad8400のほうはすんなりはまり、多少付けやすく改良しているのかと思いました。

書込番号:11346498

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/11 11:38(1年以上前)

放熱フィンがピンにかぶるCPUクーラでは
ドライバがプッシュピンに当てられないんです。
ピンの頭を指で回すのですか。それはインテルの
規定外のウルトラ・テクですよ。万人向けじゃない。

あと、プッシュピンを回転・固定後マザーの裏を
見て黒芯の確認する人としない人がいると思います。
これ、見て確認したいと思った時点で敗北でしょうね。

書込番号:11346528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/05/11 11:43(1年以上前)

KAZU0002さん ご返事ありがとうございます。
KAZU0002さんのケースは、白い先端部分がM/Bの
穴から下へ出てなかったと言うことですね。
よくそれがわかりましたね。 

書込番号:11346542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/05/11 12:03(1年以上前)

under.1800さん
ご返事ありがとうございます。
たまたまピンの状態が整えば簡単に
入るようになっているんでしょうね。

ZUULさん
ご返事ありがとうございます。
たしかに入ったときのピンの、きちんと
浮きもなく収まっているのが
M/Bのおもて面から見てわかれば、
それでOKですね。

書込番号:11346595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/05/11 12:26(1年以上前)

2010/05/11 11:21 [11346490]で
「あれって外すときはピンの頭を矢印の方向へ
廻すように書いていますが、たぶん外すときに
ピンの白い部分がはずれてピンから離れるのを
防ぐためだけなんですよね。ということは
押すときはどの方向でもいいように思いますがね。」
と書きました。
これは削除します。ごめんなさい。

書込番号:11346659

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/11 13:42(1年以上前)

そういや最近のケースの中には、CPUが来るあたりが大きく開口してるものがありますけど、
ああいうケースだとマザーを外さなくてもプッシュピンの状態を確認できますね。


………強冷却仕様のケースの場合がほとんどだから、プッシュピンを使わないクーラーを使う場合が多そうですが(^_^;

書込番号:11346836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/05/11 16:37(1年以上前)

八景さん ご返事ありがとうございます。
私は残念ながら中が見えたり、強冷却仕様の
ケースは知りませんので、コメントしようがない
ですが、教えていただきありがとうございます。

書込番号:11347303

ナイスクチコミ!0


赤のFCさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 17:21(1年以上前)

最近の大きいCPUクーラーは、
マザーボードをケースから外さないと取付けにくいですね。
プッシュピンがニガテなので、
逆に無限のバックパネル式の方が
私にはスンナリ取付け出来ましたね。

書込番号:11347450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/05/11 17:44(1年以上前)

赤のFCさん ご返事ありがとうございます。
私もバックプレートも買って万一の場合、
使うつもりでいましたが、なにやらワッシャー
の働きをするのだろうと思われる「Eリング」
なるものの取付・取外しがマジシャンでもなければ
困難を極めるものであきらめましたが、
その「Eリング」を使わないですむなら、
難しいことはなく確実な方法ですね。

書込番号:11347524

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/11 18:33(1年以上前)

Eリングはプッシュピンよりずっとやさしいですよ。
ラジオペンチで押し込みます。
片側をEリングの端に、片側をネジの芯に。

書込番号:11347730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/11 18:36(1年以上前)

自分もブッシュピンは苦手です。
リテールのは、全力で押さえつけてやっと、ささりましたので。
ちなみに、外す時に1本折りました(^_^;)。

結局、別のクーラー+アイネックスのバックプレートで安心できました。

書込番号:11347742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2010/05/11 18:40(1年以上前)

ZUULさん ご返事ありがとうございます。
>片側をEリングの端に、片側をネジの芯に
この「片側」とは何でしょうか。
ご教授ください。

書込番号:11347754

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

じゃんくですが(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)

2010/05/01 16:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

おみせ

お宝?じまん?

定食屋さん

こんにちは、けんけんRXっす。特価情報にしようかその他にしようか迷いましたが。じゃんくなのでおとなしく「その他」にしました。^o^

去年の11月ぐらいから、添付写真のお店にて、大量にながれていたコノコが、まだ余っていました。だめもとで購入しました。カカクは800円。とりあえず、ファンは回るのを確認しましたので、実際装着して確認しようと思います。ではでは。

お宝
スポットクーラ J&P 980円
グラボ J&P 4980円(値切り) 512M/DDR3

あさちゃん
豚しょうが焼き。ダシ巻き付き。



書込番号:11304486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/01 17:14(1年以上前)

 けんけんRXさん、こんにちは。

 看板のフレーズを見たところでは、なかなか楽しそうなお店ですね>Friends
 値切って購入するのも面白そうです。

書込番号:11304669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/05/01 18:10(1年以上前)

おひさしぶりんこ
CPUクーラーならジャンクでもよさげですね

書込番号:11304870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2010/05/01 22:23(1年以上前)

板とCPU

刀3じゅうぶん静か=けんけんRXお耳

まな板コラージュ?

だ・だめだぁ〜。_| ̄|○ つ・つぅきませ〜ん。はまりません。(><)

この掲示板でも、AM2+/AM3では難しいみたいな事が書かれていたので、いろいろと調査・研究しましたが、だめでした。ここは、勇気ある撤退。大切な次期あむど主力マシンを潰してしまっては何にもなりません。隠し財産の刀3に逃げました。

けんけんRXファンの方にはがっかりさせてしまいました。
「あら、私でもつけられたのに。な〜んだ。けんけんRXさんってたいしたことないわね。オホホ。(≧∇≦)v」
「ちぇ。がっかりだぜ。これからは、「若葉さんサポート」なんて言って欲しくないな〜。
(* ̄ρ ̄)”」
なんて声が聞こえてきそうです。トホホ(T_T)

ちなみに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10894247/
のマザボが大活躍。こちらのマザボには、確かにコツはいるのですがはまります。段数は





いちばん下。上中段では、ゆるゆるです。メジャーで計りましたが、たいして違いは見えません。どうも、KABUTO君は、板(リテンション)を選ぶようです。想像ですが...
http://www.ainex.jp/products/bm-am2.htm


しょうがないので、次回はIntel系のOC・まな板遊びにでも使おうと思います。


書込番号:11305916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

Scythe 夜叉 (SCYS-1000)

2010/01/22 12:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

Scythe 夜叉 (SCYS-1000)
安価なわりに高性能かもなんて感じがするクーラーですね
http://www.scythe.co.jp/cooler/yasya.html
重量を考えるとバックプレートは欲しいかな

書込番号:10821922

ナイスクチコミ!0


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/22 13:19(1年以上前)

目がちかちかする(@.@)。老眼でしょうか?

書込番号:10821987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/01/22 13:33(1年以上前)

(='m') ウププ
確かにw でも好みはあるとしてもデザイン性もあって
ヒートパイプも6本でKAZE JYUNI可変PWM付属
\4,279(税込)で予約のショップがあるので4千円も切るんじゃないかと考えると
お手軽高性能の気配がしますね

書込番号:10822025

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/22 13:49(1年以上前)

この20世紀モダンアートのようなデザイン、よく考えましたね^^
性能も万一もしかしたら、シゲル&シャドーのブラック兄弟並みかも。
KAZE-JUNI1900rpmのおかげで、ベンチの性能はとても高いと思いますが、もともと音が大きい割に静圧に弱いファンなので。。できれば付け替えたほうが良いかも。あるいは遅く回して二重反転化とか(以下略)

書込番号:10822064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/22 15:13(1年以上前)

バックプレートの追加と、好みのファンへの交換があると安くないのが‥‥‥(^_^;
見た目はサイズクォリティーだし。

書込番号:10822295

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/22 17:10(1年以上前)

>バックプレートの追加
サイズのオリジナルファンは、ここが手間かかるところですね。アングルにしろ鎌クロスにしろ。。。無限2はバックプレートになってるけど、これはまたプッシュピンに戻ってる。。
値段からして材質が安っぽいのがアレですが、内装黒くない300やElementTあたりとの組み合わせで、割と人気出るかも。

書込番号:10822630

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/22 17:55(1年以上前)

ファンを加圧方向に設置するようにしか使えない不真面目に遊びすぎな製品ですね。

書込番号:10822777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2010/01/22 18:50(1年以上前)

みなさんこばわ
そうですね鎌アングルあたりなら重量的に許せますがこれは重いですからね・・・
きこりさん形状を見る限りフロント側にも装着は可能ぽいですよ

書込番号:10823012

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/22 18:55(1年以上前)

可能でも意味が無い可能ではしょうがないでしょ。
隙間だらけで陰圧かけてもダダ漏れでしょ。
ラム圧を使う着想はいいけど、結果として出してきた商品を見ると理解してないようにしか思えない。

書込番号:10823027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/22 22:21(1年以上前)

 がんこなオークさん、こんにちは。

 何というか、ネーミングに惹かれました(^^;>夜叉
 これに限らず、CPUクーラーは一風変わったのが結構あるなという印象です。

書込番号:10824053

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/10 14:53(1年以上前)

それにしても、これはどういう商品企画で作ったんだろう。
奇抜な形状で需要創生なのか。
性能重視なら、こういった形状には私はしない。

書込番号:10917288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

搭載不可?

2010/01/18 14:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

スレ主 D-MADさん
クチコミ投稿数:24件

CPU:Core2Duo E6750
MB:GA-P35-DS3
ケース:ANTEC P182
CPUファン:これ
の構成で取り付けようとしましたが、いかんせんでかいのでP182ケースの上部ファンまたは背面ファンに干渉して取り付けることができませんでした。工夫すればどうにかなると思いますが・・・。もし同じような環境で構成しようと思っている人はご注意を。ちなみに今はサイズ社のKABUTOを使っています。

書込番号:10802771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TOWER120 EXTREME

2009/11/28 19:40(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

TOWER120 EXTREME
今度は本当に出るみたいですね
http://www.scythe.co.jp/cooler/tower120ex.html
丈が若干低いのでその辺も含めて売れるかな
黒塗りになったようですしね
http://www.tuniq.com.tw/Cooler_Info/Tower-120-Extreme-Compatibility.htm
マザー適合表まであるようです

書込番号:10547248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング