サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度3

Mini-ITXマザーにこのファンを取り付けた状態では、ヒートスプレッダがついていない(チップがむき出しの)片面実装メモリは抜き差しできましたが、ちょっと厚いメモリではもうだめでした。(メモリスロットに垂直に挿そうとすると、ヒートパイプが邪魔)。
ヒートスプレッダのついたメモリをMini-ITXで使う人は、CPUファンをつける前にメモリを挿しましょう。

書込番号:15601244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUオーバークロック時の温度

2012/12/08 11:46(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 兜2 SCKBT-2000

スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件 兜2 SCKBT-2000のオーナー兜2 SCKBT-2000の満足度5

ウイルスソフトスキャン時 MAX CPU 温度72度

FF14ベンチマーク CPUクロック4.0GHz MAX CPU 温度60度

FF14ベンチマーク スコアー Hi 6428

i7 960 定格クロック3.2GHzを3.98GHzにオバークロック時の温度測定結果

ウイルスソフトスキャン時 MAX CPU 温度72度

FF14ベンチマーク CPUクロック4.0GHz MAX CPU 温度60度

冬の実測データーなので夏場は、どうかな? たぶん大丈夫かな!
現時点では、ゲーム実施でも問題なし。

ちなみにCPUオーバークロック時のFF14ベンチマークスコアー 27インチHDモニター使用でHi 6428

書込番号:15449165

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/12/08 13:09(1年以上前)

アップの意図は?
暖房Maxにすれば夏場のシミュレーションは可能です。

書込番号:15449503

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件 兜2 SCKBT-2000のオーナー兜2 SCKBT-2000の満足度5

2012/12/08 14:00(1年以上前)

アップ目的 CPUオーバークッロック時の冷却温度参考データー

PCの使用目的は、人により様々ですが
ゲーム目的の方は、CPUオーバークッロックした時に
兜2 SCKBT-2000でどの程度冷却できるかの参考データーとして活用してください。

書込番号:15449689

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2012/12/08 14:06(1年以上前)

ウィルススキャンは、ストレージ性能が大きく関わりますし。ゲームベンチはビデオカードの性能が大きく関わりますので。CPUの温度の検証ということなら、CPU専門のベンチで行わないと、あまり参考にはなりません。
この辺の温度を検証するのなら、Prime95なりOCCTを使いましょう。また、アイドル時の温度も測っておきましょう。

また、実験環境として、PCの構成を書くことも必須です。

書込番号:15449713

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS-6さん
クチコミ投稿数:300件 兜2 SCKBT-2000のオーナー兜2 SCKBT-2000の満足度5

2012/12/08 15:34(1年以上前)

HWiNFO64測定

ASUSセンサー

KAZU0002さん アドバイス有難うございました。
簡単に測定できるHWiNFO64とASUSセンサー によるアイドル時データー アップしておきます。

Prime95測定値は、時間にゆとりのある時に測定します。

PCスッペック
MB:P6X58-E PRO
CPU:CPU:Core i7 960 3.98GHzヘオーバークッロック
CPUクーラー:兜2 SCKBT-2000
メモリークーラー:Kingston HyperX KHX-FAN
メモリー:DDR3 2000  4GB×6  24GB
GPU:ZOTAC GeForce GTX590 3GB
SSD:SATA6Gb/s 512GB
HDD:SATA6Gb/s 2TB
追加FAN サイド吸気14cm2,000RPM×2、サイド排気20cm700RPM、フロント吸気12cm1,500RPM

書込番号:15450037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

手こずりました

2012/10/28 08:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 hassiesさん
クチコミ投稿数:498件

Micro ATXに装填。プッシュピンが4本あるうちの1本が、なかなか刺さらず
手こずりました。またプッシュピンを押し込む際にヒートシンクの影になるので
アクロバティックな作業でした。付いてしまえば問題無いですが、メンテで外す際
また、苦労しそうです。

書込番号:15261542

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

でかっ! 写真UPしておきます

2012/09/17 13:04(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100のオーナーグランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100の満足度3

鎌クロス平面

KABUTO平面

鎌クロス側面

KABUTO正面

組み立てたときにKABUTOとの比較写真があったのでUpしておきます。
平面で特徴的なのが「鎌クロスでは背面パネルの端子が見えていない」ことで、ケースの排気ファンと干渉しやすいことを示しています。

書込番号:15078340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/17 13:07(1年以上前)

これをまたmicroATXにつけると迫力が違いますね。

書込番号:15078352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/17 13:24(1年以上前)

デカ〜〜。
当方はSCKC-2000ですけど、どこが変わったのだろ?
背面ケースファンに当たりませんか?
当方では10mm程度の間隔です。
当然計算づくでしょうけど。

書込番号:15078417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2012/09/17 13:27(1年以上前)

でかいよね使ってるけどw
マザーによっては、向きによってPCI-Ex16に干渉するんで注意が必要なくらい。

書込番号:15078430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/17 13:41(1年以上前)

>当方はSCKC-2000ですけど、どこが変わったのだろ?
LGA2011も対応になった。
それ以外、CPUクーラー本体もファンも同じですね

書込番号:15078488

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100のオーナーグランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100の満足度3

2012/09/17 13:41(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。こんなに発見されるとは思っていませんでした。

ピンクモンキーさん
> 背面ケースファンに当たりませんか?

はい、当たりました。熱したドライバーでファンの縁を融かして電線を通す隙間を作り、ケースファンは内側から止めました。デザインに惹かれたのですが買ったことを後悔した瞬間です。ファンガードはねじを追加購入して改めてファンに取り付けました。
クーラーの取り付け方向を90°回転させるとグラフィックカードが挿せなくなるのでそれもできません。最近のCPUはTDP 77Wとかですし、OCしなければこんな大型のファンは不要なのでしょうね。

書込番号:15078490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/17 14:35(1年以上前)

>LGA2011も対応になった
あ、そういうことでしたか。
次に狙っているマザボがこれに↓当クーラーってことになりますね。
http://kakaku.com/item/K0000323406/images/
最上段のPCIepと干渉しそう。
もしくは今と同じ取り付け方ならギリギリかもです。
ま、グラボは必ずしもそのスロットでなくてもいいのですけど。

書込番号:15078724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 08:35(1年以上前)

デカいですね!Σ(゚Д゚)
ASUS M4G-Z にと思ったんですが、背面ファンが無理か・・・orz

書込番号:15252935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

SCKBT-2000 兜2

2012/07/26 12:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto2.html
8月上旬予定のようです。

書込番号:14858734

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンレスには厳しいかな・・・

2012/07/03 23:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KOZUTI SCKZT-1000

FANレスPCを作ろうと思って購入しました。
とりあえずCPUはCeleron G530でグリスはAS-05を使用しています。
現状はまな板状態ですが、ISK-100に組み込むことを考えています。
マザーはGA-H61N-USB3(組み込み用にGA-H67N-USB3を使ったことがあるので・・・)を予定
室温:30度
OCCTによるCore温度表示
Core0/Core1
FAN:OFF
61/58(アイドリング)
75/73(動画再生時)
88/85(OCCT実行時)
FAN:ON
37/38(アイドリング)
52/41(OCCT実行時)
i3 2120Tでも買ってみますかね・・・

書込番号:14760109

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件

2012/07/06 22:59(1年以上前)

GA-H61N-USB3を確保したのでマザー交換を行い、BIOSにて1Core/1.6GHzへダウンした状態でOCCTを実行中。
25分経過の時点で概ね81℃前後(Max83℃)で推移している。
ちなみに、今の室温は29.3℃。
これならケースに組み込んでも何とか使えるかも・・・?

書込番号:14773057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2012/07/08 23:29(1年以上前)

KOZUTI「小槌」 (SCKZT-1000)
http://club.coneco.net/user/25331/review/99576/
ISK-100
http://club.coneco.net/user/25331/review/99628/
にレビューを書くことにしました。

祖父の墓参りで京都に行ったついでにCeleron G460を探したのですが、京都駅・寺町通りのショップでは取り扱いが無かった・・・

書込番号:14782487

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング