サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ほとんど新品をGet

2016/05/29 15:49(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ASHURA SHADOW EDITION SCASR-1000SE

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

はじめはえらく丁寧に梱包されてるなと感心しながら開封していくと、
クーラーのベース面も綺麗にビニール貼られてるし、フィンも曲がりや汚れがないし、
取り付けパーツのネジ類も傷みはないし更には開けた感じさえない。グリスも未使用で入ってるし。
なんかすごく得しちゃった気分です^^

今はもう製造終了になってしまいましたが、ここでこんな極上品に出会えるなんてラッキーでした。

CPU付属のクーラーでは早くも限界を感じてました。
DVD焼くにも80℃になるし、エンコすれば87℃まで行きました。
たぶん明日にはデュアルファン用に買い求めたファンも届くでしょう。そしたら静かなPCが戻ってきます。

書込番号:19913717

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2016/05/29 16:07(1年以上前)

お〜す!

それは それは 宜しゅうございました(*゚v゚*)
デュアルファンでエンコ ガンバ∠(^_^) あなた

書込番号:19913767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2016/05/29 16:27(1年以上前)

研究室の掃除をしていたら似たようなCPUファンが出てきたので教授に許可を頂いて
「お〜持ち帰りィィィ〜」しました.

書込番号:19913813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2016/05/29 17:07(1年以上前)

お〜す!    若者

あなたも無料で宜しゅうございました(*゚v゚*) ガンバ!

書込番号:19913901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/05/29 20:40(1年以上前)

何で製造終了になったんでしょうね、これ。
良い品なのに。

書込番号:19914468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/05/29 21:52(1年以上前)

皆さんこんばんはー^^

阿修羅の中古を探す旅に出て、およそ2週間網を張ってたら見つかった次第です。
その最中にはこんなソックリさんも同時期に記念モデルとして出ていたなんてことを見つけました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20131023_620499.html
よく冷えるデータも載ってます。 これも探しましたがさすがに記念モデルは見つかりませんです^^;

阿修羅SHADOW、ヒートパイプもベースもフィンと同じダークブラウンに塗られ美しいです。 
このまま取り付けずにも眺めていたくなる、まさしく逸品ですね。

書込番号:19914740

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/05/30 16:33(1年以上前)

写真1 干渉発生!

VRMヒートシンク    怪しげな部分

写真3 取り付け終了

写真4  外されちゃったもの

取り付けとテスト終わりました。

はじめは順調に余裕さえ持っていたので、シングルファン、ダブルファンそれぞれでデータでも取りましょうか などと思ってましたが、
アクシデント発生です! HS上のグリスで滑らせてる時に引っ掛かりを感じました(当然ねじ止めできず)
VRMのヒートシンクと干渉しました。向きを縦から横に変えても一緒です。 :写真1
前の阿修羅の時はこんなことはありませんでした。 それはあとで調べてみることにして、
とりあえずはヒートシンクを外してみることに。:写真2
やはり赤い部分と接触してました。その部分だけ外してみると上手くいきました。写真3、写真4

阿修羅と阿修羅Shadowの写真を見比べましたが、ヒートパイプ部分の違いは感じません(鈍いのかもしれませんが^^;)







書込番号:19916521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/05/30 16:47(1年以上前)

x264エンコ 4.4GHz

Linpack AVX @4.6GHz 

LinX0.6.4

さてテストです。
まずは先日と同じエンコを4.4GHzにしてやってみました。
あのとき81℃だったものが、61℃まで低くなりました。 いい感じです実用にGoodですね。

ついでに欲出して4.6GHz OCCT Linpackも。 何とクリアできました! 温度も76℃MAXでした。.
これなら真夏でも80℃少し超えるくらいか。(いまは気温30℃です)

Prime 95 V28.9 は1分持たずにスレッド2つが停止です"(-""-)"
でもv27.9 は20分完走でした。
最後におまけで瀬文茶さんがテストで使ってるLinX0.6.4でやってみました(設定わかってませんが)
寧ろこっちのほうが軽かったです^^;

書込番号:19916543

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/05/30 17:04(1年以上前)

>あのとき81℃だったものが    →  87℃でした。

書込番号:19916577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/06 19:48(1年以上前)

>あずたろうさん
ウチの空冷のアサシンクーラーも
そこに干渉しました
ツインタワーのクーラーですので
センターが120センチ取り付けサイズの140ファンなのてすが
普通の140サイズの強力ファン取り付けたのです

しかたないので、ファンのカドを
ノコギリで切り飛ばしましてノープロブレム

今はセカンド嫁マシンで稼働中ですー

書込番号:19934641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/06/06 23:39(1年以上前)

圧倒されます

>まつ王@シビックさん
アサシンですかー、8本のヒートパイプとフィンの形状に造形美を感じますね(*'▽')
美しいものはすべてに勝ります。ほんと良いものをお持ちですね^^
水冷の冷却効果の良さもなかなかですけど、この堂々とした空冷クーラーはやはり魅力を感じます♪


書込番号:19935548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

Skylake使用での注意が発表されたみたいです

2015/11/30 01:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件 advbear.cf 

Scytheのヨーロッパ向けページ(http://www.scythe-eu.com/en/support.html)を見たところ、サイズ社製のCPUクーラーをLGA1151ソケットで使用する際に、パソコン本体に強い衝撃が加わるとCPUとマザーボードが破損するおそれがあるようです。
強い衝撃がどれくらいを指すのかは不明ですが、本文中には「e.g. during shipping or relocation」とありますから、移動の際の上げ下ろし程度の衝撃でも発生する可能性があるかもしれないということでしょうか。
こちらのサイト(http://nl.hardware.info/nieuws/45993/koelers-kunnen-skylake-processors-beschadigen-scythe-biedt-alternatieve-mounting-aan)によると、LGA1151の基板がLGA1150等と比べて薄くなっていることが原因とアナウンスされていますね。

この症状はHyper Precision Mouting System(HPMS)を採用するCPUクーラー全てで発生するようなので、虎徹に限らずブリッジ式リテンションキットを採用しているクーラー(阿修羅, 無限4, 風魔, 忍者4, グランド鎌クロス3, 無限大, 虎徹)は全て該当するようです。

ヨーロッパScytheは対策済みスクリューセットを無料でユーザーに配布するようです。
日本Scytheではまだ発表すらされていないようですが、国内での対応がどうなるか気になるところではあります。
私自身も昨日i7 6700とH170マザーを注文した虎徹ユーザーなので、日本Scytheに問い合わせしてみようとは思いますが。

書込番号:19363336

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/12/01 18:00(1年以上前)

事務所間の引っ越しとか郵送とかじゃないでしょうかね?

郵送業者が取り扱い時にどれだけの衝撃を与えるのか不明。

台車に載せての移動時も、段差等でどれだけ衝撃が入るのか不明。

御自宅でしたら、倒したり、落とさない限り大丈夫ではありませんかね?


以前でしたら、スプリングで加圧固定の感じでしたが、最近時の固定方法でしたら、ステーのたわみで締め上げている感じですよね?・・・・マザー単体の時に、クーラーを固定してみれば、そり具合が分かると思います。 

推奨しませんけど、一度、ステー片側を締め上げて、反対側がどの程度浮き上がるのかを確認されて、適当にスペーサーかワッシャーとかで調整すれば良いのかもしれませんね。 


簡単なのは、移動する場合は、クーラー、スライド固定の重量物を外す事です。

事例ですが、3.5インチHDDをスライド固定するような構造のケースですと、15〜20cmの高さから落下させた程度の衝撃でマウンターが変形、HDD脱落させてます。 それと、サイドパネルを閉じた時に、リベット固定のケース本体が、変形して閉まるが悪くなりました。

組み上げ後のPC移動は慎重にという事です。

書込番号:19367578

ナイスクチコミ!1


スレ主 拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件 advbear.cf 

2015/12/01 19:01(1年以上前)

>カメカメポッポさん
そうですね〜、私自身PCを移送する予定もありませんし、キャスター付きの台に載せているので多少の移動程度なら転がしてしまうので衝撃も無いですからあまり心配はしてなかったりします。

ちなみにですが、サイズに問い合わせてみたところ現時点で国内では特に対応する予定はないそうです。
今回の発表は、ドイツで配送業者が運送中に故障が発生したことによるものだそうですが、日本の配送業者と比べて扱いが非常に乱暴らしいので、国内の配送業者では起こることは無いだろうということです。

もし心配であれば、リテンションバーを締め込むネジを少し緩めに取り付ければ良いという案内も受けました。
ネジの締めすぎはSkylakeに限らず注意したいところですね。

書込番号:19367740

ナイスクチコミ!1


T.MPさん
クチコミ投稿数:201件

2016/01/13 11:32(1年以上前)

>拡張熊さん
>カメカメポッポさん

全てパーツ揃えてからこちらの情報を拝見させていただきました。とりあえず締めすぎなければ問題はないという解釈で良いのでしょうか?逆にゆるすぎて破損するなんてことことはないですかね…。久々の自作なので怖いものです。

書込番号:19487506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件 advbear.cf 

2016/01/13 23:35(1年以上前)

>T.MPさん
まとめブログの紹介で申し訳ないんですが、図解的に分かりやすい物が多かったので紹介します。
http://jisakutech.com/archives/2015/12/9310

記事中央より下にある86番の書き込みあたりからある図解が分かりやすいですが、締め付けが緩すぎてグラグラするような状態はむしろ衝撃を大きくしかねないので要注意です。
難しいラインではありますが、きつすぎず、緩すぎずといったところでしょうか。

書込番号:19489653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN4 SCMG-4000

スレ主 cuvicoさん
クチコミ投稿数:12件

「緩衝用ワッシャー」4枚を配布してくれるようです。
http://www.scythe.co.jp/etc/support-mugen4.html

書込番号:19422538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良さそう

2015/09/20 10:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 巽 SCTTM-1000B

クチコミ投稿数:1025件

最近AMD機のCPU交換をしたとき、マザーを外さずに作業できるのはいいなあ
と思い、INTEL機でもそれができたらなあとあちこち探しています。
そしたらこれがいろいろ比較したうえベストだなと思うようになりました。
その根拠は、
1.PCケースが180mm幅位なので、160mm(虎徹)の高さで一杯一杯になるが、
 これは146mm。
2.シンクの台座をプッシュピンでマザーに留めるだけだと、ちょっと柔い感じ。
3.どちらかと言うとトップフロー型が好みだが適当なのが見当たらない。
4.CPU交換をするときにCPUを2本の指でつまんでソケットに置くときに邪魔に
 ならないほどの両サイドにスペースがある。ソケットカバー開閉針金レバーの
 先っちょの曲がりが邪魔になるが、針金レバーをCPU側に避けながら上下
 させれば何とか大丈夫のようだ。
5.シンクとファンを止めつけるのに使う針金をファンのシンク側の穴に止めるので
 前側の穴にファンガードをつけることができる。

これめっちゃいいんちゃう?

でもね、いかほどのTDPのCPUが冷えているか、レビューやクチコミの投稿が
少ないので少々不安。
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0508/69091/4
は情報の一つ。

書込番号:19156323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

古いマザーだと干渉

2015/08/25 11:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100

クチコミ投稿数:1025件

Foxconn A85GMマザーでAthlonUx2 250を使っているのですが、
CPUを中古でAthlonUx4 630にアップグレードを試みました。
TDPが65Wから95Wに上昇しますのでこれを買いました。
ところが、AM3ソケットへの固定金具のひねって締め上げるレバー
が締め上げ中にノースブリッジのシンクに当たってしまいます。
私の場合はそのノースシンクのCPUの逆サイドが高さが低くなって
いる(こんなノースシンクは少なくない)のでシンクを取り外して、
グリスを塗りなおして、180度回して取り付けた。干渉はなくなった。
しかし、中古CPUは故障したものらしく動かなかった。
また元に戻した。今度はWindows7が起動しなくなった。オーノー。

結論:ノースブリッジのあるマザーだとその背高ヒートシンクと干渉
することがある。

書込番号:19081688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2015/08/25 16:26(1年以上前)

もし私と同じようにノースブリッジのヒートシンクを180度
回転して再固定しようと思われる方がいらっしゃったら、
チップのコアというのかなダイというのかな、そのコアの
位置はシンクを180度回転したら中心に来なくて当たる
位置がズレる場合がありますので気を付けてください。
そもそもヒートシンク側に絶縁シートらしきものが真ん中を
くりぬいて軽く接着しています。こいつのヘリとコアとが重なると
隙間ができて、せっかく塗ったグリスがその役目を果たせなく
なります。ご注意召されよ。

書込番号:19082343

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2015/08/26 16:32(1年以上前)

この場合古い新しいではなくて、単に合わなかっただけだと思います。
M-ATXの場合、サイズが小さいので接近し易いのはあるでしょう。
チップセットが2チップ構成というのも一因でしょうね。

書込番号:19085039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/08/26 17:28(1年以上前)

uPD70116さん ご返信ありがとうございました。

2チップ構成のM-ATXマザーでもノースブリッジが
一般的な位置に見当たらない機種もありますので、
アンラッキーでした。

上の話の続きだと苦労してマザーの準備をしたのに
今回購入して取り付けた中古CPUが動かないとは
ダブルでアンラッキーでした。

今は元のCPUを取り付けて復旧の最中です。

壊れたCPUには初めて出会いました。これもなにも
自己責任ですy。

書込番号:19085162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/09/04 07:58(1年以上前)

前言訂正です。CPUが動かなかったのはBIOSよりあとに
発売されたCPUなのでBIOSが知らなかっただけでした。
BIOSアップで動作しました。

固定方法追加です。背が高いノースブリッジと干渉する
問題は、そちら側の引っ掛け具を先に締め上げてから
マザーのリテンションの突起に引っ掛け、反対側は逆に
突起に引っ掛けてから締め上げると干渉なしにうまく取り付け
できる、と思います。現にVortex Plusは理屈から言うと
そのようなやり方になっています。今は上で書いたやり方で
うまくいきましたのでこのやり方はまだ試していませんが・・・。
試してみようという方は自己責任ですのでよろしく。

書込番号:19109228

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2015/09/04 09:39(1年以上前)

今年の他作PCで、GIGABYTE GA-H81M-HD3(CPUはCore i5 4460)にこれを使ったとき、ヒートパイプの曲がっている部分をメモリが話に向けて取り付けると、反対側がリアファンに干渉したので、リアファンのフレームをちょっと削って対処した…なんて経験をしました。
このクーラーは、横から見たらこんな形なのですが。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000334182_0002.jpg
思った以上に中心がズレているので。設置に必要なCPU周りの空間という面では、12cmファンタイプを超えているかもw
まぁ、干渉が発生しないCPU位置のマザーなら、OCしない4コアCPUにはちょうど良い性能と、コンパクトさと、メモリスロット上に被らない形状と、非常に良いクーラーなのですが。もちっと中心に寄せても良いのでは…と思っていますが。
CPU位置がリアよりの幅が狭いマザー(メモリ2スロットとか)の場合には、注意を。

>ノースブリッジのあるマザーだとその背高ヒートシンクと干渉
することがある。
Intel系だと、CPU周りと上空にどれくらいの空間を開けておけというのは、規格として制定されているので。古いマザーだからと言うより、AMDだから規格を守っていないというのが実情かと思います。

書込番号:19109417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/09/04 10:59(1年以上前)

KAZU0002さん 書き込みいただきありがとうございます。

詳しく丁寧な情報を投稿していただきました。いつかきっと
皆さんのお役に立つでしょう。

私も今回は製品選択で迷っている方やこれからユーザー
になる方に少しでもお役に立てるようと思い書き込みました。

書込番号:19109595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/05 13:22(1年以上前)

KAZU0002さん

私もリアファンに干渉したため、リアファンをケースの外に出しました。
ノースブリッジ付近をトップフローで冷却したかったので、KAZU0002さん
と同じ向きに取り付けたからです。

書込番号:19112612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/09/05 13:35(1年以上前)

妖怪むだづかいさん 書き込みいただきありがとうございました。

リアファンをPCケースの外側に取り付けるのはグッドアイデア
ですね。私には想定外の方法でした。
でも、ケガをしないように念の為に最後尾にファンガードも取付け
られたら良いと思いますよ。

書込番号:19112642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/06 14:54(1年以上前)

もちろんファンガード付けてますよ♪
私の場合しょっちゅうファンに指をぶつけるので。

後ろから見るとかなり変なのですが、めったに見ないのでまあいいかと…

書込番号:19115972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/09/06 15:02(1年以上前)

妖怪むだづかいさん 書き込み有難うございます。

それは何より。
そうやってリアファンを外に出したら、CPU電源を抜き差し
したりするのに窮屈ではなくなり、何かにつけて良いですね。
名案だと思います。

書込番号:19115989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ピーシーデポで

2015/02/06 20:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > IORI SCIOR-1000

クチコミ投稿数:5件

店頭価格は3700円だった。

書込番号:18445848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/02/06 20:14(1年以上前)

あそこの店頭表示価格がwebより高いのは毎度のことです
店頭受け取りでwebで注文して店行けばwebの値段になります

書込番号:18445865

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/07 11:36(1年以上前)

PCDEPOT [店頭受け取り]暫く使っていなかったら,
店舗にないと利用できなくなっているみたい・・・
イヤーね〜

コバンザメ の 独り言!

書込番号:18448127

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング