サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

OROCHI ケース取り付けに関しての情報

2008/12/27 22:52(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI SCORC-1000

スレ主 TAKUYA_99sさん
クチコミ投稿数:10件 OROCHI SCORC-1000のオーナーOROCHI SCORC-1000の満足度4

OROCHI を購入したけど、取り付けできずにオークションで売却が

目立つので、取り付けが可能かどうかの最小限のスペックを残して

おきます。参考にしてください。

1. ケースは ATX 対応であること。その他は多分無理だと思う。
  下記のとおり、ケースの幅は最低、20cm の幅が必要 -> ATX ケース

2. 電源ユニットから OROCHI までの取り付け距離は ATX M/B 規格で
  約1cm であるから、電源ユニットの真下に構造骨がある場合、
  構造骨の真下のM/Bの端がかかっていないこと。
  もし、かかっていれば構造骨を削除もしくは構造骨の一部を削りとる
  必要がある。
  よってこの時点で M/B は ATX よりも小さい規格が望ましいと考える。

3. M/B の取り付け位置にも関係するが、OROCHI の冷却板の端からドライブ
  までの距離は最低でも 8cm は必要。短くてもかまわないが、電源コード
  の取り回しに苦戦する。8cm という単位は、あくまで目安である。
  言うまでも無く、この距離は広いほうが配線がしやすい。

  私の場合であるが、ATX の M/B であったため、電源等の配線の難しさは
  S クラスであったことを付け加えておく。

書込番号:8848167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

分解っ!!

2008/12/21 19:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

分解してみました。
分解したの理由は
「ヒートパイプとフィンはどうやって繋がっているのか」
です。
最初は熱伝導接着剤かなんかで付いているのかと思ったら、
そこはさすがサイズでした。
なんと!フィン一枚一枚に穴があって、ヒートパイプを通しているだけでした。
熱抵抗が増えるのに...

書込番号:8818716

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2008/12/21 19:15(1年以上前)

処分覚悟でばらしてのですね?
人気のクーラーなんですし
買う方にも考えないと
さめる感じですよ

それにしてもこんな仕様だったのかぁ

書込番号:8818750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/21 19:23(1年以上前)

はい。処分覚悟(と言うかペルチェクーラーに使ってペルチェ素子が剥がれなくて使えない)です。

書込番号:8818795

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2008/12/21 20:21(1年以上前)

なるほど
温まってる間に
ドライヤーでぐっと温めば
ベルチェも簡単にかがれるかもしれない

書込番号:8819089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/21 20:28(1年以上前)

せっかくなのですが、
このペルチェ素子は絶対剥がれません。
何故なら...
熱伝導接着剤を使ってるからです。
周りのギズはペンチで引っ掻いた跡です。

書込番号:8819122

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/21 21:07(1年以上前)

>なんと!フィン一枚一枚に穴があって、ヒートパイプを通しているだけでした。


それはサイズ製に限らず、他社製のCPUクーラーでも珍しくないような。

エアコンの熱交換器なんかだと、パイプの内径よりわずかに大きい球を高圧力で通すことによってパイプを膨張させ、その圧力でフィンと密着させるそうですが、
CPUクーラーのヒートパイプ用銅管の内部は平滑ではないものが使われているため、その加工はできないはずです。

てゆーかそんな手間は掛けないでしょう。たかが3〜4千円のCPUクーラーごときに。

書込番号:8819359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/22 18:11(1年以上前)

ってことはこれに合うように穴あけてフィンを詰めていけば冷却性能の向上が見れそうですね。

書込番号:8823264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

切腹もの・・・

2008/08/15 13:16(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:15件

以前、GA-P35-DS3R Rev2.0に取り付けたがリテールクーラーより冷えなくて
すぐに外してしまったこのCPUクーラー。
捨てるのももったいないのでずっと箱に入れておいてあったが、今日、何となく
箱から出して眺めていたところ・・・

 CPUとの接触面に青いビニールテープがががっ!!

ビニールテープをむしり取るようにはがした後、現CPUクーラーと載せ替えて
みたところ、冷える冷える!まるでここのレビューに書いてあるかのごとく!

ま、まぁ、そういうこともたまにはありますね。たまに・・・ね!

書込番号:8209922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/15 13:19(1年以上前)

まぁ、良くある話と言えば良くある話なんですけどね〜(笑)

真の力を引き出してあげられて良かったですね♪

書込番号:8209930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/15 13:50(1年以上前)

良くあります。期待が先行してしまって結果を早く見たい一心で
でも結果オーライでおめでとう。

書込番号:8210003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 14:30(1年以上前)

ですね。
よくあることですから。
自分もCPUクーラーに限らずPCパーツを買って家に帰っていざ取り付けるぞ!!ってなるとつい興奮してしまいます。はじめての自作の時はリテールクーラにフィルムが付いてるものだと思っていて必死で探したり爪でひっかきましたがフィルムなんて張ってありませんでした。でも無事冷えてよかったですね。

書込番号:8210101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/15 16:43(1年以上前)

換装してリテールより冷えなかった時点で疑問を持って欲しかったと
大人ぶってみたいと思います(苦笑)
ミスは多々ありますが社外のクーラーてグリス使うでしょ・・・
透明なフィルムならわかるけど青いビニールテープて^_^;
今はグリス使ってますよね?

書込番号:8210432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/15 17:04(1年以上前)

まあスレ主さんは「たまに」と書いてますが、
過去ログ遡ると結構いっぱい出ると思います。
要はみんなおっちょこちょいだと言うこと?(天然ボケではないはずw)

書込番号:8210483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/15 17:12(1年以上前)

みなさん、ありがとう。
そう言っていただけると救われます。
この書き込みを見て、私と同じ過ちを犯す人が一人でも減るように
ここに書き残しておきます。そんな奴はいないだろうけど。

がんこなオークさん
グリスを塗り忘れるほどにはボケちゃぁいませんよ。
えぇ、ちゃんと証拠もありますとも。
この、白いグリスの跡がほんのり残った、青いビニールテープがっ!
画像張ろうかと思ったけど、流石にアホらしいのでやめておきます。

書込番号:8210505

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のオーナーANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000の満足度5

2008/08/15 18:55(1年以上前)

ははは もしかして取り付けに慌てたのかな?
青いテープならすぐにわかるはずけどねぇ
とにかく冷えてよかった。私も愛用してます

書込番号:8210788

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/15 22:32(1年以上前)

てきとうじろうさん、こんにちは。
夏休みで毎朝「価格.COM」を見て研究しているつもりでした。本日夕、ソフマップから到着し、マザ−ボ−ドを外して慎重に取り付けたつもりでした。しかし、CPU温度が80度(Q6600)もあり、ヒ−トスプレッダ−面に文字が書いてあったのを思い返して、ク−ラ−を外して確認すると透明フィルムを発見しました。正規に取り付けた後は45度位で満足しています。
現在の製品は、透明の英字付きに変わっていました。

書込番号:8211572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/16 00:11(1年以上前)

自作erって粗忽者が多いのかもですよ。
『完成!電源投入!ぽちっとナ…』
……あれ?

はて?
あ…ファン着いてないや。
とか色々やってます。

個人的に難易度高めだったのはアナログVGAケーブルの半挿し…、斜め挿しですかね。
原因判明するまで2日悩みました(笑)

書込番号:8212004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/16 14:48(1年以上前)

>はて?
>あ…ファン着いてないや。

うちでも900のケースファンを光物じゃなくしたとき、「おお、静かになったぞ」とか思ってたら配線つないでなかったorz
ついうっかりだ。


八兵衛じゃないけどwww

書込番号:8214002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やはりきつかった。

2008/08/15 15:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000

スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 忍者 弐 SCNJ-2000の満足度4

最近マザーボードをランパゲにかえたんですが、やはりプッシュリベット式の取り付けだったため、固定が大変でした。マザーのヒートシンクもでかいってのがあるんですが、2回目の取り付けということもあり、1カ所なかなか固定できず。指切って、15分ぐらい格闘して何とか取り付け完了しましたが。プッシュリベット式の取り付け方法っていつも思うんですが、多少なりともきついですね。

書込番号:8210234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/15 16:35(1年以上前)

搭載は可能て事ですね! ある意味人柱おつかれさんです!!
ZALMAN9700は考えてみると1度固定すれば同じマザーで使う分には
表からのネジ2本なのでメンテナンスは楽ですね(さりげなく9700の宣伝?w)
逆にファンの分解は不便ですけどね・・・

書込番号:8210402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/15 16:38(1年以上前)

………笊の9700とか、らんぱげだと取り付けのベース(っていやあいいのか)が干渉するらしいけどね(^_^;

書込番号:8210410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/15 16:46(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ども
うんうん後ろのヒートシンクと9700は台座が干渉しますね
少し削らないとだめなようです。

書込番号:8210440

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリトさん
クチコミ投稿数:1602件 忍者 弐 SCNJ-2000の満足度4

2008/08/15 16:49(1年以上前)

ヒートシンク削れば可能かもしれませんが、そのままだとどうも干渉しそうですね。ランパゲも結構ヒートシンクでかいですし。まあ、R.O.G.だから当然と言えば当然ですが。OCうりにしてる感もあることですし。

書込番号:8210447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

忍者 弐+Phenom9550

2008/07/29 15:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 弐 SCNJ-2000

クチコミ投稿数:2527件

まぁ最初から判っていた事ですが、冷えに関しては値段相応といった処でしょうか。
(と言うより値段にしては健闘してるのかも)
フィンピッチの広さから高速タイプのFANにしても、騒音に対して得るメリットは少ないです。
フィンがヒートパイプに挿してあるだけで、まったくロウ付け等されていないのもイマイチ冷えない理由でもあると思います。

シバいて大した測定をした訳では無いのでレポ等は割愛しますが、私自身としてはOC向けでは決して無いと思いました。

書込番号:8142507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS P5K-Eにセットアップ

2008/06/15 18:07(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN SCSK-1000

スレ主 maqqyさん
クチコミ投稿数:3件

この組み合わせで、ショップブランドで販売している所もあるので安心して
購入しました。もちろんここの過去ログも参考にさせていただきました。
しかし、なぜか?コンデサーに干渉して取り付けができません。

CPUソケット周りのコンデンサーの高さ、約8.5mm
CPUヒートシンクとマザーボードの隙間、約6.5mm

だめだこりゃ!

P5K-Eの販売時期によって、取り付けできない事があるのでしょうか?

書込番号:7944113

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/15 19:25(1年以上前)

コンデンサの種類は変わる可能性が有るけど・・・
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-e/photo.html

http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken.html
底面の何処が当たるのでしょうか?

ぜひとも教えていただきたいので、お願いします。

書込番号:7944447

ナイスクチコミ!0


スレ主 maqqyさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/16 01:01(1年以上前)

I/O端子側から

上から

平さん返信ありがとうございます。

>底面の何処が当たるのでしょうか?

写真を撮ったので見てください。
ロックしていない置いただけの状態です。

(SHURIKENのパイプが垂直、水平の取り付けパターンで撮影
P5K-Eのヒートシンクは取り外してあります)

書込番号:7946442

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/16 17:28(1年以上前)

わやゃ〜
CPUを付けた上でこの状態だと無理ですね。
(でもリテールクーラーでも干渉しそうですが?)

CPUの厚みまで変わったのでしょうか・・・

対策として1mmか2mmの銅版を使いますか?
デスクトップ用ペンティアムMに社外品クーラーみたいにw

書込番号:7948362

ナイスクチコミ!0


kengo0513さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/29 23:14(1年以上前)

こんばんは、うちでもこれと同じ組み合わせで使っていますがちゃんと取り付けできていますよ。その後、上手くついたのでしょうか?向きはちゃんとあってますか?銅色の突起は上下ではなく左右の方を向いていますか?参考に画像もつけておきますので見てみてください。

書込番号:8008293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング