サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リテールからー3度・・・

2007/06/24 19:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100

クチコミ投稿数:208件

こんにちは。

今日リテールからこれに変えました。CPUはアスロンX2 3800+です。温度はリテールから−3度、音は多少静かになったかな〜?って感じで、まあボチボチって感じです。夏に向けての対策だったのですが、これではケース交換を考えないと^^;ちなみにアイドルで40度程度です。

前どこかの書き込みで見たので気をつけて交換をしたのですが、リテールを外す時にやっちゃいました^^;クーラーを外す時に一緒にCPUも外れて「やばい!」と思ったら1本が少しだけ曲がって(汗)その後CPUを外すのにドライヤーで暖めたら外れたんですが、今度はCPUがうまく入らない!ドライバーを使って曲がった所を直したら入りましたが焦りました^^;

ペンD805のクーラー交換した時は簡単に外せたんですがAMDのCPUクーラー交換は注意しましょう!付加をかけてから電源落として(温度上がった状態)やってもだめだったので、はじめからドライヤーで暖めてからやると良いかもしれませんね。

書込番号:6468558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUファン掃除

2007/06/09 23:23(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > Freezer 7 Pro

スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

そろそろ暑さ対策ということで、今日CPUファンの掃除を実施。

ケースあけて、CPUファン取り外して見ると、3ヶ月程度でファンのまわりほこりいっぱい。
羽根の部分、フィンの隙間の部分にほこりたまってました。

一応ブラシで、ホコリ取り除き、グリスも塗りなおして再取り付け。

PC起動。順調にOS立ち上がり始めましたが、なんだかCPUのファンの音が徐々に大きくなり始めました。

PC ProbeUで測定すると、CPU温度53℃ ファン回転2500
(今まで通常夏場でもCPU温度38℃ ファン回転1200前後)

異常です。すぐに電源落とし、CPUファン確認。
なんとプッシュピン1箇所がキッチリ刺さってませんでした。
取り外してみると、なんとプッシュピンの白いプラスチックの部分が欠けてます。(いつ壊れたんだろう?)

こわれたプッシュピンの一つをを取り外し、CPU付属のリテールファンのプッシュピンと交換。再取り付け。
4箇所確実に刺さったこと確認。

PC起動。
測定の結果、現在CPU36℃ マザー39℃ ファン回転数1200前後 で安定動作中です。
(CPU E6300 グラボGF7600GSファンレス ケース マイクロATX)

プッシュピン取替え出来ないと思ってましたが、
矢印の回転方向にまわして、これ以上回らないかと思いましたが、さらに力入れて、回してみると、ストッパーの黒い部分と白い部分分離でき、取り外せました。

良かった、良かった。

書込番号:6420371

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/10 01:54(1年以上前)

じさくさん  こんばんは。  ひやっとしましたね!?
盛夏の前のお手入れ ご苦労様でした。

こちらも先日開けてみましたが、半年でそれほどホコリは溜まってませんでした。

書込番号:6420932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

そろそろ店頭から姿を消しそうです

2007/05/07 08:46(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀Cu SCKTN-CU1000

スレ主 人々柱さん
クチコミ投稿数:23件 人々柱のメモ帳 

ソケットA対応最後のヒートパイプ式クーラーになりそうですね。
この製品だけは生産を続けてもらいたいものです。
ソケットA用としてはとても優秀なクーラーです。
どうしてあまり良い評価がされていないのか不思議です。

ヒートパイプの向きは横向きだろうと大した違いは無いです。
ソケットAに取り付けるのに関しては非常に簡単です。
前の型の銅製では無いものも似たような性能です。

ソケットAのシステムを使用中の方、特にGeodeNXを使用している方で、お店でこのクーラーを見かけたときは無くなる前に確保しておいたほうが良いかも知れません。
店頭在庫が無くなれば今以上の評価がされるのではないかと思います。

書込番号:6310805

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/07 11:29(1年以上前)

人々柱さん こんにちは。  カタログに載っていても販売されてないソケットA用があります。
ソケットAも絶滅危惧種になりましたね。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ed-721/ED721-MF-LC-i.html
(http://www.gigabyte.co.jp/nippon/cooler-list.html)

http://www.ctsj.co.jp/page/cooler/gha130/index.html
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZI4%2DGHA130A&source=smarterjp
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-cooler.htm

書込番号:6311086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

参考までに

2007/05/03 19:14(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100

スレ主 果保さん
クチコミ投稿数:5件

P5B−Vに、付けようとしましたが、マザーボードに接触してつきませんでした、参考までに。

書込番号:6297444

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/03 19:42(1年以上前)

果保さん  こんばんは。  当たるところによりますが、ヒートシンクなら 少し曲げる/削る、、、でもダメですか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/26/imageview/images817493.jpg.html

書込番号:6297538

ナイスクチコミ!0


スレ主 果保さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/03 21:00(1年以上前)

当たるのが そこの厚い金属の所なので、どうにもなりませんでした。向きを換えてもだめでした、残念です。

書込番号:6297789

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/03 22:30(1年以上前)

そうでしたか。  分厚い底だと大変ね。

書込番号:6298133

ナイスクチコミ!0


rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100の満足度5 au IS01 快適サイト 

2007/05/04 01:26(1年以上前)

果保さんへ。

<<P5B-Vに、付けようとしましたが、マザーボードに接触してつきませんでした、参考までに。

貴方は、誰ですか?
レビューがゼロです。怪しいですね。掲示板荒らしですか?
私も本日、P5B-Vに付けましたが、楽勝で取り付け出来ました。
3分で完了。いい加減な評価は、やめて下さい。
マザーボードに接触? 意味がわかりません。マザーボードって基盤ですよね?
どうやったら接触するのですか?
M/Bに付いているASUSロゴのクーラーが邪魔なら簡単に取り付け、取り外しが出来ます。
リビジョンB SCSMZ-1100を取り付けた後に、ASUSロゴのクーラーを元に戻してもいいと思います。

書込番号:6298916

ナイスクチコミ!0


スレ主 果保さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/04 05:43(1年以上前)

rhapsody様

おはようございます。

当たってしまうのは、2センチ角ぐらいの黒い部品で、横から見ると中に銅線らしい物がぐるぐる巻いてある部品です。「4個ありました」

4方向どの向きに向けても、乗り上げてしまい、固定用のロックが、一番下まではまりませんでした。

書込番号:6299183

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/04 08:06(1年以上前)

コアでしょうね。

同じマザーボードでも出荷時期により多少部品構成が異なる場合もあるようです。

こんな事をしましたが 今回は無理みたいですね。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kondensakaizou.html

書込番号:6299355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/04 12:30(1年以上前)

付きそうで付かない時ってありますよねww

友人も以前、私が代理で本体製作したとき、「クーラーだけ

コンデンサ当たって付かないから返す」と言って返した後

友人本人が、コンデンサを指で曲げてつけてました。。。

付けようと思えば何でも付くんだなと感心した。。。

書込番号:6299936

ナイスクチコミ!0


rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100の満足度5 au IS01 快適サイト 

2007/05/05 00:54(1年以上前)

果保様

そうでしたか。つっこんだ書き込みすいません。
悪気は、ありませんでした。
ただ、私のP5B-Vは、問題なく取り付け出来ました。
仕様は、同じはずなんですが....

判りません。

書込番号:6302157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D845GBVのM/Bの2AGhzのリテール交換。

2007/05/02 20:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

クチコミ投稿数:144件

現在は、予備として使っているPCなのですが、静音のためにこのクーラーと交換してみました。

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/003p4_plat/pen4_plat02.html

自分のケースでは電源との間隔がぎりぎりのため、一旦、電源のねじをはずしてから、先にこの製品をつけるようにしたら無事に交換できました(横向きにしたから作業しやすかったです。クーラーは、ヒートパイプ上向きは不可能だったので横向きです)。

音は、購入動機なのですが、20.94dBAという数字に引かれたのが決め手になったのですが。

メインで使っている静音PC(約1年前に購入)よりも静かになってしまいましたw(電源とグラフィックボードも最近、交換したためか?)。

いかに、いままでのリテールクーラーが爆音だったか思い知らされました。静音、価格という点では満足度の高い製品です。


ちょっと気になるのが、CPUの温度と、ファンの回転数です(交換前は、室温15℃で約33℃)。
CPUの温度は、2〜3℃上がったようです。3Dのゲームを使っていると10〜12℃くらい?上がっているみたいです。

初めて、CPUのクーラー交換をしたので多少不安だったのですが、やってよかったと思いました。

でも、夏場は、ファンの回転数と、CPUの温度を気にしながら使っているかも?

書込番号:6294347

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/02 21:35(1年以上前)

味噌煮込みPCさん  こんばんは。  自作2号機がD845GBV+P4-2GHZでした。  もう手放しましたが懐かしいです。
リテールからZERO-1に交換してファンレスにしました。
でも、さすがに夏場は心配で8cmファンを針金で吊って下から吹いてました。
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20030315/ni_i_fn.html

書込番号:6294546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/05/02 21:39(1年以上前)

過去スレを読んでいて、クーラー側のセロファンをはずし忘れる失敗とかってのが書いてあったので気がついたのですが、自分もやってましたw


CPU温度再計測した結果。
室温15℃、グラボチップ7600GSで普通の作業時33℃

CABALonlineという3Dゲームを5分程度やった時の温度36℃でした。

失敗報告の参考にと、思い・・・・(あw

書込番号:6294558

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/02 22:04(1年以上前)

了解。  初めは分かりにくいですね。

ファンもヒートシンクも沢山あって、お店で見るといろいろ試したくなります。
クーラーファン関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?pc=50
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=345
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=282

VGA&チップセットクーラー
http://www.sne-web.co.jp/newpage261.htm

私のホームページの 組み立て方法、ヒートシンク取り付け方法欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6294669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/05/02 22:39(1年以上前)

BRD様、返信ありがとうございます。

ちょっと、紹介していただいたサイトのぞいてきたのですが、とても参考になります。

4年ぐらい前のPCでも多少お金をかけると劇的に性能UPになるというのは、それだけ数年で各パーツの性能が上がったからなんですね。

また、新しいPCでも買おうかと思ってたのですが、今もっているPCを換装しながら大切に使うってのも十分ありですね。

書込番号:6294813

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/02 23:02(1年以上前)

はい。  どのCPU/マザーボードも発売当初は 最新型でした。
P4-2GHZ以降、省エネ志向になり現用機はそれより遅いgeodeNX1750です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/k7vm3/k7vm3.html

C2Dの値下げでみなさん新作してありますが、当分指をくわえて眺めてます  H i

古いPCをグレードアップするか、我慢して貯金、一気に新型に組み替えるか、、、自作は自由なのでゆっくり迷いながらお楽しみを。

書込番号:6294892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パッシブダクトと干渉

2007/03/15 03:04(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100

クチコミ投稿数:4件

ケース:CSI-3306II
MB:GA-8IPE1000 PRO2
CPU:Northwood 3GHz
その他:省略

リテールFanを使用していましたが、MB交換ついでにこちらのCPUクーラーに交換しました。
MBやケースとの干渉は購入前に調べたので大丈夫でした。

組上げ後サイドカバーを外した状態でテストをしたのですが、とても静か!
買ってよかったと思っていたのですが・・・

盲点でした。気にしてもいなかったです。
サイドカバーを付けるときに気がつきました。
パッシブダクトファンと干渉します><

ダクトの広がる部分?をとれば付きますが、これから買われるかたはパッシブダクトにご注意ください。

買う前にしっかり調べたはずだったのに・・・
現在厚紙丸めて使ってます。
いい勉強になりました><

書込番号:6116257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2007/03/15 23:39(1年以上前)

自作初心者Uさんこんばんは!

当方
峰COOLER Rev.B SCMN-1100使ってます。

環境は

ケース:CSI-3306II
MB:ASUS P4C800E-Deluxe
CPU:Northwood 3.4GHz
その他:省略

パッシブダクトは外しました。
外しても問題無いと思います。

後、パッシブダクトに付いている12センチファン吸気
になってるので排気に付け替えた方が若干ですが
冷えますよ!!

何よりリテールのクーラーとは比較にならないほど静穏
になったのが嬉しかったです。

書込番号:6119218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/22 18:04(1年以上前)

西日本の田舎ものさんこんばんは。
返信遅くなりました。

パッシブダクトの延長部分をとって、ケースにネジで固定されてるベース分だけで使ってみました^^
吸気を排気にするの試してみますね。

ついでだからと買ったファンコンでCPUとケースファン×3の回転を抑えてみたら、さらに静かになりました♪

アイドル時22.4℃(室温19.5℃・1480rpm)
CrystalMark2004R2中の最高温度34.2℃(室温19.5℃・1480rpm)
ケースファンは前面吸気・サイド吸気・後方排気
すべて1000rpm
温度計測はEasyTune5とヒートシンク底面のCPU横に貼った温度センサーの内、高いほうを記入。

こうなってくるとVGAのファンの音が気になりますね・・・
こうして静音にはまって行くのかな・・・

書込番号:6146437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング