サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(3403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

組み合わせ

2019/04/24 14:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

スレ主 御羊さん
クチコミ投稿数:9件

興味本位で聞くのですが無限五にnoctuaのNF-A12×25PWMの組み合わせは[アリ]ですかね?良いものに良いものを付けるというだけの発想なのですがアリならryzen7 2700Xにでも試してみようかと考えています

書込番号:22622685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/24 15:06(1年以上前)

元のFAN KZE FLEX PWM 300〜1200rpm

noctua 450〜2000rpm

当然に数値だけでも守備範囲が広くなりますから 真夏の高負荷時に70℃超えの時など
煩くはなりますが冷却能力は増すでしょう。 ローノイズ抵抗器も付いてるのでそれを使って加減してもよいかと。

書込番号:22622696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/24 15:13(1年以上前)

NF-A12×25PWMの方が静圧も風量も最大値が大きいですから、ヒートシンクに十分熱が行っているなら冷えやすいかもしれませんね。
ただ、実際はどうなるかは試してみないと分かりませんけど。

書込番号:22622701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2019/04/24 15:13(1年以上前)

ありと言えばありです。
12cmファンなら最高級といっていいファンです。

価格に見合うかはまた個人の感覚によりますけど(^_^;)

書込番号:22622702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2019/04/24 20:54(1年以上前)

自分もありと言えば有りかなと思います。

静かで冷えるというならもっと大型なクーラーの方が冷えるし静かですが、無限五は忍者や風魔やNH-D15、Cryorig R1などのハイエンド空冷の一つ下あたりのクーラーなのでという感じですかね?

ファンに4千円+クーラーに5千円使うなら9千円で買えるクーラーで冷やす方が冷える気はしますが。でも、やりたいからやるが自作なのでそれで良いのでは?とは思います。

書込番号:22623324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2019/04/24 21:21(1年以上前)

元のファン、というより無限五はファンクリップ2組付属するんだし、追加のファンにNF-A12×25PWMを選ぶと考えるならまあありかとは思うんですが、半額の半額くらいで買えるKAZE FLEX 120 PWMでデュアル、と比べてどんだけ変わるかって考えると微妙なんです。

なので、性能のみで考えるとありかなしかならありかとは思うけど、コスパまで考慮に入れると・・・・・・ね。
所有欲は・・・・・・noctuaカラーに憧れがあったわたしなら結構満たされるけど、この色合いが嫌いって人もいるしなぁ(^_^;)

書込番号:22623413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/25 18:01(1年以上前)

noctuaFAN

>御羊さん

無限5も使ってますけど、2700Xなら無理なOCしなければ・イケルと思いますよ。
42倍OCで100%負荷かけると・・ちょいと厳しいって思いましたけど。
私みたいに・・二重反転トリプルファン仕様にする物好きの話です。
さて
noctuaのファンは比較的静かで風量もあるって思いますよ。

NH-D15でサイズのファンとか組み合わせたら〜前、真ん中、後ろの三個にしてみても〜
返って温度上がりましたからね。
かなり良いのじゃとは思いますけど・・。

しかし虎徹を買って別にnoctuaのファンを買うのなら〜
忍者5素直に買うほうが安いし、確実に冷えると思いますよ。

別スレですが、忍者5でnoctuaのファン追加して二重反転仕様にした人もいます。
(8℃程度下がった模様)
ちなみ
にRyzen2700使ってますが、定格なら忍者5でファンレスで100%負荷をベンチでかけても余裕であります。

noctuaのファンは〜
まぁ この色をどう感じるかでしょうね〜
私は見慣れたので これはこれでありだと思うようになったけど・・・。


書込番号:22625076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/25 18:16(1年以上前)

>御羊さん

虎徹=x
無限5=○

無限5を買って ○

書込番号:22625088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/25 19:04(1年以上前)

>御羊さん

参考までに 忍者5でnoctuaのファン追加した人のスレより。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/ImageID=3176101/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/ImageID=3176099/



書込番号:22625166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 御羊さん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/26 13:04(1年以上前)

皆様ありがとうございました。忍者レベルの大型クーラーを付けるのに偏見的な物を持つ一方、鎌のファンよりもnoctuaの方が静音性、風力共に良いし...けど無限五のヒートパイプ量位が丁度良いかな...と考えていました、noctuaファンの色には特に拒否反応も持ち合わせていませんので肯定的に検討してみます

書込番号:22626511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/26 15:39(1年以上前)

無限5と忍者5比較

8700K用 無限5二重反転トリプルファン仕様

無限5とNH-D15比較

>御羊さん

まぁ 忍者5もNH-D15とかも無限5よりはデカイですけどね。
付けてしまえば同じですよ。

一応 参考までに 無限5と他のを並べたのを。

でもって 8700K機に組み込んでいた頃の無限5二重反転トリプルファン仕様も。
殻割りの8700Kを真夏室温35℃でも5GにOCで100%負荷かけても70℃で収まってました。

書込番号:22626708

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HP 800erite G2に取り付け

2019/04/22 08:26(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:11件

こんにちは
fan errorになりました。

純正でなくこのクーラーをつけようかと思うのですが
大丈夫でしょうか?

またfanをはずすときはどのくらいの力ではずすものなのでしょうか?

お返事をまってます

書込番号:22618440

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2019/04/22 08:38(1年以上前)

UEFI/BIOSの CPUファンの最低回転数を,
当該クーラーの「ファン回転数 300 (±200) rpm」
より低くするか,無効にする・・・

書込番号:22618457

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2019/04/22 08:57(1年以上前)

>みぽりん555さん

>fan errorになりました。

これは付いているファンがエラーになったと言うことだと仮定して。

>純正でなくこのクーラーをつけようかと思うのですが
大丈夫でしょうか?

HP EliteDesk 800 G2 TW に付けるなら幅が170mmなので恐らく無理なのでは無いかと思います。
実機が有ると思うので実寸法を測った方が良いと思います。
恐らく120mmファンは無理かもです92mmかトップフローなら付くと思います。

>またfanをはずすときはどのくらいの力ではずすものなのでしょうか?

外す方は只外すだけなのでとれる力で良いと思います。
付ける時はクーラーによって違うので付けるクーラー次第でいろいろあるので。

書込番号:22618486

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2019/04/22 09:40(1年以上前)

爺の早とちり・・・・未だ取り付けていないのですね〜
失礼致します!

書込番号:22618541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/22 11:04(1年以上前)

ファンの取り外し動画(同じ方式の別クーラー)です。ご参考に。
ちょっとだけ引っ張る力は要りますが女性でも難しくは無いです。
https://www.youtube.com/watch?v=0iEQeqqgoBc

Fan Errorは他の方がお答えしてる通りですがBIOS内に入っての設定になります、できますかな? 

書込番号:22618619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/22 11:27(1年以上前)

https://support.hp.com/jp-ja/document/c04743936
「HP デスクトップ PC - BIOS でのファンの最小速度の設定」

買わなくて済めばよろしいですが。。

書込番号:22618646

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/04/22 19:54(1年以上前)

調べていないので、その機種でなるか不明だけど。
取り外す際、CPUも一緒にCPUクーラーに付いて取れる事もありますよ。

https://matome.naver.jp/odai/2140221070263749001
私はグリスが柔らかくなる事を期待して、外す際には3〜5分程度PCの電源を入れて、それから取り外し作業しています。

高さがあるCPUクーラーなので、取り付けれてもケースの蓋が閉まらなくなる可能性があります。
出来れば店にPCを持ち込んで、店員さんと相談しながら選ぶのがベターかと。

書込番号:22619285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2019/04/22 22:49(1年以上前)

このPCのレビューから内部構造を確認しました。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1603/17/news034.html

これはプッシュピンでファンごと固定な気がします。なので、もしFAN ERRORが発生してるのならファンの交換はできそうな感じです。
バックパネル式(虎徹もそうですが)の場合はマザーを外す必要が有ると思います。

簡単に交換したいならインテルのBXTS15Aとかでも良いんじゃないかと思うんですが。。。
https://kakaku.com/item/K0000980184/

後は白虎とか。。。
https://kakaku.com/item/K0001145143/

書込番号:22619680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/04/23 08:16(1年以上前)

たくさんの方の知恵を頂き感謝してます。

いろんな観点からコツを教えていただいたのでまずは
分解掃除、サイズの合うトップフローのなにかクーラー
ファン買ってグリス買います。

週末やってみるのでのちほど結果を伝えたいです。

ありがとうございました。

書込番号:22620154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/05/02 15:14(1年以上前)

kaeru911さん Toshi1967さん 沼さんさん kaeru911さん あずたろうさん

返信がおそくなりごめんなさい。

結局有名なこの品物でなくオウルテックのグリスなしファンを買うことにしました。

どうなるかわかりませんがやってみます。

ただ交換したらcmosもクリアしなくてはいけないのでしょか?
ま動けばいいのですが、

goodアンサは代表でつけさせていただきました。
さまざまな観点から教えていただきみなさんにつけたかったのですが。

書込番号:22640344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2019/05/02 22:08(1年以上前)

>みぽりん555さん

ファンやクーラーの交換でCMOSクリアーは必要ありません。

書込番号:22641300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

METIS PULUSで使用可能でしょうか?

2019/04/07 12:47(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000

スレ主 key-chiさん
クチコミ投稿数:6件

題名の通りです

ATXマザーからITX組み替える予定です
Ryzen7 1700XとGTX1060を定格で使います

トップフローが良いので第一候補で考えてます
配線とか厳しいと思ってますがどうでしょうか?
他になにか候補もあれば教えてください

書込番号:22585820

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2019/04/07 13:11(1年以上前)

大きさが大きいので、メモリーが付けにくかったり、グラボが付けにくかったりしそうだし、マザー次第では不可の可能性も有りそう。

OCしないなら、Wraith Maxで良いんじゃないかと思わないでもない。
こちらはWraith Stelthとほぼ同じ'ARGBかRGBかの違いで2700Xで皆さん普通に運用してるので1700Xなら問題ないと思う。

https://kakaku.com/item/K0000994017/

後は付けばだけど、超天とか。。。

予定マザーはどれなんですか?

書込番号:22585868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/07 13:17(1年以上前)

Metis PlusだったらCPUクーラーは160mm高さまで行けるので、
これはロープロクーラーで逆に付けにくいし、冷却能力も如何かと思いますね。

寧ろ安価で冷却優秀な超天が私は良いとは思いますね。
個人的には今はこのトップフローに目が向いてますが^^
https://kakaku.com/item/K0001091159/

書込番号:22585885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 key-chiさん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/07 14:08(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

早い返信ありがとうございます
マザーとメモリーは購入到着待ちで以下のとおりです

マザー: ASRock Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac
メモリー:ADATA AX4U266638G16-DRG
電源(流用):ThermaltakeTR2 V2 GOLD PS-TR2-0600NPCGJP-G-V2

やっぱり超天の方がいいですか
Ryzen5 2600 付属のリテールクーラーがあるので使ってみます
温度観てから超天を考えてみます

一昔前はトップフローも安価で種類も多々あった気がするんですが
選択肢がめっきり減ったように感じます

書込番号:22585984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2019/04/07 17:20(1年以上前)

付くのは付くとは思うけど、大手裏剣 参 SCBSK-3000は高さに制限がある場合に付けるクーラーなので。。。

2600の付属クーラーはTDPが65Wですので、95Wの1700Xに付けるには少し、性能に不安が有りそうです。
まあ、十分に冷却されれば問題ないのですが。。。不安が残ります。

確かに、最近は空冷トップフローは減った気はします。

書込番号:22586299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの向きについて

2019/02/26 17:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 五 SCNJ-5000

クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

取り付けて5日目くらいです。
この2つのファンの向きですが背面に対して←コア→か←コア←のどちらでしょうか?
サイズのマーク側から吸い込むのは理解してます。
ググってみても片側づつの写真しかないので迷ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:22495439

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2019/02/26 22:32(1年以上前)

>むぼうじんさん
定格?
コア電圧高すぎるんだけど。
1.4Vとか必要なクロックって、そりゃあ熱くなるわな。

書込番号:22496119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/26 22:37(1年以上前)

ファンの設定以外は設置は変えてません、電圧ですか?その辺がよくわからないです。
何をどうすればいいのでしょうか?
クレクレで申し訳ないですm(__)m

書込番号:22496134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/26 23:16(1年以上前)

>むぼうじんさん

意味不明なんですけどね?

私が出してるみたいに CINEBENCH回して スコアと。
でもって そのときの モニターソフトのSSを出してみて。

そもそもが マザーにポン付けで 1.40Vなんて電圧は〜はかからないし。
倍率は 一体どうなってのやら?

52倍でも 私の9900Kで1.32Vで回るんだから・・・
1.40Vなんて どうなってんだろね?

わけがわからないままでバイオスいじってるのなら COMSクリアーで初期状態に戻しましょう。


でもって〜忍者5使って 100℃なんて出るのは ありえない。
一度外して 付け直し必須。

とにかく 他人に相談するなら 現状のデーター出さないと話ならんですよ。

ケースがどうの、ケースファンがどうの・・って〜そんなものは・・問題外。

CPUの電圧ってのは あなたが出してる画像にでてるでしょうが〜
一番右に 1.40Vとか とんでもない数値が出てる。

一度ね 私が載せている画像のモニターソフトをみるといい。
ちゃんと モニターソフトの 全景を出せば 全部わかる。






書込番号:22496237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/26 23:51(1年以上前)

ベンチの数値です

>クールシルバーメタリックさん
>キンちゃん1234さん
これでいいのでしょうか?
詳しくないのでバイオスはファンと全体のパフォーマンスを省エネになっていたのでノーマルにした程度です。
他はせいぜい日本語表示にした以外は触ってません
CPUのスレに行ったほうがいいかな汗

書込番号:22496309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 00:03(1年以上前)

>むぼうじんさん

これね 47倍のスコアですね。

フルコアMAX4.7Gでのスコアです。
一般に 9900Kを語るときに 普通にMAX4.7Gなんで 普通のってか定格って言われる所です。
CPUの最低温度から推測して室温が20台程度だと思うけど・・高すぎ。

私のデーターは 家自体が冷却システムの一貫(大笑い)なんで〜
出る数値が 他人の参考にならん。

まぁ あなたがやった ベンチで 同じクロックで今の環境だと・・MAX43程度なんですよ(大笑い)
参考にならんでしょ 違いすぎますから。

他のスレでのデーターで 一般的なのでは・・
9900K 定格 (47倍)で 暖房入れてる状態 室温26℃程度で〜

同じベンチ 同じクロックで MAX68℃って忍者5ででてますね。

電圧は・・高いけどね〜それにしても 温度高すぎ。
一度 忍者をつけ直して しっかり丁寧に グリス塗り直して きっちりと取り付けをおすすめします。

話にならない 温度であります。




書込番号:22496328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 00:22(1年以上前)

>むぼうじんさん

念のために まさか 忍者5の保護フィルムを外してない?
そんな 落ちはないでしょうね?

書込番号:22496367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2019/02/27 00:55(1年以上前)

HWMonitorは正直好かんのだけれど(HWiNFO64の方が好み)、それでもうちでもそこそこまともな数値は出ているのでとりあえず信用するとして。
CINEBENCHで2000超える程度のスコアはオールコア4.7GHz動作(パワーリミットなし)と推測、でもってうち(Z390 AORUS MASTER)だとその設定でCINEBENCHまわしてPackageのPowersは最大でも124Wくらいでコア電圧も1.23V前後がいいとこ。
むぼうじんさんとこではコア電圧が高いとこで1.4V超え、Packageも177Wとか逝ってるからそらあそんな温度になるだろうて(^_^;)

問題はなんでそんなに電圧が盛られるか、なんだけど・・・・・・なんだろう???

書込番号:22496418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 01:33(1年以上前)

>むぼうじんさん

今調べてみたんだけど、使用のマザーね〜。
12000円のギガのマザーですか?

ん〜ギガのマザーは使ったことはないんだけど。

安いから適当に作ってるってのは・・ないでしょうね?
どうなんだろね?

OCすると・・・若干問題ありみたいなレビューあるけど。
定格で、とんでもない電圧盛ってるんですよね。

私のasusのマザーだと マニュアルで47倍設定して 電圧はAUTOでも ベンチ時 1.170Vなんですよね。
手動だと これ 1.100Vまでは 低電圧化できるんですよ。

余裕をもたせて 1.130Vなら 問題なく安定できる。
大して温度下がらないので 普段47倍は 電圧はAUTOですけど。

忍者5の付け直しと マザーも一度 初期化してみた方が良いかもしれないですね。
初期化でだめなら・・

修正はいってるかもなので〜バイオスのアップデート?

書込番号:22496463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/27 02:05(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>クールシルバーメタリックさん
フィルムは剥がしてあります。
やれることは
クーラー&グリスのつけ直してですね。グリスはAINEX シルバーグリス [AS-05]を使ってます。

マザーは少し後悔してます、390チップで一番安かった物です。ASUSにしておけばよかった。

書込番号:22496482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 08:44(1年以上前)

>むぼうじんさん

手持ちの9900Kがね、大外れ石だったとしても〜
今の電圧はあり得ないと思います。

定格程度で、1.4V以上が必要なんてことは無いと思います。
そんなハズレ石なら 選別落ちして9700Kに落とされてると思う。

ググってCPUの低電圧化を調べて マザーのBIOSの設定で・・自分で電圧を下げてみてください。
なにがなんでも・・0.1V以上は下げれるはず。
普通なら 0.2Vは下げれても不思議無い〜くらいです。

それで まぁ 多分だけど、10〜20℃程度は低電圧化で下げれるはずです。

電圧下げると 落ちるようなら・・
超ハズレ石だって 観念しましょう。

その時は・・倍率も下げて 45倍設定に落として使うしか方法がないかな?

普通に考えたら 9900KでOCしないなら・・
無限5ならね 100%負荷をかけても 室温+40℃には・・収まるはず多と‥私は思う。

書込番号:22496805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 09:07(1年以上前)

47倍 電圧auto 室温10℃

>むぼうじんさん

まぁ 参考にならんだろうけど 9900Kで47倍でCINEベンチの状況を。
CPUクーラーは 一つ上のグレードのNH-D15ですが、この程度の負荷なら〜
忍者5でも 同じ程度の冷却は可能と思う。

電圧の部分を見てください。
この電圧はマザーでのauto設定。
手動なら あと0.07程度絞れる。

書込番号:22496842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/27 12:33(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
バイオス更新
CMOSクリア
クーラー&グリスつけ直し、
ついでにCPU補助電源の4ピンも手が回らなかったのでクーラー外したついでに取り付け。
無事立ち上がり2回ベンチやりました。
変わってませんかね汗
電圧はググってやってみます。

書込番号:22497166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 13:00(1年以上前)

>むぼうじんさん

電圧も1.3V台に落ちてますし。
温度も十分に下がって効果はでてますね。

まぁ マザーの設定が〜おかしかったのが BIOSの更新等で普通にに戻ったって事でしょう。
まぁ 忍者5も塗り直しで、これも効果はあったのだと思います。

まぁ 後はのんびりと低電圧化でも 試してみると〜
もう少し下げれるでしょう。


書込番号:22497215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/27 13:24(1年以上前)

>キンちゃん1234さん>クールシルバーメタリックさん
CPUコアの電圧の項目はどれでしょうか?
怖くて下手にいじれません。。。

書込番号:22497254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/27 14:09(1年以上前)

エンコード後

画像は20分間くらいエンコードした時の温度です。室温は26度
以前ならとっくに全て100度行ってましたがまだ高いですけどこれならとりあえずOKかと。

書込番号:22497315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/02/27 14:35(1年以上前)

>むぼうじんさん

マザーの付属のmanualを見たり、ググって調べて 分からないならやめた方がいい。
他人にイチイチ質問してやることじゃない。

あくまでも自己責任でやるものですから、自分でやりましょう。

書込番号:22497349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度4

2019/02/27 15:07(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
そうですね、止めておきます。
他にコメントくれた
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
ありがとうございました。

書込番号:22497384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2019/02/27 19:38(1年以上前)

うちのAORUS MASTERだとAUTOでもうちょい電圧低い

>むぼうじんさん
ちょっと気になったんだけど。
>ついでにCPU補助電源の4ピンも手が回らなかったのでクーラー外したついでに取り付け。
BIOSアップデートとCMOSクリアで電圧が戻る形で下がった、というのならば問題ないんだけれど、CPUの補助電源の8+4ピンをどっちもちゃんと挿したらCPUに過大な電圧がかかっていたのが直った、ということだとちょっとした発見かも。
まあ、もう一回補助電源抜いてみてなんてことはいいませんが(わたしもそんな検証やる気ないしね)、2系統あるマザーボードだと実は両方挿してやらないと問題ありなのかもしれないという例だったりして、とかそんな事も考えたりします。


帰ってきたばかりでうちの室温がアレなのでCPU温度が違うんだけれど、うちの子はAUTOでもうちょい低い電圧になってるからそこまで高い温度にはなっていない模様。
BIOS(正しくはUEFIだろうけど)での電圧の差ってことだとWindowsに入れたソフトの違いってこともないだろうね。

書込番号:22497797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2019/02/27 21:34(1年以上前)

うちのもBIOSいじってないけど1.4V超えてたw
でも80℃は超えてない。簡易水冷だからかなーw

書込番号:22498107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 忍者 五 SCNJ-5000のオーナー忍者 五 SCNJ-5000の満足度5

2019/03/01 09:43(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

CPU温度が・・8℃!

普通に起動させると室温+10℃程度って目測ですが・・。
8-10=-2
水冷のクーラーの水が・・・凍りそうな気がする。

まぁ 水冷は持ってないけど・・車のラジエーター液と同じで 少々の氷点下では凍らないのでしょうね。
凍ったら・・・水冷じゃなくて 氷冷になる(大笑い)

書込番号:22500985

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

DELL Inspiron 5680 に取り付けてみました!

2019/02/17 19:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

何とか収まってます

もともとついてたファン

一応ファン回ってます

温度が気になっていて思い切ってダメもとでDELLのサービスマニュアル片手に交換してみました!
結果10〜20℃程温度低くなりました!
一応ファンは回っているんですが、pc側でファンを認識しません。
やっぱりメーカー製pcなんでしょうがないんでしょうか?
それとも配線組み直しなどで認識するようになるんでしょうか?
もしわかる方がいればご教授いただければ幸いです!

書込番号:22474221

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/17 19:31(1年以上前)

まぁ温度低下を確認されたのですからそれはHW0onitor等のツールでしょうから、「認識」はされてますね

書込番号:22474264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2019/02/17 19:36(1年以上前)

何で認識しないと言ってるんでしょうか?
ファンの型番とかは出ないでしょうし。。。
回転数制御のアプリで回転数が出ないとかですか?

その辺の情報は欲しい所です。

HWMonitor HWInfoなどのツールで回転数が変動するなら、認識はしてると思うのですが

書込番号:22474279

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/17 21:05(1年以上前)

ダイアグ結果

>あずたろうさん
一通り確認してきました。
温度の確認はcoretemp、fan回転数などはCPUID HWMonitor、speedfanで確認してました。
前のファンを刺してもCPUID HWMonitor、speedfan共に回転数などが、確認できませんでした。
biosに関してはファンの項目すらありませんでした。

>揚げないかつパンさん
そうです回転数制御のアプリで回転数が出ないんです。すみません情報不足で汗
結局元のファンでも回転数出ませんでした。

あと、DELLのダイアグノーシスチェックで問題が出てたので認識しないと勘違いしてました。
ファンのボルト、アンペア合わせないと正常に機能しないんですかねぇ。
なんで回転数確認できないんだろうー

書込番号:22474582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2019/02/17 21:20(1年以上前)

ファンの電圧は多分一緒の12Vだと思います。
電流に関しては特に問題がないんじゃないかと思います。
問題は回転数かな?とは思うんですが、若しかしたらセンサー異常かも知れないですね。。。

DELLのダイアグノーシスチェックで問題が出てたので認識しないと勘違いしてました。 → これは元のファンでは出ないんですかね?

書込番号:22474631

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/17 21:47(1年以上前)

虎徹

DELL純正

>揚げないかつパンさん
そうなんですね
純正だとダイアグオッケーでした!
センサー異常なのかもしれませんね。。。
一応両方のファン貼っときます。

書込番号:22474709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/17 21:59(1年以上前)

CPU以外のケースファンの回転数は表示出ます?

もう手放したけどDELLのBostro 3800(Haswell機)ですが、CPUは元寄り各ファンの回転数表示は見れましたね

ただ今あるEPSONのエンデバー(Haswell H81マザー)はFAN回転数はOKですがPCの各電圧表示が出鱈目です。
12Vは7.8V 5Vは3.5Vとか これはBIOS内でも同じ表示でした(笑) もちろんテスター測定でOKですけどね。

書込番号:22474750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2019/02/17 22:01(1年以上前)

だとすると回転数を認識はしてる様です、。

ダイアグノーシスチェックでの回転数範囲に虎徹のファンの可動域が入ってないなの可能性は有りますね。。。
純正が0.65Aで虎徹が0.13Aですか。。。

多分、DELLの純正ファンは高回転型で、虎徹のファンは回転数が低すぎて引っかかってるだけだと思います。
正常動作するかについてはBIOS次第では無いかと思います。

まあ、虎徹のファンがきちんと回ってるならそれほど気にする必要は無いように思います。

書込番号:22474758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/17 22:13(1年以上前)

>あずたろうさん
CPUID HWMonitorでグラボのファンの回転数は確認できます!
ケースファン出ません。
マザボがあんまりなのかな?
まあcoretempの温度も下がったしまあいいかなって気になってきました(笑)

書込番号:22474808

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/17 22:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど!
ちょっと様子を見つつよさげなファン探すのもありかもですね!
v、A、w苦手です(笑)

書込番号:22474819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/02/17 23:25(1年以上前)

>無謀者さん

メーカー用のマザーなんでファン関連の設定がないのと・・

低回転型のファンに交換してるので ファンの回転数不足?で、警告が出てるだけでしょう。
これも 止める設定がないのでしょうかね〜

私は自作オンリーなんでメーカー製PCのマザーとか分かりませんけど。

8700Kの時も低負荷時のCPU回転数が200回転程になって 警告でまくりました。
まぁ 設定で出なくしましたけどね。

書込番号:22475023

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/17 23:29(1年以上前)

虎徹に附属しているファンは最低回転が300 (±200) rpmとアイドル時に超低速で動作します。
その為、マザーボードによってはアイドル時に低回転過ぎてファンが止まってるよ!というエラーが出たり、低回転過ぎて表示されなくなる事もあります。
BIOSの方でファンの回転数などを制御する項目が無い場合は仕方がない(仕様)と思います。

書込番号:22475031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/18 19:12(1年以上前)

皆さんの言うようにメーカー製BIOSだと仕様で回転など確認とれなそうですね。。。
いろいろご意見ありがとうございました!
ここまでするなら自分で組めばよかったかな(笑)
あと、同じv、Aのファン見つけたんで今度交換してみます!

書込番号:22476607

ナイスクチコミ!0


buster_tさん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/01 11:53(1年以上前)

解決済のスレに書き込むのは失礼と思いますが、最近同じInspiron 5680を購入したものです。
自分もCPUファンを交換したくいろいろ調べてここにたどり着き、標準ファンについて調べておりました。

まず、、、
・BIOSではファンの設定は一切できません。
・標準ファンですが、電流値の0.65Aよりも回転数を調べたところ、900rpm〜4,500rpmということです。

上記のことから、最低回転数900rpm以上のファンを探せばエラーが出ないのではないかと推測していますが、
今の所120mmファンで900rpm以上のものが見つかりません。※PWM必須という条件で
標準のCPUファンでも不都合はないのですが、HandBrakeでエンコードをするとCPU温度が常時80度を超えるので、
できれば自分もCPUファンの交換をしたいと思っています。
スレ主さんは最後の書き込みで、同じアンペアのファンを見つけておりましたが、実際に取り付けたのでしょうか?
もし、お時間があるようなら、その後の経過などをお知らせいただけると大変助かります。

書込番号:22893055

ナイスクチコミ!1


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/01 12:28(1年以上前)

>buster_tさん
取り付けいたしました!
ただ、同じA,Vで合わせてもDellのダイアグチェックには引っかかってしまうので精神衛生上純正のファンを使うのがいいかもしれません。
ダイアグチェックには引っかかりますが動作自体は問題なさそうでまあ冷えているので私は取り寄せしたファンでそのまま使っていますファンはebayで中国から輸入です。
5680に虎徹を取り付ける場合マザーボードを取り外し純正のファンの台座(両面テープで貼り付け)も総取り替えになりかなり面倒くさいです。あまりエンコードはしないですがちょっとエンコードで温度どれくらいになるか見てみます。

書込番号:22893131

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/01 13:03(1年以上前)

>buster_tさん
1080p→720pに動画変換中の写真です。使用ソフトはapowersoft動画変換マスターです。
合わせて裏でアンドロイドエミュレータも走らせてます。
下のカラフルな数字が各コアの温度です。エミュレータ使用時は平均45度を前後しています。
少し温度低いぐらいですかね?参考になれば!

書込番号:22893177

ナイスクチコミ!0


buster_tさん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/01 13:12(1年以上前)

>無謀者さん
早速のお返事ありがとうございます!
やはりアンペアを揃えてもエラーになったのですね。。。
ということは、最低回転数900rpmのファンでどうなるか?ですが、自分は以下のファンを買ってみようと思っています。

ainex CC-06B

ファンの回転数が、900±300〜2200rpm±10%ですので、InspironのBIOSが最低回転数のみのチェックなら、
おそらく問題ないのでは?と期待しています。
もちろん、虎徹2と比較できないほどのローエンドクーラーですが、標準ファンよりはマシと期待しています(苦笑)
ネットで今日注文する予定ですので、結果は改めて投稿させていただきます。

ぜひ、虎徹2を付けた状態でのエンコード結果を希望したいです!
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:22893192

ナイスクチコミ!2


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/01 13:19(1年以上前)

なるほど!健闘を祈ります!

書込番号:22893214

ナイスクチコミ!0


buster_tさん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/01 13:28(1年以上前)

>無謀者さん
おぉ!ありがとうございます!!
自分の場合、全コアが80度前後まで上がりますので、コア別に比較すると最大で15度〜20度も低いですよ!
平均しても12度以上は低いので、やっぱり虎徹2はコスパのいいクーラーですね!
う〜ん迷うところですが、ファンエラーが出るのを承知でマザボまで取り外すのは手間なので、
まずは先程のアイネックスのクーラーを試してみます。ポン付けできるか確証はないのですが(笑)

メーカー(DELL)としてはPCに不具合が生じた場合、新製品に買い替えさせたいというのは当然と思いますが、
せっかく自分でもある程度自由に構成を変えられる製品ですから、もう少し融通の利くものにしてほしいですね。
電源も市販のATX電源に換装できる仕様なのに… ※奥行き14cm以内推奨

ひとまず、動作確認ができ次第、改めて投稿させていただきますね。
ありがとうございました。

書込番号:22893228

ナイスクチコミ!2


buster_tさん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/05 00:37(1年以上前)

>無謀者さん

回答が遅くなりました。。。
アマ○ンで購入したのですが、タイムセール期間と重なり商品到着が丸一日遅れました。。。

ひとまず、クーラー自体の交換はせず、標準クーラーの4ピンコネクタと新クーラーのコネクタを付け替え、
サイドパネル開けたまま扇風機の風で起動させてみました。
結果、ダイアグエラーは発生せず、無事にWindows起動まで確認が取れました。
これによりInspiron5680のファン管理は、ボルトアンペアではなく回転数ということが確定しました。
今回購入のアイネックス製クーラーの最低回転数は900rpm±300ですので、それ以上のファンに交換すれば、
ダイアグシスエラーは抑えられるはずです。
勝手な憶測ですが、虎徹2のファンの最低回転数が300rpmということなら、500rpm以上なら大丈夫な気も…

以上、異なるクーラーの情報で大変恐縮ですが、なにかのお役に立てれば幸いです。

書込番号:22901108

ナイスクチコミ!2


スレ主 無謀者さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/30 17:19(1年以上前)

返信遅くなりすみません
貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:22958151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:334件

すでにこのシリーズのTUFを買ってしまった後ですがよろしくお願いします。
CPUはこれから購入予定です。
室内の温度やケースのクーリングの状況にも変わるかと思いますが、一般的に温かい室内で、
corei5 9600k(TDP95W)で使用した場合、6コアすべて100パーセント使用した場合、ファンの回転数結構上がりますか?
今新しく出た、tdp65wのcorei5 9400fと迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:22457790

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/11 02:01(1年以上前)

付属は、サイズ KAZE FLEX 120 PWM (風フレックス 120 PWM)
https://www.scythe.co.jp/product/fan/kazeflex120-pwm

12cmFANで最大1200rpmですから、静かですy

書込番号:22457813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/11 05:02(1年以上前)

CPU使用率が100%だから回転数もMaxと言うわけではありません。
あくまでもCPU温度です。 大体70℃近辺じゃないと回転数Max近くにはならないです。
夏場にOCCT負荷テストでもしない限り。。

当方はi5 8400ですが この画像は現在リッピング+エンコのダブル作業中です。
クーラーは虎徹Uです。ファンは同じかな。

書込番号:22457895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/02/11 05:29(1年以上前)

おまけ:
OCする気がないなら、もうすぐK無し i5 9600や i7 9700も出るらしいよ
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9679.html

書込番号:22457911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7670件

2019/02/11 06:46(1年以上前)

i5 9600KでOCをしないなら超天で問題ないし、2000回転とか回るわけでは無いので、最大回転ではそれなりでしょうけどうるさくて耐えられないという事は無いと思います。

夏場の話だし。。。

書込番号:22457978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2019/02/11 08:06(1年以上前)

>なめくじねこさん

9600K使う予定なんでしょ?

大して熱は出ないって思いますけど?
しかし個々の環境次第ってのはあると思いますね。

真夏に冷房のない私みたいに35℃にも達する部屋で使う人もいるし。
それでも回転上げない設定でやってますけど(大笑い)

それにねCPUファンの回転数なんてのはマザーで設定して落とすことも、上げる事もできますし。
個人的にはsilent設定でファンは回転下げて使ってます(9900kをOCしてもsilent設定です。)

私はうるさいPCは大嫌いなんで ケースファンすら付けない人です。

これにすりゃ 100%負荷かけても1000回転まであがらんと思いますよ
(各種CPUや各種空冷クーラーを使ってるけど1000回転なんぞ絶対上がらない)
でも それでちゃんと冷やせれる様にやってますけどね。

さてさて
私の思い込みで超天は虎徹より冷えないって思ってたんだけど・・
他のスレのデーター見ると、虎徹と同等って感じですから 9600k定格なら〜
silent設定で回転絞っても十分かと思いますよ。

今更・・8400の焼き直しの9400Fなんてのは論外だと私は思う。


書込番号:22458068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2019/02/12 03:49(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
9600k買わないと後悔しそうですね。

新しい家に引っ越すため
corei7 860からの増設で9年ぶりの自作でわからないことだらけです。
この機種買ったらまた10年ぐらいは長く使いそうな感じがするので9600k買うことにします。

電解コンデンサーとか熱に弱い部品を引やせれたほうがいいので
やはりマザーボードを冷やせるトップフローがいいのでこの組み合わせでいこうと思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:22460606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2020/01/11 19:02(1年以上前)

3つしかベストアンサー選べないので、答えていただいた順にしました。皆様ありがとうございます。

書込番号:23161629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング