サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(3403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファン交換

2017/04/30 14:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

クチコミ投稿数:69件

CPUファン虎徹を使用中なのですが、この度ケースファン全体を256RGBタイプの光り物ファンに構成変更したいと思っています。
どうせやるならCPUファンも同じ物にしようとファン購入したのですが、3ピン端子でM/BのCPUファン接続は4ピンでした。(当然なのですが…)
この場合このまま3ピンを挿しても問題ないのか?
それとも変換ケーブルで接続できるのか?
そもそも4ピン仕様のファンに買い替えないといけないのか?
という壁にぶつかりました。
CPUファンだけに適当にやって何かあってからでは遅いと思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:20856712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/30 14:57(1年以上前)

マザーボードの4ピンの電源に3ピンのファンの電源を挿しても問題ないですよ。
ファンの回転は電圧でのコントロールになります。
CPUクーラーでも低価格なものは3ピンのものもあります。

書込番号:20856747

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2017/04/30 14:57(1年以上前)

購入されたファンはPWMに対応してない(回転数が一定の)ものってことですよね?
なのでそのまま繋いでも問題があるわけではなくて、ファンは決められた回転数で回るだけなので、
CPUの温度によって回転数を制御できないだけです。
もちろんそれによって冷却が足りなければ問題ではありますが。

書込番号:20856749

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2017/04/30 14:58(1年以上前)

あ、電圧でコントロールされるんですか?
すいません、間違ってたかもしれません(笑)

書込番号:20856752

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/04/30 15:03(1年以上前)

基本的には使えます。挿せるようにしか挿さりませんから。

ただ、PWMのスイッチング回路による可変コントロールによるオン・オフができないので、マザボの仕様によっては常時全開運転になるかもしれないです。
マザボ付属ソフトのファンコントロールで制御できるかもしれませんが・・・・。

4Pin付きに買い換えるか、あるいは物理的にファンコンなど導入すると良いかもしれません。

ところで、ケースファンは大別してCPUクーラーに向いたタイプとケースの排熱に向いたタイプとかありますが、その辺は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:20856758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/04/30 15:36(1年以上前)

フラッシュ炊いてますのでファンの光り具合は分かりにくいです。

元のPWMファン

3pinファンに交換後

結論から言って使い物になりません。

3pinの光るファンに変えて、OCCT負荷テストしてみました。
交換前はアイドル時500rpmくらいだったのが、負荷時は1200rpmくらいへアップしましたが、

3pinファンへ変えたところ最初からファンのMax回転数1500rpmになりました。
そしてOCCT負荷をかけても、そのまま1500rpmのまま変わらずです。


書込番号:20856802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/04/30 17:05(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます。
回転数がMAXになるだけなら特に気にしませんが、マザボがASUS Z170 PROなんですが回転数制御出来るのか良く分かっていません(・_・;
兎に角ゲーミング入門と思い一式揃えた感じだったので。
しかしその他のケースファンは3ピン接続ですが負荷によって回転速度は変化しているのは目視でも分かりますが、CPUファンも同様に制御された方がいいですよね。
動作的に問題無ければ一度交換し様子見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:20856990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/04/30 17:07(1年以上前)

ついで質問で申し訳ないのですが、ゲーム中に良く画面右上辺りに温度やfpsが表示されているのを動画とかで見るのですがアレはどうやって表示させているのでしょうか?

書込番号:20856993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/04/30 17:10(1年以上前)

使い物にならないと言うのは常時フル回転で騒音が酷いという事でしょうか?それとも冷却し過ぎるという事でしょうか?素人で申し訳ありません。
しかし配色が綺麗な構成ですね。

書込番号:20856997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/04/30 17:14(1年以上前)

黒地に赤が効いてるよね

書込番号:20857010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/04/30 19:42(1年以上前)

Z170 PROならPWM制御/DC制御両対応。デフォルト自動判別なので、
ある程度勝手に制御してくれるようです。さらに静音性を気にするなら、
マニュアル読み込んでじっくり合わせこむのも面白いですよ。

fps表示はFrapsが定番だった気がしますが、今は温度表示したり
色々ソフトがあるようで、「fps 表示」「fps 温度 表示」など
検索して好きなソフトを見つけるとよいと思います。

書込番号:20857362

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/30 19:47(1年以上前)

CFY-120S

CFY-120S

BIOSの設定画面で回転数を自動にすれば3ピンのファンでも低回転で回ります。
画像の私のPCにはAINEXの120mmの1000rpmファン(3ピン)をCPUクーラーとして使ってますが、低負荷時は500rpm、高負荷時は800rpmで回ってます。

書込番号:20857373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2017/04/30 19:49(1年以上前)

FPS表示

MSI After Burner
http://semakimomo.net/post-123/

Fraps
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/fraps/

書込番号:20857383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2017/04/30 19:52(1年以上前)

GeForceのビデオカードをお使いなら

GeForce Experience
http://semakimomo.net/post-121/

書込番号:20857391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/05/01 07:11(1年以上前)

biosで制御できるなら問題無さそうですね。
これを機に色々とbiosについてももっと深く勉強したいと思います。
また情報の画面表示についても紹介して頂いたやり方を色々試して好みのモノを見つけたいと思います。
皆様、詳細写真やリンクを貼って頂いたりして詳しくアドバイスありがとうございました。本当に助かりました。

書込番号:20858383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

入りますか?

2017/03/09 18:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

クチコミ投稿数:65件 虎徹 SCKTT-1000の満足度5

enermax ostrog eca3252-bと言うケースを使っています。
BTOパソコンで安そうなCPUクーラなので虎徹に心が動かされていますが、このケースに虎徹が収まるかが心配です。
お判りになる方ご助言をいただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:20724074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/09 18:18(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/OSTROG_feature/ECA3252-feature.html
CPUクーラー搭載スペースについて
サイドパネルファン未搭載時の搭載可能CPUクーラーの高さは、174.8mm
サイドパネルファン搭載時の搭載可能CPUクーラーの高さは、149.8mm

書込番号:20724091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 虎徹 SCKTT-1000の満足度5

2017/03/09 18:50(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
サイドパネルファンは未搭載なので入ると考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:20724160

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/09 19:17(1年以上前)

はい、虎徹の高さは160mmなのでサイドパネルファンが未搭載なら入ります。

書込番号:20724236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 虎徹 SCKTT-1000の満足度5

2017/03/09 21:00(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうがざいます!購入に踏み切ります!!

書込番号:20724558

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/09 21:18(1年以上前)

RAIJINTEK
Aeolus BB OR400003 [ブラック/ブラック] \1,980
http://kakaku.com/item/K0000643222/

↑例えば厚さ13mmの薄型のファンを使えば虎徹を入れてもギリギリ使えるかと思います。

書込番号:20724632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 虎徹 SCKTT-1000の満足度5

2017/03/09 21:42(1年以上前)

>kokonoe_hさん
こんなに薄いFANもあるんですね?しかし虎徹を注文しちゃいましたwww

書込番号:20724722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ

2017/01/27 18:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 四 SCNJ-4000

クチコミ投稿数:31件

Skylake6600K(OC)用にクーラーを選んでいるのですが、これかH5 ULTIMATEで迷っています。
こいつでも強い振動を与えなければ基盤が曲がるということは無いのでしょうか?
地震がきたらどちらののクーラーでも死にそうな気がしなくもないですが笑
皆さんはどちらの方がいいと思いますか?

書込番号:20607457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/01/27 18:34(1年以上前)

最近のCPUクーラー選びではCPUの基板が破損しないかどうかは正直つけてみないとわからん。
ネジ止めで絞めるタイプのクーラーで目一杯トロクをかけて絞めるとそれだけで基板が歪む可能性があるので要注意です。

重量級クーラーは自重が重いせいでマザーボードは大丈夫でもCPUの基板に負担がかかってしまう可能性は0ではない。
もし締め付けが強すぎるような場合は、ネジを少しだけ緩めたり、少しだけ高さを上げるため間にワッシャーを噛ますような方法もある。

後はマザーのヒートシンクとかと干渉しないか調べておくといいかも。H5はメーカーHPにPDFにて取付可能か調べるためのペーパークラフトのデータが公開されているのでA4サイズで印刷するとそのまま使えるので干渉がないか調べる際に効果的かと思われます。

http://www.cryorig.com/images/tester/h5-ultimate/h5-ultimate_socket_115x.pdf

書込番号:20607516

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2017/01/27 19:23(1年以上前)

6600Kにはそのどちらのクーラーも過剰だと思います。
御存知の通りSkyLakeは基盤が弱いので、それらの重量級のクーラーは避けたほうが無難だと思います。

私は6600KでCRYORIG H7を使ってますが、Micro-ATXのケースで4.4GHzにOCして常用してますが、
エンコなどの高負荷時においても大体室温プラス35度位に収まってますよ。

4C/4Tのi5はそんなに発熱しませんよ。

書込番号:20607644

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2017/01/29 18:18(1年以上前)

干渉は大丈夫だとおもいます!
それにしても6600kがそこまで熱くならないのは驚きです。
H5か虎徹当たりにしようかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:20613556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 7770Kでの使用について

2017/01/09 23:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス3 SCGKC-3000

クチコミ投稿数:157件

i7 7770Kが発売になったので、PCの入れ替えを考えております。

CPUファンですが、KABUTO3 SCKBT-3000とどちらにするか迷っているところです。
それなりのOCや静音性を考えるとどちらがよろしいでしょうか?

また、グランド鎌クロス3は幅が大きいようですので、GPUとの干渉が気がかりです。
その辺はどうでしょうか?

情報をお待ちしております。

書込番号:20555739

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/09 23:31(1年以上前)

旧型のグランド鎌クロス2と幅のサイズは大体同じ(グランド鎌クロス3の方が小さい)ですが、持っている大型のビデオカードと干渉はしていません。
通常はビデオカードと干渉する事はありません。

書込番号:20555786

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2017/01/09 23:35(1年以上前)

静音性では14cmの鎌クロスでしょうが。

KABUTO3は非対称すぎて。
http://www.scythe.co.jp/images/cc/sckbt-3000/sckbt-3000_intel1155a.jpg
この方向で取り付けるのなら、GPUとの干渉はしないでしょうが。マザーボードによっては、ケースのリアファンと干渉する可能性が(そういうマザーとケースの経験あり。ファンのフレームを削りました)。逆向きだと、メモリスロットを塞ぐこと請け合い。

マザーボードに風が当たるのはメリットではあるのですが。12cm/14cm級なら、虎徹のような縦型も一考を。

書込番号:20555804

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/09 23:41(1年以上前)

回転数からするとアイドル時の静穏性はどちらでもほとんどしないと思います。
冷却性能は大きなグランド鎌クロス3の方がよいですね。

書込番号:20555818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2017/01/10 07:38(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
虎徹も考えたのですが、高さがありすぎてギリギリ入らないようだったので、トップフロータイプを探しています。

グランド鎌クロス3のほうが良いみたいなので、まずはこちらを購入して試してみたいと思います。

書込番号:20556235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この冷却FANの冷却能力は?

2016/12/25 23:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MONOCHROME VALUE

クチコミ投稿数:67件

こんにちは
すいません安さにつられてこちらのFANを購入して取り付けたのですが、
通常のインターネットを閲覧ぐらいは問題ないのですが、ちょっと負荷の重いゲームをしたり、ファイルを圧縮かけたりするとCPUの温度が上がって警告音が鳴ります。
通常は40〜43度くらいなのですが60度〜90度くらいまでアップします。
スペックは
CPUはCore i7 K875 2.93GHz メモリ 16G マザーボードP7P55D-E Windows7 64Bit 240GB SSD 電源650Wです。
BlueStacksをインストールしてモンスターストライクとLineを動かしています。
ソケットは1156だったので合うと思って購入したのですが、、、
同じソケットでもCPUがこれだったらどのくらいのFANが必要とかいうのはありますでしょうか?
回転数は3514〜3668RPM
このFANを取り付けるときには付属のオイルコンパウンドは塗っています。
自分のスペックであればもう少し大きなFANをつけないといけないなどあるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。
以上よろしくお願いします。

書込番号:20514508

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/26 00:05(1年以上前)

このCPUクーラーは純正のオマケで付いてくるリテールクーラーに毛が生えたレベルなのであまり冷却性能は高くありません。
そのため、高負荷時には温度が高くなりファンもMAXで回転します。

比較的小型が良いのなら、例えばサイズだとSCSK-1100なら今よりも冷えて騒音レベルもだいぶマシになるかと思います。

サイズ
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 \2,582
http://kakaku.com/item/K0000016681/

書込番号:20514564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/26 00:22(1年以上前)

このCPUクーラーだと、純正の程度の能力ですね。
純正が壊れたときの保守には良いと思いますが。

LGA1156/1155/1150/1151、これらすべてピンの位置は同じです。
ですので、現行ならほとんどのモノが使用可能ですy

書込番号:20514602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/12/26 01:45(1年以上前)

Core i7 875Kには別途CPUクーラを購入しなければならないので、
W98×D91×H62mm?の様に小型CPUクーラは放熱・冷却は定格でもツライかもね。

CPU VoltagやIMC Voltageを限界まで下げてみるの1つの手かも知れないけど・・・。
限界を見極めるには何回もワザと不安定に成る様な状態に陥らせて試すしかないけど・・・。

12cmファン搭載のCPUクーラに交換すれば改善されるだろうけどね。
12cmファンや14cmファンの簡易水冷CPUクーラも4.0GHzに肉迫できるかもね。
いやいや、下手すりゃ4.3GHzも90℃台で回って限界を引き上げるか・・・。

簡易水冷でCore i7 875Kを冷やしてたら4.0GHz程度なら、
でも、4.0GHz以上はCPU Voltagも盛る量が増えて温度上昇が半端ないね!。

しかし、MONOCHROME VALUEはCore i7 860付属のCPUクーラより貧弱に見えるのは色のせいじゃないと思う。
形状(デザイン)がCPUクーラのフィンの面積が狭い感じに見えるけど・・・。

まっ、Core i7 875Kって94℃程度で周波数低下してる気がするから、
CPU-ZでCPUコアの周波数を変動するから見極めが困難だろうから別のフリーソフトで、
最高温度が観察可能だろうけど・・・。

重いゲームって画面解像度は幾らだろうか?。
ビデオカードのGPUで処理しない部分でCPUコアが活躍する部分が多ければ、
CPUの負担も増えるからね。

1920×1080@120Hzや144HzだとCPUコアの負担は大きいのだろうか?。
私はゲームはWin 7付属の軽いゲームしかしてないから重いゲームは解らない。

まっ、CPUとCPUクーラの間に塗るグリスも熱伝導率が良い物も悪い物もあるからね。
AS-05
http://www.ainex.jp/products/as-05/
JP-DX1
http://www.ainex.jp/products/jp-dx1/
は良いかもね。
私は、AS-05を使っていたけどJP-DX1を試して使い続けてる。

さて、室温が気に成るところだけどね。
まっ、室温は部屋のアチコチで温度が若干異なるだろうけど。
暖房で部屋全体を温めると真夏じゃないけど冷気が無くなるからね。

空冷式のCPUクーラって放熱板の総面積が広い程に有利だとか。
なので、12cmファンや14cmファン搭載しても放熱板のデザインの違いでも放熱・冷却性能が変わるらしいから、
Core i7 875Kを定格で使うにしてもオーバークロック設定して使うにしてもCPUクーラ選択は重要だろうね。

冬は暖房で部屋を暖めるから室温の温度分布に注意だね。

書込番号:20514752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/12/26 19:14(1年以上前)

kokonoe_hさん、パーシモン1wさん、星屑とこんぺいとうさん
早々の回答ありがとうございます。
ご助言頂きましたCPUに対してFANの冷却FANの能力が足らないという事から
本日近場のアプライドに購入に行き、結果 白虎 SCBYK-1000Iを購入いたしました。3300円弱でした。
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100も在ったのですが、価格がまだ高く、取り付け寸法が入るのであれば白虎の方が
冷却能力は高いと思いますとの事で、白虎となりました。
同じ感じで虎徹 SCKTT-1000も在ったのですが4300円くらいしており断念しました。
他にも120cmのFANがあったのですが、ミドルタワーのケースにはほとんどつかないとの事で断念しました。
取り付けた結果
電源投入後、通常は31度でモンストや3Dゲームを行っても41度から45度程度と劇的な変化となりました。
今までの温度上昇が嘘のようです!
元々でかいFANをつけていたのですが、故障した為、購入する時にけちってしまいました。
あんまり安い物を買いすぎるよりも少しお金を追加して安心出来るようにした方が良かったかなといまさらですが思いました。
結果古いFANが余ってしまい余分にお金も時間も使ってしまったので、、、
これでいっときは安心して使用できると思います。
ご回答を頂きました皆様ありがとうございました。

書込番号:20516271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/12/26 19:16(1年以上前)

すいません!ここでお礼の返信を記載だったのが、久しぶりすぎて忘れていました。
重ねてありがとうございました。

書込番号:20516284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グランド鎌クロスとどちらが冷えますか?

2016/11/26 21:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

現在、グランド鎌クロス(SCKC-2000)を使っているのですが、このクーラーに交換した場合、冷却性能は向上は期待できますか?

書込番号:20430154

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:265件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/11/26 22:21(1年以上前)

今もう手元に鎌クロスないですし、使用していたCPUも違うので比較できないけど、ファン1つの状況であれば、冷却能力自体はそんなに変わらないのではないかと。
あれも優秀なクーラーでしたからね。
ただ、このクーラーはファンを2つに増設できることと鎌クロスに比べると省スペースなのがメリットですね。
鎌クロスのメリットはチップやメモリにも風を与えて冷やすことが出来ることですね。

書込番号:20430259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/26 23:05(1年以上前)

グランド鎌クロス2

虎徹

グラ鎌2 (SCKC-3000)と虎徹(SCKTT-1000)の比較です。
CPU他一式は世代も古いため、ご参考程度にどうぞ。

こちらからお借りしました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/index2016.html

書込番号:20430441

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/26 23:11(1年以上前)

ちなみにそこの検証結果で最強の空冷クーラーは、

CRYORIG「R1 Ultimate」

RAIJINTEK「NEMESIS」

この2機種が目を惹きます。

書込番号:20430464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:265件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/11/26 23:43(1年以上前)

おおすごい。
虎鉄の方が優れていますね。

書込番号:20430574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2016/11/29 00:07(1年以上前)

>あずたろうさん

データまで頂きありがとうございます。
とりあえず買ってみようと思います。

書込番号:20436963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング