
このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 18 | 2014年9月7日 20:21 |
![]() |
1 | 4 | 2014年7月23日 13:01 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月24日 19:49 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月7日 16:50 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月29日 00:13 |
![]() |
16 | 4 | 2014年7月3日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 阿修羅 SCASR-1000
最近、私は阿修羅に対してベンチマークテストを行ったのですが、
阿修羅は価格が安く良く冷え、コスパがいいと評価が高いですよね。
そこで私が購入した阿修羅と阿修羅と同類と思われる他社製品、合わせて12種類のCPUクーラーを使いベンチマークテストを行いました。
テストを実施した結果、大差で阿修羅が最下位の冷却性能でした。
ベンチマークテストを行う者として、これは不良品だと思います。
実際、サイズ製のCPUクーラーはどの程度世の中に出回っているのか、
不良品にあたってしまった方はいませんか?
現在作成中なのですが、サイズとやり取りしたメール内容を公開しているところです。
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1408605372/l50
書込番号:17860482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズのグランド鎌クロス SCKC-2000で、私のは2個のうち1個が斜めにやや傾いてました。不良品と言えば不良品かな。
グランド鎌クロスは他の方のクチコミに答えた事があります(下記のクチコミ)が、こちらの方のはすごく曲ってますね。完全な不良品です。
昨日購入開封し、机の上に置いたら全体的に傾いてるのですが、これが標準なのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065494/#14323239
箱に入れる時点で明らかに製品の形がおかしいに、どうして工場で混入するのでしょうかね?
サイズの製品は粗悪率はそれなりに高いかと思います(電話すると交換してくれたけど)。
書込番号:17860543
4点

やはりサイズ製品は不良品が多そうですね。
サイズのサポートセンターにメールで質間したところ、サイズの品質基準はかなり甘く、おそらくそのグランド鎌クロスもサイズとしては出荷可能な品質なんでしょうね。
そのためサイズ製品は価格が安いのかなと思っています。
書込番号:17860554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の間違いでなければ、サイズはメーカーサイトで機種別の出荷数または売り上げを公開していませんよね。
ご自身もリンク先ページで言及しておられるようにサイズの商品は海外でも使用者が居ます。
なのでまずメーカーが全ての製品の出荷数を問い、世界中から不良情報を集めて分析でもしない限りは、「本当の意味での不良率」を割り出すのは個人ユーザーレベルでは不可能と思います。
「私が持っているサイズのCPUクーラーは16種類30個です。」
「購入したCPUクーラーは176種類、236個になりました。
」
(リンクさきより)
はい。凄いですね。
まあ、でもその程度ですよね。
個人レベルではがんばったほうですが、ネット情報の利用者の立場から言わせてもらうと参考にすき「ビックデータ」と呼ぶには程遠いのお分かりでしょう。
せいぜいが「個人サイトの範囲」で公開する程度のデータです。
自称CPUクーラーコレクターさんが【たまたま不良品を掴んだ】からと「サイズ製品は不良品が多そうですね。」とは発言するのは乱暴な意見であるかと思います。
価格comは不特定多数が閲覧するので、安易に「不良率が高い」と書くはその影響も大きいです。
「情報の信頼性や信憑性」に注意してください。
そもそも、176種類、236個も使っている人がここで意見を求めるってどうなのよ?w
メーカーたたきが目的にしか思えないです。
書込番号:17868657
5点

具体的に何が原因で、どう不良なのでしょう?
金属とヒートパイプを繋げただけのラジエターにファンを添付しただけの製品で、不良品と呼べるほどの不具合があるとも思えないのですが…
クーラーが傾いていても、枕がきちんとCPUに接触していて、ヒートパイプがフィンに熱を伝えているのなら、性能に影響がある話しではないですしね。
他にもベンチ記事は、公私いろいろ出ているわけですが。その辺の結果も吟味するに、グリスの塗り方がまずいとか、ユーザーの方に問題がある可能性の方を疑ってしまいます。
…ついでの経験的に。能力に問題がある人ほど、証拠の提示より、自分の経験値を自慢します。「自分はベテランだから、自分の言うことは正しい」とね。
書込番号:17868689
6点

冷えないっていうことですが、どんなケースで、どのCPUに用いてどのモニタリングソフトを使って何℃の表示なのか、実際問題なく使えてる人もいるわけですからデータの付き合わせしてみましょうよ。
何も示さずに、ただ不良って主張するだけでは、ネガキャンにしか見えないです。
そもそも、値段のわりに性能がイイって商品であって、ガチンコのツインタワーハイエンドと比較すると並の性能って感じのモノですから、期待が過大なだけかもしれませんし。
ロウ付けも、底面側の銅プレートには施されていますが、上から被っているアルミ製のパーツ(ニッケルメッキされてる)には元々ロウ付けされていません。
阿修羅は、自分もFX-8350@4.5GHzで各種クーラーとの性能比較したことありますが、ZALMANの9900MAXと然程変わらない性能で、SilverArrow SB-Eなどのハイエンドと比べるとピークで10℃くらいの差が出てしまう…そんなトコです。
書込番号:17868871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

関連する掲示板やレビューを見ましたが、テストにどのCPUを使ってるとかわかりにくいです。ってか分かりませんでした。FX-8320?
クーラーコレクションしてるからといって、エンスージアストだとは思いませんが、そもそも発熱量と温度の関係性さえ理解されていないようなので、本人的にはテストに意味あるのかな?と思います。データとしては、見る人が見れば有益ですが。
たしかに、ロウ付け不良品の可能性はあるので、写真一枚掲載して、所持してるユーザーのと比べてもらったらイイと思います。オレも持ってますので、比較検証に協力できますよ。
環境や設置方法によっては差が大きくなってしまう冷却性能を拠り所にクレームつけるより、まず、視認できる物理的な問題点を挙げたほうが、メーカー側も対応しやすいはず。
比較してみて、ロウ付けされているべき部分がされていないなら明確に不良品でしょうし(『仕様が変わった』という逃げを打たれる可能性はあるが、そこまで堕ちたメーカーじゃないと思う)、検証用にあと何個か買ってみるってんじゃなければ、比較対象を得ないことには解決の糸口が見えない問題です。
そもそも、物理的なコトなので、あなたの主張を信じるとか信じないとかいう話じゃありませんから。
物理世界の問題なのですから、物理的に解決しましょう。
サイズを好きか嫌いかっていう、心情的な問題ではないのでしょう?
書込番号:17871460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>軽部さん
2度も返信いただき、ありがとうございます。
どうやら軽部さんは、軽部さんの前に返信してる人たちとは違うようなので答えます。
私が投稿した理由は、価格コムに限らず他のサイトでも、なぜだかサイズ製品は評価が高いものばかり載っていることに疑問を持っていました。
しかし、私が購入した阿修羅は、ネット上での評判とは正反対の冷却性能でした。
これから購入する人たちにとっては、評判とは違う品質の物が存在することを話したかったためです。
なので、テスト方法が正しいかどうかは、購入する人たちにとって重要でないのでこの場で話し合うつもりはありません。
ベンチマークテストは私一人で実施しているのではありません。
今回の阿修羅のテストは、私にとってベンチマークテスト初体験です。
できるかぎり正確な値を求めるために、テスト方法やグリスの量・塗り方、リテンテンションの締め付け具合など、
私は何一つわからないため、一緒にテストを行っているメンバーと相談しながら実施しております。
また、不良品かどうかの判断も、メンバーに確認をとってます。
それでもテスト方法等についてお知りになりたければ、下記スレに書き込んでください。
名前欄に「軽部」と書いてくだされば、メンバーの方に軽部さんの質問に回答してもらうようお願いしてみます。
おーぷん2ちゃんねる.自作板.「CPUクーラーコレクション」スレッド
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396497695/
書込番号:17871710
1点

「実験」と言う物に対して、きちんと理系の専門教育を受けた方が良いと思います。
前提がきちんとしていない比較なんて、ノイズと大差ありません。
他人と違う結果が出たのなら、なぜそうなったのかを考えましょう。
書込番号:17871771
4点

そこ見ました。
スレ主さんの「クーラーを変えたら室温が下がった」という意味の記述があるのですが、その時点で胡散臭いなぁと思いました。それに対するツッコミもないことから、参加してる人の知識も
部屋の窓を開けていないのであれば、熱的な観点からそれは閉鎖系とみなせます。
そこでPCを使うと、どのようなクーラーを付けていても(CPUが冷えようが冷えまいが)放出される熱量は変わりません。つまり、同じベンチマークやストレステストを行って同じだけ電力量を消費した場合、CPUの温度にかかわらず最終的な室温は同じく上昇するはずです。
完全に密閉空間ではありませんから厳密ではありませんが、一応はエネルギー保存則がそのまま顕れるワケです。
むしろ、高性能クーラーのほうが効率的に熱を室内の空気に伝えるので、室温上昇は早いかもしれません。
もし、この法則に従わない世界にお住まいなら、厳然たる物理世界の住人であるオレが出る幕ではありませんし、「人の信仰には関わるな」というじいちゃんの遺言(存命中だが)に従い、「ああ、そんなオカルトもあるんですね」という返事でお茶を濁しておきます。
メーカーにテスト用クーラーの提供を求めるほどの人が、自分の行ったテストの信頼性をさしおいて「私の言葉を信じるか信じないかはアナタ次第」みたいなモノ言いしても、この世界じゃ通用しませんよ。話の順序がおかしいです。
ま、スレ主さんの話はさておき、阿修羅のPCクーラー市場における相対的性能には興味が出てきましたので、オレなりの検証をしてみます。一応、以前簡単なテストは行ってるのですが、今度は阿修羅を集中的に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432107/SortID=15778371/
書込番号:17872203
3点

不良というより、『品質』なんだと思う。
たしかに、ロウ付けの状態は良くない。
スキマがあるので、ロウが回っていない可能性がある。では、スキマを埋めたら性能は上がるのか?
ガタガタ言わんと、実行するのが自作erだ。
ロウ付けし直してみた。高価な銀ロウを上にも下にも右にも左にもたっぷり入れてやったぜ!
更に、焼けて汚ならしくなったため、放熱性塗料で塗った。
性能テストはまだですが、ガスバーナーで炙ってもヒートパイプがダメになることはないって分かったのは収穫でした。
塗装焼き付けのためオーブンに入れた後、冷すのにヒートシンクにエアコンプレッサーで風を吹き付けたのですが、直接風を当てていない受熱ベース部が速やかに温度低下しました。
峰2にも同じ処理をしてみたい。アレはヒートパイプ8本の物量を生かせていないはず。
書込番号:17888318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽部さん、結果を楽しみにしております。
書込番号:17888452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に、これでアンタや他のヤツが持ってる阿修羅が冷えるようになるワケじゃないから。
製品クオリティに満足できないから、オレが自分でどうにかするって話。
この結果を持ってサイズへ苦言を呈するワケでもない。
CPUの殻割りと同じ。やった奴だけが有利を得られる。
その自慢だよ。
書込番号:17888569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>軽部さん
耐熱塗装なら知っていましたが、放熱塗装というには聞き慣れない・・・と思っていたら、近年、工場・ビルや家屋の外壁塗装などに利用されていたやつかな?と、思いつきましたが。合ってますか?
クーラー本体に放熱塗装、興味深いです。冷却の可能性への探求姿勢がすばらしい。
画像ではCPUとの接触面も含めた全塗装に見えますが、オリジナルのめっき塗装に上塗りでも効果が得られたのでしょうか。
あるいはサンドブラストなどの下処理はしたのかな。
放熱塗装はAmazonのラインアップになかったのでどこで入手しようかな。直販しかないでしょうか。
オススメメーカーとかありますか?
書込番号:17890815
1点

使ってるのは「ペルクール」という塗料です。たぶんホームセンターなどでは市販されていません。
自分は仕事の関係で入手できますので、これをエアブラシで吹き付けています。
塗膜硬度を確保するため焼き付けが必要です。
ほかにも「ハマクール」「クールテック」など、似たような効果を謳う塗料が存在しますので、興味があったら「熱放射性塗料」などで検索してみてください。
効果の程ですが、実はCPUからの排熱程度では気休め程度のものです。
エンジンやボイラーなど、高温になる機械に使うのが本来の用途です。
ハマクールは建材としても注目されてるかな?
書込番号:17890945
3点

追記
CPUとの接触面も一緒に塗装してますが、ココは後で平面出しついでに削ります。
金ヤスリでガリガリと…鏡面仕上げまではしませんので。
ベース部のメッキは、ガスバーナーで炙ってたら剥げてしまいました。
書込番号:17890964
3点

>軽部さん
早いレス、感謝です。
なるほど、やはり「業務用」でしたか。何でも買えるAmazonに無いってことで、そんな気がしていました。
焼付けは素人には難しいですね。
電球自体はネットショップで買えそうですね。
とあるネットショップで見た限りは「E26口」の仕様らしいので家庭用で使えそうですが、いろいろ環境を整えるのが大変そうなので無理かな。乾燥室は浴室とか使用すればいいのかなって気もしますが、そこまでですかね....。
大変参考になりました。
>ベース部のメッキは、ガスバーナーで炙ってたら剥げてしまいました
笑。
さすがにバーナーに耐えるほどの耐熱力はなかったかw
書込番号:17891003
1点

ヒートシンク性能の限界を引き出せそうな空きのシステムがなかったので(Pentium G3258じゃ低発熱すぎると思われ)、冷蔵されてたCPUコレクション群からCore i7-920で1台組んで4.2GHzにOCしてテストです。ここまでやると、現役使用してるFX-8350@4.5GHzなんてカワイイものに思える消費電力と発熱です。
◆マシン構成◆
CPU:Core i7-920@4.2GHz/VCore 1.350V
M/B:EVGA X58 FTW3
RAM:ADATA AX3U1600GC4G9×3/計12GB
VGA:GeForce GTX570
SSD:Crucial M4 128GB
PSU:SILVERSTONE SST-ST85F-GS
Fan:Scythe 隼140、Corsair CO-9050009-WW
グリス:EVERCOOL TC-200
@上記共通環境
ストレステストには、短時間で温度ピークを迎えるOCCT Linpackテストを使用。
この時のシステム消費電力が約320W超。
もちろん、大食いX58チップセットやフェーズ数の多い旧式マザー(EVGA X58 FTW3)だって理由もありますが、とにかく排気が熱い…
検証の主役となる手持ちの阿修羅は、ロウ付けして塗装してチューニングしてしまったため、ストック状態との比較ができないので、週末にでももう一個買って来ようと思いますが、まあ感触としては現状なかなかの性能を見せていると思います。
Core i7-920@4.2GHz/1.35Vにて、Linpackで90℃いかないのは立派かなと。
たしか9900MAXでは上限95℃に設定していたら、5分くらいで強制停止した覚えが…
AVXはどうせ効かないのでOFF(ONにしてるとエラー原因となる)。
以前のテストで、ストック状態の阿修羅とおおよそ性能が拮抗していると思われた、『9900MAX』『ETS-T40-TA』を
比較対象に加えようかと。これを同じファン構成で冷やし、純粋にヒートシンク性能を見る。付属のファンだけではこれらクーラーのヒートシンク性能限界は引き出せませんからね。更に、その検証結果見てこいつらも銀ロウ増付けしてみようかな?と思います。
予想では、ヒートパイプ4本のETS-T40-TAが極めて不利。
9900MAXはハイブリッドヒートパイプと全銅製フィンという武器があるので、ロウの増付けしてやったら化けるかも…
さて、どうなるでしょう?
ロウ付けのマズさはそれほど性能に影響するのでしょうか?
なお、比較テスト時には別スレ立てます。
書込番号:17895608
2点

軽部さんやりますねー
すごい Higher technician
書込番号:17911878
1点



CPUクーラー > サイズ > KOZUTI SCKZT-1000
AMD初心者で、a10-7850kで組む予定なのですがその際のクーラー候補にこれが出てきました。
対応ソケットにはfm2+がありませんが、使用できますか?もしfm2対応なら、fm2+も対応しているという認識で合っているでしょうか。
また、これに似た商品で(高さが低い)おすすめがありましたら教えていただきたいです。
書込番号:17758074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Socket AM2+のマザーボードに装着可能です。ご安心下さい。
SCKZT-1000
http://www.scythe.co.jp/cooler/kozuti.html
対応CPU
intelソケット 775 / 1150 / 1155 / 1156 / 1366
AMDソケット AM2 / AM2+ / AM3 / AM3+ / FM1 / FM2
書込番号:17758288
0点

返信有難うございます。
つまり、このクーラーはfm2+対応しているのですか?
fm2+のマザーボードではfm2対応のCPUクーラーが付けられるのですか?
何度もすいません。
スレチかもしれませんがお返事頂けたらと思います
書込番号:17761699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>つまり、このクーラーはfm2+対応しているのですか?
>>fm2+のマザーボードではfm2対応のCPUクーラーが付けられるのですか?
先ほどの回答がおかしかったですね。すみませんm(__)m
はい、FM1 / FM2 / FM2+ に対応しています。
FM2+のマザーボードにFM2のCPUクーラーは取り付け出来ます。
書込番号:17761724
0点



CPUクーラー > サイズ > ASHURA SHADOW EDITION SCASR-1000SE
この製品を検討していますが、他の2製品1.SCKTT-1000 、2.SCMGD-1000 との冷却性能を教えていただけないでしょうか。ちなみに値段的に6千円以内で、静穏性は夏なのであまり気にしていません。OCをするなら一番冷えるものをと考えています。ちなみに私のマシ−ンは以下のとおりです。よろしくお願いいたします。
CPU Core i7 3770K BOX
ク−ラ− ETS-T40-TB
MB Z77 Extreme6
メモリ CMX16GX3M2A1600C11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
SSD MZ-7TE250B/IT
HDD DT01ACA050
光学ドライブ BDC-207DBK
電源 CORSAIR AX750
ケ−ス Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2-BL
0点

ASHURA SHADOW と 虎徹 だと、前者の方が冷えるでしょう。
- 瀬文茶のヒートシンクグラフィック | PC Watch | ASHURA SHADOW / 虎徹 -
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20131010_618845.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20140205_633820.html
- Skratchwiz PC | Scythe Ashura Shadow 10th Anniversary CPU Cooler Review -
http://skratchwizpc.net/cpu-coolers-fans/scythe-ashura-shadow-10th-anniversary-cpu-cooler-review/
(ASHURA SHADOW は、メーカーサイトで販売終了になってるから、
流通分が無くなれば、その後は通常モデルのみになるのかな。)
無限大は、PC Watchは未だだし、海外サイトでのレビューも未だ少ないので、
此方については、レビューがもう少し出てこないと判断は難しいと思う。
- Scythe Mugen MAX - test coolera CPU - Wyniki testow :: PCFoster.pl -
http://pcfoster.pl/artykul/scythe-mugen-max---test-coolera-cpu/1342-4.html
- Review: Scythe Mugen MAX | El Chapuzas Informatico - Part 5 -
http://elchapuzasinformatico.com/2014/06/review-scythe-mugen-max/5/
(上のサイトだとMugen MAXがASHURA(通常モデル)より冷えてるけど、下のサイトだと逆。
まあ、無限大の方が少し重いので、ヒートシンクの表面積も少し広くなって冷えるかな、と思う。)
書込番号:17732165
1点

Funiculi Funicula さん誠に丁寧に情報をいただきありがとうございます。この製品を来月早々入手することにしました。無限大については、少々時間をかけて検討してみようと思います。OCをと考えていますので何はともあれ使って感想を入れさせていただきます。また、よろしくお願いいたします。
書込番号:17766263
0点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS3 120
CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 ATXミドルタワー
こちらのケースを使っているのですが取付けは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17703141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に可能でしょう。
その組み合わせのBTOマシンもあるし。
BTO PC STORM 〜カスタムBTOパソコン通販〜 / Storm Power Gamer Suirei
http://www.stormst.com/products/detail.php?product_id=1644
書込番号:17703298
1点

Funiculi Funiculaさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
先程購入しまして取り付けたところ一箇所だけ削った部分がありますが上手く取り付けることが出来ました。
また何かありましたらご教授お願い致します。
いろいろと有難うございました。
書込番号:17707899
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000
現在、サブマシンで Core2Duo E8400 を使っています。
純正のCPUファンですが、これが結構なノイズ(アイドル時に 25〜30dBAと推測します。)でして、というのも最近HaswellのPCを購入したのですが、そのサクサク感や静音と来たら 比になりません。
しかし、そんなに負荷を掛けなければ まだまだ現役のマシンだと思います。
単純に勿体ない感で質問します。
虎徹のクーラーなら(スペック評から 5.3〜28dBA)、安心して使えると思われますか?
1点

私はこちらの口コミで静音性についても虎徹くんが高評価だったので購入してみました。
静かなPCが作りたかったので箱はFractal Design Define R4です。
箱での静音性効果もあるかもしれませんが、個人的には虎徹くんは静かだと思います。
ちなみにCPUはi7の4770Kですので発熱に対して優しい方のCPUではないと思います。
あ、OCはしておりません。
CPU同梱の純正のファンを使ってからの虎徹くん変更ではないので、比較はできませんが購入の価値はあると思いますよ:−)
書込番号:17770900
0点

チャイコフスキキさん
既に解決済みですし、超亀レスではありますがE8400が目にとまりまして・・
文面からですが、現在はHaswell搭載のPCをお使いだけどE8400をサブマシンで使うのにあたり「虎徹」で音が静かになりますか?とのご質問ですよね。
実は私も未だにこのE8400をサブサブPCで使い続けています!!
E8400のリテールクーラーは薄型で最初から頼りなさげでしたから組立当初私はQ6600の同梱品を使っておりました(写真)。それでも爆音に変わりなく暫くはトップフロー式の「Scytheの兜」を使用しておりましたが、現在はサイドフロー式に変更しました。どちらもリテールファンに比べるととても静かです(でした)。
残念ながら現在サブPCで使用中のは「虎徹」ではなく「Cooler Master Hyper TX3 evo」ですけどこちらは9cmのファンですね。「虎徹」は更に冷却ではワンランク程上になるはずですから十分静音化できるものと思われます。(別のPCで「虎徹」を使用中^^)
既に導入済みでしたらごめんなさい^^
書込番号:18104493
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
今日、この商品買いました。家族にどんな意味があるの?ときかれ、『パソコンが速くなる』
と嘘?をつきましたが、皆さんはどういう理由で買いましたか?
僕はこれしか取り付けきれないし、ただの自己満足のため買いました。
あと、これつけてるとCPUとか長生きしますか?
宜しくお願い致します
1点

お父様に作って差し上げた小型のPCの空冷用に買ったといいます。
高さが64mmなので・・・
いや、本当に買おうと思ってたけど・・・。
>>あと、これつけてるとCPUとか長生きしますか?
OCしなければ、おそらく、ほいぴんさんが死んでもCPUは死なないと思います。
書込番号:17694595
6点

詳細スペックはわかりませんが吊るし状態のWindows95がとある職場で現役だったりしますw
CPU自体は長生きです HDDとかが先に死にますけどね
なのでCPUクーラーを変えたところで一般的な使い方をするのであればほぼ影響は無いでしょう
>ただの自己満足のため買いました
一番良い購入動機な気がしますけどねw
自分が欲しいから余裕のあるお金で買った ←十分だと思います
こうやってIYHの沼にハマってくんでしょうね
書込番号:17695008
1点

純正のCPUクーラーは、コストを掛けられないので、
ヒートシンクは最低限の大きさ、
ファンの口径も最低限の大きさ、
よって騒音値が大きく五月蝿い。
それ故、私はこのCPUクーラーを買い求めて参りました・・・。
…と説明する。
まあ大概、市販のCPUクーラーを購入する理由は、冷却性能の向上、
ノイズの低減、ほいぴんさんと同じく自己満足の為、辺りじゃないかと。
寿命は定格なら無視して良いかと、オーバークロックして酷使すると
エレクトロマイグレーションが如何ので、耐性が下がるとかは有るだろうけど。
書込番号:17695014
1点

手のひらの載せて家人の目の前に差し出し、「かっこいいとはこうゆうことさ。」という。
理解できないといわれたら「これが男のロマンだ。女子供にゃわからん」と言ってニヒルに部屋へ戻る。
書込番号:17695025
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





