
このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2012年7月12日 09:51 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年7月17日 05:56 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月30日 23:13 |
![]() |
12 | 4 | 2012年5月2日 11:51 |
![]() |
2 | 6 | 2012年5月9日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月2日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
このクーラーのヒートパイプ、というかこれはヒートパイプ全般になるかもしれませんが、ヒートパイプって素手の力で曲げられますか?また、もし曲がる場合曲がった状態で使用しても大丈夫なのでしょうか?
ヒートパイプは純銅製ではなくパイプ状であり、中には流体が入っているとか、表面は銅メッキで実は中身は別材質であるなどを聞いたことがあるので曲げることに抵抗があります。
このクーラーは65度くらいの角度に曲がっていますが、それを直角(90度)にして使用したいのです。
0点

>このクーラーは65度くらいの角度に曲がっていますが
曲がっているから意味があるんだけど、このCPUクーラーは・・・
>ヒートパイプって素手の力で曲げられますか?
>また、もし曲がる場合曲がった状態で使用しても大丈夫なのでしょうか?
素手でキレイに曲げるのは難しいと思う。
曲がっていても、それは問題ない。潰れてしまうと問題だけど。
書込番号:14793993
1点

曲げるの大変だよ
土台のしっかりした万力とバーナー使わないとまず無理ですよ
後は冶具があれば万全ですw
それなら買い替えが早いし安全だと思う。
http://www.scythe.co.jp/cooler/lynx.html
書込番号:14794079
0点

パーシモン1wさん
>素手でキレイに曲げるのは難しいと思う。
>曲がっていても、それは問題ない。潰れてしまうと問題だけど。
やっぱり厳しいですか・・・・・・
ありがとうございます!!!
書込番号:14794120
0点

平_さん
>曲げるの大変だよ
>土台のしっかりした万力とバーナー使わないとまず無理ですよ
その気になれば可能かもしれないみたいですね
うーんどうしようか・・・・・
ありがとうございます!!!
書込番号:14794127
0点

パイプの中身は空ではないので、バーナーで炙るのは止めた方がいいですよ。
書込番号:14795042
2点

uPD70116さん
やるなら己の力のみで
うおらあああああってやれってことですね(笑)
ありがとうございます!!!
書込番号:14795299
0点

無理です
組み付け前に曲げ加工したパイプ、が使われているのです。
組み付け後に曲げ等は不可能です。それが銅パイプです
書込番号:14795797
0点

そもそも「パイプ」と言うだけあって、内部に(流体が流れる)空間あってこそ。
曲げ蛇腹の無い普通のストローを自分で曲げてみよう。
ちゃんとジュースを詰まらせずに曲げられるかな?飲みにくいと感じたら、それでゲームセットだ。
書込番号:14796072
1点

ヒートパイプを曲げる、ってちょっと前に流行って・・・・・・ないけどいわゆる「イナバウアー」のことだよね?
不可能ではないと思うけど、失敗しても泣かない強い心がないとダメかもしれない・・・・・・。
書込番号:14796524
1点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
両方使っていましたけど、峰2でしたね。
KABUTOはヒートシンクからの熱離れが悪く、イマイチでしたよ。
書込番号:14774649
1点

ファンの大きさ的に峰2との比較ならグランド釜クロスじゃないの?
書込番号:14818442
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
FM1とAM3のCPUクーラの穴の位置は互換性があるので、他の干渉しなければ取り付けられます。
書込番号:14745512
1点

>SocketFM1には対応してますか?
可能ですね。
「SCKBT-1000 FM1」で調べると、使用されている方がいます。
書込番号:14746393
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
HPのマニュアルを読んだだけですが
この商品のマニュアルには推奨の取り付ける向きが書いていません
SCKBT-1000はヒートパイプが下に来るようにするのが一番冷えるように書かれています
この製品も理論的に同じと考えていいのでしょうか?
2点

そう思いますが,取り付け金具の構造上(特にAMD系),
ヒートパイプが下に来るようにするのは,少々無理があります。
横向き専用?でしょう。
書込番号:14509814
2点

沼さんさん
返信ありがとうございます
>取り付け金具の構造上(特にAMD系),
>ヒートパイプが下に来るようにするのは,少々無理があります。
なるほどそういう理由でマニュアルには何通りもつけ方が書いていないのですね
了解しました
SCKBT-1000も横向きが第二推奨として書かれていますので無理せず取り付けます
書込番号:14510092
2点


シルバーライオンさん
情報ありがとうございます
これでまたひとつ知識がつきました
書込番号:14510712
2点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
現在775ソケットでこのクーラーを使ってるのですが、1156のCori7 860のマシンに使いたいです
現在Cori72600Kのリテールファンを代用しています
しかし1156対応の変換パーツが見当たりません
通販でもかまいません売ってるとこ有りませんか?
それともこのクーラーじゃ心許ないでしょうか?
0点

http://www.dosv.jp/feature/0911/19.htm
1156用リテンションキットも探せばあるんでしょうが…パッと見た感じでは終息してしまっているようですね。
あれこれ探したり、取り寄せたりと時間を費やすのであれば、ANDY SAMURAI MASTER の後継機である、KABUTO SCKBT-1000を新規購入した方が良いのでは?と、思います。
http://kakaku.com/item/K0000024799/
書込番号:14508337
1点


ぴぴぴぴぴーさんさん
確かにKABUTO買っちゃうと言うのが正当だと思うんです
近場と行っても60km先じゃ4,000円
仙台でも3,000円超えてた様な
今回の発端は以前使っていた2号機が壊れたので
詳細はブログ(http://blog.livedoor.jp/kuma_6152/)に書いています
2年前にCore i7 860 BOX 2.8GHz買ったときから1156の変換コネクタが見つからずKABUTOを買っています
このKABUTOは1号機にそのまま使ってます
今回Cori72600Kのリテールファンを渋々使ってるわけです
夏にはどうなっちゃうのって感じです
書込番号:14508448
0点

平_さん
まさしくこれですこれ
700円に送料600円で1,300円
しかし連休中1日2日もお休み( ̄~ ̄;) ウーン
微妙に迷うです(^^;
書込番号:14508596
0点

探せど見つからないので、サイズのダイレクトに注文しました。
Cori72600Kのリテールファンで高負荷かけたら、60度越え
KABUTOやSAMURAIMASTERでこんな温度記憶ないので
これはもう頼むしかないなと言うことで
温度がどうなるか分かりませんが、到着後報告します
書込番号:14519453
0点

本日無事着いたしました
早速装着しました
室温20℃
CPUが見えるパネルは外した状態です
交換前
アイドル時は30℃から36℃
高負荷時は65℃(ハイパーπ2M完走)
交換後
アイドル時は29℃から30℃
高負荷時は53℃(ハイパーπ4M完走)
と言う事で12℃も高負荷時は冷えています。
この効果はとても素晴らしいことです
もっと冷えるクーラーはあると思いますが、ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000でこれなら上出来です。
Cori72600Kのリテールファンを代用した事で冷却が足りなかったと言う事になりますね
Cori72600KのリテールファンをCori72600Kに付けたらどうなったかは不明ですが
装着もリテール取り外してGPUボードを外しケースを寝かせた状態でいとも簡単に付きました。
こんなに簡単だったかと思う位です。
めでたしめでたし
KABUTOを買う必要も無さそうです
書込番号:14539689
0点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS2 90
現在Corsair CWCH50-1を使用しています。
ASUSのP8Z68v-PROに取り付けているのですが不満はなくよく冷却してくれますが、一転問題があります。
ケースのリヤーファンが上から2つ並んでいるのも原因の一つかと想われますが、一番上にあるPCIe2.0が殺されていて先日2スロットのVGAを付けようとしたらもう1枚のPCIe2.0も殺されてしまいます。
そこで検索したところここに辿り着いたのですが、ファンが90mmということでサイズ的にはOKですが、冷却効果は大丈夫でしょうか?
書き込みも少なくご利用の方が少ないのかと想いますが、ご使用の方の感想をいただけたら幸いです。
0点

簡易液冷の肝はラジエータの容量です。
こいつはラジエータも小さいので、速攻で熱飽和へ達するでしょうね。
こうなると、どれだけ効率よくラジエータから放熱されるかにかかりますが、
80cmファンじゃ風量も足りない・・・・もう、ジリ貧ですね。
だから、二重反転ファンを使いましょうよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/
面白いことになっている口コミ
風向は同じだけど、右回り、左回り2個のFANを用意し、連結されると言う特殊FAN構造です。
これを使うと、信じられない風量が得られると言う特徴があり、80cmFANの弱点を克服できるでしょう。
書込番号:14502899
0点

ジョリクールさん
返信が遅れました・
最高アドバイスありがとうございます。
しかし当方、簡易水冷を2年ほど使用し、その効果抜群成熟性を知っていますので・・・・
書込番号:14510125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





