サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(3403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートパイプの方向

2011/05/25 22:05(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

このクーラーを検討中ですが購入予定のマザー(ASUS P8Z68-V PRO)にヒートパイプを下側に向けて付けるとマザーの一番上のPCIex1のスロットと干渉してそのスロットにカードが差せない事が判明しました。
そこでヒートパイプを横向きに取りつけた場合クーラーの性能はかなり落ちるのでしょうか?
またヒートパイプをメモリースロット側に向けるとメモリーの抜き差しはクーラーを取り外さないと出来なくなるのでしょうか?
その場合ヒートパイプを左側(ケースの後ろ側)に向けたほうがよいのでしょうか?
アドバイス願います。

書込番号:13051635

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/25 22:18(1年以上前)

>ヒートパイプを横向きに取りつけた場合クーラーの性能はかなり落ちるのでしょうか?
若干落ちるかもしれない程度か、ほとんど変わらない程度でしょう。
水平までならそこまでヒートパイプ性能は落ちなかった記憶があります。

>ヒートパイプをメモリースロット側に向けるとメモリーの抜き差しはクーラーを取り外さないと出来なくなるのでしょうか?
>その場合ヒートパイプを左側(ケースの後ろ側)に向けたほうがよいのでしょうか?
元々縦より横の方がサイズが大きいですし、さらにヒートパイプの出っ張りもあるのでその恐れは充分ありますね。
ケース後ろに向くように取り付けられればそのほうが良いでしょう。

書込番号:13051694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/05/25 22:33(1年以上前)

i72600kでASROCK P67EX6でつかってますが、どの向きでも温度は変わりませんでしたよ。

書込番号:13051781

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/05/25 22:57(1年以上前)

ももZさん
メーカー推奨はヒートパイプ下向きだったので横向きでも変わらないという情報は大変参考
になります。取りあえずメモリーの抜き差しもあるので後ろ向きに付ける方向で考えようと
思います。
有難うございました。

永遠の初心者(−−〆)さん
どの向きでも変わらなかったという情報誠に有難うございます。助かります。

書込番号:13051907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/25 23:09(1年以上前)

DOS/V POWER REPORTでヒートパイプの向きについて、書かれてた記事があったと思いますが・・・
横であれば問題ありません。下側と若干差が出る程度です。
ヒートパイプが上になるのは避けた方が良いです。

書込番号:13051978

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/05/25 23:30(1年以上前)

パーシモン1wさん
重ねて情報誠に有難うございます。ようするに上向きにしなければOKなんですね
安心しました。メモリースロットとの干渉が気になるので後ろ向きにしようと思います。

書込番号:13052094

ナイスクチコミ!0


X-R-Bさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/29 10:54(1年以上前)

マザ−ボ−ドの掲示板で、書き込みさせて頂きましたので参考になればと思います。
書込みNO.[13062949]
CPU :Intel Core i7 2600K
現在4.20GHzにて常用していますが、室温22度時
CPU温度は・・・Web閲覧程度の状態で
コア1 27度
コア2 29度
コア3 31度
コア4 28度

FF14ベンチ使用時で
コア3が最高で48度で収まっています。
多分ヒ−トパイプに直接風を当てている事の効果が、大きいのかと思われます。
ケ−スは下記を使っています。
Corsair
CC600T [Graphite Grey and Black]
参考まで。

書込番号:13065584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/05/29 19:27(1年以上前)

X-R-B さん
大変参考になる情報有難うございます。マザボの投稿もみさせて頂きました。X-R-B さんの場合パイプはメモリー側に向いてますが私はメモリ4枚積む予定なのでパイプはケース後方向きを考えてます。その場合ヒートパイプと反対側の出っ張りはメモリースロットに干渉しないですよね?
X-R-B さんの構成はAsrockハイエンドマザーと6970の組み合わせで羨ましい限りです。
またヒートパイプにエアーが当たっているせいかCPUの温度もかなり低めに抑えられてますね

書込番号:13067875

ナイスクチコミ!0


X-R-Bさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/29 21:11(1年以上前)

yama00さん

ご質問の件ですが、ヒ−トパイプを後ろ向き(メモリ−と反対側)にした場合ですが
ケ−ス上側と、横から目視で計測して見ましたが、反対側の出っ張りは問題ありません。
ク−ラ−ヒ−トパイプと、MBヒ−トシンクとも接触しないと思います。(Professional1と
刻まれている部分)
*正面から撮った写真がこれくらいで・・・間隔が判るかと、参考まで。

但し、当方ASUSを使用した事がないので、ヒ−トシンク部分の高さがどの程度か写真から
は判断がつきません。(メ−カ−サイト写真)
多分、大丈夫かと思いますが・・・。
購入時、販売店で確認した方が良いかと・・・駄目だったら交換出来る可能性も含めて?
頑張って下さい。

書込番号:13068333

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/05/29 21:31(1年以上前)

X-R-B さん
わざわざ写真までアップして頂き誠に有難うございます。
大変参考になりました。実はリテールクーラー以外は初めてですがこのクーラーは簡単に
取りつけ取り外しが出来るのでしょうか?

書込番号:13068435

ナイスクチコミ!1


X-R-Bさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/29 22:27(1年以上前)

yama00さん

取付けは下記が参考になります
http://www.scythe.co.jp/fileadmin/Download/Manuals/sckbt-1000-manual.pdf

人によって、簡単と難しいとに分かれるようですが、ポイントは
1.ケ−スに入れる前に組み込む
2.取り付け用アンカ−の、取付け方法を理解する
に、つきると思います。解れば簡単です。

取り外しについては、残念ながら外した事がないので・・・。
取付けの逆を行えばよいので、問題なしかと。

ケ−スが不明ですが、CPUク−ラ−も大切ですが、ケ−スのエアフロ−も大切ですよ
徐々にステップアップしながら考えていくと、楽しいかと。


書込番号:13068731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2011/05/29 23:40(1年以上前)

X-R-B さん
度々返信頂き誠に有難うございます。
マニュアルは大変参考になりました。
取りあえず色々試してみようと思います。今回は本当に有難うございました。

書込番号:13069136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Pen4 Scet478への取り付け

2011/05/23 19:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件

古いシステムになりますが、Pen4のリテ−ルク−ラ−が五月蠅くなってきたので
MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100を買ってきました。

店員が良く冷えますが、478に取り付ける時はリテンションを外す必要があると
言われました。
ク−ラ−側は簡単に外れましたが、マザ−側が外れません(T_T)
黒い爪の中に白いピンがありますが、これを押し込むと外れますか?
ネットで検索すると、白いピンを切って付けた方も居られました。
将来、LGA1155システムに移行した際にク−ラ−を1155に付け替え、Pen4はリテ−ルに戻そうと考えてるので、上手く外す方法なないでしょうか?
ちなみにマザ−はASUS P4P800E-Deluxeです。

書込番号:13043320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/23 19:12(1年以上前)

Socket478のリテンションだけ売ってますy
BM-478P
http://www.ainex.jp/products/bm-478p.htm

書込番号:13043341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/05/23 20:53(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/pb-041.htm
このような構造のピンの場合ですが。
プッシュピンの頭をニッパー等ですくい上げる必要があります、

プッシュピン先を押し込むよりは作業が楽です。
うっかり切断しないようにw

というか、P4P800-E DXのCPUクーラーのステー構造忘れました・・・

書込番号:13043739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件

2011/05/23 22:01(1年以上前)

早速の返信
有難う御座いますm(__)m

パーシモン1wさん

リテンションだけ、売ってるんですね。
送料込だと2000円近く・・・・
1155に移行する時は、素直に新しいク−ラ−買った方が良さそうです。


平_さん

>プッシュピンの頭をニッパー等ですくい上げる必要があります
釘を抜く要領ですね?



平_さんのおつしゃる通りやってみようと思います。
これで駄目なら、切断します。

書込番号:13044111

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/05/23 22:04(1年以上前)

>釘を抜く要領ですね?
画鋲に例えたら良いかな? おおむね、イメージ通りです。

書込番号:13044124

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:896件

2011/05/23 22:10(1年以上前)

平_さん

素早い返信、有難う御座います。

>画鋲に例えたら良いかな? おおむね、イメージ通りです。
了解しました(^O^)

書込番号:13044173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

ヒートパイプが横・・・

買ってから発生したの質問です。(毎度毎度すみませんorz)
取り付けの際、電源ユニットとヒートパイプが当たりそうだったので、この向きにしましが、今後縦置きにするときは、こちらの向きでも大丈夫でしょうか?

あと、起動時に、BIOSのPOST画面にて、「CPU Fan Error!」とでます。買ってから、最初の方は、問題なかったのですが、最近になって、出始めました。別に、何回かリセットすれば、動く時もあるんですけど、朝とかだと、とても不便です。それに、夜中に、「ビビビー」とかなると、結構うるさいですから・・・・・まさかとは思うんですけど、CPUの冷却不足だからとがじゃないですかね・・・それはさすがにやめてほしいです、orz・・・・
BIOSなどの不良なのか、また、クーラーの不良なのか・・・

できれば、BIOSの更新はしたくないです。設定やり直しなんで・・・

簡単な解決方法があればお教え願います。

現在構成
CPU Pen E6600
クーラー これ
ケース H360C CPU用の、穴のところに、金属メッシュに組み替え←関係してます?
MB P5KPL−AM−EPU

書込番号:13008158

ナイスクチコミ!0


返信する
saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/14 19:27(1年以上前)

ヒートパイプ向き、現状がベストで縦置きしたら冷却効率が落ちます。
が、極端に変わるわけではないので気にせずとも大丈夫です。
CPU FanErrorは起動時Fanの回転数が足りてないためです。
メッシュの網に交換したため、回転数が落ちたのでしょう。
BIOSのPChealthあたりにエラー出さないとか、エラーの出る回転閾値があると思うので
頑張っていじってください。

書込番号:13008280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/14 19:29(1年以上前)

起動時のファンの回転数が低いのでerrorになるわけですね。

回避方法です。
画像の「CPU Fan Speed」→「Ignored」に設定してみてください。
ここを「無感知」にしてもQ-Fan Control→Enabledに設定しておけば、CPU温度によってファンの回転数は変化します。
(画像はP6TのものですがBIOS画面は多分同じだと思います)

ヒートパイプの向きはベストではないにしろ、逆(上下反転)よりはいいと思います。

書込番号:13008284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/14 23:30(1年以上前)

saka-さん 
>メッシュの網に交換したため、回転数が落ちたのでしょう。
その可能性はあまりなかったりしてたんです。実は、純正品から交換した際、一緒に交換しましたから・・・すいませんorz
>ヒートパイプ向き、現状がベストで縦置きしたら冷却効率が落ちます。が、極端に変わるわけで>はないので気にせずとも大丈夫です。
安心しました。これで、楽に部屋の模様替えもできそうですwww

ピンクモンキーさん
>画像の「CPU Fan Speed」→「Ignored」に設定してみてください。
>ここを「無感知」にしてもQ-Fan Control→Enabledに設定しておけば、CPU温度によってファン>の回転数は変化します。
>(画像はP6TのものですがBIOS画面は多分同じだと思います)
写真付きでわかりやすかったです。(同一BIOSでした。便利ww)
あと、純正クーラーから変えたとき、BIOSいじくってました。(ちょうどここら辺・・・すいませんでしたorz)
>ヒートパイプの向きはベストではないにしろ、逆(上下反転)よりはいいと思います。
逆(上下反転)とは、片方にしかヒートパイプがついていない製品の時の場合でしょうか?

書込番号:13009255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/14 23:31(1年以上前)

感情表現マーク間違えました。

書込番号:13009258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/15 00:00(1年以上前)

pcotakukariさん
PC内部のお写真、きれいですね。

ヒートパイプの位置ですけど当方はサイズ「KABUTO」でして、パイプが下に位置するように取り付けています。
これを上下反転はよろしくない、という意味でpcotakukariさんのクーラーとパイプ形状は同じだと思います。

書込番号:13009377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/15 00:18(1年以上前)

>PC内部のお写真、きれいですね。
いえいえ、一眼レフには負けますよ。


>これを上下反転はよろしくない、という意味でpcotakukariさんのクーラーとパイプ形状は同じ>だと思います。
なるほど。よくわかりました。今後参考にしていきたいです。

ちょっとどうでもいい話↓
トリプルチャンネルって事は、LGA1366ですか。すごいですね、メモリー6枚wwww
あと、配線もすっきりしていて、エアフローなども良さそうですね。やっぱり大きいケースの方がいいのかなぁ・・・
地デジチューナーは、アイオーのロープロ対応チューナーみたいですね。(でも、アンテナ端子の接続部分がこんなに小さかったっけ?)
のちのち、そのぐらいパワーのある物をくんでみたい物です。

書込番号:13009447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/15 00:34(1年以上前)

>地デジチューナーは、アイオー
あの位置からの撮影でよく判りましたね〜!凄い。
はい、Windows Media Center 専用のIOデータ GV-MVP/HXですね。
比較的安価なのと、パソコンTVに多くを期待していないのでこれを使っています。
内部を公開しますね(笑)

書込番号:13009505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/15 00:58(1年以上前)

主に使っているPC  低すぺww

>あの位置からの撮影でよく判りましたね〜!凄い。
いま、狙っている商品ですから〜
写真を見て・・・
まさしく「ハイスペックPC」の名がふさわしい構成じゃないですか。
グラボにGTX580ですか・・・大型ですね
HDDが4台ほどで、SSDが2台かな?たぶんインテル
サウンドカードがつなげてあるから、オンボードは使ってないんですね.
それに700ですか。ハイパワーで安心ですね。
ドライブの片方がブルーレイかな?
配線、おきれいですね。
あと、そのPCケースはどの製品ですか?なんかとても拡張製のあるケースだなぁと。


一応こちらも(なんか話の本筋ずれはじめ?)

書込番号:13009573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/05/15 01:22(1年以上前)

SSD&HDD部分

pcotakukariさん

PCの構成(主な部分)は私のプロフィールに書いてあるのでご覧になってください。
SSDは起動用に一個で、他はHDDです。
データ用に2台、TV録画用、そしてカメラ専用にそれぞれ一台。
5.25インチベイ最上段にはXP起動用HDDをスライド式で挿入するタイプを使っています。
ブルーレイではなくて、ごく普通のDVDドライブです(L&G製)
ケースはANTEC P193(初期型)です。

書込番号:13009637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/15 01:36(1年以上前)

PCケース・・・高いですね・・・・
いろいろとありがとうございました。

書込番号:13009671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け方

2011/05/13 10:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 峰2 SCMN-2000

スレ主 Mr.ふみさん
クチコミ投稿数:62件

早速ですが説明書9番のネジが3番の取付金具の上に出てこなくてクーラーを取り付けられません
9番のネジはマザーボードの下まで締め込まなくて良いのでしょうか?
マザーボードはMSI P67A-GD55 です。よろしくお願いします。

書込番号:13003404

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2011/05/13 20:53(1年以上前)

9番のネジは、マザー下から差し込んだ6番のネジを締めるナットにも成っていますので。9番ネジ自体ががマザーの上にある状態で正常です。
「下まで」というのがマザーの表面までということなら、11番のワッシャーのところまで締めておく必要があります。

構造的に、3番のステーの板バネ効果が、クーラーをCPUに押しつける役目でありますので。
3番ステーに力を入れて降ろして9番ネジを通し、10番ナットで止める…と言うことになるかと思います。たぶん、結構な力が必要かと。
ただ。CPUソケットの蓋がきちんと閉っていない可能性もありますので。再度確認を。

書込番号:13004929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.ふみさん
クチコミ投稿数:62件

2011/05/13 21:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。1時間くらい格闘しましたが、9番ネジを下まで締め込まないで、11番のワッシャを締めこんでいきました締めこんでいくと9番も回転して下に下がっていっているのでよしとしました。

書込番号:13005002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LOW時の回転数について

2011/05/02 14:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 参 SCNJ-3000

クチコミ投稿数:50件

すいません。やっと組みあがりました・・汗

ところで、付属のコントローラーがLOW時で、私の場合1500回転なのですが、これでいいのでしょうか?

書込番号:12961751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/02 14:10(1年以上前)

何か問題がありますか?

書込番号:12961771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/02 14:32(1年以上前)

>はっくすさん

こんにちは、ありがとうございます!
もう少し静かになればいいかなぁ〜と思いまして・・・1200回転くらいに・・
でも、これが正常で問題ないようなのですね・・

書込番号:12961827

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/02 14:40(1年以上前)

LOWなら、もっと低回転になるはず。
HPから
URL
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/ninja-3.html

ここに、回転数記載があります。

書込番号:12961847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/02 14:49(1年以上前)

付属のコントローラーがうまく機能していないのかな。
私なら、コントローラーなど使わずに直接ファンのコネクタをマザーに接続しますけど。

その方が、温度によりマザーが回転数を制御してくれます。

書込番号:12961861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/02 14:49(1年以上前)

>470±30% 〜 1340rpm±10%(最小帯域)

±10%と検出時の誤差も含めればレンジには入ってますね。
ケース内温度が高いとか、CPUとの密着性はどうでしょう?

書込番号:12961863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 忍者 参 SCNJ-3000のオーナー忍者 参 SCNJ-3000の満足度5 みんカラ 

2011/05/02 16:50(1年以上前)

BIOSでファンの回転設定がフルになっていれば最小でもそのくらいの回転数になるんじゃないかと思うので、一度確認してみたら良いのではないかと思います。

書込番号:12962198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/02 19:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。お世話になります!

BIOSの方の設定なのですが、cpufanの回転数の設定がないかわりにターゲットとする温度の設定があるだけのようです。
CPUIDのHardware Monitorでは100%と表示されています。

とりあえず、許容範囲みたいですね・・・ちょっと心配ですが・・汗。

CPUの温度なのですが、BIOSの方は17度くらいです。
CPUIDのHardware Monitorでは14度くらいです。

書込番号:12962708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 忍者 参 SCNJ-3000の満足度4

2011/05/05 21:49(1年以上前)

私も同じ症状でしたが、MBのクーラーのコネクタのもうひとつにつなぎかえると、800ぐらいになりましたよ。

書込番号:12975413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/05/06 13:16(1年以上前)

>f.m田中dxさん
>私も同じ症状でしたが、MBのクーラーのコネクタのもうひとつにつなぎかえると、800ぐらいになりましたよ。

ありがとうございます!
なるほど、その手がありましたか・・・sysfanの方につなげてみます・・・

書込番号:12977566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/15 10:03(1年以上前)

MSIマザーボードに付属のcontral center というユーティリティーソフトにCPUFANをパーセントで制御できる項目がありました。

1200回転に下げることができたのですが、一旦電源を切ってのち再起動するともとの1500回転になります。

覚えていてくれないんですね・・・・

書込番号:13010440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/15 13:20(1年以上前)

ファンコントロールに拘らずに、普通に低回転のファンに交換して使ってみては?
このヒートシンクは巨大なので問題なさそうですよ。

あとPCの構成とか使ってるケースが分かればもっとレス付くのではないですかね。
回転数だけでは原因がよく分かりません。

書込番号:13011026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/15 15:47(1年以上前)

>はっくすさん

お世話になっております。ありがとうございます。

構成ですが・・ケースはantecのP183-V3、M/BはMSIの890GXM-G65、CPUはAMDのPhemom2×2 560 BE です。グラボは積んでおりません。

書込番号:13011460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/06/03 22:40(1年以上前)

お世話になっております。
すいません。遅くなりましたが・・・

BIOSでcpu温度を40度にターゲットしてみましたら、CPU FANの回転数がLOW時で1000回転位になったので、コントロールダイヤルにて1200回転まで上げて使用しております。

静かになりました・・・

ありがとうございました!

書込番号:13087880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

制御不可能

2011/04/30 22:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

OS上モニター

異常動作が発生してるようなのですが、質問です。
マザボSABERTOOTHX58のBIOS上ハードウェアモニターで

回転数無視 制御マニュアル 上限温度40 回転数上80%下60%

にしているのですが下限が60%になっている筈なのに下回って回転しています。
実際回転しているところを見るとかなりの低回転。
1300+10%回転の60%、約800位で回転するはずなんです。

一体何が原因になるのでしょうか、CPUファン事態のエラーでしょうか。

それともマザーボードでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12955691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2011/05/01 03:29(1年以上前)

Yasesugiさん


マザボの付属アプリで制御していたりしませんか?
BIOS上でファンを無視にしているならば、あとはアプリでの制御しか思い浮ばないですが…。
あとは、BIOS上でそのアプリの制御をdisableにしているとか。

書込番号:12956531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/05/01 14:13(1年以上前)

付属ソフト

返信有難うございます。

確認しましたらASUSの付属ソフトウェアで制御しておりました。
入れていたことをすっかり忘れ放置していました。

念のため余っていたケースファンに交換はしたんですがPWM対応じゃないので全力回転。

再び付け替えてソフトでの回転制御が動くかどうか検証します。

有難うございました。

書込番号:12957929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング