サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(3403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

刀3からの乗り換えについて

2010/02/03 18:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

スレ主 tenshinhanさん
クチコミ投稿数:2件

刀3をCPUクーラーとして今利用しているのですが、i7 860をOC(3.8Ghz)で負荷テストした時に最高で85度付近まで上がるのでクーラーの限界かと思い始め、冷却性能とコスパに優れていそうな無限2の購入を考えています。

・刀3からの乗り換えで改善出来る程の冷却性能があるかどうか。
・i7 860を3.8Ghz程で常用するのに空冷で可能か。
・他にコスパに優れた冷却性の高い物があれば紹介をお願いします。

ケースの空調は気を使っているのでエアフローは問題無いと思っています。
厳しい意見でも構わないのでよろしくお願いします。

書込番号:10882027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/03 18:22(1年以上前)

常用するなら冬場はもっても夏場に空冷の限界を感じるでしょう。
この際だから、コルセアの簡易水冷でも試してはいかがでしょうか?

書込番号:10882040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/04 01:21(1年以上前)

この辺や
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=21007
このへんが参考になるかも。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51536431.html

無限2は、結構高い性能をもっていますが、さらに高い性能となると、Megahalemsや、最近出たNoctua NH-D14、ここにはないのですがCOGAGE ARROWのような選択肢も出てきます。
ただそれにしても、(当たり外れにもよりますが)i7 860で4.0GHzまでOCさせて長時間Primeを走らせると、普通のファンの置き方では80℃台後半まで行くと思います。冷却環境を強化してテストしたスレがありますので[10716878]、よければお寄りくださいね。^^
現在はこの構成で常用しています。負荷が高いとウルサいですけどね。

個人的には、NH-D14やArrowは、大きなファンを3つ使えば性能が割と簡単に出ますがそれ以上の上積みがあまりないのに対し、Megahalems系やUltra 120系は、ファンの構成をこのようにいろいろ作りこめるメリットはあるので、どちらが上とも言えないと思います。
また空冷は、メンテナンスいらずとか、故障や水漏れ事故の心配もいらないとか、OCで使う場合もそれなりに、良さがあると思いますよ。

書込番号:10884448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/04 07:04(1年以上前)

ちなみに最初のご質問についてですが、3.8GHzでもVcore1.30V程度で動いているのであれば(この辺石によります)、無限2でファンサンドイッチにして(できれば吸気側2重反転で)、1500rpm程度で、十分夏場でも70℃台以内で常用できると思います。(TurboBoostはOffです。)
YorkFieldはこの辺から上が、急激に厳しくなっていきます。

書込番号:10884879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/04 07:22(1年以上前)

もったいないな刀3より上なのは確かだろうけど
MegahalemsやCorsair水冷を考えるべきでしょうね
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/

書込番号:10884908

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/04 07:35(1年以上前)

あ、私もボケきたYorkfield→Lynnfield

書込番号:10884932

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenshinhanさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/05 06:22(1年以上前)

招きにゃんこさんの提案してくださった水冷がとても簡単そうなのでそれの導入を検討してみたいと思います。

V core 1.3でも安定しているので無限で工夫すれば無理ってことも無さそうかもしれませんが、やはり夏が怖いですね。

皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:10889463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-angle-revb.html
メーカーサイトによると
「ファン回転数:200rpm 〜 1200rpm」とありますが、アイドリング時のファン回転数は200rpmなのですか?
皆さんの環境だとアイドリング時の回転数はどれくらいですか?

書込番号:10881344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/02/03 15:34(1年以上前)

私の自作PCはCPUファンの設定をしてないから、
1204〜1222rpmで回っているけど・・・。(笑)
マザーボードのユーティリティでファンコントロールしてもいいけど、
600rpm以下に落ちるからね。
ASUS PC PROBE IIが600rpm以下になると警告音を発するから。(笑)
全力回転だね。

書込番号:10881405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/03 18:02(1年以上前)

CPUの発熱でも違うしマザーでも違いますね
ただ良く冷えるので低温時はかなり低い回転になるには確かです(PWM時)

書込番号:10881971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

2010/02/22 05:38(1年以上前)

どうもありがとうございます。

このCPUクーラーの静粛性はすばらしいですね。

書込番号:10979633

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/22 05:43(1年以上前)

可変トリガは何なのかを考えないと、意味がない。
仮に温度をトリガとして可変するのなら、温度を考えないと意味がない。
漠然とアイドルと言っても、10度の人もいれば50度の人もいるかもしれない。
それだけ違えば回転数も違うでしょう。

書込番号:10979640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズ ANDY SAMURAI MASTERと比較して

2010/01/29 18:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:1465件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5 パソコンメモメモ帳 

現在サイズ ANDY SAMURAI MASTERをC2DE8200@3.10に装着中です
マザボはASUS P5Q-E
VGAはSAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
ケースはAbee balance B640Wを使っています
将来Core i7 860 BOXを使った環境も考えてます
マザボはASUS P7P55Dあたりで行こうかなと思っています

現行では交換でどのくらい変化有りますか
よろしくお願いします

書込番号:10857083

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/29 21:11(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/
参考に

書込番号:10857869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5 パソコンメモメモ帳 

2010/03/04 13:09(1年以上前)

お返事遅くなりました、最近このクーラーをあまり見かけなくなりましたね
今のでも良いんじゃないかと思いとどめ上位CPUにするときは変換ピンで対応しようと思います

書込番号:11031459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外し方について(Socket AM2)

2010/01/24 18:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 minoru0911さん
クチコミ投稿数:76件

マザー交換のため外さないといけないのですが、外し方が分からず困っています。

書込番号:10833226

ナイスクチコミ!2


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/24 19:04(1年以上前)

マニュアルあります。
これ見ても解からない?
http://www.scythe.co.jp/manual/kabuto-manual.pdf

書込番号:10833279

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/24 19:08(1年以上前)

下に押し込みながら奥(クーラー側)に倒すと外れるのでは?
リテンションのネジを外してしまえば、簡単に外れると思いますよ。
外せればですが...

書込番号:10833297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/24 19:33(1年以上前)

つうか、つけたときの逆をすればいいだけ。それすら忘れた?

ソケットAM2なら、ネジも何もレバーひねるだけだろ?
と思ったら、こいつサムライマスターの後継モデルって言う割には取り付け方法が退化してるねw
サムライマスターは爪にひっかけて、レバーひねるだけだったが、、、、


まぁ、いずれにせよ簡単だね。



もしかして、MBをケースから外す前に作業してる?
よほど作業性の高いケースじゃないと、それは無理。MBをケースから出して作業しましょう。

書込番号:10833412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 minoru0911さん
クチコミ投稿数:76件

2010/01/31 14:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。ケースから外して作業したところ、外れました。取り付けるときもそうでしたが、かなり力のいる作業でした。

書込番号:10866117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/31 14:15(1年以上前)

CPUがあったまってないと外れにくいよ。

通常はPCを少し起動させたあとに外すといいんだけどね。
それが無理ならグリスが溶ける程度にヒートシンクをドライヤーなどであっためてやるといいね。間違ってもCPUに直接ドライヤーあてないようにw

書込番号:10866185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性と取り付けについて?

2010/01/21 21:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 ossan.nさん
クチコミ投稿数:44件

静音性と取り付けについて質問です。

今回リテール品?と交換する予定ですが
この製品は静かですか?
机の上にPCは置いてますが、うるさくないですか?

また、私のマザーボードは少し古いですが取り付けられますかね?

スペック

ケース ATX

マザー インテル D945GNT

CPU Pen D

メモリー 4G


以上、どなたか分かるかたアドバイスお願いします。

書込番号:10819068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/01/21 22:03(1年以上前)

KABUTO 温度変化&回転数

取り付けた様子

ossan.nさんこんばんは

静かかどうか、個人によって感じ方は異なるでしょうけど私は静かだと思います。
アイドリング持と高負荷時の回転数をアップしておきますね。
最高回転でも1500rpm.未満に収まっているのでほとんど音は気になりません。

取り付けられるかどうか、内部の様子も画像をアップしておきます。
取り付け座からフィンまでの間隔は大体これでお判りかと思いますが、すくなくともメモリーからの間隔は充分です。
(マザボはASUS P6T・CPUファンは標準で付いている物から別のファンに交換)

書込番号:10819327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ossan.nさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/21 22:57(1年以上前)

タカラマツさん

ありがとうございます。

写真すごく参考になりました。
回転数もそんなに、高くないようですね。

写真を見ると、何とか取り付けできそうです。^^

書込番号:10819669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バックパネル

2010/01/21 01:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

スレ主 Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件 グランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

この商品をプッシュピン方式ではなくバックパネル固定方式で使いたいのですが
LGA775ならリテンションキットがあるのですがLGA1156でそのような商品はあるでしょうか?

冷却能力のすばらしい製品だけに、LGA1156でも使い続けたいのですが・・・

書込番号:10815784

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/21 01:47(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm

書込番号:10815819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件 グランド鎌クロス SCKC-2000の満足度5

2010/01/21 01:50(1年以上前)

まさに捜し求めていたものです!!
ほんとうにありがとうございます♪

書込番号:10815826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング