サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(3403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1156に対応してます?公式見ても・・・

2009/10/20 19:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

P55導入に向けて、CPUクーラーをこの製品にしようかと思っているのですが、
公式HPで確認してもLGA1156対応と表記されてるのですが、そのページの下の方の表記には
なかったり、マニュアルをダウンロードしてみたんですが、表記が無いので気になりました。

マザーは、MSIのP55 GD65に取り付け予定です。
まず、LGA1156に対応しているかと、問題なく付けられるかどうか心配です。

どなたか、アドバイスして頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10340764

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/20 19:40(1年以上前)

対応CPU
intel ソケット478/775/1366/1156

書込番号:10340778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/10/20 19:44(1年以上前)

>>kunioさん
ご返信ありがとうございます。

HPには対応CPU intel ソケット478/775/1366/1156と書いてあるのは、分かっていましたが
その表記されてるページのところにLGA1156の表記がなかったので心配になりました。

しかし、お店に問い合わせて対応してると返答を頂きました。
お騒がせしました。最初から、お店に聞くべきでした。

失礼しました。

書込番号:10340806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/20 19:55(1年以上前)

プッシュピンを真ん中あたりに合わせてあげればいいんすよ。

書込番号:10340858

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/10/20 19:58(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ご返信ありがとうございます。

なるほど。ぜひ、やってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:10340871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度3

2009/10/20 20:04(1年以上前)

僕も最近、このクーラーを購入したのですが
パッケージに「LGA1156 Leady」とあったので大丈夫でしょう。

書込番号:10340905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/20 22:30(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/etc/lga1156.html
安心の確認w

書込番号:10341911

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama0302さん
クチコミ投稿数:126件

2009/10/20 23:39(1年以上前)

>>家電studentさん
ご返信ありがとうございます。

そうですね。
大丈夫そうです。

ありがとうございます!

>>がんこなオークさん
ご返信ありがとうございます。

凄く安心できました。

書込番号:10342519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グリスについてです

2009/10/10 09:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:109件

こんにちは。ミラクル初心者のヌマッチョと申します。

今回初めてCPUクーラーを交換しようかと思ってます。

そこで質問ですが、現在付いてるのはリテールクーラーでこれと交換する時は、CPUに付いている古いブリスは取れなければいけないのでしょうか?

書込番号:10285721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/10/10 09:59(1年以上前)

YES

熱伝導むらの原因となります。
とにかく丁寧にふき取ってください、場合によっては
http://item.rakuten.co.jp/pckoubou/1000-4937925911110/

こういうものも使用した方が良いです。

書込番号:10285757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/10 10:59(1年以上前)

ソケットからCPUを取り出して丁寧に 裏の端子にグリスが付かないように端子を触らないように そして落とさないでね

書込番号:10285967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/10/10 12:43(1年以上前)

ゼルビーノさん がんこなオークさん すばやい返信ありがとうございます^^

やはり取るのですね^^;

一度もやった事がないのでかなり不安ですが、何とかやってみたいと思います。

ご教授ありがとございました^^

書込番号:10286305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/10 19:11(1年以上前)

http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
塗り方は色々ありますが参考にどぞ
センターへウンチでつぶす人が多いのかな

書込番号:10287636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/10/10 19:32(1年以上前)

がんこなオークさん 度々の返信ありがとうございます^^

グリスの塗る量がいまいち分からなかったんですが、
薄すぎず厚すぎず多すぎず少なすぎず適量なんですね^^

とは言っても言うは易し行うは難しなんですけどね・・・

何とかやってみたいと思います。

分かりやすいリンクありがとうございました〜^^

書込番号:10287716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/10 19:42(1年以上前)

http://www.zalman.com/jpn/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
ZM-STG1これはZALMANの上級機種に付属している刷毛で塗布するタイプのグリスです
楽なのにそれなりに高性能ですよ。

書込番号:10287760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/10 19:51(1年以上前)

↑付属していた、ですね。
今は付いて来ないので。

書込番号:10287805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/10 20:27(1年以上前)

あ ほんとだ今はZM-STG2なのですね

書込番号:10287990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/10/11 20:14(1年以上前)

グリスを塗った直後です

全て取り付け後の状態です

がんこなオークさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
返信遅れました;

やっと取り付けが完了いたしました!

リテールでアイドル時で49〜51℃だったのが・・・・30〜40度と約10度も下がりました!

今までパソコンパーツを増設、交換して来ましたが、正直今回のクーラー交換が一番難しかったです。そして時間もかかりました。画像も添付します(配線は適当にしてます;;)

特にグリスの塗る量と取り付けの圧着確認作業は本当に重要だと痛感させられました;

ただ、今回の交換のおかげで理解出来ていなかったMBへのパネルスイッチ関係の取り付けと、いざとなればCPU交換も出来るこが分かり、かなりの収穫が得られたかと思います。

色々とアドバスをくれた皆さん、本当にありがとうございました〜!^^

書込番号:10293254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/11 20:19(1年以上前)

PCを組む段階でクーラーも用意してあれば楽なんですけどね換装や
ケースの引越しのほうが苦労しますね
なにはともあれおつかれさま!

書込番号:10293289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

スレ主 TimeDiverさん
クチコミ投稿数:6件

マザボとの接続は簡単ですが、ファンをクーラーに取り付けるのが大変でした。
すっごく悪戦苦闘して無理やり取り付けたんですが、こんなもんなんでしょうか。
ワイヤーは多少伸びましたが、一応パッケージ通りには付いています。
(ワイヤーを通すのは、クーラーと接していない外側のビス穴ですよね?)

いままでビス留めのファンしか使ったこと無かったので。

皆さんはどうでしたか?
それとも自分のやり方がおかしいのか、、、。

書込番号:10268484

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/06 16:03(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html

書込番号:10268511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の満足度4 5DmarkIIサンプル 

2009/10/06 17:50(1年以上前)

間違ってはいないと思います。
少し取り付け難いかもしれませんね。
私はラジオペンチを使って取り付けてます。

書込番号:10268897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鯖。さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 11:11(1年以上前)

ファン側にワイヤーを取り付けてから本体に取り付ければ簡単にできたはずです。

書込番号:10272467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TimeDiverさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/09 09:45(1年以上前)

PCケースはサイズのミドルタワーですが、MUGENの占有体積が圧巻です。
NW-PEN4 3.06Ghにつけていますが、排気がぬるいこともなく、よい感じです。

>kunioさん
ありがとうございます。
確かに外側ですね。取説だと内側に見えたもので。

>rin-sanさん
ありがとうございます。
ムリやり指で引き伸ばして、ドライバーを挟み込んだりしました。
ワイヤー付近のクーラー自体も多少曲がってます^^;。

>鯖。さん
ありがとうございます。
次回はペンチなどをうまく使って、順序良く楽に取り付けたいです。

書込番号:10281193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの回転が不安定です。

2009/10/02 21:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000

クチコミ投稿数:9件

子供用に以下の構成で組みました。

CPU    Athlon II X4 620
クーラー これ
M/B    MA3-79GDG COMBO
CASE   CS-MC04BK

なにぶん自作暦が浅いもので(2台目)組んでから特にトラブルもなく
喜んでいたのでしたが、リテールクーラーが五月蝿く感じ
このクーラーに換装してみました。ケースには、ギリギリ収まり
いざ起動してみると、起動から20秒位で止まってしまい
指で回すと回転しだします。その後も一定速度ではなく、速くなったり遅くなったりして安定しません。
cinebench 10で負荷をかけたところ、途中で止まってしまいます。

メインのマシンは、同じマザー、CPU Phenom II X3 720 クーラーKABUTO SCKBT-1000で安定稼動中です。
BIOSはよくわからないので、弄ってません。

初期不良なのか?他に原因があるのか? わからないので、
この場を借りて意見を伺おうと思い、書き込ませていただきました。

よろしくおねがいします。

書込番号:10248202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/02 21:33(1年以上前)

BIOSでファンコントロールはどうなっていますか?

書込番号:10248209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/02 21:45(1年以上前)

早速ありがとうございます。
BIOSはデフォルトなので、ファンコントロールを見たところ
Temperature Limit of High 050
となっています。

書込番号:10248292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/02 21:48(1年以上前)

刀3使用時のCPU温度はどうなってます?
ベンチかけてから、温度が急速にあがって100℃ほどまで逝ってるとか。
取り付けに隙間が出来て冷却がうまく出来ていないなんてことはありません?

CPUとの接着面にシールが張ってあり、はがし忘れということはないですか?
(持ってないので、シールの有無は確認してませんが)

書込番号:10248309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/02 22:04(1年以上前)

パーシモン1wさん ありがとうございます。
ベンチをかけてからの温度は33℃から少しずつ上がって50℃位です。

確かに買ってすぐは接着面のシールの剥がし忘れに気がついて(汗)
今はしっかりと装着出来てると思います。
グリスも余っていたシルバーグリスを使っています。

気候的に涼しくなり、止まるのもわかるのですが
負荷時に止まるのがなぜなのか?
今も指でアシストしています。

書込番号:10248415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 刀3 KATANAIII SCKTN-3000のオーナー刀3 KATANAIII SCKTN-3000の満足度5

2009/10/02 23:09(1年以上前)

やっつけ職人さん
刀3の公式ページには
ファン回転数:300rpm 〜 2500rpm±10%(PWMによる可変)
と書かれています。

私も720BEを使っているのですがマザーボードはA7DA-Sです。これのBIOSのファンコントロールで私が買った刀3の付属ファンは600〜2700rpmくらいで回ります。
BIOSの設定は記憶を頼りなので単語等間違っているかもしれませんが、Smart Fan ControlをEnableにし、その下に4つ項目がありました。
この4つも曖昧ですが、Off PWM Temp , Start PWM Temp , Start PWM Value , Slope PWM Valueだったと思います。
設定できる値は上から0〜127(℃)、0〜127(℃)、0〜127、0.25〜15(PWM)だったと思います。
この設定でたとえば上から10℃、35℃、64、8PWMなどにすると10℃〜35℃ではValue:64(回転数になおすと1500rpm程度)で回転し、35℃を超えると1℃につき約200rpm回転数が増え40℃を超すあたりで最大回転数の2700rpm程度となります。
(実際にはHWMonitorの温度表示だとこの設定で温度が上がりはじめるのが44℃くらいでしたのであくまでわかりやすくするための説明です。)

Temperature Limit of High 050というのがA7DA-SのBIOSでの設定のどこにあたるのかわかりませんが、それだけでは項目が少なすぎるように思えます。他にも設定項目はないでしょうか?

書込番号:10248903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/02 23:49(1年以上前)

白い製品増やしてさん ありがとうございます。

マザーのMA3-79GDG COMBOなんですが、
ファンコントロール設定項目は一つしかありません。

単純にCPUの温度が上がればファンの回転が上がり、
冷やす必要がなければ止まりますよね?
ケースファンもそうですが、例えば指で強制的に止めても、
手を離せば動きだしますのね?
このクーラーは停止したままで動き出しません。
なにより温度が一定にもかかわらず、回転が目に見えて不安定です。
BIOSで見ても 1500PWM・N/A と2秒間隔位で表示が変わります。
確かにケースはギリですが、物理的に干渉してたり、変な音もしません。

書込番号:10249172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 刀3 KATANAIII SCKTN-3000のオーナー刀3 KATANAIII SCKTN-3000の満足度5

2009/10/03 00:30(1年以上前)

やっつけ職人さん

そうすると50℃を超えると回転数が上がるって設定だけなのですかね・・・
50℃の時回転数をいくつにする、とかすらないのでしょうか?
もしくはこの50℃を下げたり上げたりしてみて様子をみるとか。

ファン自体が不良なのかもしれないので他のPWMファンがあれば変わりにつけてみるといいと思います。
またこのマザーボードで似たような報告が結構されているようでしたがそちらはご覧になったでしょうか?
もしかするとそっちで質問した方がいいかもしれません。

書込番号:10249459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 00:42(1年以上前)

>単純にCPUの温度が上がればファンの回転が上がり、冷やす必要がなければ止まりますよね?
PWMファンについて サポート情報
http://www.scythe.co.jp/faq/pwm-fan.html

サイズのHPによりますと、停止することはあるが、必要になれば動き出すとありますね。
9cmファン、1500〜2000回転の非可変タイプ、一般的なファンを使用してみてはいかがですか?
お使いのファンの問題か、マザボがPWM制御をうまく出来ていないのかも。

書込番号:10249556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/04 23:47(1年以上前)

白い製品増やしてさん、パーシモン1wさん、ありがとうございます。
返信が遅くなりすいません。

BIOSの設定では、他の項目は見つけられませんでした。
050の値をいろいろ変えてみましたが、特に変化はなく、
おっしゃる通りファン自体の不良の可能性が高いと思います。
リテールクーラーに戻してみたところ正常に動いています。
ファンの不良ってあるんですね。
細かく制御できるマザーもある事を知り、親切なアドバイス感謝しています。
近いうち、ファンを変えてみようと思いますが、
9cmでPWMのファンを買い、交換してみないとノイズレベルはわかりませんよね?
どの点に注意すればいいですか?
参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:10260840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/05 10:35(1年以上前)

マザー付属のユーティリティーでファンコントロールをいじれるものもあります。
そちらを試してみては?

書込番号:10262249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU FUN error

2009/09/30 21:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

このクーラーにCPU付属のクーラーから交換したところ
上記の表示がBIOS画面の後に出るようになり
その後F1キーを押せという表示になりF1を押すと
ウインドウズが起動します。

BIOSで確認すると回転数が550回転前後で赤文字になっています。
負荷をかければ1500回転くらいまで上がるので問題ないのですが
いちいち起動時にF1を押さなければいけないのは面倒なので
何か解決方法はないのでしょうか?

マザーはASUS P6T Deluxe V2になります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10238180

ナイスクチコミ!0


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/30 21:19(1年以上前)

書き込む前に、前の人のクチコミも参考にしましょ。・・・同じ事カイテアリマス。

書込番号:10238226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

2009/09/30 22:15(1年以上前)

申し訳ありませんでした

よくよく確認したら全く同じ質問がありました。

参考にします

ありがとうございました

書込番号:10238624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの回転数が200rpmから上がらない。

2009/09/22 17:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

お世話になります。

CPU:E6600
マザーボード:インテルのDG965WH
上記構成のCPUクーラーをKABUTO SCKBT-1000に乗せ変えたのですが、回転数が200rpmから上がりません。
CPU温度は、43℃くらいでした。
ファンのケーブルは4ピンコネクタに挿していて、BIOSの設定は間違っていないと思います。
ファンのケーブルの左側の制御線?を抜いて4ピンコネクタに挿してみると1400rpm前後で回転するのでCPUクーラーの故障ではないと思われます。
もう一台のPCにも乗せ変えたのですがは、そちらは800rpmくらいで回転しているので、このPCも800rpmくらいで回転すると思っていたのですが、200rpmしか回転しないのはどこに原因があるのでしょうか。
マザー自体は問題なく使えていて、CMOSクリアしてみましたがダメでした。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:10194515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/22 18:00(1年以上前)

温度が上がれば上がるんじゃないの?

CPUに負荷かけてみたら?

書込番号:10194636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/22 18:06(1年以上前)

43℃なら低回転でも大丈夫です、CPU温度によって回転数が変化するPWMファンコントロールに対応しているので、DG965WHのBIOS設定で変化させる事は可能だと思います。高負荷になった時に回転数は上がるはずですよ。

書込番号:10194670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/22 18:22(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
帰宅したら負荷をかけて回転が上がるか確認してみます。
気になる点ですが、BIOSの設定の、Fan ControlのAutomatic Fan Detection
にて筐体FANの自動検出ができるようです。
下記設定ができます。
・Next Boot(次回起動時のみ)
・Disable(なし)
・Always(常に)
この値がDisableになっていました。
デフォルトのNext Bootでsaveして再起動してもDisableになってしまいます。
Alwaysにすると再起動してもAlwaysのままです。
ここはAlwaysでいいと思いますが、Disableになってりまうのが気になります。
ここの設定がPMW機能と関係していると思うのですが、この他にもPMWに関する設定があるのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:10194746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/22 19:40(1年以上前)

マザーボードが私と違うので何とも言えませんが、Next Bootなら次にBIOS画面を開いた時にはDisableでも問題ないようにおもうのですが...私はASUS P5Qですが、3段階でFAN Speedを変化出来ます。余談ですが、良く冷えるクーラーですね。私478以降は純正クーラーしか知らないので、これに交換してCPUとチップの温度が7.8度下がったのに、FANがゆっくりでびっくりしました。

書込番号:10195116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/22 20:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Tripcode Explorerで負荷をかけてみましたが、回転があがりません。
PWMが機能していないみたいです。
マザーボードのPWM機能の部分だけおかしくなっているのでしょうか。
それとも設定にミスがあるのでしょうか。

書込番号:10195266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/22 20:50(1年以上前)

試しに高負荷かけてみました。500回転で37度です。回転数は上がりません。
交換前は60度近かったのに、これがこのクーラーの性能なのかもしれないですね。
純正クーラーがあれば比較になるかもしれないです。

書込番号:10195515

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/26 09:49(1年以上前)

インテルから下記回答がありドライバを入れたところ、うまくいきました。
返信いただいた方、誠にありがとうございました。

ご利用いただいております インテル(R) デスクトップ・ボード DG965WH のファンヘッダー
につきましては、プロセッサーファン用(4ピン)と筐体ファン用(3ピン)とで別扱いとなって
おりますので、申し訳ございませんが[Automatic FAN Detection]の自動検出の対象に
プロセッサーファンは含まれません。

またプロセッサーファンの回転数につきましては、リテールファンをご利用いただいている
場合、BIOSの[Fan Control] サブメニュー 内にございます [Processor Zone Response]
および[Processor Zone Damping] 各項目設定と、インテル(R) マネジメント・エンジン・
インターフェイス・ドライバーとが連動することにより自動的に制御されます。

ただしサードパーティ製のプロセッサーファンをご利用されておりますと、必ずしも上記の
内容が該当するとは限らず、また弊社にて動作状況などについての情報を一切持ち合わ
せておりませんので、重ねてのご案内となりますがファンメーカー様にご相談いただけま
すようお願い申し上げます。

書込番号:10214921

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング