サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(3403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

このクーラーと風魔 弐 SCFM-2000 どちらかをryzen5800x(TDP105w)で使用を考えています。
どちらのほうが冷却能力があるのでしょうか?(公式HPにTDPが書いてません。。)

宜しくお願いします。

書込番号:23822841

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/01 14:31(1年以上前)

イメージはどっこいどっこい(笑)

おそらく・・見てたらキンちゃん さんが詳しく教えてくれます。

サイト検索してクーラー比較してるものより確実です^^

書込番号:23822858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/12/01 14:56(1年以上前)

Ryzen5800Xって3800Xより発熱がヤバイというのは聞きます。

自分的には水冷推奨だけど、3800Xすら使ったことがないので、ここはキンちゃんさんの出番を待ちましょう。

クーラーの対象TDPはあまりあてにはならないので使ってる人の意見が一番だと思います。
自分のMA620Mは多分、発熱が大きいと思う。5900Xでは使えてるけどこれにするならR1 Universalに変える。

https://www.youtube.com/watch?v=VcCUOnnpn-M

書込番号:23822894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/01 15:20(1年以上前)

>amdonさん
風魔弍、無限五両方使ってますが、どちらも冷え具合は、
かわらないですね、3700Xで、普通ですので、5800Xだと、どうかなってとこですね、もうちょっと冷えるのを買った方がいいかもです、ちなみに、風魔弍で、夏場は3700Xで、負荷をかけると、85℃ほどいきます。

書込番号:23822928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/01 15:52(1年以上前)

【自作PC】サイズ 無限五 二重反転ファン化 Core i9 9900K 究極空冷!5【キンキンに冷えてやがる〜編】
https://www.youtube.com/watch?v=NTYkEDwpQ-A

あの方もこういうの喜ばれそう。。

書込番号:23822972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/02 08:02(1年以上前)

NH-D15やアサシンVに匹敵 忍者5トリプルファン仕様

R1に匹敵 無限5トリプルファン仕様

二重反転4ファン仕様 風魔弐

>amdonさん

これね どっちも持ってますけどね・・・。
どっちも 素のままじゃ ろくに冷えない。

5800Xには 辛いものがあると思う。

風魔もね 今は値下がりしたからましになってるけど、以前の7000円以上だったのは 大笑い。
冷えないのが一番高いって おかしな〜話だった。(無限、忍者との比較)

5800Xに行くのだったら 無限5で二重反転トリプルファン仕様かな?
これだと R1 ULTIMATE V2と 同じ程度の冷却になる。
冷えない風魔弐も二重反転4ファン仕様にすれば 冷えだすけど;・これ 設置が難しい・・・。

二重反転もね 組み合わせるファンは人それぞれで それによって効果が違う。
私はトップに140mmファンを組み合わせてやってる、これがベスト (自己データー)

まぁ あずたろうさんのリンクみたいに ノクチュアにする人が多い感じがする。
個人的には こっちの140mmの方が 低回転でしずかで冷えるって私は思っているけど・・
まぁ 組み合わせは人それぞれかな?(高いしね〜ノクチュアのファンは・・・)

大きめのファンでマザーやメモリーに そしてM.2SSDとか付けてると そこにも風が当たる。

どうせなら 忍者5でしょ 、値段同じ程度だから これを二重反転トリプルファン仕様にすると〜
空冷最強 NH-D15 アサシン3に 対抗できるほどの〜冷却になる。

風魔弐は4ファン化してこともあるけど・・・でかくなりすぎですね あれは 組み込むケースが・・難しすぎる。
二重反転トリプルファン仕様にするとね、だいたい 普通のマザーで普通のケースだと付けれなくなる(大笑い)

なもんで ケース後部 普通はこっちにケースファンが排気でつくんだけど ナシにする。
でもって こっちから吸気の形で クーラーの取り付けをする訳ね。

ケース後部に密着する形になって 本来の排気口から 冷えてる外気を吸い込んで 二重反転でフィンに吹き付ける〜
参考までに 現状の画像をおいておきますかね。

いちおうね R 1 アサシンV NH-D15 ここらも持っています。
虎徹 超天 手裏剣 ここらも持ってる。
参考までにどうぞ。




書込番号:23824268

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2020/12/02 09:25(1年以上前)

CPUクーラーの評価って、ファンか付いていたものそのままってのが殆どだから。
1200回転のファンから1800回転くらいのに交換すれば、それで5度くらい下がります。もちろん音はそれなりですが。どちらのクーラーが必要か?というくらい性能ギリギリの使い方をする話なら、ファンの交換も考えてみましょうと言うことで。
余裕がある状態の話なら、どちらでも見た目で気に入った方を。余裕が欲しいのなら素直に水冷を。

書込番号:23824376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/03 04:59(1年以上前)

3800X 忍者5 二重反転トリプルファン仕様データー

>amdonさん

3800Xもね TDP105Wなんですよね。

3800Xのレビューやスレも立てております、見てみるとよいかも?
それを定格そのまま BIOS一切弄らないで忍者5二重反転トリプルファン仕様で 真夏にベンチ回すと〜
室温33℃なんですが〜MAX 78℃程行ってるんですよ。

これね 無限5より 軽く15℃は冷える仕様の忍者5なんです。
ここを 無限5でやれば 93〜95℃ってところかな?

まったく お話にならないって思いませんか?
無限とかで、5800Xは〜冷やせるわけがないって思いませんか?。

まぁ 3800X いろいろ個人的に設定いじって 冷やせるようにはしてますんで〜
興味があれば 私のスレ等をみてみるとよいかも?


書込番号:23826159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/03 05:26(1年以上前)

>amdonさん

スレ主さんがね、5800Xの発熱に関して〜どの程度しらべてから このスレで質問してるか?

https://pcmanabu.com/amd-ryzen-7-5800x/

空冷最強のNH-D15で この時期室温20度ほどで ベンチ回して83℃まであがるそうな〜
ね?
無限5も、風魔弐も ベンチ等の高発熱状態でのデーターから言うと〜
NH-D15や 忍者5トリプルファン仕様から 15℃以上はMAX温度は上がるんですよ。

ざっと 100℃程度は 5800Xで 無限5等で行くと思われる。
まぁ このクラスのCPUに 無限や風魔って考えるのは いかがなものでしょうかね?
NH-D15できびしいなら 空冷では無理って考えるのが良いと思いますよ。

まぁ 素直に大型の簡易水冷って考えるのが 普通じゃないでしょうかね〜。


書込番号:23826166

ナイスクチコミ!4


スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

2020/12/11 19:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>キンちゃん1234さん
皆さん色々情報ありがとうございました。

やはり空冷は厳しそうですね 空冷ならassassin 忍者あたりか 280mm簡易空冷で探してみます ありがとうございました。

書込番号:23843045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

fanの交換

2020/12/04 13:04(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 手裏剣 弐 SCSK-2000

スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

i7 10700の冷却用に本品を購入しました。

本品、25mmサイズのファンに交換可能とのことですが、静音や冷却にどの程度効果があるのでしょうか。
使用するケースは、130mm程度までのCPUクーラー装着可能との事で、効果があるなら交換を検討したいです。
メーカーのサイトでは、KAZE-FLEX 92 PWMが紹介されていました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23828586

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/04 13:40(1年以上前)


このファンは薄型16mmなのに、25mmファン並みやそれ以上の風量を出してます。

このファンの風量 41.3CFM @2500rpm
同じScythの25oファン KAZE-FLEX 92mm PWM KF9225FD23-P
             48.88CFM @2500rpm

この数値差だと、最大回転数で18%向上くらい?

書込番号:23828638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/04 13:46(1年以上前)

風量の多いファンに交換すれば冷却性能が上がることが期待できるし、騒音の小さいファンに交換すればいくらか静かにはなるでしょう。
それでもどのくらい変化があるかは試してみないことには分かりません。
風量が多くなっても温度が1度も変わらないことはありますし、騒音が少ないファンを使用すれば風量を落として騒音を下げているファンもあるので温度が上がることもあります。

別のCPUクーラーでファンを交換して試したりしたことはありますが、満足できるほど変化のある数値は出ませんでした。
特に静音を気にするとなると冷却はある程度妥協する必要があったりします。

とりあえず試して楽しまれるのが良いでしょう。

書込番号:23828648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/04 13:48(1年以上前)

しかし数値って丸呑みで信じないでください。
ご自分で実際にファン付け替えて試すことが実感としてわかります。


例えばNoctuaのNF-A9x14 HS-PWM chromax.black.swap

    57,5 m³/h @2500rpm CFMへ換算で57.5 → 33.67 です
https://www.cejn.com/ja-jp/guides--support/conversion-tables/

書込番号:23828652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/04 13:50(1年以上前)

簡単に言うと、冷却能力は風量に比例します。

音は、普通は風量が増えたら煩くなります。
ただし、それぞれのファンの適切な能力範囲というのがあるので、薄いファンで全開にするより厚いファンでゆるゆる回した方がいいとか、そういうことは起きます。

その辺は現在の状況と最大風量を見れば想像は付きます。

風量が多くて静かというファンも存在しますが3000円とか5000円とかになります。

ただ、92mmだと根本的に限界があるので、静音化したいなら120mmを基本に考えた方がいいです。(140mmは逆に煩くなったりします)

それから、ファンももちろん関係するんですが、根本的にはヒートシンクの性能が低いと全体をスポイルしますんで静音化したいなら性能の高いヒートシンクを使わないと根本的な解決にはなりません。

書込番号:23828654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/12/04 13:54(1年以上前)

自分的には下記の様に思ってます。

@ フルロードで60℃以下の場合、高回転型のファンを使っても冷却性能のたいして寄与しないのでうるさいなら回転数の低い25mmファンに変えるならあり。
A フルロードで60℃から80℃までなら回転数を上げた25mmファンはそれなりに冷やしてくれる、多分ファンにもよるけど3-5℃くらいは下がる
B フルロードで80℃を超えてしまう場合、ファン交換のメリットはあるけど夏場が心配、自分ならもっと冷えるクーラーを探して換装する。この場合はフィンの熱容量が足りないほうの可能性の方が高いと思う。

クーラーはフィンに熱を蓄えて風で熱を移動するのが原理だから、そもそも、フィン容積が足りなければファンを変えても効果は薄い。逆にフィン容積も十分で風量も十分ならたいして下がらない。

書込番号:23828659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/04 13:56(1年以上前)

排熱は積み上げなので熱抵抗が単純に積算になり、温度差はその積算に反比例します。

@ CPU内の作り
A CPUのヒートスプレッダー
B グリス
C ヒートシンク
D 風量
E ケースファンの風量や効率

これらを積算した値で消費電力を割ると温度差が出て、室温を加算した値がCPUの温度になるわけです。

なので、グリスのヒートシンクの熱抵抗が高いままでは、いくら風量を増やしたところで効果はたかが知れている、、、という事が起きます。

まぁ、こういう風にモデル化すれば、一番静音で安くつくチューンはグリス、その次がヒートシンクだって分かると思いますけど。

書込番号:23828663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/04 14:01(1年以上前)

グリスやヒートシンク、、、

書込番号:23828665

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2020/12/04 14:02(1年以上前)

リテールクーラーが2000rpm程なので。負荷をかけたときに静かになるか?ということなら、2500回転の方がうるさいですが。10700のTDPは65W。最近のCPUは一時的に超過するするのでそのときはうるさいでしょうが。平時に轟音と言うこともなさそうです。
ファン交換については、同じ口径/回転数への交換はさほど意味はないかなと。

理想は12cm級クーラーの虎徹あたりですが。高さ13cmってのがネックですね。9cm級の白虎ですら丁度130mm。
サイズの超天が、ファン込みで高さ120mm。吸気が確保できるのなら、候補かなと思います。
>サイズ 超天 SCCT-1000
https://kakaku.com/item/K0001038298/

とはいえ。リテールクーラーで温度と回転数を試してからでも良いかなと思います。

書込番号:23828666

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/12/04 14:13(1年以上前)

トップフローでファン交換可能なら、LEDファンに
代えてみたいですね。最近は、9cmのRGBファンがあります。
Asrockのマザーなら、RGB-LEDとアドレサブルと両対応で万全。

書込番号:23828686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/04 15:26(1年以上前)

>KAZ_chinさん

すでに購入済なんでしょ?

実際に負荷をかけて 温度の具合とか〜ファンの音とか〜 自分でチェックしてないんですか?
データー見る限りでは2000RPMオーバーになっても音は静かみたい?

しかし ヒートパイプも超天等より少ないですしね〜
ファンの風量も少ない。
実際問題 10700で高負荷状態で冷やせるんだろうかって 個人的には懐疑的ですよ。

他のスレですが 10700に超天をって話になったのがあるけど、あれで なんとか10700冷やせるだろう?
って思ったんですけどね〜
明らかに超天以下と 個人的には思う・・・。
さて
ファンを交換しても 対して効果はないですよ。
静音に関しては 十分に静音のファンですから これ以上は無理かと思う。

それよりも、実際に冷やしきれるのか?
はたまた 今は気温が低いから良いけど〜真夏とかにちゃんと冷やせるだけの数値が今でているのだろうか?
とか じっくりチェックして ファンっていうよりは〜 出た結果しだいでは CPUクーラーの交換になるって思うんですけどね・・・。

このCPUクーラーを選ぶくらいですから 薄型のスリムケースと思われる・・・
夏とか 熱が相当にこもりそうな予感がしますけど・・どうなのでしょ?

最悪ケース交換も なんてね〜
参考までにどうぞ。

書込番号:23828794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/04 15:48(1年以上前)

>KAZ_chinさん
10700ではないですが
Ryzen4750Gで、 noctua NH-L9a-AM4を使ってます、
まあ、制限あるケースではCPUクーラーにはお金をかけたほうがいいので、これをおすすめします、
クーラーの音も結構静かで、気に入っています、まあ、夏場は、これでも90℃超えると思いますが、、、
CPUファンだけ変えるなら、
https://kakaku.com/item/K0001222108/spec/#tab
これなんかどうだろうか。
120cmなら
https://kakaku.com/item/K0001086419/spec/#tab
これとか。

書込番号:23828824

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2020/12/04 18:38(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

おすすめいただいた超天も検討したのですが、ケースのCPUクーラーが高さ138mmまで(カタログ確認しました)との事で、
超天ではケース壁面との18mmのクリアランスで十分空気が取り込めるか?という不安があって、手裏剣2を選択しました。
まだ、開封していないので今ならショップが交換してくれそうで、悩んでいます。

また、現在は白虎2というクーラーを使用しています(i7 2600K)
今回、初めてM2.SSDを使用するので、このM2.SSDにも風があたるトップフローの方が良いか?と思い購入しました。

なお、ケースは横置きケースで気に入っており、このケースを使いたいと思っています。

何か良い解決策やおすすめクーラーあればアドバイスいただきたく、お願いいたします。

書込番号:23829074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/12/04 19:22(1年以上前)

自分なら超天が不安で手裏剣がちょっと小さいと思うなら大手裏剣にしたらどうだろう?と思う。

Noctua L9iもあるけど大型というわけではないのでどこまで冷えるか不安なら選択肢としては大手裏剣にした方が良いと思う。

Cryorig C1まで行けば確実に冷えるとは思うけど、これはメモリーの高さとかいろいろ選ぶし、グラボを付けるとすれすれだし、まあまとめて冷やすには都合のいいクーラーだけど
※ C1は持ってたけど、95Wクラスまでは問題はなかったと思う。

書込番号:23829165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/04 20:05(1年以上前)

>KAZ_chinさん
二重反転って手もあるけど、

書込番号:23829239

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2020/12/04 22:35(1年以上前)

今使用しているケースに変える前に入れ替えたCPUクーラーが残っていたのを思い出し、引っ張り出しました。
型番がわからないのですが・・・

高さが130mm位、ファンの大きさが120mm角位です。

今のケースに変える前、エアーフローを考えて、このCPUファンから白虎2に付け替えた経緯があります。
(試さずに、イメージだけで変えてしまいました。)

こちらを試したほうが良さそうですか?

書込番号:23829612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/12/04 22:41(1年以上前)

大きさ的には十分に冷えそうです。
多分、サイズの兜だと思う。

取り付けできるなら試してみれば良いとは思います。(確か大丈夫なはずですが)

書込番号:23829623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/05 02:14(1年以上前)

>KAZ_chinさん

それは サイズの兜ですね。

物は試しで 8コア16スレッドで同じようなものの〜9900Kで65W制限でデーター取ってみた。
CINE20回して100%負荷かけてね〜 アサシンVでファンの最大回転数380RPMほどしか上がらん。
温度は MAX 35℃だった(人の体温ほどにも最大で上がらんという・・・)
まぁ 時期的に〜
室温は低いんですけどね(10℃)

65W制限で 文句言わないで10700を使うのなら それほどの熱は出ない。

並のクーラーだと 15℃程度は アサシンVより上る可能性が高いけど〜
それでも MAX50℃(室温10℃と仮定)

真夏を考慮して〜
室温が30℃まで上がったとしても まぁ 70℃程度で並のクーラーでもイケルと思う。

W制限を外して 95W制限くらいっって考えると CPUクーラーを考える必要がでるかも? でないかも?
参考までにどうぞ。


書込番号:23829872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2020/12/05 08:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
確認ありがとうございます!

手裏剣2と兜、ほかに白虎2が現在使用しているPCから取り外して流用可能です。
今回の用途では、どれがベストとなりますでしょうか・・・
兜であれば、相当年数使用したので、ファンの交換は考えています。
初めてM2.SSDで、結構発熱するとのことで、トップフローを考えていましたが。

>キンちゃん1234さん
わざわざ評価までいただいてありがとうございます!
そんなに発熱しなさそうで、少し安心しました。
MBがAsRockのH470 Steel Legendで、KなしCPUでもOC作動する?とのことで、ちょっと冷却気になっていました。
まあ、定格で回す分には問題なさそうですね!

書込番号:23830077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/05 09:32(1年以上前)

>KAZ_chinさん

OCとか〜じゃないんですよ わかりずらかったかな?

https://pc-answers.net/?p=7961

電力制限がかかってんの。
たとえばね 飯をね、茶碗に10杯食べれる胃袋を持ってるとする。
食べれば 食べるほど 力出ますわな〜

しかし 食費がたまらんので〜
食べれなくしてしまってる訳。

65W分しか食べれないから それだけしか力でない…(力出さないから熱も出ない)

すこしだけ 飯を食わしてやって・・・
まぁ 95W制限程度でつかえれば 9900Kの定格に近いパワーは出せる。

しかし 熱はね 65W制限時よりも 15〜18℃MAX温度が上がる。

65W制限だと 私のテストでは フルコアMAX3800MHz程度になった。
95W制限で〜
フルコアMAXで4300MHz程度で回るかな・・

参考までに5000MHzにOCすると 30℃以上も上がる・・(並みのクーラーでは真夏は持たない)
空冷最強クラス NH-D15やアサシンVでも我が家の夏は無理なのです(室温35℃に達する)

で 制限をすべてはずすと〜 200W以上食うようになるんだっけか?
とても 並みのクーラーでは 話になりません。

クロックをいじってんじゃなくて 電力制限をかけて本来の力を出さないようにして〜
そのかわり 熱が出ない設定って思うとわかりやすいかも? 
(説明の仕方に 異論はあるでしょうが〜まぁ 個人的見解)





書込番号:23830131

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2020/12/06 07:13(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございます。

とりあえず、この手裏剣2はお店で返品を受けていただけたので、
まずは、手持ちの兜で試してみたいと思います。

ただ、ファンがいまいち調子悪いようで、ファンの交換をしようと思いますが、
KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP https://kakaku.com/item/K0000987277/
で良いのでしょうか??
もしくは、薄型ファンというのも出ているので、クリアランスを少しでも稼ぐ意味で良いかな?とも思ったのですが、
ヒートシンクがでかいので、風量的には厳しくなりますかね??

書込番号:23832143

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2020/12/10 22:40(1年以上前)

狭い隙間に風を送り込むには風量より静圧が重要です。
ケースファンよりラジエーターやCPU冷却用のファンを選ぶといいでしょう。

元と同じくらいあれば問題ないですが...

書込番号:23841768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ほぼ初めての自作です。

2020/12/03 05:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000

スレ主 39510さん
クチコミ投稿数:2件

数年ぶりに自作しました。
ryzen5 5600x
rx5700x
虎徹U
MSI MPG X570 GAMING PLUS ATX
Thermaltake VIEW 51 TG ARGB

室温は測れてないのでわかりませんが、エアコン無し、ハロゲンヒーターのみなので25℃くらいだと思います。
OC無しで、アイドル時?40℃切るくらいです。
ベンチマークなど負荷をかけた時は60℃ほどです。
虎徹Uは評判通り冷えてると思います。
ゲームでシティーズスカイラインをやりますが、
56度くらいです。
これが普通なのでしょうか?
水冷は考えて無くて空冷しか考えてません。
トップフローは周りのパーツも冷やしてくれるとかいろんなサイトでみます。
虎徹からトップフローのおすすめとか、同等のクーラーは何がありますか?
色々種類があって迷います。
皆さんの経験とか知恵を拝借したいです。

書込番号:23826176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/12/03 06:31(1年以上前)

その温度なら十分以上に冷えてるので、現状の状態でクーラーを変える必要性は感じません。
そもそも、5600Xはそれほど温度が上がらないので問題ないかと思います。

書込番号:23826197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 39510さん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/03 06:44(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。

例えばなのですが、ケース内をスッキリさせたいと言うことでトップフローとか考えたりしたのですが、
虎徹Uと同等くらいのトップフローとかあれば教えて頂きたいのです。
大手裏剣とかですか?超天とか。

書込番号:23826206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/03 07:56(1年以上前)

超天が、ほぼ同等です。(上回るほどでもないです)
この大手裏剣は格下の冷却具合になります。

冷却具合は、やはり金額相応になってきます。

書込番号:23826286

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 虎徹と超天と大手裏剣

2020/12/03 02:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 rss203さん
クチコミ投稿数:5件

皆さんの意見を聞きたいです。
ただ今、虎徹を使用しています。
アイドル時30℃後半、ベンチマークや高負荷時60℃ちょい超えるくらいです。
冷却、音は何も不満なく使用しています。
超天や大手裏剣に変えるとやっぱり虎徹より劣るのでしょうか?
まったく不満は無いのですが、ケース内をトップフローでスッキリしたい。
ただそれだけなんですが。

書込番号:23826112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/03 04:36(1年以上前)

>rss203さん

低負荷状態で30代後半・・ ベンチ回して60℃ちょい?
一応ね CPUは何を使っていて ケースは何を・・・とか データー出すべきじゃないですか?
でもって その時の室温とかね。

一応ね 虎徹を超天に交換して 似たような数値になると思いますよ。
一応 虎徹より上位のはずの 風魔弐と3800X機で超天との比較で〜 100%負荷かけて 素の状態で風魔弐が4℃程低かった。

上位機種のはずなので 相当に〜腐ってるけど風魔弐の方が少しは虎徹よりは冷えるかと(大笑い)
で、二重反転(ツインファン)にすると 風魔弐と同じ数値になった。

ここらは 超天のスレやレビューに私のデーターがあるので 気になれば自分で見るとよいかと。
リンクは貼りません 見る気なら 一応自分で 見るべきです 他の人のレビューとかも〜
じっくりと目を通すべきですね。

ここ 価格コム内には 膨大なデーターが眠っています。
製品レビュー 製品に対しての スレ立て&データー等。

ワタシ的には 当てにならない提灯記事ばっかりの、個人サイトや 商業サイト ここらのより ずっとまともなデーターと思っております。

なんでもかんでも 丸投げにするんじゃなくて この貴重なデーターを自分でじっくり見てみるのが〜
一番だと 思いますよ。


書込番号:23826153

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2個ファンの時のクリップ

2020/11/09 22:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000A

スレ主 麗依羅さん
クチコミ投稿数:45件 白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000Aのオーナー白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000Aの満足度4

今まで鎌風シリーズや無限、忍者などを使って居た為、白虎に2個目のファンを追加する際にクリップについて全く気にしてませんでした

で、白虎が92mmと言う事で2個目のファンを交換しようかとしたときに「クリップ無いぢゃん( ゚д゚)」と成りまして手当たり次第に探した訳ですがただ1つ AliExpress.com(アリババグル−プ) には8mm(?)と12mmは有ったのですが、チoイナ系企業は信頼出来ないので購入を辞めました(カード番号とか流出しそう

少なからず白虎を2重反転などを行っていると言う話を見たので何所からファンクリップを入手したか知っている方が居たら教えて頂きたい訳です
国内で販売している場所が有れば教えてください
よろしくお願いします

Ryzen3 2400Gなのそのままでも構わないのですが92mm+120mmにして静音化したいだけですけどね(笑

書込番号:23778684

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2020/11/09 22:47(1年以上前)

ピアノ線とラジオペンチで自作はだめですかね?

書込番号:23778697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2020/11/09 23:11(1年以上前)

>少なからず白虎を2重反転などを行っていると言う話を見たので
2重反転をやるのであれば、必要なのはファンクリップじゃないですしね。
細いタイラップでファンを縛り付けるとかで。

どうしてもファンクリップがほしければ、もう1個同じクーラー買ってきてクリップだけ取って使う、とか。
サイズのクーラーを愛用していた頃は、買い換えたあとには前機種のファンクリップを流用してたなぁ。

書込番号:23778738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/10 00:12(1年以上前)

別の形状のファンクリップですが・・

ファンクリップの自作
https://jibundeyarou.com/fan_clip/

書込番号:23778821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/11/10 16:09(1年以上前)

無限5二重反転トリプルファン仕様

>麗依羅さん

二重反転にするって 白虎はできないですよ。
そもそもが、最初についてるファンが 普通回転のですから。

無限5とか、忍者とか〜これらは初めっから逆回転が付いてるから〜
結束バンドで普通のファンを連結して二重反転になっただけ。

一般に逆回転のファンがね 手に入らない・・。
単に 後ろ前に右回転のファンを付けても〜ほとんど効果ないですよ。

参考までに 以前やっていた8700K機の無限5での二重反転トリプルファン仕様の画像を。
一応ね R1 ULTIMATE V2 と同等程度には冷えてましたね。


書込番号:23779789

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗依羅さん
クチコミ投稿数:45件 白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000Aのオーナー白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000Aの満足度4

2020/11/15 01:52(1年以上前)

>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん.
>キンちゃん1234さん

情報ありがとうございます
皆さんの情報からするとクリップを自作するか、今のままで使うかの2択の様ですね
ピアノ線もラジペンも両方有るので自作挑戦して失敗したら諦めてフロント1個で使うことにします
と言うか、今のままでも45度に達したことが無いので1個でも良いんですけどね
まぁ個人的な探究心だけですが(笑

書込番号:23788453

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2020/11/15 06:37(1年以上前)

吸気と排気の方向で2つファンを付けるより。両方とも吸気にして、前後からヒートシンクに吹き付けて左右から排気…の方が冷えるんじゃないかなと思ってます。

書込番号:23788553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

92mmファンって静穏性こんなもの?

2020/10/24 02:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000A

10数年ぶりのデスクトップ&初自作で白虎を付けているんですけど、ファンの音が気になります。

常時40℃、OCCTで負荷掛けても70℃前後で収まってるので性能は満足してます。
決して轟音じゃないんですけど、ファンの音が小さくコ〜って感じで聞こえて机に並べて置くと気になってしまいます。
音は多分20㏈程度かと思いますが、、、

自作PC界隈で無音とか言ったりしますが、デスクトップってこんなもんなんですかね?
それとも92mmファンだからでしょうか?

構成
ケース:Cooler Master MasterBox NR200
cpu:ryzen5 3600
マザーボード:ASRock AMD B450チップ搭載 Mini-ITX マザーボード Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
GPU:ZOTAC ZTGTX1650S-4GBTWIN
メモリ:Crucial (Micron製) デスクトップPC用メモリ PC4-25600(DDR4-3200) 8GBx2枚
ssd:シリコンパワー SSD 512GB 3D TLC NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3

書込番号:23744525

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/10/24 02:39(1年以上前)

そりゃ、ファンの回転数が高くなるので清音という意味ではやや不利だと思う。

同じ速度の120mmファンと92mmファンら92mmの方が静かだとは思うけど、そんなわけない

書込番号:23744532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/24 02:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
ややこしくてすいません上の感想は負荷掛けてないときの感想でした。
負荷掛けた時は仕方ないと思ってます。

ちなみに虎徹に変えたら劇的に変ったりしますか?
というかケース空気穴多いので無音というのはありえないと思ったほうが良いんですかね^^;

書込番号:23744537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/10/24 02:58(1年以上前)

ファンコンで速度下げたりしてます?

Ryzenは低負荷時にはXFR2の効果で10℃くらい乱高下しますので、その際に回転が変動してクワンクワンと回転数が安定しない場合もあります。
そういう音が原因の場合はシンクに余裕がある虎徹の方がそういう音は出にくいです。

無音は難しいです。
自分の場合はケースファンの方が聞こえるかな?

書込番号:23744542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/24 07:29(1年以上前)

3900MHz 1.100V MAX46℃

42倍設定 1.23V MAX57℃

こんな感じのキューブのケース ケースファンなんぞはない

>名無しの髭おじさんさん

一応ね モニターソフトでOCCTで100%負荷がかかってるときのファンの回転数見るとよいかと。
一応 2300RPMがMAXのファンなんで そこらまでまわってるはずです。
当然に 耳障りな音になるのが 当たり前。

個人的に 1000RPM以下だと 限りなく小さい音で気にならなくなります。
500RPM程度に抑えれれば 無音と言っても 差しさわりないかと。
デスクトップPCで 無音とか・・・?

私は 基本 音が出ない自作機を作ります。
ケースファンは無駄なのでつけない。
HDDも本体につけない。 

 SSDだけ。(HDDは音がするので 離れた位置に外付けで設置)
CPUクーラーも 無駄に低回転で冷やせる 超重量級をつかう。

BIOSでのファンの設定は 当然にsilent一択。
ファンが 全開で回るなんてのは許しません。

参考までに ASROCの安物マザーに3800X搭載 穴だらけのキューブケース。
音が出るパーツがない、 CPUクーラーも 100%負荷かけても 6〜700RPMなので 音なんぞ聞こえてこない。

二つのデーターを参考までに 置いておきましょう。
片方は ダウンクロック 3900MHz仕様。
片方は軽くオーバークロック 4200MHz仕様。

室温 17℃ 

最後に 単純に今のクーラーで音を下げたければ BIOS設定でファンの設定をsilentにすればよい。
しかし、冷えないクーラーでファンの回転数を下げると‥当然に温度はあがる。

虎徹にすれば どうなるか?
虎徹は MAX1200RPMまでのファンなので 一応 全開でも1200RPMなので 軽く唸る程度の音になると思う。
限りなく音を下げたければ 重量級のクーラーで 回転数を絞るしかない。

参考までにどうぞ。




書込番号:23744656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2020/10/24 07:52(1年以上前)

ケースのサイドパネルがメッシュ状で、CPUクーラーが直接見えてしまっているような構造ですね。
私は依頼PCで白虎をよく使いますが。他のケースファンの方が音はするので、気にしたことは無いですが。
虎徹の12cmファンとて無音では無いので。この構造のケースだと、気にし始めたら気になるかなと思います。

普通のミニタワーケースなら、サイドパネルの穴を塞いで、直接ファン音が漏れてこないように改造したいところですが。卓下に置くなり、モニターの左側に置くなり、耳から遠ざける接地を考えた方がとも思います。

書込番号:23744675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/10/24 08:36(1年以上前)

リアファンの取り付け構造がよく分かりませんが、
ファンの風流を抜くアナがまばらなところへ
ファンを密着させると乱流を起こして、音が出る、
そういうことじゃないですか?

書込番号:23744722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/24 11:03(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました!
スマホのアプリですが音量測定したら生活音と同じ30dB前後でした。
隙間風の音が気になると同じで、ケースの穴からの風切り音が以前の生活にない音だったので違和感あったんですね。

実のところ組んで2,3日でまだソフトをたくさん使用する使い方してないんです。
通常時で気になってたので白虎というか92mmファンの回転数やケースの穴問題なんですね。
昔購入したデスクトップは扇風機の大みたいなレベルで、今は全然低いからこれで行きたいと思います。

それに気づかせてくれただけでも無駄に別のを買う事がなくなりました。
負荷が掛かった時にさらに気になった時に虎徹等の検討をしていきたいと思います。

検証動画では測定上は生活音と変わらないから「無音」と表現するのですね。
やっぱりやってみて初めて気付かされるものだなと。

大きな収穫でした。ありがとうございました。

書込番号:23744961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/10/24 11:22(1年以上前)

ちなみに張り切って付けたケースファンはうるさいし、対して効果ないから取りました(;^ω^)

書込番号:23744991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/24 15:07(1年以上前)

9900K 低負荷時のモニターソフト

>名無しの髭おじさんさん

ちなみに張り切って付けたケースファンはうるさいし、対して効果ないから取りました(;^ω^)

ここらがね 面白いんですよね、他の回答者の方々もケースファンの方が耳障りってか 気になるとかってレスがある。
私は別に他人に勧めはしませんが「ケースファン無用論者」です。

ケースファンは多い程冷える、回転数を上げるともっと冷える!
こういう 思い込みや固定観念の人が多いんですよね〜
やれば わかるけど 目一杯まわしても 対して効果は出ない うるさくなるだけ。
ファンを増やしても CPU温度に関しては 排気に軽く回すのを一個だけと、たくさんつけても 対して変化はない。
(試行錯誤の末 ケースファンは無用になった)

やりもしないで こうすれば こうなるにちがいない・・・って 思い込みがPCには多い気がします。
張り切って付けたけど、効果がないので 外した 
これが 言える人は 偉いと思う。

思い込んでる人がね〜多い気がします。

あと 低負荷時で40℃ってのは 少し高いので もしかすると Windowsのアップが継続していて〜
それでCPUの負荷が上がってる可能性もありかもね。
モニターソフト等で 起動させただけの状態で CPU使用率をチェックする良いかもですよ。

低負荷時のCPU温度は ワタシ的には室温+10℃以内って 感じでCPUクーラーの設定をしていおります。
ちなみに 9900K 定格 低負荷時の温度、27℃ 室温18℃

書込番号:23745410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/24 17:25(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

まさにおっしゃるとおり。
動画関連でみんなファン付けてるから必要なものだと思い込んでました(-_-;)


なんと!40℃は通常だと思ってました><
現在はyoutubeのみ使用でcpu負荷も少ない状態でこれです。
仕事でillustrator、Photoshopとエディタ複数、chromeタブ複数立ち上げるので少し対策したほうが良さそうですね><

白虎のファン速度少し落としたんですけど、普通にデフォルトに戻したりしてみます(;^ω^)

情報ありがとうございました!

書込番号:23745650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2020/10/24 18:34(1年以上前)

回転数にもよるんだけど、サイズのファンは別に静かでもなんでもない(風量の割に)ので、無音を望むならダメだと思いますよ。

当然ながらヒートシンクの作りが悪いとそれが熱抵抗になってファンがブンブン回る原因にもなるし、筐体内に熱が籠ればCPUファンだけでどうにもならないことをどうにかしようとするのでブン回る羽目になります。

9cmと12cmだと、明らかに12cmの方が有利ですけど、これが14cmになったら却って煩かったりするので結構微妙です。9cmも静音ファン(単に風量の少ないファンではなく)をダブルで緩めに回すと結構イケたりするので色々やってみるといいですけど、直観的には100wに9cmは煩いと思う。

ファンは風量と騒音の比を見て選ぶといいです。まぁ、nocutaとかビックリするほど静かですが。

ケースファンとCPUファンは役割が違うので、CPUファンを強化したらケースファンは要らないとかって事にはならないですね。
5分だけ全開できればいいというなら、そういう選択もアリですが。

書込番号:23745815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/10/25 01:11(1年以上前)

>ムアディブさん
情報ありがとうございます。
とりあえず組んだばかりなので12mmファンは様子見て検討します。
ケースファンもそれぞれご意見あるようですね。時期も関係しそうなのでこれも様子見ます。
ノクチュアはいつか試してみたいのでものですね〜

書込番号:23746605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/25 03:29(1年以上前)

3800X機 忍者5&NH-D15

>名無しの髭おじさんさん

蛇足ですが 私の3800X機のCPUクーラーは  noctuaハイエンドNH-D15ですよ
(画像出してますし)
間違いなしに 静かなクーラーを 一段と回転を落としてますんで 無音ですよ。

前は忍者5で ファンレスでもやってましたけどね〜
(ファンレスは当然無音です音が出るはずがない)

ケースファンに関しては ひとそれぞれ。
私には〜 無用ってだけです、つけても つけてなくても あまり変わらないので付けないだけです。
効果があるって人は それはそれでよしでしょう。

ここらは議論するだけ無駄です。

スレ主さんも ケースファンなんぞ〜 なくても変わらないって思ったのなら〜
それが あなたの真実です。
自作PCでは 他人のデーターなんぞ意味がない、自分のPCの自分の環境でのデーターが全てですよ。
自分が作って 自分が使うのだからね。









書込番号:23746671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/25 05:14(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
たくさん情報ありがとうございます!
ノクチュアは高級なだけあるんですねー
忍者はそこまで高くない記憶が。miniitxにハマるなら検討してみたいと思います!

ケースファンは実は安いの買ったもので、うるさいから一度速度落としてみたんですよ。その後ピン外したら温度変わらなくて 笑

そもそもエアフロー問題もあるかもしれないし、大分寒くなってきましたしね。
夏場にまた向き合ってみようと思います。

書込番号:23746704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/25 08:53(1年以上前)

こんにちは、私もファンはノクチュアがいいと思います、92oのcpuクーラーのファンをもとの物から
サイズのkazeflexやGELIDやクライオリグと変えましたがネットサーフィンなんかで画面を切り替えたりして
少し負荷がかかるとなぜか一瞬、ブーンとファンが唸る、しかしノクチュアは同じPWMファンでもなぜか
そうゆう挙動にならないんです、知っているかもしれないですけどCoolingLabでノクチュアのファンは安く
売ってます、僕は灰色の方を選びました、二三点買えば送料を含めても安いですよ、
とにかくノクチュアは静音だと思います、

書込番号:23746890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/25 09:30(1年以上前)

>名無しの髭おじさんさん

忍者5は安いです。
特に今は安い。

https://kakaku.com/item/K0001070077/

デカいですしね〜一般受けしないので値下がり傾向かもしれません。
劇的に冷えるクーラーじゃない。
しかし ファン自体が市販では一番回転数が低いので 当然 うるさくなりようがない。

これが ミソ。
しかし その低回転で冷やせれるって デカイヒートシンクが結構ものをいうわけでして。
大抵のCPUなら ファンレスでも耐えれる。
でもって ファンを増やして二重反転トリプルファン仕様としたら〜
NH-D15に一歩も引けを取らない冷却もできる。

なんてね。
忍者5でのデーターも 価格コム内に其れなりに〜投稿してますので気が向いたら見てみるとよいかもね。

高さがない分だけ 重量級クーラーの中で、ケースには対応できてるかと。

書込番号:23746943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/10/27 07:34(1年以上前)

>welldingmanさん
知りませんでした!いやぁこれは安い!
早速ブックマークしました!ありがとうございます!

>キンちゃん1234さん
ノクチュア2つ変えるから色々遊べますね? 笑



ちなみに夜中にケースに近づけて騒音を測定してみました!
田舎だから外も静かなので相対的に耳に入ってるだけな気もしてきました 笑

書込番号:23750693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/28 15:40(1年以上前)

>名無しの髭おじさんさん

参考までに

NH-D15を9900K機に設置していたときにね〜
ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のファンに交換。
でもって
R1 ULTIMATE V2のファンも取り外して NH-D15につけてみました。
一応
重量級のハイエンドクラスのクーラー付属の140mmファンね。

結果 温度は一切かわらんかった。
一番静かなのが NOCTUAの140mmファン
一番うるさかったのが R1の140mmファン。

一応ね 三種類とも持ってるので 色々遊んでは見てます。
参考までにどうぞ。



書込番号:23753425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング