サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(3403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヒートシンクへのファンの取り付け方

2018/07/28 00:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:18件

タイトルの通りなのですがヒートシンクへのファンの取り付け方がわかりません。。(画像は説明書の該当部分)
個人のサイトや動画サイトも参考にしたのですが具体的な方法がわかりませんでした。
どうやらカチッとはまるようなのですがどの部分に引っ掛けるのかわからず、無理やりやると金具を変形させそうでただ載せただけの不安定の状態になっています。(本体をゆらすと外れる)
どなたかご教授の程よろしくおねがいします。

参考にしたサイト
https://sundaygamer.net/kotetsu-mark-2/
https://youtu.be/YN0V3QhGV1Y?t=307

書込番号:21992556

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2018/07/28 01:31(1年以上前)

単に、ファンに金具を取り付けたら金具を溝まで引っ張るだけでは?

クーラーによっては、ファンを格納するように溝が有る場合が有るので、ファンを付けたら溝へ押し込むだけです。
とりあえず、片方を溝に入れたら反対側を引っ張る方が楽だとは思いますが?

金具は多少なら伸ばしても取り付けた後に戻りますよ?

※ 本当に変形するほど力を入れなくても嵌るので大丈夫ですよ

書込番号:21992578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/28 01:45(1年以上前)

引っ張って 溝にはめ込むだけ 多少堅いかな?

>クスクータさん

無理やりやると金具を変形させそう

そうですよ 無理やり引っ張って、縦の溝にパチンってはまるだけです。

私の無限5の画像置いておきましょう。
私はアホなんで 後ろも前もファン付けてしまった(大笑い)

書込番号:21992588

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/28 04:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001070077/SortID=21964673/#tab

こちらの方と同じですね。

サイズはファンクリップの変更して以前のものよりやり難くなりました。
以前の阿修羅、初代虎徹 など はもっと簡単に引っかける程度でした。

現在のは、やや力を込めて引っ張らないと溝まで持っていけません。 & ファン側は深くクリップがハマってるので
出し入れもやり難いですね。 頑張ってみてください。

書込番号:21992636

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/28 05:27(1年以上前)

ピンクが変形 イエローは無事

あとでラジペンで修正したけど、このように変形しちゃってます。

まぁうちのはフィン自体が極薄っぺらなアルミものですけどね。

書込番号:21992675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/28 06:34(1年以上前)

ヒートシンク側に引っかけにくいのであれば、先にヒートシンク側に引っかけてからファンに引っかけるようにした方がやりやすいと思うしけがしにくいです。
昔の構造の時にそうしてました。

ヒートシンクのフィンは少々端が変形しようが性能に影響ないので、けがをしないように適当に引っかければ良いと思います。
指で引っ張るのは結構けがしやすいので、ラジオペンチなどの工具があると良いです。

書込番号:21992743

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/28 06:43(1年以上前)

再生する紹介

製品紹介・使用例
紹介

動画作成^^

書込番号:21992758

Goodアンサーナイスクチコミ!26


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/28 06:45(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

今回の構造ではその方法はできません。
ファン側のクリップが深いU字になってるのであとから嵌めれませんね。

書込番号:21992763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/07/29 21:03(1年以上前)

皆様回答のほどありがとうございます。
また返信が遅れてしまい失礼しました。

お陰様で引っ掛ける部分とその方法がわかりました!
ラジオペンチなどの方法も予想だにしなかったので大変参考になります。

特に>あずたろうさんの動画はAmazonやここでの評価でもファンの取り付け方で困惑してる方が見受けられたので、永久保存版になりそうですね。
どてもわかりやすい動画ありがとうございました!

まだ実際には試していないので成功次第またご報告させていただきます。
誠にありがとうございました。

書込番号:21996742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/30 00:00(1年以上前)

お休み前にもう1点。
今度はファンを取り外すときです。


これは自分のIZUNAだけど、虎徹U「も同じ形状かな。

写真のようにクリップが嵌ってズレないように丁寧に凹みまであります。

つまりファンを外すときもまたクリップをさらに引っ張って乗り越える感じです。
(取り付けも取り外しも同じように引っ張ればよいです)

自分はそこに気づかなくて取り外しで四苦八苦しました(笑)

書込番号:21997114

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/30 08:11(1年以上前)

再生する紹介動画

製品紹介・使用例
紹介動画

朝方に作っておきました。


「ファンの外し方 & クリップ外し」

書込番号:21997459

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/30 08:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:18件

2018/08/01 21:55(1年以上前)

>あずたろうさん
わざわざ取り外し方までありがとうございます!
お陰様で無事装着することが出来ました^^
構造が分かれば一瞬で出来たので自分でも驚きました。

goodアンサーはあずたろうさんの動画にさせていただきます。
他の皆様もご回答誠にありがとうございました^^


書込番号:22002711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 8700 8600kの熱に耐えられるでしょうか?

2018/07/13 15:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

クチコミ投稿数:33件

このCPUクーラーで i7 8700 8600K の熱に耐えられるでしょうか?

書込番号:21960163

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2018/07/13 16:01(1年以上前)

オーバークロックしないのなら十分かと思います。

書込番号:21960166

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/13 16:04(1年以上前)

Core i7 8700K + Mini-ITXで自作PC組み立てに初挑戦
CPUクーラー : サイズ 白虎 SCBYK-1000I
https://kamchatka.blog.so-net.ne.jp/2018-03-26

↑OCしなければ冷却は問題ないです。

書込番号:21960171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2018/07/13 16:24(1年以上前)

見た感じ、対応TDP100W-120Wくらいでしょうか?

まあ、余裕はない方じゃないですかね?

8700Kじゃないんですね?8700 はTDP65Wなので大丈夫と思います。
8600Kは8700よりは発熱が悪化すると思います^^;

いろいろ、レビューとか見ると、普通の用途では問題ないですがALL COREで使い続ける用途なら、もう少し大きめの余裕のあるクーラーの方が無難ですけどね^^;

書込番号:21960194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/07/13 16:24(1年以上前)

「ごく普通に使うのに十分」、と言われたからといって「OCCT回したらすぐに温度が高くて止まった、どうしてくれる!!!」とか言わないよね(^_^;)

書込番号:21960196

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2018/07/13 16:37(1年以上前)

私の場合、OCCTで80度以下くらいなら「十分」と判断しています。

季節やエアコンの有無で室温はけっこう変わりますので。オーバークロックするにしても、その辺の余裕を持った温度までで止めています。

書込番号:21960221

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/13 17:12(1年以上前)

室温33.9℃の部屋で 低クロックなi5 8400に IZUNA乗せてます。

その状態で現在の通常温度とCINEBENCHI R15最高温度です。


まぁ多少は精神的にもっと冷やしてやりたいなと思う感じだが、
その前にエアコンで室温28℃くらいに下げりゃなんてことはないと思う(笑) 

書込番号:21960285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/13 17:45(1年以上前)


虎徹から1000円ケチるのが不思議な気がする。
8700Kじゃなければ 定番の虎徹入れておくのが無難化と。

静かなのも虎徹の方が静かなはずですよ。

書込番号:21960338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/07/13 21:09(1年以上前)

沢山ありがとうございます
虎徹は気にはなっていたのですが、普通っぽいだけの意見が結構有ったのと
取り付けが動画見ても時間かかってる感じがしたので大変かなと思って避けてました

OCはする予定は今の所はないです

何とかぎりぎりの線ぐらいだと言うことはわかりました。
もう少し冷却性の高めの物も見てみます。ありがとうございました

書込番号:21960725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/13 21:57(1年以上前)

プッシュピンタイプは 普通なら簡単にそれもマザー外さずにCPUクーラー付けられるのだけど、

時としてハマりにくかったり、今度はすぐに抜けたりと厄介なこともあります。

当方もIZUNAでエライこと苦労して、終にはAinexのバックプレートパーツにて置き換えて付けましたよ。(笑)

書込番号:21960851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インテルの純正品からの買い替え

2018/06/25 00:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 naoppuさん
クチコミ投稿数:17件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

リビングにおいてあるパソコンが少し音が気になるので
電源とCPUクーラーの買い替えを検討しています。

@虎徹 MarkII SCKTT-2000
A超天 SCCT-1000

CPU自体はi5のOCしていないので、熱はどうとでも。
静音性重視です。

@Aどちらが静音性高いでしょうか?
3000−5000円で静音性高いのあればアドバイスいただければと思います。

書込番号:21920015

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 naoppuさん
クチコミ投稿数:17件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2018/06/25 00:42(1年以上前)

ケース自体は"ENERMAX Fulmo.Q ECA3360"で、だいたいの入ると思います。

書込番号:21920020

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoppuさん
クチコミ投稿数:17件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2018/06/25 00:54(1年以上前)

虎徹ううう、でかいですね・・。汗

書込番号:21920035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/06/25 00:59(1年以上前)

バックプレート式に変更

どちらも 最大1200rpm±10%のファンを搭載なので相当な高負荷時でもない限り、その限界回転数まで上がらないでしょう。

当方は最近iZUNAを使用してますが最大1400rom±10%で、OCCT Linpack AVXにてようやく1500rpm近くになります。
それ以外通常のOCCTやエンコ時などでは1200rpm以下程度で静かなものですよ。

但し、当方のIZUNAはプッシュピンタイプが不具合ありすぎてAinexのバックプレートを使用して取り付け直しました。
http://amzn.asia/5mIc09q

スレ主さんも12cmのファン使用クーラーなのでほとんど気にすることもなく快適に静かに使えていけるでしょう。

書込番号:21920039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/26 00:36(1年以上前)

SCCT-1000で十分かと思います。
普通の120mmファンのようなので、もっと静かなファンに交換してしまえばいかがでしょうか。

低回転で静かなファン \918〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000679100_K0000103062_K0000889332_K0000399744&pd_ctg=0581

書込番号:21922057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naoppuさん
クチコミ投稿数:17件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2018/06/27 22:23(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。

オーバースペックなきもしますが、自作なので本商品にしたいと思います。

プッシュピンだと、不安定なのでバックプレートも検討したいと思います。


ありがとうございした。

書込番号:21926299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーPRIME H370M-PLUSへ載せ替え

2018/06/22 07:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

クチコミ投稿数:1465件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度4 パソコンメモメモ帳 

マザーPRIME H370M-PLUS に今回載せ換えです
以前は同じASUSのH97M-Eです
取り外した虎徹の部品すべてそのまま使って大丈夫ですか?
VGAもそのまま使います

何か締め付け具合とか注意点有りますか

明日あたり到着予定です

書込番号:21913166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2018/06/22 07:24(1年以上前)

H97M-EはLGA1150でH370M-PLUSはLGA1151で虎徹はどちらも対応してますので取り付けはできます。

ただ、SkyLake以降CoffeeLakeも基盤が薄いので虎徹の場合特に最後のクーラー取り付けの際のネジ
の締めすぎに注意が必要です。

2個のネジ交互に少しずつ締めていき、クーラーを触ってもグラつかないところで止めておかないと、い
つまでもネジが回ってしまいCPUやマザーをひしゃげてしまうので注意してください。

ちなみに、CPUも買い替えですよね?
マザーだけ変えても今お持ちのCPUとH370M-PLUSは互換性がありません。

書込番号:21913195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/22 07:48(1年以上前)

CPUのほか、メモリーも。
それから、Win7は手間暇かければ使えなくもないですが、基本的に使えません。Win 10の64bitだけです。

現在、Win10ご利用なら、アカウントをMSアカウントに変更。
新PCにOSを入れて、MSアカウントでログインすればOKです。

https://pc-karuma.net/windows10-switch-microsoft-account-from-local-account/
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

書込番号:21913234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2018/06/22 07:50(1年以上前)

>sakki-noさん
ありがとうございます
CPUもメモリも買い換えです
CPUはCorei5 8400です

やはり締め付けはグラツかない程度にするのは変わらずなんですね
ここを注意して取り付けたいと思います

書込番号:21913238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2018/06/22 07:57(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます<(_ _)>

無料のWindows10Pro64でMSアカウントになっております
一応outlook.jpのアドレスでアカウントログインしてます

書込番号:21913247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/22 21:56(1年以上前)

古いグリスはしっかりと除去してください。
新しいグリスをつけてから、装着してください。

曖昧な質問は、曖昧な回答しか返ってきません。あとで、後悔することになるかもしれません。
そういうときは、構成を新旧ともにきっちり書くのが良いです。

書込番号:21914734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2018/06/22 23:21(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
クーラーのことだけ気にしてたので構成までは気が付きませんでした<(_ _)>

グリスに付いては塗り直しはしておりました

書込番号:21914921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2018/06/22 23:33(1年以上前)

こちらの本来の質問ではなかったのですが
ライセンス認について報告します

SSDとHDD、VGAを流用したのですが
トラブルシューティングに有るライセンスキーにWindows7のキーを入れたら認証されました
最初はライセンスキー無しでそのまま進むかと思ったので少し焦りました(^_^;

書込番号:21914949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け方法について

2018/06/06 15:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

スレ主 むたはさん
クチコミ投稿数:155件

現在はマザーボードAB350M-HDVにRyzen3 2200Gをリテールクーラーを付けて使用しているのですが、先日こちらのファンを購入しました。
通販の商品ページに対応ソケットAM4記載を確認して購入したのですが、届いた商品のパッケージや取説にはAM4対応の記載はありませんが、製品の型式等は間違いなくAM4にも対応しているものです。

AM4のリテールクーラーはデフォルトだと、マザーボードのストッパー(?)を取り外してネジで固定する方式ですが、これを取り付ける場合はマザーボードのストッパーを元に戻して、従来のAM2/AM3等用のファンに付属のアタッチメントを付けて固定すれば良いのでしょうか?
取説にその旨の記載が無いようなので分かる方居ましたら教えてください。

書込番号:21877094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 私のモノサシ 

2018/06/06 15:11(1年以上前)

リテール付属は外すように書いてあるだけで、
付いているのが基準では?

なのでわざわざ付けなさいとは書かないのでは?

マザー購入時(デフォルト)の状態からで考えないと…

書込番号:21877104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/06 15:27(1年以上前)

マザーボードに取り付けてあったリテンションはAM2やAM3と同様にヒートシンクを引っかけるような形状になっているので、Ryzen3 2200G付属のクーラーを取り付けるときに外したリテンションは戻さなければいけないでしょう。
ただ、寸法的に届くのかは分かりませんが・・・

HPにあるマニュアルもAM4用に更新されていないので、AM2,AM3と同じ方法で作業してみるしかないでしょう。

書込番号:21877131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 むたはさん
クチコミ投稿数:155件

2018/06/06 15:32(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

回答ありがとうございます。

質問の意図が上手く伝わっていないようですね^^;
一応、言っておくとこのマザーボードのマニュアルにはAM4対応CPUのリテールクーラー搭載時は、ソケット横のAM2/AM3等用のクーラー搭載時に必要な2つのネジでバックパネルに固定されている2つのストッパーを計4つのネジを外して取り外してから、リテールクーラーを取り付ける仕様となっています。

ですので、もしもこのクーラーを取り付ける場合にAM2/AM3等用のアタッチメントを使用して取り付ける場合は、そのストッパーみたいなのを戻して取り付けるってことで良いのかって質問です。

そもそも、このクーラー付属の取説にAM4ソケットの場合の取り付け手順の記載がないのに、製品の対応ソケットにはAM4対応とあるのでこの質問をしているのです。

ご回答のに記載いただいているデフォルトの状態云々のことも十分理解しております。

書込番号:21877138

ナイスクチコミ!1


スレ主 むたはさん
クチコミ投稿数:155件

2018/06/06 15:37(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

回答ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
HPのマニュアルにも対応ソケットの記載にはAM4はありますが、取り付けに関する詳細の記載が無いので困惑していましたが、やっぱり従来ソケットのやり方で良さそうですね。

助かりました。ありがとうございます。

書込番号:21877144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のオーナーSHURIKEN リビジョンB SCSK-1100の満足度5 私のモノサシ 

2018/06/06 15:56(1年以上前)

>むたはさん
当方の勘違い&認識不足でした。
失礼しました。<m(__)m>

書込番号:21877177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 むたはさん
クチコミ投稿数:155件

2018/06/06 17:42(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

いえいえ、当方の説明の仕方も下手くそでしたのでお構いなくm(_ _)m
そもそも、マザボのソケット脇のクーラーを固定するストッパーみたいな部分の正式名称もわからないので、説明に苦慮してあのような質問になっていたので仕方がないと思いますので。

ありがとうございました。

書込番号:21877372

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/06/08 09:41(1年以上前)

リテールクーラーが取り付けられているのに何の問題が?
これがリテールCPU付属クーラーなら問題だが、リテールクーラーが取り付けられているということはこれが取り付けられたということではないのですか?

書込番号:21881064

ナイスクチコミ!0


スレ主 むたはさん
クチコミ投稿数:155件

2018/06/08 10:38(1年以上前)

>uPD70116さん

恐らく根本的な部分で当方の質問の意図を誤解されているかと思います。

また、既に質問に関しては他の方の回答を持って解決済みですので、敢えて重ねての説明は致しませんが、今一度、当方の最初の質問及び、Goodアンサーの回答内容と、その経緯・文脈を熟読頂けたらご理解頂けると思うのですが…

書込番号:21881146

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

mini-itxで使っている人はいますか?

2018/05/07 03:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:60件

初の非純正クーラーにこれを考えています。
mini-itxマザーで使っている方、何か不具合や不便などありましたら教えて下さい

採寸したところ干渉はまず無さそうでしたが、ネットで見つかる取り付け後の写真はどれも大きいマザーボードばかりで、ちょっと不安になりました。

書込番号:21805999

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/07 10:44(1年以上前)

ヒートシンク下方がスカスカに空いてるからマザーに依ることより、

高さ120oのクーラーを収めるMini-ITX PCケースのほうが限られてくるのでは?

書込番号:21806418

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/05/07 11:39(1年以上前)

CPUソケットがど真ん中にあるマザーがよさそうです。

書込番号:21806490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2018/05/07 15:47(1年以上前)

>ZUULさん
真ん中にあるので大丈夫そうです!


>あずたろうさん
そうですね。
ABEEのACUBICというキューブ型を使っているのですが、5インチベイを外しているので12cm+数cmの余裕はありそうです。

書込番号:21806888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2018/05/07 19:35(1年以上前)

Mini-ITXマザーに付けた人のレビューです。

https://www.amazon.co.jp/サイズ-オリジナル設計-トップフロータイプCPUクーラー-CHOTEN-虎徹のトップフロー版コンセプト/dp/B07BGTC77R

書込番号:21807245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/07 20:27(1年以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます!
やっぱり脱着は大変みたいですね

書込番号:21807356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/09 22:43(1年以上前)

SATAソケットとFINの干渉

基盤端面よりはみ出ない

電源基盤との干渉

>KINESTHESIAさん こんにちは、
当方訳ありで2年ほど
Coolmasterケースでmini-ITX基盤を使ってきましたがCPUにパワー系を用いたところ
熱対策が必要になり、今回このサイズ超天に行きついたという事になりました。
当方の写真がお役に立てるか分かりませんが投稿します。
ケースはCoolmaster Glite110 です。ご覧のようにきつきつになります。箱は十分余裕をもって選定してください。
さらに通常のATX電源では無理ですから、abee AC150-AP04AA のようなACアダプターのものが良いと考えます。
他の方が助言くださるようにPC取付位置が中央に無い場合、クーラーの向きが制限されますことは要注意です。

書込番号:21812529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/10 00:11(1年以上前)

>ねこきち4650さん

わかりやすい写真ありがとうございます!
こうして見るとクーラーの大きさが際立ちますね
私が使ってるのはAS Enclosure W1(acubicシリーズと勘違いしてました)というケースで
マザーボードの真下に電源を入れるタイプなので干渉は大丈夫そうです

書込番号:21812751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2018/05/10 00:58(1年以上前)

ヒートシンクがマザーボードと同じくらいの大きさですね。
これだけの熱対策が必要になるとすると、マザーボードの電源回路は大丈夫なのでしょうか。

書込番号:21812832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/10 01:20(1年以上前)

>あさとちんさん

いえ、高TDPのCPUを使ったりオーバークロックしたりするわけではないです
AMD純正の95w AMD Thermal Solutionの駆動音が結構うるさいので、これで低速でゆるゆる回したいなと
音に敏感なので…

書込番号:21812857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング