サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(3403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー、後で取り付け出来ますか?

2017/07/08 17:44(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

クチコミ投稿数:157件

このPCに
http://kakaku.com/item/K0000952651/
後から取り付け出来ますか?
高さとか大丈夫みたいですが。
PC本体のクチコミで質問したのですが返信がなかったのでこちらで聞こうかと。
カスタマイズ項目の静音パックまんぞくコースって5000円もするので
自分で取り付けた方がいいかなと思いました。

書込番号:21027924

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/08 17:57(1年以上前)

高さ160oのクーラーが入ると確認されたのですね?

取付はバックプレートがありますので、マザーボードを外すため殆どの配線も外します。
ほぼ自作と同じようなことになります。

高さ確認が予想程度なら虎徹Uにしたほうが安全ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000966603/

書込番号:21027954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/08 17:58(1年以上前)

おっと見間違いました。 白虎なら高さは十分大丈夫です。

書込番号:21027956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/07/08 18:00(1年以上前)

取付もプッシュピンなので、作業しにくさを頑張るならマザーは外さずともできます。

書込番号:21027962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2017/07/08 18:01(1年以上前)

本体の幅が190mmでクーラーが130mmで、その差は60mmあります。
ケース裏からCPUの天面までさすがにそんな高さはないので取り付け可能だと思います。

書込番号:21027966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2017/07/08 18:08(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
どうやら大丈夫のようですね。
後は上手く取り付けられるか、です。

書込番号:21027980

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/09 00:04(1年以上前)

付属のリテールクーラーと同じプッシュピン式ですので、少々コツがいりますがマザーボードを外さずに交換可能です。
マザーボードを外さずに交換するのならHyper TX3 EVOの方が簡単かな。

クーラーマスター
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 \2,490
http://kakaku.com/item/K0000330468/

書込番号:21028808

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 虎徹 SCKTT-1000との違い

2017/06/27 16:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

虎徹 SCKTT-1000を使っていましたが埃まみれになったので掃除するのも面倒なので、今日通販で虎徹MarkUSCKTT-2000を購入しました。まだ届いていませんが・・・

先代の虎徹 SCKTT-1000からは2000のほうが冷却性能は上がっているのでしょうか?

書込番号:21000075

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/06/27 17:14(1年以上前)

ファンの最大回転数が200RPM落ちてることから言えば、OCしてのOCCTなど最大負荷時は逆に冷却能力は低下してるでしょう。

が、それほど大きな差ではないと思われますし、スレ主様のような埃まみれまで放置する方にはどちらも意味は無いでしょう。

書込番号:21000116

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/06/27 17:36(1年以上前)

その分ヒートシンクが大きくなっているので、トータル的にはほぼ変わらないのではないかと思います。

やっぱり今の虎徹を掃除したほうがよいかと思います。

書込番号:21000161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/06/27 17:53(1年以上前)

>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございました。

書込番号:21000190

ナイスクチコミ!1


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/06/28 10:21(1年以上前)

虎徹 MarkII SCKTT-2000 届きました。
早速、交換しOCCT1時間回しました!

十分冷えてるんじゃないですか!

書込番号:21001925

ナイスクチコミ!1


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/06/28 10:23(1年以上前)

追加画像

書込番号:21001926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷えていますか?

2017/06/24 09:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

CPU i7 7700K定格運用
M/B Z270M-PLUS
MEM Panram PC4-17000 8GB×4枚 32GB
GPU GTX1070
CPUクーラー 虎徹

OCCTを1時間回しました!十分CPUを冷やしていますか?

室温25.5度 湿度80%

書込番号:20991452

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/06/24 10:03(1年以上前)

室温そのくらいなら十分ですね。
真夏の30℃超えのときは当然に+5℃以上は上がりますから、エアコンになるか
「範囲内」と見越して使用か判断ですね。
うちなどケチ&健康のため33℃くらいまでならエアコン不使用です。


それとi7 7700KでOCCTだと各コア温度ではなくCPUそのもので表示なのですね。

書込番号:20991470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/06/24 10:13(1年以上前)

>あずたろうさん

すみません、コアごとのOCCT画像のせてみます。

書込番号:20991491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/06/24 10:37(1年以上前)

画像アップありがとうございます。

はじめに見せていただいた「CPU」温度は、あとからの各コア温度の最大値のように代表してる温度のようですね。
それだったら1年を通して安心に乗り切れそうな温度だと思います。
通常使いとしてエンコード時でもこのくらいには収まるでしょう。
7700KなのでOCが楽しみですので、温度を見計らいながら遊ばれたらよいかと。

書込番号:20991538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/06/24 10:50(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございました。

書込番号:20991571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen7 1700 リテールクーラーと比べて

2017/06/08 16:18(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

こちらの製品はAM4対応との事ですが、
Ryzen7 1700に付属しているCPUクーラーより冷えますか?
環境にもよると思いますが、レビューが少ないので実際使っている方いらしたら、
教えて下さい。<(_ _)>

書込番号:20951317

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2017/06/08 19:01(1年以上前)

虎徹MkIIはまだ出たばかりでレビュー等もあまり見かけませんね。

これは私の勝手な予測ですが、Ryzen付属のクーラーは結構優秀みたいですので、虎徹クラスに換えても
そこまで差は出ないんじゃないでしょうか。

どうせならもう少しヘビー級のか、簡易水冷がいいと思うのですが。

書込番号:20951729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2017/06/08 19:46(1年以上前)

>sakki-noさん
お世話になります。
Ryzenのクーラーって凄いんですね!
今使っているケース(P100)が窒息ケースらしいので、
風をケース背面に逃がす事ができる虎徹が良いかなと思い質問してみました。
簡易水冷は憧れますね!ちょっとお小遣いが・・(;''∀'')
240mmか280mmの物の方が、良い事は解るのですが、シングルファンの物でも変わってくるのでしょうか?
ちょっとお高いコルセアのH110iが欲しいですけど・・



書込番号:20951837

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2017/06/08 20:20(1年以上前)

私も使ったことがあるのは虎徹の古い方だけですのでホント予想にすぎないんですけどね。

P100って標準ではフロントファンは下側1個みたいなので、上側にもう一個追加してサイドフローのクーラー
に換えたら空気の流れ的には良くなりそうですね。

私は280mmラジのH110iですけど、1700にそこまでいらないかなあって思ってます。
かなり静音セッティングにしてますけど、3.7GHz/1.325vでエンコ時に室温+35度以内に収まってますから。
AM4に対応してるのがあれば240mmラジくらいのでいいと思うんですけどね。

まあ、水冷は高いので人柱で虎徹MkIIイッテみます?(笑)

書込番号:20951938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/06/09 03:33(1年以上前)

>ダックワーズ^^さん

一応 言っておきますが、簡易水冷とかは消耗品と割り切って、せいぜい二年で交換するくらいの気持ちが必要でしょうね、常時温度とかも気をつけないとポンプ詰まりでも 温度なんぞ一気に上がる。
でもって、
液漏れすると最悪全パーツ連れて逝ってしまいますから。
P100だと、外から 中を目視もできないので、頻繁に開けて目視&モニターソフトで温度管理とかも必要かもです。

早ければ半年もしないで・・・ってのも十分にありえることです。

リスクをちゃんと考慮して覚悟して簡易水冷化しないと 駄目です。

私の地元のパソコン工房では、ズボラな人は水冷化はやめなさいって指導です。
簡易水冷を販売したけど・・あとのトラブルなんぞは、店舗は責任もてないですから。

水冷化による水漏れでのトラブル、修理は、相当多いって・・・まぁ 修理も何も・・死んでるんですけど(笑)

ここだったかな? 簡易水冷にしたけど、水漏れしてもグラボだけは・・助かって欲しいって〜
CPUとグラボの間に 水受けをセットしてる画像上げてる人もいましたよ。

そこまでデメリットわかっていて、心配しながら水冷化するってのも、なんだかな〜って思いましたけど。

私は個人的に水冷にする必要がある温度には、絶対にならない設定でCPU使いますので水冷は無用。

私は、いつ水が漏れるか・・システムが即死になるかも? 10万円のグラボが死ぬかも?
それ考えるだけで、全く水冷化には気持ちが動きません。

わたしは、安易に簡易水冷を人に勧めれません。
後の責任なんぞ一切もてませんから。









書込番号:20952795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件 虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2017/06/09 21:05(1年以上前)

>sakki-noさん
フロント吸気を2個にして、上部一個背面一個排気という構成にしてみましたが温度変わらないので、
どうやらリテールクーラーの限界かもです。

>キンチャン123さん
返信ありがとうございます。
水冷の構造とかは、バイクを趣味で整備とかしてるので解りますが、ほぼ一緒ですね。
PCの水冷とか2年サイクルですか?過酷な環境でもなのに・・高い割にショボイんですねw
何が原因の水漏れが多いのか気になります。

と言う事で人柱・・・・・・・・・・・(-_-;)

書込番号:20954478

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2017/06/09 21:18(1年以上前)

無限五 リビジョンB SCMG-5100

の方が冷えそうですけどね?

書込番号:20954510

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2017/06/09 23:06(1年以上前)

虎徹mkIIはスペックを見る限り初代虎徹とほぼ同じ(小さくなってフィンが密になった分、気持ちファンの回転数当たりの効率が落ちた程度。ほんの僅かに静音性が下がっている)のようなので、似た性能のクーラーとRyzenのクーラーを比較できれば参考にはなるかもしれません。主にリテンションの問題で、それが見当たらないからの相談だとは思いますが…。
逆に言えば虎徹以上の冷却能力を持ったクーラーならまず間違いないと思います。

簡易水冷の問題は3点。バイクをやられているなら何となく想像できると思いますが、ホースをかしめている部分がPCの場合、樹脂です。こいつが経年劣化でクラックが入ったり緩んだりする(可能性)があります。次に冷却水の補充ができない製品が多いこと。最後にポンプの能力が低いため無理をさせすぎると壊れてしまうこと(環境による)。
逆に言えばそれ以外、例えばラジエーターなんかはサイズ以外バイクと大差ありません。問題と書きましたが環境次第なので特に問題なく何年も使ってる方だっています。それでも冷却水は減ってくるので3~4年持てば良い方だとは思いますが…

やはりメーカーも考えているのかタイムリーなことに一部弱点を克服できそうな製品もリリースされてきています
・樹脂から金属へ
http://www.fractal-design.jp/home/product/water-cooling/celsius-s24
・高耐久ポンプ?
https://www.links.co.jp/item/mercury/

書込番号:20954826

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/10 01:39(1年以上前)

http://tech-surf.com/news/20170424-am4-retention-kit

↑にリテールからTRUE Spirit 140 Powerに変更した例がありました。

OCCTを25分テスト
Wraith Spire:最高57度→TRUE Spirit 140 Power:最高53.5度

今までのAMDのCPUにオマケで付いてきたリテールクーラーに比べてかなり優秀です。
ただ、そうは言っても小型なので虎徹 MarkIIには勝てないでしょう(たぶん5℃くらい低いんじゃない?)。

書込番号:20955064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2017/06/10 09:26(1年以上前)

>sakki-noさん
無限五 リビジョンB SCMG-5100こっちの方が冷えそうですねw
でも890gってww最近のインテルは薄くなったから曲がると言う記事を見ましたが、AMDは平気なのですかね?
スッポンの方が怖いみたいですね!
>針の先さん
参考になります。多分今のCPU使っても1〜2年位だと思うので、水冷にしても問題は無いと思うのですが、
財布にやさしい空冷にロマンを求める事になりそうですww
>kokonoe_hさん
こんな記事が!!って事は虎徹いけそうですね!

知り合いに5年以上2600kで簡易水冷使ってると画像貰ったので添付しときます。(どこのメーカーかは不明です)
持つ人は持つんですねw

書込番号:20955539

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2017/06/10 15:37(1年以上前)

私も、エアフローの改善と相まって虎徹でも5度位は下がるとは思います。(確証はありません)

Ryzenは今のインテルみたいに基盤薄くないですよね。
あとスっぽ抜け?はクーラーの外し方の問題だと思います。

書込番号:20956324

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2017/06/10 16:41(1年以上前)

1700定格 8Core CPUとしたら発熱量は少ない

3.9GHz以下なら空冷でも十分OC可能

>ダックワーズ^^さん、こんにちは!

P100は、2台使っていますが、フロントファンを2つ着けると十分冷えますよ。i7 6700で虎徹を付けたP100は、定格運用ですが十分冷えてます。ちょっと前まで、P100に、i7 6700kで240ラジの簡易水冷をしていましたが、これも全く問題なしでした。自分としては、FractalのR5と遜色ないケースだと思っていますw。

1700のリテールですが、自分は使っていません。TDP95Wのクーラーなので、定格運用だと問題ないのですが、さすがに、OCするとなると厳しいものがあります。虎徹はTDP125Wなので、これもOCには向きません。虎徹Uは、公表されていないのですが、TDP120-125wと考えられますので、定格運用なら問題ありませんが、OC前提なら、厳しいと言えます。空冷でOCするなら、TDP140Wクラスのクーラーをお使いになられるのをお勧めします。


書込番号:20956479

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/06/10 17:07(1年以上前)

保つ場合は5年でも保ちますが、駄目な場合は長くないそうなると2年周期くらいで交換しておこうという人もいるでしょう。

光(特に紫外線)が当たると樹脂は劣化するので、中を魅せるケースみたいなもので使うと特に寿命が短くなる可能性があります。

書込番号:20956538

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2017/06/10 21:16(1年以上前)

追記です。

kokonoe_hさんがリンクされた記事ですが、SILVESTONEのRAVEN2を使っています。このケース、普通のケースではなく、90度反転してM/Bをマウントします。このため、通常、フロントファンとM/Bの距離は15cm以上ありますが、このケースの場合、ボトムファンとの距離が3cm前後になります。しかも16cmファンを3つ、ボトムにマウントしています。つまり、思いっきり冷えるケースなので、RAVEN2の事例は、一般的なケースの参考にはなりません。さらに、TDP140Wのクーラーをお使いになっていますので、虎徹UをP100に着けるのと、意味がまったく異なります。

ちなみに、私がアップした1700のベンチも、RAVEN2と同じ形式のケースを使って測定したものです。一般的なケースだと、同じ条件だとここまでは下がりません。

書込番号:20957141

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/10 23:01(1年以上前)

x265エンコード中の温度
R7 1700 3.6GHz @ 1.225V リテール = 75℃
R7 1700 3.6GHz @ 1.225V NH-D14 = 45℃
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-911.html

↑極端なくらいデカいのにすれば空冷でも結構冷えますよ。

付属しているCPUクーラーが以前のAMDのものと比べて格段に良くなったと言っても超巨大ではないですし、ファンも比較的小型ですので、高負荷時のファンの回転音が少々気になるかと思います。

http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/4/7/47ca59b4.png

書込番号:20957453

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4283件Goodアンサー獲得:249件

2017/06/11 00:59(1年以上前)

… (笑)

書込番号:20957727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2017/06/11 09:52(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
先程まで重い腰を上げてアキバ行こうかなと思い駐車場料金見たのですが・・・高!!(-_-;)
クーラーの為に3千円の遠征費は・・・・連れにも思いっきり反対され・・・( ;∀;)
来週アキバあたり仕事で通り過ぎた時にでも、
可能であれば、みて来ようかなと思います。

気になっているのは
虎徹 MarkII SCKTT-2000
無限五 リビジョンB SCMG-5100←これが無難かも?
ENERMAX ELC-LMR120S-BS
CRYORIG H5 ULTIMATE
CRYORIG H7(AM4のアップグレードキットが有るが、海外発送??)
Thermaltake Riing Silent 12 Pro CL-P021-CA12BU-A [Blue]

ぐらいです。他にも下調べしてみます。

書込番号:20958413

ナイスクチコミ!1


Ganzeruさん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/11 15:50(1年以上前)

OCCTの負荷テスト

>ダックワーズ^^さん

どうも初めまして。
掲示板を読んでいたらお悩みのようでしたので
OCCTの負荷テストしたときのデータでよければ参考になればと思い投稿します。

私の場合は、最初から虎徹MkUで組んでいるので付属クーラーとの比較はしてませんが、
この負荷テストの時はMaxで59℃となっていますね。室温は24℃くらいだったかと思います。
他にも、Linpackを10分ほどかけた時も、61〜63℃台をキープしてましたよ。
むしろ、マザーボードの温度上昇がやばかったくらいです…。

CPU:R7 1700 3.7GHz@1.1875V(今は3.6GHz@1.1625Vで動かしてます)
マザボ:MSI B350 tomahawk
メモリ:コルセア 2133Mhz 8G×2
グラボ:PCS R9 390X
クーラー:虎徹MkU
電源:クーラーマスター RS750-AMAAG1-JP
ケース:Define R5(前面140o×2、背面140o×1) 
     ※前面は、ケースに付属のもの、背面はENERMAXのUCCLA14P

虎徹MkUの付属ファンは、最大1200rpmとなっていて動作音は静かなほうで風量もあると思います。
他のPCで初代虎徹や白虎とかも実際に使用したことがありますけど遜色はないですね。
むしろ、取り付けは初代虎徹や白虎より楽な印象でした(笑)。

私的には、虎徹MkUに変えれば付属クーラーよりも十二分に冷えるんじゃないかなーと思います。
取り付けるファンとかをもっと風量のあるものに変えればさらに冷えるかな?
やってないんで憶測ですが(笑)。

ここからは余談ですが、
私の使ってるマザーボードは発熱がやばいんで、
チップセットを冷やすためにトップフローのものに変えようかと考えてるところでした・・・。
まあ、何十分もCPU使用率100%メモリ使用量90%になるなんてことないと思うので様子見してますが・・・。
マザーボードも冷やしたいとなれば、空冷ならトップフローを選ぶのもありですよ。

ということで長くなりましたが、変えてみる価値は十分あると思いますよ。
ぜひ購入したらレビューしてください(笑)

書込番号:20959235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2017/06/11 19:50(1年以上前)

>Ganzeruさん
検証結果とても参考になります。_(._.)_
添付の画像だとOCCT走らせて71度で最高75度ですかね?
自分も一緒で71度でした。又違う日に測ったのが添付画像になります。
OCCTを2時間走らせCPUの温度は69度、室温は多分26度位です。
計測ソフトは違いますが、HWMonitorもASUSのソフトも自分の環境では同じ数値です。
こうなると考えてしまいますww

話はそれますがビックリなのが定格電圧?37倍で4時間??
自分は1.2125で2時間位走りましたが、昨日AGESA1.0.0.6にアップしたからかどうか解らないですが、
1.2500でも10分しなで落ちます・・・(37倍)

書込番号:20959816

ナイスクチコミ!1


Ganzeruさん
クチコミ投稿数:8件

2017/06/11 21:10(1年以上前)

>ダックワーズ^^さん
>検証結果とても参考になります。_(._.)_
添付の画像だとOCCT走らせて71度で最高75度ですかね?
自分も一緒で71度でした。又違う日に測ったのが添付画像になります。
OCCTを2時間走らせCPUの温度は69度、室温は多分26度位です。
計測ソフトは違いますが、HWMonitorもASUSのソフトも自分の環境では同じ数値です。
こうなると考えてしまいますww

参考になったようで投稿してよかったです(笑)
自分の添付画像だとわかりずらいのですが、
AMD R7 1700のTemperaturesの項目がCPUのコア温度になります。
※RyzenMasterで確認して同じ温度を確認してます。

なので環境は違いますが10℃ほど差があることになります。
CPUクーラーを変えれば、エアフローの改善もあってだいぶ温度を下げられる可能性がありますね。

>話はそれますがビックリなのが定格電圧?37倍で4時間??
自分は1.2125で2時間位走りましたが、昨日AGESA1.0.0.6にアップしたからかどうか解らないですが、
1.2500でも10分しなで落ちます・・・(37倍)

定格運用時のマザーボードの設定が1.200V(Auto)だったので
下げてもいけるんじゃない?と実際にやってみたところ出来ちゃったんですよね。
当たりCPUだったのか各パーツの相性がいいのか、
いまのところ定格のAuto設定よりも低い電圧で安定運用できています。
(CINEMABENCH、OCCT@5時間くらいは問題なくとおっています。)
※3.7Ghzでも動くんですけど、マザーボードの発熱が怖いので3.6GHzにしています。

もしかしたら、CPU温度上昇が付属クーラーだと押さえられなくて
OCCT標準の85℃(警告温度)に到達して止まってるとかでしょうかね?
ダックワーズ^^さんの環境でも、もう少し電圧絞ってもいけるような気がしますが、
いかんせんパーツの相性があると思うので色々試してみるしかないですね。

書込番号:20960086

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2017/06/11 21:48(1年以上前)

>ダックワーズ^^さん

メモリーをOCするかで変わります。Core Voltageは、CPU Core自体にかかる電圧とリンクバス電圧の2つを足したものです。メモリーをOCすると、CPU NB電圧を盛らないと落ちます。

自分がアップした3.9GHzのベンチを見てもらえばわかりますが、HWMonitorのVIDが1.175Vと表示され、CPU-ZのV Coreは、1.352Vです。これは、メモリーをOCしているため、リンクバス電圧分の表示がずれたと考えられます。

書込番号:20960213

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FANの交換について

2017/05/27 20:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

このCPUクーラーのファンの変更を考えています。
コルセアのSP120を取り付けることは可能ですか?
取り付け可能でしたらこのCPUクーラーを購入しようと思っています。

ご意見いただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:20922579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/27 21:01(1年以上前)

ファンなんて何でも付きます
もしダメな場合は
自分で加工して取り付ける

書込番号:20922657

ナイスクチコミ!0


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2017/05/27 21:02(1年以上前)

こんばんは。
私は虎徹にコルセアのAF120(SP120と同形状)を取り付けて使用しています。

基本的に虎徹のファンクリップはリブ無しタイプの12cmファンであれば問題なく取り付けることができます。
ただし、AF120(SP120)の場合は外枠が無く、四隅のみが角型になっているタイプですので、取付時にきちんとヒートシンク側のくぼみに入っているかをチェックしたほうが良いとは思います。

また、虎徹純正で付いている隼120 PWMはPWM制御(4ピンタイプ)ですが、SP120は3ピンの電圧制御タイプなので、マザーボード側のCPUファンコントローラが電圧制御に対応しているかは事前に確認した方がいいですね。
私の使用しているマザーボード(ASUS PRIME B350-PLUS)では電圧制御非対応だったので、やむを得ずCHA_FAN端子に取り付ける事になってしまっているので・・・。

書込番号:20922659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2017/05/27 21:32(1年以上前)

ファンの固定方法見れば分かると思いますが。ファンのねじ穴部分が、筒状になっているタイプは、このクーラーには使えません。
例えばこんなファン。
http://www.owltech.co.jp/image/fy1220m_01-black.jpg

あとは。ファン回転数制御に、4pinか3pinかに注意すれば、どこのファンでも流用可能です。

書込番号:20922733

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/27 22:11(1年以上前)

付くことは付きます。

 留意したいのは、虎徹 SCKTT-1000に付属しているファンと比べ、SP120とはピーク時のスペックに差があるという点かな。
SP120スペックhttps://www.links.co.jp/item/sp120-rgb/
虎徹http://www.scythe.co.jp/cooler/scktt-1000.html
(風量や静圧の数値に違いに注意)
 また、コネクタがSP120が3Pin。クーラー付属のファンが4Pinという違いもあるのでファン制御の点でも違いが。
マザボによってはCPU用に3Pin、4Pin両方装備しているものもあるが、そういった仕様は少数派と思われるので、マザボの仕様の確認が必要。

 このファンでも、(動画エンコードなどの)連続した高負荷をかけるようなハードな使い方をしなければ、おそらく大丈夫とは思います。
ピークノイズも誤差の範囲ですが静かですし。
・・・・ただ、エアコンが無い(使わない)場合は、熱に対して精神的な不安の襲われるかもしれません。

書込番号:20922824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/27 22:38(1年以上前)

コルセアのSD120はこの虎徹と同じ120×120×厚さ25mmですので、そのまま交換可能です。
ファンは金具で止まっているだけなので簡単に交換できますよ。
私もサイズのこの手の金具で止まっているCPUのファンを交換する事がたまにあります。

書込番号:20922889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2017/05/28 08:52(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
交換できそうなので、早速このCPUクーラーを注文しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20923671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 METISに虎徹

2017/05/14 13:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

クチコミ投稿数:2件

G4560に載せるクーラーで悩んでいます。
PCの使用用途は、ネットサーフィン、動画視聴、
word、Excel程度なのですが、見た目のコンパクトさからケースをRAIJINTEC METISにしました。
そこでクーラーなのですがリテールでも良いかとも考えたのですが、安心の為虎徹が入るとの事なので、購入しようかと考えているのですが、必要性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20891469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:265件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2017/05/14 14:06(1年以上前)

G4560を冷却の為に虎徹クラスが必要かどうかで判断するなら必要ないです。
付属のクーラーで十分です。
欲張って冷やしたいというのであれば止める理由は無いですけれど。

このケース、デザインは良いですけど、グラボまでつけていくと結構熱が籠り易いので、排気の12cmファンには良いモノ使った方が宜しいかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000013991/
その観点から、排気の量を増強することも兼ねて虎徹を選択…と言うのであれば良いアイデアだと思います。
虎徹のクーラーと排気ファンは大体直線状に並ぶと思うので。

書込番号:20891522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/05/14 14:45(1年以上前)

リテールクーラーでも良さそうですが、排気が少なくやや熱がこもりそうなPCケースですから、別途CPUクーラーを考えても良いと思います。
ただ、虎徹までは必要ないと思います。
虎徹よりやや背が低く取り付けやすいモノはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000330468_K0000903527_K0000950035&pd_ctg=0512

書込番号:20891589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/14 15:53(1年以上前)


早い書き込みありがとうございます。
>まぐたろうさん
色々とレビューを拝見させて頂いたところ、熱篭り対策は必須としまして、サイドフロー排気まで行き着きました。
ただ、どうしても電源( 玄人志向KRPW-SXP400W/90+ )のファンの回転数、能力ではどうかと思いCPUクーラー増設と考えた次第でした。
>パーシモン1wさん
まぐたろうさん共、仰る通りにクーラーのサイズダウン、ケースファンの交換を行う事に決めました。
大変的確なアドバイスに感謝します。
ありがとうございました〜!(^^)

書込番号:20891722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング