サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(3403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

P8H77-M PROに虎徹を取り付けた場合、PCIEXスロットとの干渉を懸念しています。
グラボ無し構成で幅の広いETS-T40-TBを取り付けているブログやM/Bの配置が似ている参考記事があったので
干渉無しと思うのですが確信が持てない状況です。

ETS-T40-TB    139(幅)×160(高さ)×93(奥行)mm(ファン含む)
虎徹 SCKTT-1000 120(幅)×160(高さ)×83(奥行)mm(ファン含む)

M/Bの配置が似ている参考記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20140205_633820.html

<構成>ケース、CPUクーラー、VGAから始めて総入れ替え検討中
ケース:GIGABYTE ZGM1B9R →(変更)Fractal Design Define R5
CPU:Core i7-3770K
CPUクーラー:リテール →(変更)サイズ 虎徹 SCKTT-1000
M/B:ASUS P8H77-M PRO
MEM:CFD W3U1333Q-4G
VGA:ASUS Radeon HD 6570 →(変更)ASUS STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5/未定

書込番号:19015853

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/01 10:21(1年以上前)

虎徹とマザーボードのPCI-Ex16スロットが干渉する事は無いです。
少なくとも1cm以上は隙間が出来るでしょう。

書込番号:19016380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/08/01 12:36(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>少なくとも1cm以上は隙間が出来るでしょう。

ありがとうございます。
虎徹の幅は「120mm」ではなく「130mm」でしたが、PCI-Ex16スロットとの干渉は無さそうですね。

虎徹とSTRIX-GTX960のようなバックプレート付グラボになると厳しいでしょうか。
グラボも考慮に入れると、Hyper212EVOかCRYORIG H7が候補かなと思っています。
再考察をお願いできないでしょうか。

書込番号:19016662

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/01 13:28(1年以上前)

STRIX-GTX960のようにどんなに大きなビデオカードでも、CPU側に冷却装置(ヒートシンクやファン)ははみ出してきません。

例えば画像(私のPC)のようにCPU側に出っ張って来る事はありません。

書込番号:19016761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/08/01 22:33(1年以上前)

>kokonoe_hさん
この製品を取り付けようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19018060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/08/11 12:23(1年以上前)

店頭で虎徹が売り切れだったので、結局3480円になっていたHyper212Xを購入。
幅が虎徹より10mm短いクーラーで、PCI-Ex16スロットとの間隔は約15mmでした。

書込番号:19042729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AMD取付金具の取り扱い

2015/08/05 19:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100

クチコミ投稿数:1025件

AMDマザーに取り付けるのですが、固定金具2つは一度取り付けてまた外せますか。
それと、この金具を前もって取り付けておいてもいいのでしょう?
Cooler MasterのVoltex Plusと迷っていまして、どちらの固定方法が優れているか
決めかねています。

書込番号:19028127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2015/08/05 21:13(1年以上前)

明日買いに行きますので、今夜はもう休みます。
通りがかりのお方、お騒がせしました。

このクチコミも終わります。

書込番号:19028386

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100のオーナー侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/05 22:16(1年以上前)

このCPUクーラーを持ってます。
固定金具2つは取り外し可能です。
AMDのCPUで使って不要になった後に固定金具を外してintelのCPUでも使用出来ます。

侍ZZリビジョンBの方がファンの回転数が少ない関係上静かです。

書込番号:19028593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2015/08/05 22:29(1年以上前)

kokonoe_hさん ご返信ありがとうございました。

>固定金具2つは取り外し可能です。||
これをお聞きして安心しました。金具を差し込んで固定したら最後
もう取れないとしたら厄介だなと思いました。

>侍ZZリビジョンBの方がファンの回転数が少ない関係上静かです。||
これでこの製品を買うことに決定しました。

値段も1割ほどお安いのでよけいに助かります。

ほんとありがとうございました。

書込番号:19028640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

現在Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1このCPUクーラーを使ってるのですが、
アイドル時45前後高負荷時85前後になりあまりに温度が高いので
CPUクーラー、グリスを新しく購入しようと思っているのですが、空冷と水冷どちらのほうが冷えるのかわからないので教えてください
選択肢としては
・虎徹 SCKTT-100
・Reserator 3 Max
が候補なのですがどちらのほうがよく冷えるでしょうか(この二つ以外におすすめがあれば教えてください)
※予算は5000円前後でi7-3770です
グリスはシリコングリスを使用中でダイヤモンドグリスを購入予定です(これもおすすめがあれば教えてもらえるとありがたいです)

書込番号:18828595

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/01 02:01(1年以上前)

私もCore i7 3770を使用していますが、大型のCPUクーラーなら高負荷時も60〜65℃くらいです。

そのくらいでも良いのならSCKTT-1000でも十分です。
もっと冷やしたいのなら水冷が良いです。

今回はCore i7 3770なのでOCしないですからSCKTT-1000でも十分かと思います。

グリスは1000円くらいので良いですよ。

ArcticCooling アークティッククーリング
MX-4/4g [絶縁体タイプ 熱伝導グリース]
http://www.coneco.net/PriceList/1101108331/
\990

ainex アイネックス
AS-05 [シルバー CPUグリス Arctic Silver 5]
http://www.coneco.net/PriceList/1070705027/
\1,070

書込番号:18828610

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2015/06/01 02:54(1年以上前)

空冷も水冷も2次的冷却元は同じ室温の空気を利用して冷却するので、どちらが冷えるかは
それだけでは解りません。
能力が変わらなければ違わないが正解でしょう。

空冷はヒートシンクというものへ熱を伝達し、ファンで風を充てる事で放熱を促して冷やす構造。
水冷は冷却水を循環してヒートシンクにあたるラジエーターに熱を運んで風を充てる事で放熱させる構造。
どちらも当たる風は室温ですので、空冷、水冷と言う構造に関わらず放熱能力が大きい方が原理的には冷える方です。

グリスもヒートスプレッダーとヒートシンクや水枕の間にある空気を無くすことが主目的なので
(空気が最も断熱するものだから)
基本的には何使っても同じ。
あとは熱伝導率とかの気持ちの問題ですね。
ヒートスプレッダーやヒートシンクの熱伝導率に近づけば断熱が減ると言う微妙な効果。

書込番号:18828649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:265件 虎徹 SCKTT-1000のオーナー虎徹 SCKTT-1000の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/06/01 03:06(1年以上前)

私は水冷の経験が無いので
空冷と水冷どちらのほうがいいのでしょうか?の御質問には答えられませんが、
このクーラー虎徹 SCKTT-1000も、
e0917さん御利用中のHyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1も利用しております。

利用対象はi7-2600Kと2700Kです。この2つのCPUは殆ど同じようなものです。
e0917さん御利用中のi7-3770に比べると熱掃けは良いですけどね。

で、Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1ですが、
比較すれば、虎徹 SCKTT-1000の方が性能は優れておりますが、
悪いクーラーではありません。むしろ、9cmファンの割りに結構冷やしてくれる優秀な部類のクーラーではないかと…使用していて、そう感じます。

幾ら熱もちの激しいivyのi7シリーズでも、
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1を取り付けて、アイドル時45前後高負荷時85前後ってのは熱過ぎるのではないかと思えます。
ケース内のエアフローや、フィンへの埃詰まり、あるいは取り付けそのもの…グリスの量やプッシュピンの固定の甘さなどを確認なされば、余計な出費をせずに解決できるかもしれません。
確認した上で、その状態なのであれば当方の認識不足です。無視してください。

書込番号:18828653

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/01 05:22(1年以上前)

Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1を一度取り外し,
清掃の上付け直されては如何でしょう。
勿論,グリスは再塗布ですが・・・

書込番号:18828700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2015/06/01 07:46(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます
CPUクーラーのプッシュピンがしっかりできていないのかもしれないというお話ですが一度取り外した後付け直した際うまくかちっとならなかったのですがこれはしっかりと刺さっていないということなのでしょうか?
上から触ってもぐらついたりということは一切ないですが・・

書込番号:18828835

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/01 08:12(1年以上前)

こんなのを参考に!
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201303220000/
マザーボードの裏側に4本ピンが同じように出ていれば問題ないんですが・・・

書込番号:18828884

ナイスクチコミ!1


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2015/06/01 08:18(1年以上前)

一箇所だけあまり出ていないところがあるようです・・
もしかしたらこれが原因かも知れませんね

書込番号:18828896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/07/23 17:47(1年以上前)

このページに詳しく解説されています。
http://www.kawaso-texcel.co.jp/water_cooled/index.html

書込番号:18992326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このクーラーについて

2015/06/17 15:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 SCKTT-1000

スレ主 ryoXDさん
クチコミ投稿数:12件

温度測定結果

最近ゲームをしている、もしくはし終わって少したつと画面がフリーズして強制終了せざるをえない状況になります。
いろいろ調べたところ原因はCPUの温度が高すぎることかGPUのスペック不足なのかなと思ったのでCPUクーラー、グリス、GPUの購入を検討しています。

高負荷時CPUの温度がMAX99度超えていたのでこのクーラーを検討しています。(GPUは90度くらいだけど大丈夫かな?)
パソコンは5、6年前に自作で作ったものです。

構成は
マザーボード ASUS  P7P55D EVO
ケース    Thermaltake  ElementG VL10001W2Z
CPU    Core i7 860
電源     鎌力4プラグイン KMRK4-P-750A
GPU    ASUS ENGTX260/2DI/896MD3
メモリ    8GB
OS     Win7 64bit pro

このクーラーは自分のマザーボードとケースにあっているか、またお勧めできるか教えてください。(他にお勧めあったら他の商品でもかまいません)

書込番号:18880389

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/17 15:14(1年以上前)

内部が埃で一杯・・・ではありませんか?
特にファンの埃が多そう!
先ず清掃から・・・

書込番号:18880423

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/06/17 15:24(1年以上前)

変えるなら虎徹でよいでしょう。
その前にリテールクーラーがしっかり固定されているか、BIOSでファンの回転数が抑えられていないか確認してください。

書込番号:18880442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/06/17 15:46(1年以上前)

CPUクーラー周辺が埃だらけで冷却不全ではありませんか?
その辺りを先ずチェックでしょう。

書込番号:18880495

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoXDさん
クチコミ投稿数:12件

2015/06/17 16:01(1年以上前)

ファンの清掃はしました。
書き忘れてましたがケースのファンが回らないので今は横面をあけて使っています。

ファンがしっかりはまってるかなどはまだ未確認なのでやってみます。
ファンの回転数って変更できるんですか??

書込番号:18880539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/06/17 17:28(1年以上前)

クーラー外して、グリスを塗り直しては?

外したついでに、フィンのホコリ、ファンのホコリは取り除きましょうね。

電源含めて、ファン類のホコリは確認されたほうが良いかも?

書込番号:18880713

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/06/18 03:00(1年以上前)

ファンの掃除はしたと書いてありますが、その下にあるヒートシンクの埃は取ったのですか?

長年使っているとファンとヒートシンクの間で埃が押し固められ、風が通らなくなることもあります。

書込番号:18882454

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/06/18 19:16(1年以上前)

>ファンの回転数って変更できるんですか??
BIOSにファンコントロールの機能があるので、変えられます。

書込番号:18884406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/06/18 21:50(1年以上前)

CPUTINの温度の最高温度は168℃の半分の84℃だろうか?、
そうすると、CPUコアの温度が99℃や96℃って高過ぎる。

いや、オーバークロックをしていないのだろうから、温度が高過ぎる。

虎徹 SCKTT-1000のファンって
ファン回転数 400±200rpm 〜 1400rpm±10% って記載されているから、
1360RPMって事は最大で回ってCPUクーラが冷やしきれてない?。

2000RPMのファンに交換して見るのも手か?、
それともCPUクーラをもっと冷えるCPUクーラに交換するとか・・・。
簡易水冷を使ってみるとか。


ちなみに私は、Core i7 875KをクーラーマスターのSeidon 240M RL-S24M-24PK-J1で冷やして、
3.9GHzにオーバークロックして使ってます、冬は4.2GHz前後にしてますが。

書込番号:18884967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoXDさん
クチコミ投稿数:12件

2015/06/19 16:22(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

温度が原因みたいなので掃除して温度が下がらなかったらこの商品とグリスを購入したいと思います。

書込番号:18887106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/06/19 19:33(1年以上前)

グラボとまとめて質問した方がいいですよ。

書込番号:18887545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

厚いファンも付きますか?

2015/04/23 21:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 兜2 SCKBT-2000

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

針金は曲げたくないです

書込番号:18711889

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/23 21:30(1年以上前)

KABUTO SCKBT-1000 なら,可能なんですが,
こちらは ???

書込番号:18711987

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/23 21:42(1年以上前)

厚さ25mmのファンが標準です。
38mmや41mmのファンだと針金がそのままだと届かないと思う。

書込番号:18712039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2015/04/23 21:44(1年以上前)

1mmくらいなら平気です。10cmなら、どうしようもありません。
針金部分を自作するなり、ガムテープで固定してはいかが?

タイトルと内容は区別しましょう。
見れば分かることは、自分で考えましょう。

書込番号:18712053

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuファンの回転数

2015/03/28 08:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 小太刀 SCKDT-1000

クチコミ投稿数:66件

MB:GIGABYTE ga-z97n wifi
CPU: corei54460
CPUファン:サイズ小太刀
ケース:Lianli PCQ11

windows8.1で組み上げたのですが、cpuクーラーの回転数が最低で1400rpm前後です。この回転数は普通ですかね?ocはしてません。eazytuneで回転数をサイレントにしてもそのくらいです。全速力にすると3000rpmを超えるので、ファンの制御は正常だと思うのですが…。ケースファンが一個しかついていないので、エアフロが悪いのですかね?それともこのファンだとこんなものなのでしょうか。
ちなみにcpu温度は25℃くらいです。
どなたかぜひご教授願います。

書込番号:18623249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2015/03/28 09:30(1年以上前)

メーカー仕様書では800前後までは下げれるみたいですが、制御してるシステムの設定次第でしょうね。
自分はBIOSで設定しますが、GIGABYTEの最近の設定画面は知らないので、設定あるなら回転数チェックしつつ弄ってみましょう。

ソフト側で設定してるらしいですが、回転数設定最低まで下げてその数値ならそのソフトの限界なのかも知れません。
回転数制御自動なのかな??

書込番号:18623367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/03/28 16:39(1年以上前)

一応、多少なりとも参考になるかもという事をあげて見ると、

・UEFI、EasyTuneの新しいバージョンがあればアップデートしてみる。

・PWM、電圧制御の切り替え設定がないか探してみる。
 (あれば、PWM制御になってるか確認。)

・マニュアルの43ページ〜(PC Health Status)を見て、一部設定を変更する。
 http://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/mb_manual_ga-z97n%28h97n%29-wifi_j.pdf#page=43

[Fan Speed Percentage] を [0.75 PWM value /oC] に変更し、
回転数が下がれば、PWM制御になってるでしょう。
これが効けば1000回転くらいまで下がると思うが、800回転までは下がらないと思われる。
まあ、ファンの仕様が[800±30% 〜 3300rpm±10%]だから1000回転でも+30%の範囲ではあるけど。
(EasyTuneだと簡単に回転数を下げられるから、メーカー側がマージンを取って
 それだけでは回転数を落とし切れないようにしてるのかも、と想像。)

内容的にはCPUクーラーじゃなくM/B側の問題だろうから、
こちらで解決しなければ、M/Bのユーザーに目に付くよう、
一度こちらを閉め、M/Bの方で改めて聞いた方が良いかも知れない。
(経緯を説明した上で。)

書込番号:18624423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2015/03/29 22:00(1年以上前)

おかげさまで解決いたしました。無事1000回転まで下げる事ができました。ありがとうございました。

書込番号:18629468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング