
このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2012年8月12日 01:59 |
![]() |
3 | 5 | 2012年8月8日 21:17 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年7月17日 05:56 |
![]() |
5 | 9 | 2012年7月12日 09:51 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月30日 23:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年5月27日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
ドスパラでPCを注文するのですが、ドスパラのCPUファンとKABUTOはどちらが冷却性能がいいのでしょうか?KABUTOの方がよければ交換したいと思います。
(オプションで冷却性能が上がるファンに取り替えることもできたのですが、それだけに5000円もかけるのが嫌だったので付けませんでした。)
0点

追記:サイドファンをオプションで付けることにしました。その場合、このサイズのケースだと干渉しますか?
http://www.dospara.co.jp/5info/bto_info/cb350.html
書込番号:14922068
0点

BTOPCは基本リファレンスに準じたクーラーでしょうから
冷却性能はSCKBT-1000が上でしょうね
ただ干渉問題の方が心配です
型番はわからないのですか?
書込番号:14922077
0点

型番はよくわかりません。このPCを注文する予定です。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2768&sn=0
書込番号:14922092
0点

>追記:サイドファンをオプションで付けることにしました。その場合、このサイズのケースだと干渉しますか?
自前のファンならともかく,いくら何でも,オプションパーツが干渉する?
何てことは考えにくいです!
ドスパラに確認することで安心できますよ!
書込番号:14922099
0点

ドスパラのCPUファン、というのが具体的にどの型番のものを指すのかが不明だと答えにくい話では?
BTOのオプションで製音パックまんぞくコースだかそういうのを選択した時の話、ですよね?
なんとなくドスパラならDEEPCOOLあたりのクーラーを入れてくるんじゃないかって思うけど、その時どれを選んでくるのかわからないと比較のしようがないし。
サイドファンはケース下部なら干渉しないような気がするけど、ケース上部なら・・・・・・そもそもKABUTOなら要らない(ファンが十分穴に近そうだし)ような気が。
書込番号:14922103
0点

標準はNPH 1156-104ALですがインテルのリテールに似たものです。
以前はGTX680が品切れでしたので我慢しきれずBTOを初めて買いました。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=2721&sn=0
>ドスパラのCPUファンとKABUTO
動画のエンコとCGのレンダリングで使いますがリテールですとコア温度が70℃を超えますが
CNPS9900 MAX に交換しましたが50℃前後になりました。
KABUTOも他のPCで使ってますがCNPS9900 MAXより冷えないと思います。
PCケースのCB350はブラック塗装(内部)ではないですが作りは良くてビビリ音はないですが
前後、トップに付いているファンは風量が少ないので自分で交換しました。
自作機とMac Proしか使ったことがなくBTOには不安がありましたが
動作も安定していて満足してます。
書込番号:14922429
1点

>サイドファンをオプションで付けることにしました
KABUTOですとサイドファンは装着可能ですが
あまり温度は下がらないと思います。
CNPS9900 MAXを装着する前にサイドに2個、内部に2個にファンを追加しましたが
あまり温度は下がらなかったです(-1〜-2℃)
最終的にはCNPS9900 MAXにして良かったです。
前後各1、トップ2 計4個のファンは
余っていたAntec TriCool 120mm BlueLED に交換しました。
書込番号:14922547
1点

ニコン富士太郎さん>
なるほど。CNPS9900 MAXの購入も視野に入れたいと思います。
CPUファンとの質問とは少しずれますが、サイドファンを付けるのと付けないのではグラボの温度は変わりますか?
書込番号:14922745
0点

>サイドファンを付けるのと付けないのではグラボの温度は変わりますか
2℃くらいは下がります。
山洋ファン以外はDEEPCOOLなのでご自分で
ENERMAXなんかにされた方がいいかと。
http://review.kakaku.com/review/K0000242266/
最初についているのはこれです。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=95&sbr=283&mkr=&ft=&ic=153317&st=1&vr=10&lf=1
書込番号:14922954
1点


皆さん、回答ありがとうございました!
CPUファンはCNPS9900 MAXにしたいと思います。
サイドファンは今のところ取り付けずにしばらく使い、熱が気になればつけたいと思います。
書込番号:14924048
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞3 無限参 Rev.B SCMG-3100
こちらのクーラーを2600Kに付けて使っていますが、ゲームのBF3をプレイすると最大70度まで上がってしまいます。(アイドル時は40度前後)
付け方が悪かったのかと一度外してグリスを塗りなおしても同じでした。
また、ビデオカードの温度は50度前後でした。
OCはしていません。
構成
ケース:Z9
CPU:2600K
M/B:P8Z68-V PRO
メモリ:8GB
グラボ:HD5850
OS:windows7 64bit
このクーラーではこれが限界なのか、あるいは他の原因があるのかが知りたいです。
よろしくお願いします(__)
0点

http://club.coneco.net/user/21683/review/69656/
仮に室温が同等で無付加時と付加時の温度差が上記レビューより大きいならやや冷却不足かもしれません。
PC全体の冷却機構に問題があるのかCPUが外れ品だったのかCPUの駆動電圧が高めに設定されているのかもしれません。
Ai Suite IIのTurboV EVOでCPU電圧を操作できるので、心持ち下げてみてはどうでしょうか。
発熱量は電圧の2乗に比例するので少し下げるだけでもかなり効果があります。
書込番号:14908862
1点

気にしなくよい温度だとの意見もありそうですが
私は高いと思いますね
取り付けミスならもっと高いか起動しない可能性もあるので
ケース内のエアフローの確認
パネルを開けてドライヤーや扇風機で風をあててみる
定格のつもりでも電圧が上がっている
まあ室温が32度とかあったら冷えないでしょうけどね
構成をみると昨日今日組んだPCじゃなさそうだけど
クーラーだけ換装ですか?
書込番号:14908985
1点

ファンたくさん付けてますか?
標準のままではないですか?
負荷かけた時に暖かい空気がケース内に残り気味なのではないでしょうか。
がんこなオークさんがおっしゃるように、
サイドパネル開けて扇風機などで風をあてて、変化があるようでしたらファンを付けるという手があります。
書込番号:14909066
1点

どの温度読み取ってるのかにもよるでしょ。
もっと詳しく!!
書込番号:14909107
0点

>甜さん
電圧下げるとかなり効果があるのですね。
ただ、処理も落ちてしまうらしいので最後の手段にしておきます。
>がんこなオークさん 越後犬さん
ファンはケース標準の12cmを前1(吸気)横下1(吸気)上1(排気)と付けてあります。
横から扇風機は効きそうですね…エアフローの問題かを試すため一度やってみます。
半年前に組み立てたPCなのですが、最近やり始めたBF3プレイ中によくカクカクになってしまい
ゲーム画面解像度を落とすなどしても変わらず
調べたらCPU温度が異常に高かったのでそれのせいかと思った次第です。
>ムアディブさん
ちょっと分かりにくい書き方でしたね、失礼しました。
CPUの温度はHWMonitorというソフト、GPU温度はCatalyst Control Centerというソフトで測っています。
-----------
取りあえず横から扇風機を直接当ててBF3をプレイしたところ、10度近くも下がりました!
さらにゲームもカクカクせず快適にプレイできました。
どうやらエアフローの問題だったようです。
しかし、横には無限3の大きさのせいでこれ以上ファンは付けれないという…。(泣
何にせよ原因が分かったので色々と模索してみます。
アドバイスをしてくださった方々ありがとうございました!
書込番号:14911569
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
両方使っていましたけど、峰2でしたね。
KABUTOはヒートシンクからの熱離れが悪く、イマイチでしたよ。
書込番号:14774649
1点

ファンの大きさ的に峰2との比較ならグランド釜クロスじゃないの?
書込番号:14818442
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
このクーラーのヒートパイプ、というかこれはヒートパイプ全般になるかもしれませんが、ヒートパイプって素手の力で曲げられますか?また、もし曲がる場合曲がった状態で使用しても大丈夫なのでしょうか?
ヒートパイプは純銅製ではなくパイプ状であり、中には流体が入っているとか、表面は銅メッキで実は中身は別材質であるなどを聞いたことがあるので曲げることに抵抗があります。
このクーラーは65度くらいの角度に曲がっていますが、それを直角(90度)にして使用したいのです。
0点

>このクーラーは65度くらいの角度に曲がっていますが
曲がっているから意味があるんだけど、このCPUクーラーは・・・
>ヒートパイプって素手の力で曲げられますか?
>また、もし曲がる場合曲がった状態で使用しても大丈夫なのでしょうか?
素手でキレイに曲げるのは難しいと思う。
曲がっていても、それは問題ない。潰れてしまうと問題だけど。
書込番号:14793993
1点

曲げるの大変だよ
土台のしっかりした万力とバーナー使わないとまず無理ですよ
後は冶具があれば万全ですw
それなら買い替えが早いし安全だと思う。
http://www.scythe.co.jp/cooler/lynx.html
書込番号:14794079
0点

パーシモン1wさん
>素手でキレイに曲げるのは難しいと思う。
>曲がっていても、それは問題ない。潰れてしまうと問題だけど。
やっぱり厳しいですか・・・・・・
ありがとうございます!!!
書込番号:14794120
0点

平_さん
>曲げるの大変だよ
>土台のしっかりした万力とバーナー使わないとまず無理ですよ
その気になれば可能かもしれないみたいですね
うーんどうしようか・・・・・
ありがとうございます!!!
書込番号:14794127
0点

パイプの中身は空ではないので、バーナーで炙るのは止めた方がいいですよ。
書込番号:14795042
2点

uPD70116さん
やるなら己の力のみで
うおらあああああってやれってことですね(笑)
ありがとうございます!!!
書込番号:14795299
0点

無理です
組み付け前に曲げ加工したパイプ、が使われているのです。
組み付け後に曲げ等は不可能です。それが銅パイプです
書込番号:14795797
0点

そもそも「パイプ」と言うだけあって、内部に(流体が流れる)空間あってこそ。
曲げ蛇腹の無い普通のストローを自分で曲げてみよう。
ちゃんとジュースを詰まらせずに曲げられるかな?飲みにくいと感じたら、それでゲームセットだ。
書込番号:14796072
1点

ヒートパイプを曲げる、ってちょっと前に流行って・・・・・・ないけどいわゆる「イナバウアー」のことだよね?
不可能ではないと思うけど、失敗しても泣かない強い心がないとダメかもしれない・・・・・・。
書込番号:14796524
1点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
FM1とAM3のCPUクーラの穴の位置は互換性があるので、他の干渉しなければ取り付けられます。
書込番号:14745512
1点

>SocketFM1には対応してますか?
可能ですね。
「SCKBT-1000 FM1」で調べると、使用されている方がいます。
書込番号:14746393
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
Lenovo H310 76971JJを使用してて、
去年の夏、PCの熱が凄くてこのCPUクーラーの購入を考えています。
H310 76971JJに、使用してる方いますか?
0点

内部写真見た感じじゃ、クーラーのファンは80mm〜90mm位ですよね??
http://review.kakaku.com/review/K0000247187/ReviewCD=417126/ImageID=49329/
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 は100mm角のファンだから厳しいんじゃないかな。
電源と接触しちゃうんじゃないかと思う。
PCの熱が凄くて…との事ですが、実際に何度位だったんでしょう?
書込番号:14072806
0点

CPUクーラーは、CPUの熱を外部に排出しますが、その熱を外に出せない限りCPUは冷えなくなります。
人間と違って汗で体温を下げるのではないので、冷やすものと同等以上の温度の風を送っても温度は下がりません。
取り付けられるかどうか以前の問題ではないかと思います。
それからPC内部に埃が溜まると、ケース内の空気の流れを阻害します。
構造にもよりますが、CPUクーラーのヒートシンクとファンの間に埃が溜まると、埃がフェルト生地のように固まり、風を通さなくなります。
他の構造でも埃が溜まれば、空気の流れが悪くなるので、埃を取り除くだけで済む可能性はあります。
但しフェルト生地の様に固まってしまっているなら、エアダスター等では取れないので、ファンを外して掃除する必要があります。
書込番号:14074452
1点

ぴぴぴぴぴーさんさん、uPD70116さん、回答して頂き有難うございます。
去年の夏、リテールのCPUクーラーだと熱が半端なかったので、元々付いている9cmファンをHDDに向けて設置し12cmファンを結束バンドで固定し使用しました。
Lenovo H310 76971JJを兄にあげてしまうので今年の夏は12cmファンを追加したことでどの位の効果が有るのか実証できませんが・・・
ぴぴぴぴぴーさんさん、uPD70116さん、私のような無知「メーカー製スリムPCを弄ろうとするアホ」な私の質問に回答して頂き感謝しておりますorz
書込番号:14610226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





