
このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年5月27日 08:53 |
![]() |
2 | 6 | 2012年5月9日 00:49 |
![]() |
12 | 4 | 2012年5月2日 11:51 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月2日 08:36 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月28日 08:42 |
![]() |
1 | 12 | 2012年4月27日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > BIG SHURIKEN 2 SCBSK-2100
SHURIKEN 2 SCBSK-2100の購入を考えているんですが、
H310 76971JJの電源が特殊な形状で、不安なので、
取り付けている方がいましたら、レポお願いします。
0点

電源は普通だけど、そのCPUクーラーは無理だと思いますy
サイズ的に入らないかと。
書込番号:14070793
0点

パーシモン1wさん、返信が大変遅くなり申し訳ないですorz
やはり、メーカー製PCは弄り回す物じゃないですね。
回答有難うございましたorz
書込番号:14610185
0点



CPUクーラー > サイズ > ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
現在775ソケットでこのクーラーを使ってるのですが、1156のCori7 860のマシンに使いたいです
現在Cori72600Kのリテールファンを代用しています
しかし1156対応の変換パーツが見当たりません
通販でもかまいません売ってるとこ有りませんか?
それともこのクーラーじゃ心許ないでしょうか?
0点

http://www.dosv.jp/feature/0911/19.htm
1156用リテンションキットも探せばあるんでしょうが…パッと見た感じでは終息してしまっているようですね。
あれこれ探したり、取り寄せたりと時間を費やすのであれば、ANDY SAMURAI MASTER の後継機である、KABUTO SCKBT-1000を新規購入した方が良いのでは?と、思います。
http://kakaku.com/item/K0000024799/
書込番号:14508337
1点


ぴぴぴぴぴーさんさん
確かにKABUTO買っちゃうと言うのが正当だと思うんです
近場と行っても60km先じゃ4,000円
仙台でも3,000円超えてた様な
今回の発端は以前使っていた2号機が壊れたので
詳細はブログ(http://blog.livedoor.jp/kuma_6152/)に書いています
2年前にCore i7 860 BOX 2.8GHz買ったときから1156の変換コネクタが見つからずKABUTOを買っています
このKABUTOは1号機にそのまま使ってます
今回Cori72600Kのリテールファンを渋々使ってるわけです
夏にはどうなっちゃうのって感じです
書込番号:14508448
0点

平_さん
まさしくこれですこれ
700円に送料600円で1,300円
しかし連休中1日2日もお休み( ̄~ ̄;) ウーン
微妙に迷うです(^^;
書込番号:14508596
0点

探せど見つからないので、サイズのダイレクトに注文しました。
Cori72600Kのリテールファンで高負荷かけたら、60度越え
KABUTOやSAMURAIMASTERでこんな温度記憶ないので
これはもう頼むしかないなと言うことで
温度がどうなるか分かりませんが、到着後報告します
書込番号:14519453
0点

本日無事着いたしました
早速装着しました
室温20℃
CPUが見えるパネルは外した状態です
交換前
アイドル時は30℃から36℃
高負荷時は65℃(ハイパーπ2M完走)
交換後
アイドル時は29℃から30℃
高負荷時は53℃(ハイパーπ4M完走)
と言う事で12℃も高負荷時は冷えています。
この効果はとても素晴らしいことです
もっと冷えるクーラーはあると思いますが、ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000でこれなら上出来です。
Cori72600Kのリテールファンを代用した事で冷却が足りなかったと言う事になりますね
Cori72600KのリテールファンをCori72600Kに付けたらどうなったかは不明ですが
装着もリテール取り外してGPUボードを外しケースを寝かせた状態でいとも簡単に付きました。
こんなに簡単だったかと思う位です。
めでたしめでたし
KABUTOを買う必要も無さそうです
書込番号:14539689
0点



CPUクーラー > サイズ > 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
HPのマニュアルを読んだだけですが
この商品のマニュアルには推奨の取り付ける向きが書いていません
SCKBT-1000はヒートパイプが下に来るようにするのが一番冷えるように書かれています
この製品も理論的に同じと考えていいのでしょうか?
2点

そう思いますが,取り付け金具の構造上(特にAMD系),
ヒートパイプが下に来るようにするのは,少々無理があります。
横向き専用?でしょう。
書込番号:14509814
2点

沼さんさん
返信ありがとうございます
>取り付け金具の構造上(特にAMD系),
>ヒートパイプが下に来るようにするのは,少々無理があります。
なるほどそういう理由でマニュアルには何通りもつけ方が書いていないのですね
了解しました
SCKBT-1000も横向きが第二推奨として書かれていますので無理せず取り付けます
書込番号:14510092
2点


シルバーライオンさん
情報ありがとうございます
これでまたひとつ知識がつきました
書込番号:14510712
2点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS2 90
現在Corsair CWCH50-1を使用しています。
ASUSのP8Z68v-PROに取り付けているのですが不満はなくよく冷却してくれますが、一転問題があります。
ケースのリヤーファンが上から2つ並んでいるのも原因の一つかと想われますが、一番上にあるPCIe2.0が殺されていて先日2スロットのVGAを付けようとしたらもう1枚のPCIe2.0も殺されてしまいます。
そこで検索したところここに辿り着いたのですが、ファンが90mmということでサイズ的にはOKですが、冷却効果は大丈夫でしょうか?
書き込みも少なくご利用の方が少ないのかと想いますが、ご使用の方の感想をいただけたら幸いです。
0点

簡易液冷の肝はラジエータの容量です。
こいつはラジエータも小さいので、速攻で熱飽和へ達するでしょうね。
こうなると、どれだけ効率よくラジエータから放熱されるかにかかりますが、
80cmファンじゃ風量も足りない・・・・もう、ジリ貧ですね。
だから、二重反転ファンを使いましょうよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510935/SortID=10512241/
面白いことになっている口コミ
風向は同じだけど、右回り、左回り2個のFANを用意し、連結されると言う特殊FAN構造です。
これを使うと、信じられない風量が得られると言う特徴があり、80cmFANの弱点を克服できるでしょう。
書込番号:14502899
0点

ジョリクールさん
返信が遅れました・
最高アドバイスありがとうございます。
しかし当方、簡易水冷を2年ほど使用し、その効果抜群成熟性を知っていますので・・・・
書込番号:14510125
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
これは、どうやって取り付けるのですかねえ。
なんだか、毒キノコめいた画像を自慢げに掲載してますが、肝心の
取り付け金具類の画像も説明もないので、AMD純正FAN愛用者が
乗り換えるのが難しい!
0点

取付金具の画像
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
取り扱い説明書
http://www.scythe.co.jp/manual/kabuto-manual.pdf
ちゃんとサイトにありますよ。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
書込番号:14492009
0点

有り難うございます。
AM3では右端の金具(説明はないですが)を純正LIKEに取り付ける感じですね。
ところで、取り説の(2)は?グリースを塗ってる?
なんだかショボイスケッチですが、なんとか使えそうですね。
有り難うございました。
書込番号:14492095
0点

AM3では右端の金具ですね。
説明書にも記載されていますが底面の透明保護シートを剥がすのを忘れないように。
自分は剥がすのを忘れてクーラーを取り付けてしまい
もう1回やりなおした経験があります。(笑)
書込番号:14492918
0点

有り難うございます。
右端のであれば、取り付けは大変簡単ですね。
透明シートのアドバイス有り難うございました。
書込番号:14493747
0点



CPUクーラー > サイズ > 羅刹リビジョンB SCRT-1100
先日購入し現在i7 875Kで最大+4(約4.12GHz)で使っています。
通常使用では室温18度に対し約25〜35度、負荷時では50〜65度です。
負荷状態が終わると数分後には通常温度になっています。
そこで考えたのが負荷時に冷却能力が足りないということではないかと思い、同社から出ている14cmファンだがラウンドフォルムで穴は12cmと同じというファンに変えようと思います。
上記ファンには500、800、1200、1700回転がありともに約1100円でした。
交換するなら何回転がいいのでしょうか?標準ファンでは最大1300回転前後となっているので1200か1700がいいのでしょうか?
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/589/589205/
前モデルのリンクを貼っておきます。
交換されるのは自由ですが、余り意味が無いような気がしますね!
書込番号:13996109
0点

65度なら問題ないと思いますが。夏にはちょっと不安かも。
ただ、65度の状態で1300回転がちゃんと出ているのかは確認しておきましょう。
回転数が高い程、性能は上がりますが。回転数を増やす前に、ファンの所に外気が通っているかも確認を。
ケース前後のファンによる換気も重要ですが。ケースサイドからクーラーに空気が入りやすくすると、効率が良くなります。ダクトが付いていればさらによし。ボール紙などで自作して実験するのも一興です。
書込番号:13997021
0点

効果は期待なさらないほうがいいかと。
何故なら14pに交換したらファン中心部に近い部分のみで、外周付近の風が活かされないので。
SCKC-2000(Grand Kama Cross)のように14pファンがフィンに完全に被さるほど大きければ効果はあるでしょうが、SCRT-1100だとファンがはみ出しますから。
書込番号:13997063
0点

スペックを見ると新型は 2000rpm→1300rpm 静音重視に変化してますね。
調べると 「風丸2」 なんとPWMが無い。
三洋電気の [F-12 PWM] 評価も高いが、
値段も高くて3,000円。 トライしますか?
書込番号:13998290
0点

OCしてたら ................... 冷えんと困るわな〜 ! ...................
書込番号:14022573
0点

別に放置して今わけでなく卒論が忙しくて確認できていなかっただけです。
皆さんアドバイスありがとうございました。
水冷も考えていますが、買ったばかりなのでなかなか変える気になれずにいたので少しでも冷却できればいいかなと思い質問しました。
書込番号:14022706
0点

卒業生は 何かと忙しいもんな〜 ! .......... 諸事情を 御察し申し上げます。 ...........
書込番号:14022732
0点

>忙しくて確認できていなかっただけです
そういうのを放置と言うのです。
卒論、頑張ってくださいね。
書込番号:14022814
1点

ところで、これってどうやって取り付けるんですか?
画像には金具類が全くないが、お供えみたいにして拝むんですか?
以前zalmanのおかしな奴で、取り付けに苦労して、今は外して押入に放置してる。
取り付けに苦労する設計なら厭ですね。
書込番号:14491933
0点

>ampm0711さん
http://www.scythe.co.jp/images/cc/rasetsu-revb/rasetsu-revb-accessory.jpg
これくらいは、自力でたどり着けるようになりましょう。
他力本願で悪態をつく姿は、見苦しいです。
書込番号:14492291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





