
このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月8日 11:04 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2012年1月6日 09:16 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月5日 23:43 |
![]() |
0 | 7 | 2011年12月30日 02:48 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月29日 17:49 |
![]() |
9 | 9 | 2011年12月19日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120
CPU:i7 860
M/B:P7P55D-E
電源:WIN+700WHEC-700TE-2WX
メモリ:W3U1333Q 2G×2 +W1333UX8GV 4G×2
OS:win7 home 64bit
現在定格で動作させているのですが、このクーラーで4Ghz常用したいと思っています。
OC初心者なのですが、可能でしょうか?一応原理等は調べたのですが・・・
何から始めればよいでしょう?
0点

ううんと、とりあえず4GHzで動かしてみる。
その時にPrime95で負荷を掛けて、数時間は落ちずに動くか耐久試験をしてみる。
落ちちゃうようならコア電圧やその他を見直す。
で、また負荷試験を・・・・・・の繰り返し。
OC常用できるかはパーツの当たりはずれとOCやる人間がどこまで手間をかけられるかなので、質問すれば「コレ」っていう回答が返ってくる、なんて思ってるような奴に常用は無理。
冬場なら簡易水冷でどうにかなるかもしれないけど、夏暑くなってきたら簡易水冷では冷やしきれるか怪しい気もする。
書込番号:13925122
0点

なるほど・・・じりじり上げていくもんかと思ってましたw
とりあえず4Ghzで試してみます。
発売してすぐ買ったのでそんなに引っ張れないかもしれませんがw
とりあえず4Ghz常用を目標に設定考えてみます!ありがとうございます。
書込番号:13925139
0点

取り付け後
とりあえずTURBOV evoにてOCを行いました。
4Ghzは達成しましたが、常用は微妙に難しそうですw
prime95も通りませんでした、もう少しbiosで詰めてみようと思います。
回答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:13966506
0点

スレ主 崇洋さん、
PCケース内に収まるようでしたら、ラジエーターを前と後ろから12cmFANで
サンドすると、さらに冷えると思いますよ。
書込番号:13995207
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000

マニュアルの10ページに書いてありませんか?
http://www.scythe.co.jp/fileadmin/Download/Manuals/scktn-3000-manual.pdf
よく確認して下さい。
書込番号:13983073
4点




CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000
はじめまして。
回転数につきまして少々疑問がございまして質問させていただきます。
室温約20℃、M/B(P8Z68-V PRO)21℃、CPU(i7-2700K)11℃、(AISuiteにて)の条件で
回転数が平均375rpmです。
デフォルトBIOSでは600rpmが判断値ですのでCPU FAN ERRORとなり300rpmへ変更しました。
リテールファンは手元にございませんので比較できませんがこれくらいの回転数で正常でしょうか?
購入店(PCワンズ)員さん曰く大丈夫だそうですが。
皆さんの経験値を聞かせて頂ければと思います。
1点

手元にないというリテールクーラというのは無限3に付属していたファンということですか?
それともCPUに付属していたCPUクーラということですか?
無限3付属のファンは300±180 〜 1600rpm±10%と書いてあるので375rpmになることは異常ではありません。
M/Bのファン制御としても20%くらいには落とせるので制御の範囲内です。
現状で特に問題が起こっていないなら異常と判断できる要素はありません。
書込番号:13978339
0点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120
先日、こちらのクーラーを購入しました。
早速取り付けて使ってみたのですが、CPUに装着する丸いポンプ部分から「バババババ・・・」という音がします。
ポンプから1mくらい離れても、バババババという音が聞こえ非常に気になります。
異音は継続して聞こえます。
ケースのふたをすれば少しはマシになりますが、ファンの音より明らかに大きく耳障りとなっています。
これは初期不良でしょうかね?
皆様のお使いのAPSALUS120からは異音は聞こえますでしょうか?
私のPCの構成は下記です。
CPU AMD PhenomU940BE
マザーボード GIGABYTE GA-MA780G-UD3H
メモリ Pulsar DCDDR2-2GBx4
ちなみにポンプの電源ケーブルはマザーボードのPWR_FAN(12V)につなげています。
付属のファンはCPU_FANにつなげています。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

ポンプの初期不良であるか、空気をかんでしまっているのか
書込番号:13890959
0点

960Tと一緒に使ってますが無音です。ファンの音のみ。
製造段階で空気が入ってたりすると異音が出ることもあるようなのでそれかと。
「音」関連の初期不良は購入店が大手でないと拒否することもありますのでご覚悟を。
書込番号:13891532
0点

皆様、情報ありがとうございます。
やはり私のAPSALUS120は異常のようですね。
さきほど購入店に連絡をとり初期不良ということになりました。
ちゃんと動作すれば中々良さそうなクーラーですね。
交換品が届くのが楽しみです。
書込番号:13892165
0点

正圧と負圧で冷却性能が若干変わるので、全体的なケースファンの設置向き意識して水冷ファンもセッティングしてあげればすばらしい性能を出せますよ。
書込番号:13893385
0点

交換品が届き早速装着しました。
無事、動作確認できました。耳をすませばポンプから微かにジーという音が聞こえますが、ケースパネルを閉めればまったく聞こえなくなるので安心しました。
冷却能力もかなりありますね。ファンの音もほとんどしませんし、購入して正解でした。
初期不良さえなければ満点だったのですが(笑
書込番号:13953582
0点

初期不良はどんなに優れたベストセラー製品にもあることだから仕方ないです。
運が悪かった。
書込番号:13957505
0点



CPUクーラー > サイズ > BIG Shuriken SCBSK-1000
ケースのサイズの都合で、このクーラー使ってます。サイズのわりにはよく冷えて重宝してます。
今度CPUとマザーを変更しようと思ってます。希望はソケットFM1でAPUを使うことですが、場合によってはLGA1155も考えてます。
このクーラーはソケットAM3まで使えるようになってます。現在はソケットAM2+で使用中です。IntelのソケットだとLGA1156と1366まで対応しているようです。
そこで質問ですが、ソケットFM1及びLGA1155で使用できますでしょうか?
現行のBIG Shuriken2はLGA2011対応と書いてあるので、LGA2011以外ならいけそうに思いますが、、、、
どなたか回答よろしくお願いします。
0点

AM3とFM1の穴の位置は同じなので、SCBSK-1000の取り付け金具がプッシュ式ということを考慮するとFM1のM/Bに取り付け可能です。
LGA1156とLGA1155もそのまま互換性があります。
書込番号:13951872
1点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
はじめまして。
CPUクーラーの購入が初めてなのですが、選定間違ってないか確認させてください。
ケース:クーラーマスター 690U
マザー:P8Z68-V PRO
CPU:I7 2600
GPU:SAPPIRE HD6850 1G
HDD:SATA 1TB7200rpm
メモリ:4G
以上の構成ですが、クーラーをこちらの商品でと思ってるのですが
サイズ的にも問題ないようですが、どうでしょうか?
動画編集、フォトショ、イラストレーター、ゲームの使用用途です。
サイドフローとトップフローで迷ったのですが、エンコードとか考えたらCPUをトップで冷やして上げた方が良いのかと思い選びました。
それとも、サイドのTRINITYの方が良いでしょうか?
ご意見お願いします。
0点

特に問題ないと思いますよ。
690Uは、エアーフローを考慮に入れなくても、ある程度は冷却できるので、トップでもサイドでもどちらも大して違いないと思いますよ。
ただ、トップにするとMBや周辺のチップも冷却してくれますので、こちらのほうがいいかもしれないですね。
書込番号:13895181
1点

問題有りません,取り付け方法にメーカー推奨があります ↑ 。
この機器のファン回転数がかなり低いです,冬場は,UEFI モニターメニューの
「CPU Fan Speed Low Limit」を 「600RPM」から「200RPM」に変更しておくのが宜しいかと。
爺の お節介でした。
書込番号:13895339
3点

>サイドフローとトップフローで迷ったのですが、エンコードとか考えたらCPUをトップで冷やして上げた方が良いのかと思い選びました。
このCPUクーラーの差がどの程度あるかは知らないのですが、サイドフローの方が高負荷時の冷却能力は高いはずです。
それと、トップフローでCPU周辺の冷却を言われる方がいらっしゃいますが、ケース自体が、サイドに流すようになっていますので、CPU周りだけ空気をかき混ぜるように動かすよりも、素直にサイドフローで流してやった方が、ケース全体内部の換気を効率よく出来ます。
書込番号:13895870
1点

交換する目的は?
冷却能率から言えばサイドフローがいいです。他に冷却ファンがない場合は、チップセットとVRMとメモリーの冷え具合を考慮してあげる必要がありますけど。それは今使ってるんだからヒートシンク見るなり手で触る等すればわかりますよね。
または、別途風をあてるという手もあります。
あとはサイドフローでも風量が大きく、メモリーやVRMのフィンを掠めるような高さになってると、これでも十分冷えるだろう、みたいなのはあります。
書込番号:13895878
1点

永遠の初心者(−−〆)さん
沼さんさん
こぼくん35さん
ムアディブさん
ありがとうございます。
ケース自体が冷えやすいので、どちらでも普通につかうには問題ないわけですね。
サイドの方が冷却効率は良いんですか。なるほどです。
>>ムアディブさん
P8Z68の板ではお世話になりました。
今は、マザーとCPUと全交換を予定で部品調達中でした。
ちなみに、今使ってる古いパソコンはCPUとファンがセットの物を購入して使ってました。
今回はGPUも付けてるので、どのくらいのケース内温度になるか分からないですので
特に迷ってる部分もあります。
夏は部屋にクーラー無いので、サイドでケース内全体を冷やす考えの方が良いのかも知れない気がしてきました。
書込番号:13895931
0点

あぁ、失礼しました。これからなんですね。
クーラーはOCしないなら必須ではないので、後から考えてもOKですよ。
ケースもしっかりしてるし、付属で不具合出るとは考えにくいです。
最近のASUSはギミックじゃなくわりとしっかり放熱してるので、上記のように配慮されているサイドフローなら問題ないかと思いますが。(定格だし)
後はメモリー増設すると詰め込みになって厳しいかもというのはあります。が、いざとなったら6cmくらいの低速ファン追加してやれば、、、メンドクサイですが。
冷却関連の最適化は触りながらでないと難しいです。
書込番号:13896167
1点

良く読んでなかった、すいません。
ケース内温度は上昇させたらダメです。(笑
そのためにサイドに穴が空いてますので、ここに排気ファンを取り付けて (最初からついてると思うけど) ください。
付属のファンは結構ブン回る (&そこそこに煩い) ので、6850程度なら静音ファンをゆるゆる回すというのでも間に合うと思います。グラボが一番の熱源なので筐体内に回さないようにするのがコツです。その辺も様子見ながらで。
後は、排気が吸気に回らないように設置状況にも注意。サイクルが出来ちゃってるとどんどん温度が上がっていきます。
そこだけを気をつけてればCPUは涼しいもんなので、あんまり気を使う必要はないはずです。
うちもごついクーラー付けてますけど、どう見ても過剰性能です。(人のことは言えない)
組んでみてケースファンが煩いようなら、ENERMAXのT.B.Silence等をお勧めしておきます。これをMBで回転数落とすなどするとほぼ無音です。ファンのくせに高いですけど。
書込番号:13896188
1点

夏場の環境の悪い時なら効果もわかりやすいでしょうけど? この時期で温度が高いと言うのであれば、ケースとか、ケースファン、ケース内の流れを見直した方が良いかも?
書込番号:13901840
1点

みなさん、お世話さまでした。
結論から言いますと、こちらのクーラーを購入しました。
ちょうど、安くなってたので。
位置的に、GPUとの関係が気になりますが
動かしてみて、駄目ならサイドフローに変更も考えます。
一応、組み始めました。
こちらのクーラーと、ケースのクーラーとの兼ね合いも分からなかったので
ケースの方に、別に質問させていただいてます。
もし、お暇なら回覧宜しくお願いします。
では、ありがとうございました。
書込番号:13913033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





