
このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2011年11月19日 00:38 |
![]() |
4 | 5 | 2011年11月11日 12:55 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月9日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月6日 22:39 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年11月5日 02:23 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月4日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
Socket AM3 に使用しています。
マザーボード取り付け時にかなり力が必要なんですが、こんなものでしょうか?
マザーボードに過度なテンション(張力)がかかっているようで不安です。
テンションを調整できる機構なんてありませんよね?
0点

stereo5さん こんにちは。 もう一度、取り付け具合を見直されて再挑戦。
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/kabuto.html
何か間違いしてませんか? ある程度、硬いようだけど。
書込番号:13634833
0点


BRDさん、dameponさん 回答ありがとうございます。
dameponさん
「画像の矢印部分の金具」というのは、やはり調整のための機構ですよね?
見た感じそれっぽいのですが、こちらもとても硬いので、どうなのかなと疑問に感じました。
一番きつくして(初期状態で)使うのが一般的ですよね?
書込番号:13635951
0点

正解では無いかも知れませんが、緩くして取り付けて見て下さい。
電源オンして画面から温度を読んだり、指で触って様子を見て下さい。
兎に角、動かさないと冷えているか過熱するか分かりませんね。
書込番号:13636076
0点

元から付いているリテンションの個体差にもよりますが、自分は一段緩くして使っていました。
ラジオペンチみたいな物で、簡単にずらせると思います。
きつい場合は一段緩めて装着後、実際にCPUが冷却できていればまったく問題ありません。
このKABUTOの場合は「一番きつくして(初期状態で)使うのが一般的」とは思えない固さなのは確かです^^;
無理に取り付けして壊しても仕方ないので、緩めて装着して様子を見ればいいと思います。
書込番号:13636779
0点

stereo5さん
私はAM3+ですが、先に片方をはめ、次いで先にはめた金具を上から押さえつつ、もう片方を押さえていくと、いちばんきついセッティングでも結構すんなり入ります。
書込番号:13646234
0点

サイズのユニバーサルリテンションキット3 (SCURK-3000)がお勧めです。
バックプレート付きで金属製なので安心感があります。
取付た画像↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024799/SortID=13335753/ImageID=977474/
書込番号:13718324
1点

私もこれを使っていました。
これと鎌クロスを使ったのですが確かに硬いです。
マザーの引っかかり部分が壊れないか心配でしたが一度止まれば大丈夫でした。
片方引っ掛けて思い切りやらないと付きません。
書込番号:13779455
0点

みなさん、書き込み有難う御座います。
1段緩めたみたところ、すんなりと取り付きました。
現在は快調に動いています。
異常な温度上昇もなく、これでいい気がします。
書込番号:13783324
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000
純正のFANは4芯なのですが、市販のLED FAN(3芯)に交換することは可能でしょうか?
またLEDタイプで4芯のFANはあるのでしょうか?
一部配線の加工が必要なのでしょうか?
よろしくご教授ください。
0点

>純正のFANは4芯なのですが、市販のLED FAN(3芯)に交換することは可能でしょうか?
マザー側で、PWM以外にVoltage(電圧)での制御が可能なら、3pinでもOKですし。ファンコントロールをしないのなら、2pinでも問題ありません。
>またLEDタイプで4芯のFANはあるのでしょうか?
「PWM LED ファン」で検索を。
検索例。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html
書込番号:13751057
1点

検索したら出て来たので^^
実際の装着が可能かはわかりませんが・・・
PWM4ピン・LED・120×120×25の条件で合致はしています
《製品HP》
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html
《アマゾン》(価格の参考に)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%E5%85%89%E3%82%8B%E9%8E%8C%E9%A2%A8%E3%81%AE%E9%A2%A8PWM-120mm-4%E3%83%94%E3%83%B3PWM%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B312cm%E9%9D%92%E8%89%B2LED%E7%99%BA%E5%85%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-DFS122512L-PWM-LED/dp/B000VT29T0
3ピン→4ピンの変換はわからないので
解る方からのコメントをお待ち下さい
書込番号:13751063
1点

こんなので、どうでしょう
URL
http://www.scythe.co.jp/cooler/wing12pl.html
なお、取り扱いショップはこちらです
シグナル
URL
http://www.signal-pc.com/
他にもいろいろあるかも。
書込番号:13751079
1点

KAZU0002さん や JZS145さん が書かれた
サイズのDFS122512L-PWM-LED(120mm LED)
サイズのWING12PL(120mm LED)
で、純正のFANから特に問題なく変更出来ます。
私はFAN壊れたので変更しました。
MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000 の本体のヒートシンク部分とFANは2本の針金で四隅のねじ穴に引っ掛けるタイプなので、同じ120mmなら基本的に簡単に取替えが出来ます。
サイズの他のCPUファンですが構造が同じなので載せておきます(こちらは92mmタイプです)。
書込番号:13751263
1点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
現在購入予定のBTOパソコンにクーラーが付いていないのでこのクーラーをつけようと思うのですが、ケースにマザーボードが付いたままで取り付けできる物でしょうか?
またCPUとクーラーの間にグリスを塗ると思うのですがグリスは付属しているのでしょうか?
win7home
corei3-2100
8Gメモリ
1THDD
このぐらいのスペックなんですがクーラー必要でしょうか?
用途としてはインターネット、DVD、BD作成視聴、たまにイラストレーターやホームページビルダー使うくらいです。
よろしくお願いいたします。
0点

カブト取り付けに、マザー外さずに出来ないでしょう、
カブトは何度か使いましたが、必ずマザーをケースから取り出してから作業しました、
BTOでCPUクーラーが付いてないって?あり得ないんですが、
もしかしてリテールクーラー(付属してるかどうかしらない)?しか付いてないってこと、
リテールクーラーがあるんなら、それで充分でしょう。
書込番号:13738536
2点

CPUクーラーのないものは考えられないので、何等かのCPUクーラーは装着されています。
冷却性能も十分なものです。
尤も音に関してはどうなるかは知りません。
シリコングリスは付属しています。
マザーボードを取り外さずに取り付けは不可能ではないですが、レイアウトによっては手が入らない場合もあります。
旧クーラーを取り外すときにも不便ですので、外してしまった方がいいと思います。
書込番号:13739128
0点

やはりリテールクーラーは付いているんですかね?
パーツ選択の際にクーラー無しって書いてあったので勘違いしてしまいました。
自作は何回かあるんですがBTOは初めてなので勝手に解釈してしまいました。
ありがとうございました。
HDDさえ普通の値段なら自作していたんですが…
書込番号:13742745
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000
リテールものが爆音で効果×だったので、評判の良いこの製品を取り付けました。
評判どおり、冷却性は抜群でCPU温度は10℃下がり、音も静かで万歳なんですが、
このでかくて重いファンをつけて、マザーボードは徐々に傷んできたりしないんでしょうか。
杞憂かとは思いますが、最初みたでかさに驚いたもので。。。
ちなみに、マザーボードはAsrockの970Extreme3です。
0点

ちゃんと取り付けられているのなら問題ないはずです。
安心してください。
書込番号:13732192
0点

早速のご回答ありがとうございました。
あまり、このような大きいのをつけたこと無かったので、
つい不安になってしまいました。安心して使います。
書込番号:13732263
0点



CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120
ポンプ用電源コネクタ(3ピン)の挿し位置について質問なのですが、
マザーボードのどの位置に挿せばよいのでしょうか?
CPU_FANだと思っていたのですが、ココは4ピンでした。
PWR_FANとCHA_FANどちらかなのでしょうか?
お使いの方、詳しい方が居られましたら、ご教示下さい。
よろしくお願いします。
マザーボードは【ASUS P8Z68-V】を使っています。
0点

PWR_FANが一番安全ですが、Q Fan Controlを使わないようにするならどれでも挿せます。
4pinのところに3pinコネクタを接続することも可能です。
一番確実なのは4pinペリフェラル端子から変換して直接電源を取ることです。
書込番号:13715985
1点

私は、M-ATXケースでAPSALUS 90を使用していますが、
基本的には同じ仕様なので、
ファンからのコネクターはCPU_FAN(4ピン)へ
ポンプからのコネクターはPWR_FANかCHA_FANのいずれかに
挿せばOKです。
http://www.scythe.co.jp/fileadmin/Download/Manuals/apsalus-manual.pdf
マニュアルにもきちんと書かれていますよ。
4のポンプ用電源コネクタとファンコネクタの接続の図で
ファンコネクタの挿し絵は4ピンコネクタになっています。
よくお読みください。
書込番号:13716010
1点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
低回転のファンだとは聞いていたのですが、400rpm以下で回り、マザボにCPU FAN ERRORと判断されるのでBIOS設定で400rpm以下に設定しエラー回避していたのですが、ひどいときは300rpm以下で回ってしまいエラーがでます、これは大丈夫なのでしょうか?
グリスにシルバーグリスを使っていますがこれも何か影響があるのでしょうか?
0点

http://www.scythe.co.jp/products/cpu/kabuto.html
より
>ファン回転数
>0(+200) 〜 1300rpm±10%(PWMによる可変)
低い温度では超低回転な仕様だと思います。
書込番号:13693091
0点

外気温が下がってきてるので、あり得ることかと、
CPU温度さえ低ければ、いいんではないでしょうか、
負荷をかけて、CPU温度を上げて回転数が上がればFANは正常でしょう。
書込番号:13693103
3点

皆さん、ありがとうございます。
皆さんのおっしゃるとおりなら、いずれはOCにチャレンジしてみたいと思っていたので好都合です。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13718858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





