サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(3403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

冷えません

2010/09/09 12:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

ケースSOLO CPU 955BE

955付属ファン アイドル42度 負担時58度

鎌アングル アイドル47度 負担時75度

室温はエアコン入れてる同じ環境

温度計測EasyTune6

アイドル0,8GHz 負担3,2GHz

音は静かで負担時は1750回転

交換したら熱くなり冷えなくて静か?

グリスは付属のを全部塗りクーラー取り付けは動かないくらいしっかりついてます

この鎌アングルは不良品でしょうか?

トップファンが無くても電源ファンとリアファンの排気で冷えるみたいな写真がパッケージに有りますのでトップフローで無くても問題では無いはずですが。

書込番号:11883112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/09 13:13(1年以上前)

ファンレスで設置ですか?
付属のファンは最大で1200回転のようですが
仮にファンレスならSOLOじゃきびしい気がします

書込番号:11883259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/09/09 15:57(1年以上前)

ケース自体の排熱、エアフローは、どうされてますか?
SOLOは、静音のつくりになってますので、中に熱がこもりやすいと思います
大型のCPUクーラーでエアフローが悪くなったのかな?
鎌アングルが冷えないって、話は、初めて聞きましたので

書込番号:11883796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/09 16:27(1年以上前)

まぁ、この手のファンはリテールよりは温度は高くなる傾向はあるよね。

SOLOじゃ、特に窒息ケースだから、背面のファンを強めにしないと厳しいだろうね。
内部温度が高くなりやすい窒息ケースはトップフローで強制的にCPU及びCPU周りの熱をかき回してやったほうがいいと思うよ。

例えば、こういうクーラーで。
http://kakaku.com/item/K0000024799/

以前P150を使ってたときはサイドフローよりトップフローのほうが冷えた記憶があります。

書込番号:11883892

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/09 18:09(1年以上前)

回転数はよく見たら1156RPMでした、ファンレスの予定は無いです。

エアフローは前面に12センチファンを2機、リアはSKP-520PC/Vの電源内蔵の12センチファンとケースファン12センチが1個あります

交換以前は冷えてましたのでエアフローは問題無いと思いましたが鎌アングルのファンをはずしてみたり上や後ろに移動しても73〜75度になります

FF14をしてる時ですが

GPU 56度 使用率30%

システム 42度

CPU 74度 使用率60%

純正ファンに戻せば60度ですが熱がこもってるのかな?

ふたを開けてファンに手をやると風はガンガン吹いてますしアルミ板も熱は着てるみたいで

もう1台にカブト装着予定なので試してみます

ありがとうございます。

書込番号:11884242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/09 18:45(1年以上前)

まれにヒートパイプの不具合もありますね

書込番号:11884362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/09 19:22(1年以上前)

大型クーラー入れた事で空気の流れかたが変わってしまったと思われます。
ケースの横蓋開けても同じ状態でしたら、明らかにクーラーの不良と思われますので再点検してみてください。

書込番号:11884505

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/10 01:38(1年以上前)

鎌アングル+SOLOのレビューをいくつか確認すると-10℃ばかりなのでSOLOでも冷えるようです、いまの温度が突然100℃超えて来たので初期不良かと思います。

計測ソフト SpeedFan EasyTune6

書込番号:11886490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/09/10 01:41(1年以上前)

>グリスは付属のを全部塗りクーラー取り付けは動かないくらいしっかりついてます
グリスの厚塗りし過ぎではないでしょうか?
僕も以前、ファンを交換した際にグリスを塗り過ぎてリテールより悪化したことがあります。
グリスは少量を薄く均等に塗ったほう良いようです。
厚すぎると逆効果になります。
ちなみにうちは同じくSOLOにi-5/750で刀3です。
室温25度くらいで、アイドル27〜32度、高負荷55度前後です。
ケース前面ファンは1個追加してます。
上の方も仰ってるように横のケースカバーを外した状態で温度を見てはどうでしょう?
(ちなみにうちではカバーを外しても変わりは殆どありませんでした)

書込番号:11886501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/09/10 02:03(1年以上前)

追伸です。
BTOショップでも鎌アングル&SOLOで販売してるとこがあった筈なので、組み合わせが悪いということはないと思います。
もし付け直す際に塗り方に不安があれば綺麗に掃除してからグリスの代わりにシート形状の物を使ってみてはどうでしょう?
僕も以前、E6600でシートを使用してみましたがノーマルグリスより多少効果ありましたし、少なくとも塗り過ぎによる失敗は防げると思います。
(シート状の物は熱によって癒着していくので熱交換の効果が完全に発揮されるまでちょっとだけ時間掛かります)

書込番号:11886548

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/10 03:09(1年以上前)

グリスの塗りすぎでしたので分解して5割ほどふきとりました、現在はエアコン強めですけど

System 37℃

CPU 75℃ 3.2GHz

どうもグリスの塗りすぎと初期不良の感じがします。

書込番号:11886646

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/10 03:13(1年以上前)

つぎ分解するときにシート状のグリスも検討してみます

ありがとうございました。

書込番号:11886653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/10 05:24(1年以上前)


スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/11 00:20(1年以上前)

パイプに熱が行って無いようでしたのでパイプの根っこのすき間にアルミホイルを詰め込んだら

システム38℃ CPU 50℃から38℃へ 3.2GHzで75℃から48℃へ

上記のように正常に冷えるようになりました、溶接不良だったのかな?

何度もはずしたのでバックプレートで無くて良かった

あと土台よりファンを止めるワイヤーが苦戦するのでセロテープで仮固定すれば楽だと発見

とりあえず原因が分かってよかったです。

書込番号:11890758

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/12 22:58(1年以上前)

二日くらいたったら元の温度に戻りましたw

現在TOP125w 955BE FF14を起動中3.2定格でCPU温度74℃=Core温度4ヶとも80.2℃

System40℃ 計測AMD OverDrive ケース横ふた開けても、閉めても同じ温度 室温24℃くらい

私のだけ冷えないのかと思い色んなサイトを読み漁ると私のだけで無く

数人方がコア80℃で冷えないと書き込み等を拝見しましたので冷えないバージョンがでまわってたのかな?

1000円程度のグリスにてコア71℃ −9℃下がったとの事で

サブ機TOP95w定格にシルバーグリスと共に使う予定です


書込番号:11901189

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/14 21:02(1年以上前)

ジャンク品から取った3センチほどのヒートシンクが100円だったので工房で購入

帰宅してCPUの上の土台の上に適当に両面とかで取り付けてみました、やすいグリスもつけて

装着前Core 80.2℃

装着後Core 60.1℃

同室温、同負担で計測で3時間たってもこれ以上は上がりません

100円で20℃も下がりましたのでシルバーグリス使えば55℃まではいけそうです。

でも周りのでかいのが見せ掛けで小さいのがほとんど冷やしてるとはw

書込番号:11910051

ナイスクチコミ!1


elq1122さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/28 02:09(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが

ケーブルがゴチャゴチャしすぎてませんか
空気の流れ悪そうに見えます

SOLOなら5インチベイの空いてるスペースに
余ったケーブル押しこんでしまえば
かなりスッキリすると思いますよ

5インチベイの空きがなければ
余計な書き込みですが

書込番号:11980272

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

2010/09/29 18:37(1年以上前)

レスありがとうございます、配線での空調の不良ですかね?

現在手持ちにリテール、Freezer Xtreme Rev.2と鎌の3個ありますが

同環境にて鎌だけ20度以上高いので配線以前に不良品のようです

どのクーラーでも冷えないければ熱がこもったり風の流れも考えられますがケース無しの状態でも鎌だけ冷えませんでした。

書込番号:11987078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

静音と冷却について

2010/09/22 01:02(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:26件

こちらでの評判を見て
本日購入、取り付けしました

CPU:Core i7 950
MB:P6X58D-E
室温:30℃

アイドル時
CPU:45℃
MB:43℃

FF14ベンチHIGH(3回ループ)
CPU:62℃
MB:50℃

レビューなどをみると
アイドル時が少し高いようですが
こんなものなのでしょうか?

また静音との評判から
「ほぼ無音」を想像していたのですが

ケースファン3基
電源ファン
グラボファン含めても

一番うるさいです(汗

ハズレをひいたのでしょうか?

書込番号:11948822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/22 01:50(1年以上前)

う〜ん…我が家のi7 950+KABUTO君は最大回転時1400rpm.でも殆どノイズは聞こえてきませんが。
ほぼ無音はちょっとどうかとは思いますけど。
アイドリング、負荷時の温度はそれ位で正常でしょうけど、FF14ベンチだとCPUの負荷が低いようで、温度はアイドリング時から5度前後しか上昇しませんね。
バイオハザード5ですとグングン上昇しますが、それで60℃台ですね。
その時の温度変化を画像でアップしておきますね。
(ケースはP193で前面に吸気ファンを2個)
※最近 P183→P193に変更

書込番号:11948987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/22 01:56(1年以上前)

FF14ベンチ実行時CPU状態

画像アップを忘れました(涙)

書込番号:11949006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/22 01:58(1年以上前)

画像の説明が間違っています。
BH5ベンチでの温度です、連投すみません。

書込番号:11949014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/09/22 03:33(1年以上前)

マザーのファンコンが動いてないから、常に全力回転してるからだと思うよ。


BIOSにいってファンコンを有効にすれば、静かになるよ。

書込番号:11949208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/22 06:34(1年以上前)

静音性はケース次第でしょうね
真上(サイドパネル)にダクトがあると聞こえやすいかも
またアイドル時の温度はハイスペックなクーラーでも差は少ないです
また省電力をEnabled、Disabledでも違うでしょう
回転数でも違いますね
私のCore i7 950でCNPS10X Extremeでアイドル時40〜43度(室温28度)です
FF14ベンチでMAX57度ですね(OCなし)この程度では回転数がMAXにならないので
余力はありますが。

書込番号:11949393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/22 09:11(1年以上前)

アイドリング時の温度はそれでいいと思います。
上のレスでFF14ベンチの温度ですけど訂正します、すみません。
50℃半ばです。

書込番号:11949781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/09/22 18:47(1年以上前)

>>ピンクモンキーさん
とても参考になりました^^
若干、私のPCは熱いかな?(笑
でも常用範囲だとわかりよかったです

>>永遠の初心者(−−〆)さん
ファンコントローラーは動いてるんですが
定格運用で1000rpmほど回ってます.....
回りすぎかもしれないですね

>>がんこなオークさん
ケースの可能性もありますね!
P182を使っているので
天井にファンが回ってるので
その開放感?(笑
余計にうるさく感じるのかもしれないです

コメントくださった皆様
本当にありがとうございました^^

書込番号:11951766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/22 18:56(1年以上前)

クーラーの取り付けは完全でしょうか?
ちょっと揺すってみてガタガタするようでしたら取り付けが不完全。
マザーボードの弾性で揺れる程度なら大丈夫。
他の原因ではグリスが不足しているとか。
グリスを「適量」と言われてもその適量がどれ位なのか、判り難いですね。
米粒程度では少なすぎ、豆粒(大豆くらい)ほどのやや多めがいいようですよ。

書込番号:11951804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/23 00:32(1年以上前)

>>ピンクモンキーさん
グリスを「適量」と言われてもその適量がどれ位なのか、判り難いですね。>まさにこれで悩んでいました。
私は豆粒(大豆くらい)よりも小さめで塗ったので冷えが悪いのかなぁ・・・。もしもグリスを追加して塗るとしたら一旦綺麗に取り除いてからの方が良いのでしょうか? それともそのまま追加して塗れば言いのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらご回答の程宜しくお願いします。

書込番号:11953868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/23 01:35(1年以上前)

グリスの量は色々論じられていましが、やや多めがいいようですね。
少しくらいはみ出しても、CPUソケット内部に流れ込まない限りOKです。
ご参考に↓

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090312/1013073/?SS=imgview&FD=681312084

塗り直しですけど、クーラを一旦取り外したらグリスの追加はダメです(笑)
CPU側、クーラー側も綺麗にふき取ってください。
専用の液体(アルコール系らしい)があります。
ふき取る時はティッシュペーパーやトイレットペーパーは使わないでください、紙の粉が残ります。
完全にふき取れたらURLの画像のように中央に盛り付け、そのままクーラーを押し付けるとその圧で自然に広がります。
(これも色々論じられていますが)私もこの方法ですけどヘラなどで伸ばさないほうがいいようですね。

書込番号:11954179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/23 01:45(1年以上前)

CPUではないのですけど、私も参考にしました。
グラフィックボード(GTX285)のクーラー部分を外した状態ですけど、グリスの量がけっこう多いですね。
これくらいの量を塗り付けないと充分ではないのでしょうね。

書込番号:11954211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/23 06:23(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf

最初から組み込まれた物のグリスの処理って雑な物が多いですね
グラボでもマザーのチップセットのシンクでもよく見かけます

書込番号:11954584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/23 08:12(1年以上前)

みなさん、とても参考になりました。本当にありがとうございます。
ティッシュで拭いたり、追加はダメなんですね。知らずにやっていましたので、早速本日改めたいと思います。
それでは^^

書込番号:11954822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU FAN の回転数が常にMAXのままです

2010/09/16 23:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍ダブルゼット SCSMZ-2000

スレ主 BOB G-3さん
クチコミ投稿数:77件

今回初めて自作をし、Phenom II X4 955 のリテールクーラーの五月蝿さに切れそうになり、このCPUクーラーに交換しました。
最初は静かになったと感激していましたが、慣れてくるとまだ五月蝿いような気がしてBIOS上でCPU FANの回転数を確認したら、2600〜2700回転でほぼMAXで動いていました。
レビューを見てみると、通常の回転数が1000〜2000程度との記載もあり、なぜ自分のが高回転なのか原因が分かりません。
因みに構成は、
CPU:Phenom II X4 955 (125W)
MB :MSI 890GXM-G65
クーラー:これ           です。

単純にCPUクーラーの回転数を落とせば良いのでしょうが、そうすると高負荷の際に十分冷却出来ないような気がして心配です。たしか、PWM 4ピンでの接続なので自動で回転数を調整するのですよね?
素人の為、もしかすると初歩的なミスかも知れませんが、手詰まりの状態ですので教えて下さい。


書込番号:11921569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 23:47(1年以上前)

BIOSでCPUファンコントロールの設定がどうなってるか確認するといいでしょう。

書込番号:11921637

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/16 23:52(1年以上前)

確認の一つ目はケースのエアフロー確認とCPUクーラーの付け直しですね。

ケースの横板開けて扇風機を当てた時のCPU、MBの温度は?
この時にCPU温度が下がっていれば付け直しは必要有りません、
ケースのエアフロー改善をお勧めします。

温度が下がらない場合、CPUグリスを用意してから付け直しをお勧めします。

書込番号:11921660

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/17 00:19(1年以上前)

MSIのファンコントロールは BIOSの
・CPU Smart FAN Target
・CPU Min. FAN Speed
この2つで調整するようです。
CPU Smart FAN Targetがデフォルトの[disabled]では
常に全力回転じゃないですか。

書込番号:11921816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BOB G-3さん
クチコミ投稿数:77件

2010/09/18 19:24(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
ZUULさんのアドバイス通りに設定を変更したところ、通常の回転数が1200前後に出来て静かになりました。その状態でもアイドル時のCPU温度は38〜41℃前後で推移しています。
しばらくこのままで使用して見ます。
お世話になりました。

書込番号:11929776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000

クチコミ投稿数:53件

現在、使っているBTOパソコンにこちらの製品が付いてます。
メモリを増設しようと思ってますが、メモリスロットの上のほうにまでこのクーラーが出っ張ってるのでメモリが差し込めるか心配です。
(まだメモリは購入してません)
間隔は空いてますが、なんとなく入りそうな入りそうでないような感じです。
ちなみにマザーボードはGA-P55A-UD3Rという製品です。
メモリの増設は前に使っていたPCで行なったことありますが、もし今回、そのままで入らないとCPUクーラーまで取り外さないといけないので自分では無理だなって思います。
同じような環境で使用されてる方か自作に詳しい方でお分かりでしたらアドバイス頂けると大変助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:11917351

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/16 06:17(1年以上前)

大丈夫じゃないかな仮に丈のあるメモリーでもこのクーラーのファンは簡単に取れるので
先にメモリーを挿してからファンを固定も可能ですね

http://www.scythe.co.jp/cooler/katana3.html
ここから画像を転記

書込番号:11917394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/09/16 08:56(1年以上前)

因みにメモリのヒートシンクがファンに当たる場合
別にクーラーのフィンに風が当たれば問題無いと思いますんで
私はファンを紐で縛って固定してたりしますw
1センチ程度ズレてますけどCPU熱暴走はしてないので結果オーライかと…。

書込番号:11917749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/09/16 11:05(1年以上前)

がんこなオークさん
Yone−g@♪さん

ありがとうございます。
どうやら取り付けできそうなのでメモリを購入して増設してみようと思います。
もう一度中を覗いてみましたが、仰る通り、もしそのままで入りそうになければファンをいったん取り外せば問題なく刺さりそうです。
オーバークロックはしないので、ヒートシンクの付いてないタイプにしようと思ってますので大丈夫そうです。
教えて頂いて安心しました。
早速のご助言、大変感謝致します。

書込番号:11918168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

忍者 参 SCNJ-3000 と…

2010/09/12 15:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

クチコミ投稿数:62件

忍者 参 SCNJ-3000
(http://kakaku.com/item/K0000115938/)
と比較してどちらのほうが冷えるでしょうか?
また、どちらのほうが静かでしょうか?

書込番号:11898762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/12 17:46(1年以上前)

大差無い様に思うよ。

この手のをいくつか使ったことあるけど、フィンの大きさは半分くらいでいいからファンが2個付けれる製品のほうが冷えるよ。例えばこういうのね。

http://www.scythe.co.jp/cooler/venomous.html

うちで使ってるのはこれ。
http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black-revc.html

書込番号:11899353

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

忍者 参 と比べて

2010/09/10 12:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

クチコミ投稿数:18件

「無限2」と「忍者 参」のどちらを購入しようか迷ってます。
同じサイドフローで「忍者 参」の方が後発なので良いのかなと勝手に思っています…
なので、どちらがこういう点で優れているなどの情報があれば教えてください。

書込番号:11887709

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/09/10 17:54(1年以上前)

忍者シリーズはファンレスや低速ファン向けです。
無限弐はどちらかといえば高速ファン向け。

書込番号:11888778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/09/11 12:27(1年以上前)

> | さん
早速のご回答ありがとうございます。
そういった違いがあったのですね。
ファンレスでも使用できる「忍者 参」が魅力的に思えてきました。

書込番号:11892614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング