
このページのスレッド一覧(全421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年1月21日 22:57 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月21日 01:50 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月7日 17:05 |
![]() |
5 | 8 | 2010年1月7日 03:26 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月7日 00:02 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月1日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
静音性と取り付けについて質問です。
今回リテール品?と交換する予定ですが
この製品は静かですか?
机の上にPCは置いてますが、うるさくないですか?
また、私のマザーボードは少し古いですが取り付けられますかね?
スペック
ケース ATX
マザー インテル D945GNT
CPU Pen D
メモリー 4G
以上、どなたか分かるかたアドバイスお願いします。
0点

ossan.nさんこんばんは
静かかどうか、個人によって感じ方は異なるでしょうけど私は静かだと思います。
アイドリング持と高負荷時の回転数をアップしておきますね。
最高回転でも1500rpm.未満に収まっているのでほとんど音は気になりません。
取り付けられるかどうか、内部の様子も画像をアップしておきます。
取り付け座からフィンまでの間隔は大体これでお判りかと思いますが、すくなくともメモリーからの間隔は充分です。
(マザボはASUS P6T・CPUファンは標準で付いている物から別のファンに交換)
書込番号:10819327
1点

タカラマツさん
ありがとうございます。
写真すごく参考になりました。
回転数もそんなに、高くないようですね。
写真を見ると、何とか取り付けできそうです。^^
書込番号:10819669
0点



CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000
この商品をプッシュピン方式ではなくバックパネル固定方式で使いたいのですが
LGA775ならリテンションキットがあるのですがLGA1156でそのような商品はあるでしょうか?
冷却能力のすばらしい製品だけに、LGA1156でも使い続けたいのですが・・・
0点




CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
OROCHI(大蛇)リビジョンB と
MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
ですが、いったいどちらの方が冷えるのでしょうか…?
使用した方いらっしゃいましたら教えて下さいm( )m
値段もOROCHI(大蛇)リビジョンBが前の価格に比べて半額程に急激に下がっており
やはりこの大きさと重さによりマザーへの取り付け辛さ(取り付かない)と負担が
大きく人気が無くなったって事なのでしょうかね〜
OROCHI(大蛇)の方が冷えるのであれば、無限2を買わないでOROCHI(大蛇)に
しようと思いますが、ものすごい迷っています。。。
CPUは i7 860です。現在リテールで40℃前後(OC無し)大型ヒートシンク購入後OC
0点

http://en.expreview.com/2009/11/28/18-cpu-coolers-roundup-mega-shadow-takes-the-crown/5973.html
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/
書込番号:10667047
1点

冷却を求めてCPUクーラーを選ぶなら個人的にその2つはないですが・・・
どちらか選べといわれたら無限2ですね
大蛇はでかさのわりに冷えないですし、マザーボードへの負担やCPU周辺の
温度上昇に不安があります。エアフローを阻害しそうですし・・・。
書込番号:10687606
0点

OROCHIをCORE2DUO(E7600)で使うには、取り付けが簡単でファンレスが十分可能だと思いますが、
i7 860(1156)シリーズにOROCHI(REV.B)を使って、取り付けた所、空前絶後の取り付けの難しさと取り付け後の不安定さには、肝を抜かれます。なお、i7 860には、FANレスが難しいと思いますが、OROCHIの500rpmのファンは、以外にも低音ノイズでうるさいですよ。
なお、i7 860 でMUGEN∞2を使われている方は、ファンは静かな方ですか?
サイズのファンは、他社の高級なFANに比べると若干ノイズが耳に付くと思われますが、若干改良された感じですか?
この値段ですから、私も一つは購入してみようかとは思っております。
書込番号:10727716
0点

☆★☆PHI☆★☆さん
↓でクチコミ書いた物です。
i7環境に帰る前が、E8500に鎌アングルを付けていましたが、それほど変わったと言う印象がありません。
と言うよりも、グラボのファンの方がうるさいため(GTX285)かき消されている物と思われます。
ただ、心なしか静かになった気はします・・・気がするだけかも知れませんが^^;
ケースファン等に後付ファンが一切入っていないので、むしろそっちの方が私の環境ではうるさいかもです。
冬になっていっそう部屋が冷え込み、CPU温度も下がっている今日この頃です。
書込番号:10747252
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
このCPUクーラーを買い、ASRock M3A785GMH/128Mに取り付けようとしましたが、
どうやってもつけることができませんでした。
レビューを見てから買ったので、つけづらいことは覚悟していたのですが、
どうにもつきそうにもありません。その前にCPUが壊れてしまいそうです。
Socket AM3に装着実績のある方、どのようにして取り付けることに成功したのか、
よろしければご教示ください。
0点

ScrLkさんこんにちわ
有償になるでしょうけど購入店に持ち込んで装着してもらってはどうでしょう?
AM2もAM3も基本同じです。メーカーからは装着できるようにして販売しています。
実際、購入された皆さんも装着しています。
マザーのリテンションや取付金具の欠品や破損が無い限り、ほぼ確実に装着できるはずです。
私にはScrLkさんの努力が大いに不足しているだけだと思いますね。
って言うか、キツイ様ですが この程度の事も出来ないスキルしか持ち合わせていないのであれば最初からクーラーの交換などしてはいけませんね。
書込番号:10706578
1点

AMDもIntelもクーラー取り付けは難儀ですね。
ネジ止め式クーラーを使ったらどうですか。
サイズやセンチュリーに製品があります。小型ですが。
書込番号:10706737
0点

>クーラー取り付けは難儀ですね。
この手のクーラーは力技で取り付けないと付かないよ。それもバカが付く程の力で付けないとね。
書込番号:10706853
0点

AMDはどうか知らないが、IntelのBOX製品の取説の注意書き
「本製品は、専門家のインストールを必要とします」
1個取り付け成功すれば自称「専門家」になれます。
マジに読むか、笑いにするか。
書込番号:10706938
1点

ケースに入ったままの同マザボに、大した力も必要とせず、
普通に付けることができましたよ。。
CPUに高負荷を掛けても、良く冷えるのでファンが高回転にならず、安心して使ってます。
書込番号:10707740
1点

物は違いますが、私もGA-MA790GPにOROCHIを装着しましたが、手こずりました。
確かにフックは掛けづらいです。
壊れても良いように、AINEXのリテンションパーツを予備で買っておこうかと思うくらいです。
前の方も書かれているように、気合です。
但し、ヒートスプレッダーに水平に力が掛かるように垂直に上から押さえつけながら、フックを上手く掛けるしかありません。
バックプレートも使っていますが、マザーボードの歪みは無い様で、正常に動作しています。
頑張って下さい。
書込番号:10708159
1点

先程取り付けに簡単に成功したものです。
実はコツはあります。。
コンビニとかでもらえる割り箸を使い、その先っちょで奥の方にあった手で直接触れない金具を取り付けてみてください。。
ちょっとした工夫ですが、これだけの手間で、行けますよ!
書込番号:10709327
1点

皆様、叱咤激励ありがとうございます。
皆様からのアドバイスをもとに再挑戦致しまして、なんとか装着に成功しました。
と言ってもいつ取れるか分からないような付き方ですが…^^;
せっかく買ったものを無駄にせず済み、満足しております。
親身にご回答頂きありがとうございました。
書込番号:10745215
0点




もちろんLGA775対応クーラーなら変えれますが、プッシュピンよりはねじで止める方が本当は良いかと思います。
ピン式のクーラーなら、後から、
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
こういったのに変えれますが。
書込番号:10743691
1点

ありがとうございます。
ねじ式のクーラーってほとんど売ってないんですが、
プッシュピン式を買って、それをビスで止められるってことなんでしょうか?
今付いているクーラーを外して、プッシュピン式のクーラーを買って、
元のビスを流用して新しいクーラーをビス止め出来るって事でしょうか。
書込番号:10743948
1点

すいません。
回りくどい事かいてしまって。
このクーラーではプッシュピンで、お使いのマザーにそのまま使えるでしょう。
初めからねじ式で止めるのは割合から行くと少ないでしょうね。
今使ってるクーラーが何か分かりませんが、
先のリンクのはプッシュピン式クーラーのピンをわざわざ外して
ねじとバックプレートで固定するものですね。
わざわざ変えるのはやはり密着度と取り付けやすさを考慮してですね。
それをもちろん、しろと言う訳ではありませんが、
高性能な重いクーラーは僕はバックプレートによる固定が望ましいと思います。
書込番号:10744030
1点

プッシュピンを使いにくいクーラーはネジ止めの方が楽ですよ。
既出のBS-775でもいいし、ホームセンターでネジ、ナット、
プラブッシュをみつくろって買ってきてもいい。
書込番号:10744388
0点

>>シェルブールさん
>先のリンクのはプッシュピン式クーラーのピンをわざわざ外して
ここの部分が分かりませんでした。
クーラーのピンって外せるんですね!
分かりやすい説明ありがとうございます。
ZUULさん
プッシュピンはとても嵌め辛くていつも苦労していたので、
ビス止め出来るならそれが一番良いですね。
仕組み的にM/B外さないといけなそうなのが面倒ですが。
書込番号:10744485
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

人それぞれで感覚が違うのとケースや構成でかなり違うんじゃないですか
このクーラーはバックパネルを使わないタイプなので楽といえば楽な方でしょう
書込番号:10714224
0点

外すのは簡単だろうけどつけるのが大変だと思う。
プッシュピンだから。
書込番号:10714510
0点

面倒くさがりやのあなたにはAMD。
まぁ、それでも狭いケースだと苦労はするかもね。
書込番号:10714698
0点

あまり取り付け方がめんどくさくないことがわかって
すっきりしました^^
返事ありがとうございました。
又質問すると想いますので。
書込番号:10716072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





