サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(3403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUクーラーが取り付けられません

2009/08/15 00:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 okome6さん
クチコミ投稿数:11件

これを買ったのですが、マザーボードの突起に附属の金具を付けようと思っても
長さが足りないようで取り付けられません。取り付けのコツをご教授下さい。

説明書のAM2でクーラーを取り付ける所のC(取り付け金具の切り欠き部分をブラケットの・・・)ですが、
そこの意味があまりよくわからないのが問題かもしれません。
因みにCの図は突起が3つ有りますが、自分のマザボには中央に一つしか有りません。

マザーボードはGA-MA790GP-DS4HでAM2+です。一応このマザボには取り付ける事は出来るみたいです。
ケースはCM690です。よろしくお願いします。

書込番号:9999323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/15 10:18(1年以上前)

真ん中の1個だけひっかける仕様だから別に問題ないでしょ?

届かないとかってのはちゃんと取り付け位置に正確に置いてないとかじゃないの?
マニュアル見たけど、メチャ簡単そうだけどね。

もしくは、そのMBにつかないんじゃない?どっかにひっかかってない?
CPUソケット周辺のヒートシンクが気になるな〜

念のために聞くけど、マザーはケースから出して取り付け作業してるよね?

書込番号:10000685

ナイスクチコミ!0


スレ主 okome6さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/15 16:48(1年以上前)

セラミックグリスを満遍なく薄く塗りました

鳥坂先輩さん 回答ありがとうございます。
ええ、マザーボードを外さずに付けようとしていた為、付けれませんでした。
はずして、何とか付けることに成功しました。外れそうで少し怖いですが--;

とりあえず付けて見ての現在稼動しています。
CPUはPhenom940BEで今まで純正のCPUクーラーを使っていたのですが、
正直以前と変わりありません、というより悪くなってしまいました。
取り替える前はspeedfanで負荷かけずに室温32度でcoreが50度だったのですが、
現在は53度です。周辺も温度が上がっている様に思います。(特にHDDは+6度くらいで51度)

グリスの量が足りなかったのでしょうか?グリスはセラミックグリスです。
あと気になるのはCPUファンの速度が大して速くない所です。
確実にケースのファンのスピードよりは遅いです。半分くらいの速さでしょうか?
ケースのファンはそのままなので増設しないと厳しいかもです。

書込番号:10002047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/15 17:13(1年以上前)

ファンを速いものに変えてみたら?

うちは720BEで、CPUクーラーはTrueBlack120なんだけど、AOD読みで室温29度で32度だよ。
ファン速度は800回転弱(吸気側)、排気側のファンは1200回転くらいかな?
グリスはクーラー付属のモノを適当に塗ってる。グリスの材質とかあまりこだわったことないかな?

うちのPCケースは天井部にファンがあるので、

  天井ファン(12cmx2)
後  ↑↑↑
方 排気ファン(12cmx1)
排 TrueBlack
気 吸気ファン(12cmx1)


ン   
  

てな感じになってる。

CM690だとサイドフローのクーラーのほうがいいんじゃないかな?
トップフローもいいね。
サイズから出てるサムライマスターが価格の割には結構いいと思うよ。

書込番号:10002140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okome6さん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/15 18:52(1年以上前)

鳥坂先輩さん 回答ありがとうございます。
32度とは冷えていていいですね〜グリスの材質にはこだわりませんか。

側面パネルのファンをヒートシンクの上に置いて、少し経ったらcore温度がspeedfanで45度くらいにはなりました。
天井ファンは付けてないですけど、付けた方が良さそうですね。

部屋のクーラー付けたので、室温が1度下がったのもあるのかもしれません。
あと、CPUファンの速度が遅かったのは300rpmだったからで、BIOSで設定を変えたら1200rpmになりました。
まぁ300rpmでも1200rpmでも温度的に大して変わりは無いのですけど。

HDDは47度になりましたけど、それでも前より高いのでファンを追加した方がよさそうです。
あとGPUは負荷かけずに51度で変わりないです。

サムライマスターですかぁ・・・まぁ大して考えずにこれを買ってしまったんですが、
う〜んさすがにさらに出資するのはお財布的に厳しいですね^^;
まぁとりあえずcoreは下がったので妥協点かなと思います。

書込番号:10002484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/28 00:35(1年以上前)

亀レスすいません。
 
CPU 940BE
MB MA790FX-UD5P
ケース NZXT TEMPEST(背面光る鎌風に交換)
CPUクーラー これ 

この構成で室温28℃でcoretemp読み35℃です。
 
CM690なら天井にファンつけると鎌アングルをより生かせると思いますね〜
 
ついでにグリスもシルバーグリスに変えて見るとよいかもしれません。
自分は最初から付属じゃないの(地雷とよばれるValueWave SG-77010)ですが、友人に貸してみたら地雷でも2度は下がったみたいです(詳細はわかりませんが・・・)。
 
それと背面のファンを交換したのですが、これは3度変わりました。
 
あと以前導風版などもここのレス参考に作ったのですがCPU温度こそ下がるもののGPUがうなりをあげてしまうのであえなく破壊しました。。。
 
ちなみにCPUファンは性能はすべて付属と同じです(格好よかったので^^;)
 
 

とりあえずグリス変えたくて(怖くて)しかたないです 

書込番号:10224890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

クチコミ投稿数:11件

このたび、自作で一台組んだのですが、Prime95にて負荷をかけると、CPU温度が70℃を超えてしまいます。
夏場のPCってこんなもんなんでしょうか?

構成
M/B : ASUS P6T Deluxe v2
CPU : Intel Core i7 920 定格
CPUクーラー : これ
メモリ : CFD T3U1333Q-2G
グラボ : ELSA Gradiac 988GT SP
ケース : Antec P183

現在の冷却状態
・リアファン(リア、リアトップとも):Enermax Everest Usev 12
・フロントファンなし
・CPUクーラーのファンはケースに対して上向き

温度状態
・室温25℃にて、CPUアイドル45℃前後、Prime95数分で75℃に達します
・グリスはシルバーグリスを使用しています

取り付け方等に問題でもあるのでしょうか?
心配です。よろしくお願いします。

書込番号:10132595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/11 00:08(1年以上前)

他の方のアイドル温度を見るとそんなもので無いでしょうか。

書込番号:10132963

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/11 00:09(1年以上前)

>取り付け方等に問題でもあるのでしょうか?

定格2.66Ghzで、無限弐でしたら確かに高いですね。
しかも室温25℃なんでしょう?

CPU-Zで、Vcoreは何ボルトって出ますか?
後、グリスは適量を塗られていますでしょうか?

取り付けはマニュアル通りでしょうか?

書込番号:10132969

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/11 00:21(1年以上前)

>CPUクーラーのファンはケースに対して上向き
ここが良く分からないですが、もしケースファンの
吸出しと逆向きの風流なら問題ありです。
あと、理想的にはフロントファンからの吸い込みが
スムーズにCPUに届くようにするのががいい。
なにしろ、CPUの下にビデオの大熱源があるから。

書込番号:10133040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/11 00:30(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、Tomba_555さん、ZUULさん、早速の返信、ありがとうございます。

>CPU-Zで、Vcoreは何ボルトって出ますか?
 後、グリスは適量を塗られていますでしょうか?
 取り付けはマニュアル通りでしょうか?

CPU-ZでのVcore 0.968Vです。
グリスは、やや多めかもしれません・・・
取り付けはマニュアル通り行いましたが、ネジをどれぐらいの強さで締めればよいか分からず、はじめ緩く締めて電源を入れたら、1分に3℃程度温度が上がるようになり、その後、比較的強めに締めなおして、今のような状態です・・・

グリスの塗り直し等が必要だったのでしょうか?
また、ネジも力を入れて締めるべきでしょうか?

>吸出しと逆向きの風流なら問題ありです。
 あと、理想的にはフロントファンからの吸い込みが
 スムーズにCPUに届くようにするのががいい。
 なにしろ、CPUの下にビデオの大熱源があるから。
私の説明不足でした。風向きは両方とも同じ方向で、ケースの上面へ排気されています。
フロントファンは設置していません。

フロントファンも増設すべきでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。よろしくお願いします。

書込番号:10133089

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/11 00:36(1年以上前)

フロントファンを増設して後方排気が良いと思います。

今はVGAで暖められている状態かな?

後、グリス塗り過ぎは塗らな過ぎよりはマシですが、余り良くは無いです。
CPU-Zの電圧からするともっと冷える筈です。

書込番号:10133117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の満足度4 5DmarkIIサンプル 

2009/09/11 00:45(1年以上前)

920 無限2 室温26℃

このクーラーを使っています。
たしかに室温25度にしては少し高いような気がします。でも、ありえなくもないかなとも思います^^;

試しに、サイドパネルを開けたらどうなるでしょうか?
もし大幅に下がるようであれば、排熱が上手く出来ていないのかもしれませんね。
ファンの追加や強化で良くなるかもしれません。それなりに煩くもなりますが・・・

取り付けが心配であれば、もう一度付け直してみるのが一番です。面倒でしょうけど^^;
全く変わらなければ、問題なかったと言えるんじゃないでしょうか。

添付写真は、先ほどPrimeを回した結果です。室温は26℃前後です。
ケースはmini P180です。前面にファンを2個追加してます。
CPUクーラーファンはケース前面側に1個です。(付属品をファンコン無しで全開使用)
以前SOLOで試した時でも、室温26℃、背面ファンLで、max70℃くらいでしたので、室温、使用ケースを考えると、もう少し冷えても良さそうな気はします。

書込番号:10133177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/11 00:47(1年以上前)

Tomba_555さん、ありがとうございます。

>フロントファンを増設して後方排気が良いと思います。
 CPU排気を後方に変更して、フロントファン増設、やってみたいと思います。

グラボってそんなに発熱するものなのですか?
ELSA Gradiac GTX 285 v2 2GBを増設・・・なんて考えていたのですが・・・

無理かなぁ・・・

ファン増設して、温度を見て検討したいと思います。
夜遅くに申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:10133185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/11 00:57(1年以上前)

rin_sanさん、申し訳ございません、せっかく貴重な情報を頂いたのに、こちらの書き込みが遅かったがために、読み飛ばしたようになってしまいました。
本当に申し訳ございません。

>試しに、サイドパネルを開けたらどうなるでしょうか?
 もし大幅に下がるようであれば、排熱が上手く出来ていないのかもしれませんね。
 ファンの追加や強化で良くなるかもしれません。
サイドパネルの解放、試してみます。
添付画像、非常に参考になりました。

お忙しい中、Prime95まで回していただいて・・・本当に感謝してます。
本当にありがとうございました。



書込番号:10133234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/26 23:34(1年以上前)

お久しぶりです。

今日、いろいろとパーツを買い直してみましたので、報告いたします。
変更後
リアファン2機、ENERMAX EVEREST UCEV 12をScythe KAZE-JYUNI 1900rpmに変更
フロントファンにENERMAX EVEREST USEV 12を移動
ファンコントローラKAZE-MASTERを増設
グリスを塗り直して…

すると
変更前
 室温28.5℃にてアイドル48℃ Prime95 3分で85℃超
変更後
 室温25.0℃にてアイドル38℃ Prime95 1時間 MAX 67℃

になりました!
これで自分の中で安心して使えます。
私にアドバイスくださった、グッゲンハイム+さん、Tomba_555さん、ZUULさん、rin_sanさん
本当にありがとうございました。

書込番号:10218773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの回転数が200rpmから上がらない。

2009/09/22 17:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

お世話になります。

CPU:E6600
マザーボード:インテルのDG965WH
上記構成のCPUクーラーをKABUTO SCKBT-1000に乗せ変えたのですが、回転数が200rpmから上がりません。
CPU温度は、43℃くらいでした。
ファンのケーブルは4ピンコネクタに挿していて、BIOSの設定は間違っていないと思います。
ファンのケーブルの左側の制御線?を抜いて4ピンコネクタに挿してみると1400rpm前後で回転するのでCPUクーラーの故障ではないと思われます。
もう一台のPCにも乗せ変えたのですがは、そちらは800rpmくらいで回転しているので、このPCも800rpmくらいで回転すると思っていたのですが、200rpmしか回転しないのはどこに原因があるのでしょうか。
マザー自体は問題なく使えていて、CMOSクリアしてみましたがダメでした。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:10194515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/22 18:00(1年以上前)

温度が上がれば上がるんじゃないの?

CPUに負荷かけてみたら?

書込番号:10194636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/22 18:06(1年以上前)

43℃なら低回転でも大丈夫です、CPU温度によって回転数が変化するPWMファンコントロールに対応しているので、DG965WHのBIOS設定で変化させる事は可能だと思います。高負荷になった時に回転数は上がるはずですよ。

書込番号:10194670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/22 18:22(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
帰宅したら負荷をかけて回転が上がるか確認してみます。
気になる点ですが、BIOSの設定の、Fan ControlのAutomatic Fan Detection
にて筐体FANの自動検出ができるようです。
下記設定ができます。
・Next Boot(次回起動時のみ)
・Disable(なし)
・Always(常に)
この値がDisableになっていました。
デフォルトのNext Bootでsaveして再起動してもDisableになってしまいます。
Alwaysにすると再起動してもAlwaysのままです。
ここはAlwaysでいいと思いますが、Disableになってりまうのが気になります。
ここの設定がPMW機能と関係していると思うのですが、この他にもPMWに関する設定があるのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:10194746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/22 19:40(1年以上前)

マザーボードが私と違うので何とも言えませんが、Next Bootなら次にBIOS画面を開いた時にはDisableでも問題ないようにおもうのですが...私はASUS P5Qですが、3段階でFAN Speedを変化出来ます。余談ですが、良く冷えるクーラーですね。私478以降は純正クーラーしか知らないので、これに交換してCPUとチップの温度が7.8度下がったのに、FANがゆっくりでびっくりしました。

書込番号:10195116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/22 20:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Tripcode Explorerで負荷をかけてみましたが、回転があがりません。
PWMが機能していないみたいです。
マザーボードのPWM機能の部分だけおかしくなっているのでしょうか。
それとも設定にミスがあるのでしょうか。

書込番号:10195266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/22 20:50(1年以上前)

試しに高負荷かけてみました。500回転で37度です。回転数は上がりません。
交換前は60度近かったのに、これがこのクーラーの性能なのかもしれないですね。
純正クーラーがあれば比較になるかもしれないです。

書込番号:10195515

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2009/09/26 09:49(1年以上前)

インテルから下記回答がありドライバを入れたところ、うまくいきました。
返信いただいた方、誠にありがとうございました。

ご利用いただいております インテル(R) デスクトップ・ボード DG965WH のファンヘッダー
につきましては、プロセッサーファン用(4ピン)と筐体ファン用(3ピン)とで別扱いとなって
おりますので、申し訳ございませんが[Automatic FAN Detection]の自動検出の対象に
プロセッサーファンは含まれません。

またプロセッサーファンの回転数につきましては、リテールファンをご利用いただいている
場合、BIOSの[Fan Control] サブメニュー 内にございます [Processor Zone Response]
および[Processor Zone Damping] 各項目設定と、インテル(R) マネジメント・エンジン・
インターフェイス・ドライバーとが連動することにより自動的に制御されます。

ただしサードパーティ製のプロセッサーファンをご利用されておりますと、必ずしも上記の
内容が該当するとは限らず、また弊社にて動作状況などについての情報を一切持ち合わ
せておりませんので、重ねてのご案内となりますがファンメーカー様にご相談いただけま
すようお願い申し上げます。

書込番号:10214921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液体金属グリスは使用可能でしょうか?

2009/09/03 14:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

クチコミ投稿数:43件

タイトル通りですが、液体金属はアルミを腐食する作用があります。
マニュアルやネットを見ても、CPU設置面の材質がわかりませんでした。

材質がわかる方がいましたら、ご教授下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:10093131

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/03 14:58(1年以上前)

底面写真

雪代千歳さん こんにちは。 写真で見ると銅ではなくアルミなのでは?
http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html

書込番号:10093189

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/03 15:00(1年以上前)

よく見ると、グリス付属になってます。

書込番号:10093193

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/09/03 16:55(1年以上前)


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の満足度4

2009/09/03 19:51(1年以上前)

ニッケルメッキだそうなので
大丈夫でしょう

私も使いたいです

使用されましたら
レビューをお願いします。

書込番号:10094385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/09/03 20:17(1年以上前)

ニッケルメッキとのことで理解しました。
わざわざありがとうございました。
迷っているのですが、レビューを出せるようになったらまた投稿させていただきます。

書込番号:10094532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUとの接合部の寸法を教えて!

2009/08/24 19:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀2 KATANAII SCKTN-2000

クチコミ投稿数:12件

過日秋葉原の某店で,ジャンク品として『刀2』を購入した。
その場のチェックでは気づかなかったのだが,家に帰って再度検品するとヒートパイプとCPUの間に入るプレートが剥離していることがわかった。
自作しようと思い,ダメもとでサイズのサポートに問い合わせたのだが,ジャンク品はサポート外で,寸法も公開していないとの予想したとおりの返事をいただく。
誰か,プレートの縦・横・厚さの寸法を教えて下さい。
ちなみに,接合は熱伝導テープのようですね。
※添付した写真を見て下さい。

書込番号:10044296

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/24 20:51(1年以上前)

うちの刀2は今稼動中なので、参考意見として・・・
プレートの平面サイズは固定フレームの角穴(*)マイナスガタ分でしょう。
銅版はホームセンタで売ってますが、結構高いです。
平面度を維持して加工するのが難しそう。
高さ調節のために長めのネジとワッシャを用意するのがいいでしょう。
接触面を荒らしたときのためにサンドペーパーもいりそう。
・・・楽しめますが、手間と費用がかかりますね。
うまくやってください。

(*)角穴は実測すると 38mmでした。

書込番号:10044627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/24 22:34(1年以上前)

ZUULさんへ。
早速のアドバイスありがとうございます。
確かに縦×横の寸法はわかるのです。
わからないのは厚みの寸法ですね。
サイズの刀2の製品紹介ページの写真から推定すると,取り付け金具の厚さより若干厚いような気もするのですが。
どうでしょうね。
それから加工後の平面を保つのも難しいとのご指摘,心しております。
水ヤスリで根気よくやるつもりです。
「安物買いの銭失い」のリスクを承知の上でジャンク品に手を出しました。
カネと時間をムダに使うのは覚悟の上。
いや,この経験が次に生かされるのであれば,ムダになるなどとは思っていません。
みなさん,そうですよね。

厚さの寸法を誰か教えて下さい。
お願いします。

書込番号:10045353

ナイスクチコミ!0


柚原さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 08:15(1年以上前)

掃除のついでに分解してみました、厚みは4ミリより少し薄いみたいです。
携帯の写真ですが添付しておきます。

書込番号:10056226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/27 19:32(1年以上前)

柚原さん
写真付きのお答え,ありがとうございます。
ZUULさんの情報によると,銅板はホームセンターにあるらしいとのこと。
購入し,加工してみます。
現在,仕事が忙しいので,9月の下旬には報告をしたいと思います。

書込番号:10058498

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/27 23:11(1年以上前)

久々に資材タッパーを開けたら、ありました。
当方が持っているのは、Eggs というブランドの
丸型銅版30mmφ、厚さ1.0mmのものでした。
Eggsには寸法・厚みはいろいろあるようです。
一度Webを見たらどうでしょう。

書込番号:10059807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
初顔ですがどうかよろしくお願いします。

CPUクーラースタビライザー775 + SCKBT-1000の組み合わせにて使用したいのですが、最適な付属品の組み合わせはどれなのでしょうか?

PC環境

MB:P5K−E
CPU:Pentiam Dual Core E2180

現在組み合わせ:
クーラー側 Sokect 1366・775用金具 ピン取り外し済
スタビ側 バックプレート+LGA775クーラー固定ネジ

こちらの取り付け方法ですと、MBと金具の間に隙間ができ、金具が浮いてしまいます。どうかご教授ください。

http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html

http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html

書込番号:10051875

ナイスクチコミ!0


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/26 21:40(1年以上前)

コンデンサに当たります。

印を付けたところに当たります。

こんばんは
参考程度ですが、自分はこんな組み合わせで使ってます。

MB       P5K-E
CPU      Core2Quad Q9550
CPUクーラー  KABUTO
組み合わせは
CPUクーラー側 ソケット478用金具
スタビ側   バックプレート+ソケット478クーラー用クリップ

本当はスレ主さんと同じ組み合わせで使う予定だったのですが、いろいろあってこの方法に(^^ゞ
これが最適かどうかはわかりませんが、冷却に問題はないようなのでこのまま使ってます。
ただ、P5K-Eの場合ですが、注意したいところがあります。

と言うのは、自分の場合画像にあるようにソケット478用のクリップを付けた後
白く囲った側から爪を引っかけましたが、その時にソケット478用の金具の一部分がマザーボードのコンデンサに当たりました。
コンデンサを確認したら、うっすらと傷のようなものが確認できました。
完全に取り付けた状態で目視で確認したところ、コンデンサに当たらなくなってました。

書込番号:10054265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/26 22:37(1年以上前)

こんばんは、armatiさん。

早速の返信ありがとうございます。

実は最初ソケット478用金具で取り付けたのですが、armatiさんがおっしゃる通りコンデンサに当たり、傷が付きまして・・・
それでこの質問でした。

私の取り付け方法で起動しないとかの問題はありませんが、CPU温度はこんなものなのでしょうか?

室温 27℃


書込番号:10054629

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/27 00:05(1年以上前)

>実は最初ソケット478用金具で取り付けたのですが、armatiさんがおっしゃる通りコンデンサに当たり、傷が付きまして・・・
>それでこの質問でした。
なるほど、一度ソケット478用金具で取り付けていたのですか。

CPU温度ですが、ん〜そんなにおかしな温度には見えないですね。
もっともPentiam Dual Core E2180を使った事がないので、絶対におかしくないとは言い切れないですが〜

こっちの状態も画像で貼り付けてみます。
室温29度

書込番号:10055219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/27 12:48(1年以上前)

こんにちは。

画像ありがとうございます。参考になります。

私のケースが不明なメーカーのためエアフローが気がかりですが、サイドパネルを開けて扇風機をあてましたが-2℃くらいしかかわらないのでこんなものかと半分あきらめてます(笑)

書込番号:10057054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング