サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジ止めしたい

2019/10/11 21:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

クチコミ投稿数:16件

使用しているマザーがメーカー製で、
バックプレートとCPUソケット固定ビスが一体型になっており取り外すことができません。
ネジ穴の位置はマザーボードと同じ高さになっています。
本機種のピンをネジに交換して取り付けることはできますでしょうか?

他で使用している機種はサイドフロー型でネジ式のバックプレートですが、
ネジに長さがありマザーボードから2pほどネジが飛び出る形になっていますので取り付けできませんでした。

或いは(板違いになりますが)付属のバックプレートのネジ穴がマザーボードと同じ高さになるような機種はございますでしょうか?
お分かりになる方よろしくお願いいたします。

書込番号:22982059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2019/10/11 21:13(1年以上前)

補足LGA1150です。

書込番号:22982064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 21:18(1年以上前)

ここのスレに投稿は違うと思いますが・・

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MSCQSFK/
このようなバックプレートのネジ受け部が飛ぶ出たものは、マザー板とツラ位置になります。
他にも安いものはありますが。

書込番号:22982071

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/11 21:18(1年以上前)

ネジ式のバックプレートは規格品ではないので、大抵はそのクーラー専用になると思いますし。他のクーラーをネジ止め出来たとしても、高さが合っているかが不明なので、そういう流用はお薦めしません。

まずは、バックプレートを取り外す方向で検討した方が良いかと思います。
写真を撮ってUPしてみましょう。

書込番号:22982074

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 21:25(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B019XP2FFK/
ネジ穴サイズ2.5mmが合うならこれが安いところ。
何度か利用しました。

LGA1156〜1151まですべて合います。

書込番号:22982098

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 21:36(1年以上前)

CPUクーラーそのものと言うとこれです。
最近使ってみました。 ファンは12cmファンだけどヒートシンク小さめなので、それほどは冷えは期待できません。
KなしCPUを普通に使う程度なら全く問題は無いです。
https://kakaku.com/item/K0001055627/

https://www.youtube.com/watch?v=SyWVDqmt5Us

書込番号:22982127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/10/11 21:36(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

バックプレートを紹介いただきましたが交換できません。

ピン式のものであれば高さは一致するはずですので、本機種をねじ止めできればと思った次第です。

書込番号:22982129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/11 21:39(1年以上前)

追記

返信ありがとうございます。
探しているのはサイドフロー型のクーラーです。

書込番号:22982137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 22:07(1年以上前)

なるほど、意味わかりました。

https://kakaku.com/item/K0000932303/
自分はプッシュピンタイプのIZUNAをバックプレート化しました。
このパーツです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH78TCI

取り付けというかE リング辺りが貧弱で取り付けにくいですが、
シンプルで一回付けたら安定しています。 安価でお勧めです。

書込番号:22982205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/10/11 22:40(1年以上前)

ありがとうございます。

要はバックプレートが交換できないので、
白虎をネジ止めするか。
できなければポン付けできるサイドフロー型はないかということです。

書込番号:22982265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 22:55(1年以上前)

>要はバックプレートが交換できないので
やはり起点はここですね。
写真見ないとその取れないバックプレートが再利用できるか、お釈迦になってるかわからない。

時間も過ぎましたので私はここまでです。 役に立てずすみませんでした。

書込番号:22982289

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 23:00(1年以上前)

これがIZUNAをネジ止め化(バックプレート9にした画像です。
同じ方式で出来ればよいですが・・

書込番号:22982301

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2019/10/11 23:12(1年以上前)


>あずたろうさん

ありがとうございます。
とても参考になります。

書込番号:22982323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/11 23:15(1年以上前)

>あずたろうさん
紹介いただいた商品ですが、
CPUソケット用の穴がありますので使えるかもしれません。
チャレンジしてみようと思います。

書込番号:22982328

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/12 09:41(1年以上前)

両面テープで仮止めしているだけでは?

書込番号:22982855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/12 11:35(1年以上前)

いいえ、ネジ3点がっつり固定されています。

書込番号:22983086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/10/13 10:09(1年以上前)

もともと付いているのはILMバックプレートではないでしょうか

アイネックスではILMバックプレートを外さないで重ねて取り付けると説明されています
ネジで留められるのでこれで希望がかなう様な気がします
CPU側からネジ止めするのでマザーボード裏面に飛び出すのはプッシュピンと同等では

https://www.ainex.jp/products/bs-1156a/

書込番号:22984999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/13 11:41(1年以上前)

ありがとうございます。
ILMプレートと、CPUクーラー用のバックプレートが一体になっているタイプです。

書込番号:22985144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/13 11:48(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
とりあえずCPUクーラーは購入することにしました。
(こちらではなく弐のほうになりますが)
プッシュピンを外して、余っているHyperH412Rのネジが丁度合うようですので試してみたいと思います。

書込番号:22985161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/14 11:58(1年以上前)

手持ちの部品で、白虎弐無事にねじ止めできました。
いろいろ参考になりました。

書込番号:22987066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/23 09:37(1年以上前)

解決しました。

書込番号:23003715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

超天 最強伝説の始まりか?

2019/09/15 04:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:4045件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

超天 無限5 比較

なんやかんやで重量級の空冷クーラーを自分なりに試してきておりました。
超天がトップフローの虎徹って感じで作られたってのも知識としては知っておりました。

虎徹以下の冷却力ってのが通説でありまして、4790K 8700K 3800X 9900K等の発熱の多いCPU
そして OCも視野に入れている。
「虎徹以下じゃね〜話にならんよね〜」って感じで全く試す気も無かったのであります。

別スレとかで トップフローを使いたい、高さのあるCPUクーラーは使えないので・・・
マザー全体を冷やしたい・・ETC
こんな要望を持つ人も多いのも知ってはいましたけどね。
冷えない安物じゃ 話にならんだろう?

まぁ そう思っていたのですけど、別スレにてってか〜
以前から 超天を二重反転仕様にすれば 何とか発熱の多いCPUも冷やせるのじゃないだろうか?
提案はしていたのですが・・誰もしないんですよね〜

二重反転の効果は 「あるわけない」って思い込んでる人が多い模様。
無限5や忍者5等は10℃近く下がります。
誰もしないなら・・やってしまえ!
で 購入をしました。

届いてびっくり・・「箱が軽すぎる!」見てびっくり 「ヒートシンクが〜薄い・・無限5の半分もない?」
これじゃ冷える訳がない・・・。
これが第一印象

書込番号:22922732

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4045件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2019/09/15 05:01(1年以上前)

バックプレート用 穴

8700K機に超天

見た目は・・全く冷えそうに無かった。
しかし 過去スレで 軽部さんのスレでは「品質は良い」ってのも目にはしておりました。

で 取り付けが・・プッシュピンで取り付けにくいってのも目にしておりました。
私はプッシュピンなんぞ使う気は一切なかったので届くと即取り外しました。

サイズのクーラーはバックプレートや取付金具は・・全部共用出来るんですよ。
別メーカーのR1すら強引に付けた私ですから、できると思っていた。
トップフローなんでバックプレート式だと 上から固定ネジを締めれない等の意見があったようですが〜
杞憂ですね。

ちゃんと バックプレートでつけれるように (パーツは付属してないのだけど・・)
ヒートシンクの上部にちゃんと、バックプレートで固定出来るように ドライバーで閉めれる穴が付いていた。
何ら問題なしに まずは8700K機に無限5からそのままで載せ替え完了。
非常に楽だ。

二重反転化で4℃ほどはオリジナルよりは下がった。
ヒートシンクが・・あまりに薄くて 限界点が低いせいでしょうね・・ちょいと期待はずれの結果。
しかし、冷えないので定評のある風魔弐と同等の冷却を8700K機で見せてくれて 嬉しい誤算。
室温 30℃以上でプチOCの47倍 8700K(殻割り済)を負荷の大きいCINE20で〜
風魔弐と同じ MAX72℃で収まりました。
価格的には2クラス上の風魔弐同等冷えれば十分優秀ですね、ヒートシンクの大きさは半分以下です、重さも・・。



書込番号:22922738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2019/09/15 05:10(1年以上前)

キューブの3800Xに超天

8700K機でのテスト終了で風魔弐と同等の冷却が出来るのなら〜
3800Xも行けるだろうってことで 最強の空冷クーラー 忍者5二重反転トリプルファン仕様の3800X機に取り付けた。

忍者5と温度の比較は・・ナンセンス。
ヒートシンクの容量は軽く倍以上忍者5はある。
通常最強と言われる NH-D15以上に冷える(自己データー実証済)忍者トリプルファン仕様と〜
ペラペラで薄いヒートシンクの超天の温度比較をする気は 一切ありません。

取替自体は、全くかんたん、バックプレートも取付金具もそのままで上のヒートシンク部分をポンつけでよい。
忍者5だと メモリーに干渉・・って感じでしたが・・全く余裕。


書込番号:22922739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2019/09/15 05:23(1年以上前)

超天 フルオート3800X CINE15

42倍設定 CINE15 73℃

3800X(キューブケース)にて 超天でのベンチテスト。
私は長い時間のベンチは嫌いなんで、短時間で終わる CINE15がメインです。

3800X CINE15で、まずマザーのフルオート設定 (私のはフルコアマックスだと、3900MHzになる)
室温 30℃にてMAX62℃。
十分に常用可能。 

常用である程度余裕を見ての設定 42倍設定もチェック。
室温30℃ CINE15で MAX73℃
十分に実用範囲内と思う。

高さ的に・・二重反転化すると 25mm程度は高くなる模様(ファンの厚みだけ高くなる)
それでも 140〜145mm程度かな?





書込番号:22922743

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/15 05:26(1年以上前)

お疲れ様です、なかなかの実力のようですね^^
もう少しフィンの密度が多ければ二重反転の送風力の効果が出てそうな気がします。
バックプレート化には初代の虎徹などで使用されてたパーツあればできそうですね。

書込番号:22922744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/15 05:31(1年以上前)

このような高密度のフィン構造なら良いのですが・・

書込番号:22922746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2019/09/15 06:04(1年以上前)

変換パーツ

二重反転化 おすすめファン

>あずたろうさん

ですね、サイズのクーラーを使った事がある人なら・・バックプレートその他あるでしょう。
それを流用すれば簡単に確実にバックプレートで取り付けれます。

プッシュピンをバックプレートに変換のパーツもあります。
プッシュピンはね・・以外に取り外しとか面倒なんですよね〜

手裏剣を使っていた頃は・・指が入らないのでマザー取り外してやってました。
超天のレビューでも、そのような書き込みが見当たりますね。

超天最強伝説とは・・・
軽部さんの超天のスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001038298/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21815172
ここで トップフロー最強
CRYORIGの「C1」をファン交換して超天のオリジナルと冷却テスト
ここで 3〜3.5℃ 超天が劣ってる・・って結論のようでした。

二重反転化することで・・4℃程度は下がっているので〜
もしかすると・・トップフロー最強は超天じゃないのか?
って 趣旨であります。
あくまでも・・伝説であり 現実はどうかは私は感知いたしません(大笑い)

コスパは最強間違いなし。
私の環境での140mmファン追加での風量アップで上から吹き付ける風は〜
マザー全体に広がって走っております。(二重反転の効果は、ここにもでる)
マナ板の8700Kでは マザーの外に手を置いても〜その風を感知できました。

ケースファン等のエアフローには否定的な私でありますが、手で風を感じれるのだから〜
十分にマザーを冷やしてる、メモリー等は〜まともに風が当たっております。
CPUクーラーの真下に付くM2 SSDなら非常に冷やしてくれるはず。

超天を付けることで・・下手なエアフロー考えるよりも遥かにマシの効果があると 私は思う。

参考までに サイズの各クーラーを二重反転化に使ってるのは〜
風量の多い そして120ミリファンに連結できる 140mmファンです、一応参考までに載せておきましょう。
これは R1 ULTIMATE V2のファンよりも静かで・・風量もあります。
個人的に サイズのクーラーを二重反転化する時は これが おすすめであります(非常に静かです)

超天の私の評価は非常に高いです。

静かですし、メモリーやマザーのデザインに影響はありません、十分に冷却してくれます。
トップフローを考えている人には イチオシであります。

もしも トップフローで、できるだけ安く、メモリーやマザー、SSD等を冷やしたい・・って人の〜
参考に 少しでもなれば 幸いであります。

蛇足
流石にね・・9900K機では・・テストはしません、二重反転化でも無理です(W制限かけるしか方法はない)


書込番号:22922759

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/15 06:34(1年以上前)

そういえば、これが今価格落ちてますね。^^
https://kakaku.com/item/K0001058066/

書込番号:22922780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2019/09/15 07:09(1年以上前)

忍者はデカイ。

>あずたろうさん

それですか〜
重いし、ブサイクですし、冷えるかどうかって前に 買う意欲が出ない気がします。
在庫抱えてる所は たたき売りになっても良いかな?なんて思いますけど。

忍者5も同様で、デカすぎで敬遠されて売れない?のでたたき売り状態?
絶対的な冷却を求めなければ〜あまりに大きいと普通の人は敬遠するでしょうから。
今 便宜上3800Xは超天取り付けた状態で作業させてるんで〜
取り外しができない。

で、他の作業もできないんで・・遊ぶために〜同じ部屋に置いてある8700Kを起動させるために
忍者5付けてるんですがね〜しみじみデカイ。
8700Kにはトリプルファンはいらんので二重反転の二個ファンだけでも‥デカイ。

サイズはね 大して冷えないけど、風魔弐が売れてきてる、なもんで忍者5は売れないんでしょう。
ツインタワーで7000円台は お買い得って感じる人が多いと思います。
前の風魔も10000円オーバーだったはずですから。

冷えないんだけど、他のツインタワー並みに冷えるって錯覚して 「7000円台は安い!」って〜
買う人が多いんだと思いますよ。
まぁね〜商売ってのは・・売れたら勝ちでしょう。

実際は 忍者は無茶苦茶に冷えるんですけどね、今も8700K機で低負荷の状態ですら〜 超天の低負荷時より5℃低いですから。
高負荷かけると 比較になりません(大笑い)
でも 売れないから たたき売り?


書込番号:22922834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2019/09/15 07:38(1年以上前)

>あずたろうさん

蛇足ですが、超天を8700K機に付けてる画像と比べてみてください。
忍者はボタン電池の位置まで占有しております。
とんでもなくデカいのであります。

重いですしね、他のスレとかでも重さでマザーが・・・って心配する人もいる模様。
重いグラボを付けるとね、忍者と合わせると3000gの重さがマザーにかかりますよ。
私のはマナ板スタイルなんで全部垂直に重さかかるけど・・
普通のケースだと 重力で横に引っ張られる形になる・・普通に心配しても不思議はないかと。

大丈夫か? どうなんでしょね 私は気にしてないですけど(大笑い)

書込番号:22922876

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/15 08:15(1年以上前)

>普通のケースだと 重力で横に引っ張られる形になる・・普通に心配しても不思議はないかと。

そうだよね、それすっかり忘れてたわ^^;

書込番号:22922940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2019/09/15 08:35(1年以上前)

>あずたろうさん

作業終了に伴い、CPUクーラーを忍者5に戻そうとしましたら〜
一応少し前まで ソコソコの負荷の作業をさせていたので大丈夫と思いましてね〜
グッと引っ張ると・・懐かしや・・スッポンしましたよ。

安物シリコンですが、きっちりと押しつぶされて空気が殆どないくらいにピッタリ密着していた模様。
「おいおい マザーやCPUは大丈夫か?」

頼むから起動してくれよ〜で 無事起動して一安心。
取り外し前には・・高付加のベンチでグリスを緩めておかないと危ないですね〜
CPUクーラーの交換程度で 壊れてもらっちゃ採算が会いません(大笑い)

まぁ 当分 3800X機は忍者5から交換するクーラーは出てこないはずです。
みなさん やっぱりAMDはクーラー取り外しは・・要注意ですよ。

書込番号:22922969

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CoreTemp読みで2700Xエンコ時85℃

2019/09/01 09:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

Ryzen2700X
Asus X470-F Gaming (biosバージョン4804)
虎徹2購入後1ヵ月半経ちましたが、CoreTemp読みでエンコ時85℃に達するようになりました。以前は75℃未満でした。
エアコンつけて室温は24度。
CoreTemp1.15に更新したせいかと思い1.14に戻しましたがエンコ時の温度はやっぱり変わりません。
wraith prismの時はせいぜい78℃でしたが85℃にもなるとやはり心配です。
アイドル時もCPU温度が40-50℃を行ったり来たりでやはりあまり冷えてないようです。
付属ファンはきちんと回転しており、ファン故障ではなさそうです。

同じように虎徹2を使っていてCPUが突然冷えなくなった方はいらっしゃいますか?

書込番号:22892733

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/09/01 09:55(1年以上前)

こてっつーは少なくともWraith Prismより冷却性能が落ちるってことは無いと思うんですけどね。

ありがちなところで保護シールの剥がし忘れとか?きちっと取り付けできてないとか?

書込番号:22892815

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/09/01 09:58(1年以上前)

>虎徹2購入後1ヵ月半経ちましたが、

よく読んでませんでした。じゃあ剥がし忘れとかじゃないですね。

どちらにしてももう一回グリス塗り直して取り付けなしてみるとか?

書込番号:22892821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/01 10:01(1年以上前)

温度がおかしくなってから一度は取り外して確かめられてますか?
グリスの状態や取り付け時の締め方によるバランスの悪さも考えられます。
丁寧に交互に締めて規定通り最後まで締めきることです。

書込番号:22892832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/09/01 11:02(1年以上前)

>sakki-noさん
保護シールは取付時に捨てたので、剥がし忘れは大丈夫だと思います。

>あずたろうさん
>温度がおかしくなってから一度は取り外して確かめられてますか?
ねじの締まり具合は確かめてなかったですね。
一度ファンを取り外してねじの締まり具合を確かめてみます。

書込番号:22892923

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/09/01 11:56(1年以上前)

フタを開けて取付ネジの締まり具合を確認したところ、ガッチリ締まっていました。
エンコードかけた状態で虎徹2のヒートパイプに触ってみると、CoreTemp測定温度は85℃ですがヒートパイプがぬるいです。
同じく使用中のグラフィックボードのGTX1080のヒートパイプはアイドル時(56℃)でもアツアツなのでこれは変ですね。
どうもヒートパイプに熱が伝わってないように見えます。グリスはシルバーグリスで、購入後1ヵ月はちゃんと冷えていたのですが・・・。

他のクーラーに買い替えようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22893065

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/02 02:26(1年以上前)

>虎徹2のヒートパイプに触ってみると、CoreTemp測定温度は85℃ですがヒートパイプがぬるいです。同じく使用中のグラフィックボードのGTX1080のヒートパイプはアイドル時(56℃)でもアツアツ

Cpuコア温度とグラボ温度が入れ替わっている??

書込番号:22894928

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/09/03 12:00(1年以上前)

CPUグリス

>galaxy1さん
CoreTempのバージョンを変えても計測温度が変わらなかったので、入れ替わりはないと思います・・・多分。

虎徹2を取り外すと、グリスの塗り具合はこんな感じでした。
装着した時から上半分がきちんと塗れていなかったようです。
こんな塗り方でも購入後1ヵ月はエンコ時も最大73℃でよく冷えていたんですよね。
ヒートパイプと土台の堺にも特に目立った亀裂などは見当たりませんでした
最近のWindows 10の1903アップデートで100%負荷時の発熱量が増えたのか・・・原因不明です。

今はThermaltakeのContac Silent 12に付け替えました。
残念ながらこちらは100%負荷時84℃になります。
でももう虎徹2は外してしまったのでContac Silent 12でしばらく我慢しようと思います。


書込番号:22897537

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/03 13:24(1年以上前)

塗る量が多すぎると思います。
まんべんなく塗った上で厚さがセロファン並がよいかと。

本運用の前に、CPU温度を表示させながら負荷テストを流す事をお勧めします。

書込番号:22897674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2022/06/27 14:09(1年以上前)

>脱落王さん
久しぶりにCPUグリスを塗り直そうとクーラーを取り外したところ
CPUのフチまでグリスがベッタリ垂れてました!
おっしゃるとおり塗る量が多すぎたみたいですね。次からはもっと控えめにグリスを塗ろうと思います。

書込番号:24812568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:8件

現在core i5 6500を購入した際についてきた純正リテールクーラーを使っているのですが騒音が少し気になるのでこちらのファンに換装しようと思っています。
そこで質問なのですが、純正クーラーの性能はどれほどなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら回転数やdb値を教えていただけませんか?

書込番号:22889260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2019/08/30 19:49(1年以上前)

>磯部たかなさん

Core i5-8400の付属ファンのデータがあります。基本的には同じものと思います。
2900rpm 42.3dBA となっています。
https://ascii.jp/elem/000/001/672/1672489/

書込番号:22889306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/30 19:49(1年以上前)

何種類かあるのですが、代表的なこれでどうぞ。

書込番号:22889307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/30 20:02(1年以上前)

>あずたろうさん
>あさとちんさん
ということは、このファンに換装すると静かになると考えていて大丈夫そうですね。
ありがとうございました!

書込番号:22889329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/30 21:13(1年以上前)

虎徹Uのファン  KAZEFLEXはMAX1200rpmなので前回でも それほどには煩くないです。 

書込番号:22889518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/08/31 15:13(1年以上前)

>磯部たかなさん

K無しのi5でしょ?
虎徹2で全開に回る事も無いって思いますよ。

i5 6500だったら虎徹以上のクラスのクーラーは無駄と思います。
私は使ってないけど(初代の虎徹は持ってはいます)・・コスパだけなら虎徹2は最強と思っていますよ。
しかしながら〜〜
ケース次第ですが・・まぁ 虎徹が入らないケースなら〜
適当にサイズのトップフロー選べば良いかと?
虎徹同等に近い冷却の超天とかも・・よいかもしれませんね。

参考までにどうぞ。

書込番号:22891055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者でも簡単です

2019/08/18 21:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀5 SCKTN-5000

クチコミ投稿数:27件

デフォルトのMBの状態で容易に脱着できます。
よくわからんがファンの取り付けのワイヤも不自然な操作なく固定が容易です。
締め付けもあまり固いと「やり方がまちがっているのでは」と不安になるがそういった危惧も不要です。
冷却能力は比較対照がありませんが、VMware Workstationを動かしても50度ぐらいなので良い気がします。
フル回転の2300でも音は気になりません。
皆さんのレビュー通り満足のいくファンでした。

書込番号:22866059

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/08/18 21:38(1年以上前)

CPUを書かずに温度を書かれても…

書込番号:22866081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2019/08/18 21:52(1年以上前)

>Freaky Fridayさん
それ買いましたーRyzen5 3600用に 使ってないけどwww

書込番号:22866108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/08/29 18:14(1年以上前)

CPUはRyzen 5 1600です

書込番号:22887173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4790kにリテールクーラーでは不足か?

2019/08/15 01:56(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

すみません。素人感丸出しですが、質問させてください。H97-PRO4 にcorei7 4790k  LGA1150 を取り付けようと思います。リテールクーラーでは冷やしきれないですかね?リテールクーラーと同じ大きさ、もしくはそれより小さいもので冷えるものってないでしょうか?一番怖いのが入らないこと、メモリとかに干渉することです。サイドフローばかりが目立ちますがトップフローは良くないのでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:22858306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2019/08/15 02:22(1年以上前)

すみません。ビデオカードつけていて補助電源も使用しています。あと、メモリ4枚刺してます。よろしくお願いします

書込番号:22858329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/15 02:34(1年以上前)

>リテールクーラーでは冷やしきれないですかね?
冷やせますが、ある程度の条件が加わります。
外気である部屋が冷えていること、PCケース内の空間が広いこと、ファンの音がうるさくとも我慢できること。
要は、冷えた風を取り込んで、熱がこもらないようであれば、冷却は落ちない程度に問題ありません。

余裕をもって冷却したり、多少の外気温に左右されずに冷却をしたい、静かに使いたい。という場合は、社外品が良いです。

>一番怖いのが入らないこと、メモリとかに干渉することです。
PCケース及び内蔵パーツがわからないと、入るかどうか判断できません。
メモリ干渉は、組み方しだいです。メモリのヒートシンクの背が高すぎて干渉という可能性はありますが。

>サイドフローばかりが目立ちますがトップフローは良くないのでしょうか?
トップフローは、冷却は良いですが大型化しやすいですから、取り扱いの手軽さいえば、サイドフローの方が簡単です。
トップフローは、背を低くしてコンパクトなケースに向けたモノは出来ますが、冷却重視だとすぐに大きくなります。

書込番号:22858337

ナイスクチコミ!2


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2019/08/15 02:53(1年以上前)

ありがとうございます。百虎 弐というのはどうなんでしょうか?しかしアマゾンで見ると取り付け方とかが難しいとありましたが、リテールクーラーと変わらないなら取り付けき
れますが。メモリーのヒートシンクというものは取り付けてないと思います。メモリーだけです。よろしくお願いします

書込番号:22858350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/15 03:50(1年以上前)

メーカーがテストした環境で問題が無かったから?リテールクーラーとして採用してるはず。
駄目なら使えないゴミを付属してその値段をプラスして売ってる企業って事になる。

なのでメーカーの環境と同等か超える環境なら問題無いでしょう。
音が我慢できないとか、テスト環境より悪いのか温度が上がるのもよく見聞きする事ですが。

取付て問題無ければそのまま使っても良いでしょう。 何か不安や不満が出たら交換を考えるのが良いんじゃないでしょうか?

メモリーはヒートシンクが付いてたり、最近は光ったりして高さがある製品もあるので干渉する可能性はありますね。
ただその辺は情報が無いと答えは出ないです。
使用パーツの情報が分かれば、同じ製品を使ってる人からの情報提供も期待できるかも? 見ていて書き込みしてくれるって条件ですが… まあこれはマイナーな製品だと期待薄ですけど。

ヒートシンク無しのメモリーなら、干渉は大丈夫でしょう。 それで取り付け出来ないと、不良品か設計不良で大変なことになるでしょうからね。

書込番号:22858369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/15 03:57(1年以上前)

>百虎 弐というのはどうなんでしょうか?
サイズ 白虎 弐(BYAKKO2)のことですか?
取り付けは簡単です。リテールと変わりませんし、むしろリテールより付けやすい。

ただ、i7-4790Kと組み合わせるなら、虎徹のほうが良いです。
白虎、小ぶりで冷却能力が優秀ですが、定格での使用および長時間フル回転にしないのであれば良いですが、OCはするゲームでガッツリ負荷かけるというなら、もう少し大きめのほうが安心です。

トップフローがお好みであれば、お手頃に
サイズ(SCYTHE) > 超天 SCCT-1000
https://kakaku.com/item/K0001038298/

書込番号:22858372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/08/15 05:53(1年以上前)

>eva2015evaさん

4790Kも実際に今も組み込んだ自作機使っておりますよ。
まぁ HマザーみたいなのでOCはできないって事ですから〜
サイドフローなら虎徹、トップフローなら超天程度で十分じゃないでしょうか?

今私が使ってるのは虎徹と同等程度の冷却力の140mmファンの一段と静かなクーラーです。
殻割りもしてるんで、真夏30℃以上の室温でベンチ回して負荷かけても60℃にはなりません。
当然 音も無音に近いですね。

ケースに合わせて トップフローかサイドフローか選べばよいだけかと。
出来るだけ大きなファン使ってるCPUクーラーをお勧めしますよ(静かで冷やしてくれますから)


書込番号:22858411

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2019/08/15 07:52(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>パーシモン1wさん
>kaeru911さん
皆さんありがとうございます。良く冷静に考えれば、CPUFANを買うのは自己満足のような気もしてきました。4790kは買うつもりですが、リテールクーラーで良いのならそれでも良いかもしれない。今のcorei5のを流用してもいいのでしょうか?

書込番号:22858528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/08/15 08:22(1年以上前)

>eva2015evaさん

大丈夫は大丈夫ですけどね。
間違い無しにエンコードとか負荷をかけると・・使おうと思ってるCPUクーラーは全開で必死に回りますんで〜
うるさくなりますよ。
口で言ってもわからんでしょう。

とりあえず 手持ちの付属クーラー取り付けてやればわかる。
i5の付属クーラーじゃ 4790Kで負荷かけると冷やしきれません。
モニターソフトとかで温度も確認するとよいかと。

温度も音も気にならなければ、そのまま使えばよいだけです。
私の4790Kは 殻割り処理をしてるから温度低いだけです。

書込番号:22858570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2019/08/15 08:50(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。じゃぁやっぱり必要かな?うーん

書込番号:22858619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/08/15 09:05(1年以上前)

一応こんなブログがありましたので参考程度に。。。

https://ckworks.jp/blog/archives/2014/05/newpc201408_haswell_devilscanyon_4790k_cpucooler_replace.html

書込番号:22858643

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/15 11:08(1年以上前)

質問内容から、予算が限られていてリテールじゃ駄目だったらどうしようって感じの質問と思ったから、とりあえずjリテールで試して、駄目だったら…って感じの提案でした。

質問内容にも負荷をかける作業をするって書いてないから、とりあえずリテール付けたらって感じの軽い提案です。

予算があるなら最初から虎徹や超天のクラスで良いかと。

書込番号:22858859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/15 17:29(1年以上前)

>今のcorei5のを流用してもいいのでしょうか?
今のって、いつの?
同世代なら使えますが、現行第9世代だと無理です。

書込番号:22859583

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2019/08/16 02:59(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>kaeru911さん
皆さんありがとうございました
第4世代のリテールクーラー
第8世代のリテールクーラー
これらって違うんですか?

書込番号:22860513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/16 22:01(1年以上前)

>これらって違うんですか?
取り付けは、可能です。
LGA1156以降は、穴の位置が同じですから。

同じモノかと言われれば違うかもしれません。
また、外観は似ていても、Celeronとi7とでは、付属CPUクーラーに違いはあります。
確認するなら、どの世代のどのCPUに付属していたものかで見る必要があります。

書込番号:22862175

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2019/08/23 15:52(1年以上前)

皆さんありがとうございました。B85M-E45 4790kが乗ってるんですけど、
名称 Intel Core i5 4460
コードネーム Haswell
ソケット形式 Socket 1150 LGA
3.20GHZ
を、B85M-E45に乗せ替える事は可能ですか?また、CPUのクーラーって、どうしたら回転数のエラーって止められるんですか?
何度も申しわけありません

書込番号:22874665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/23 16:38(1年以上前)

>B85M-E45に乗せ替える事は可能ですか?
同型マザボへの載せ替えなら可能です。
intel80番代、90番代であれば、使用できます。

はじめに「H97-PRO4 にcorei7 4790k  LGA1150 を取り付けようと」とありますが、
これも可能です。

>また、CPUのクーラーって、どうしたら回転数のエラーって止められるんですか?
どういうエラーかで対応策は変わります。
回転数が検知できてないのであれば、FANコネクタの指す場所を間違えている可能性があります。
低回転で警告がでるなら、マザボBIOSでファンの最低回転数の値を変更すれば良いです。

書込番号:22874722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/08/23 22:20(1年以上前)

>eva2015evaさん

CPUファンの回転数を無視にすれば問題なしかと。
BIOSでやれます。

書込番号:22875372

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2019/08/24 12:25(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>パーシモン1wさん
ありがとうございました
biosは今どき日本語表示ですよね。
直ぐに直感でわかるものでしょうか?

書込番号:22876416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/08/24 13:01(1年以上前)

初期表示は英語で言語を変えれば日本語になります

自分は英語の方が分かり易いので変えませんが

書込番号:22876502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/24 15:04(1年以上前)

私も英語のほうがわかりやすいです。
日本語は、中途半端なのが違和感を・・・

「Discard Changes & Exit」→保存せずに退出
「Save Changes & Reset」→変更を保存してリセット
「Advanced Mode」→アドバンスドモード

日本語にしきれず、中途半端

書込番号:22876738

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング