サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組み込めますかね…?

2019/05/27 13:22(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クーラーマスターさんのMCW-L5B3-KANN-01(幅200mm)に組み込む予定なのですが入りますかね…?

書込番号:22694848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/05/27 13:55(1年以上前)

多分、クーラー高163mmの奴じゃ無いかと思うんですが

それだったら入りますね

書込番号:22694903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/05/27 14:02(1年以上前)

追記

MCW-L5S3-KANN-01じゃないですかね?
だったら、先に書いた通りです

書込番号:22694910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/05/27 14:05(1年以上前)

いや、品番はPCショップで見たので合ってるはずですが、公式サイトにもなかったので絶版品かもしれないです。とりあえず幅200mmで入るかだけで十分です

書込番号:22694916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/05/27 14:42(1年以上前)

>幅200mmで入るか

幅200mmでも入るもの入らないものがあります。


https://kakaku.com/item/K0000749797/
これは200mmだけどCPUクーラー高は最大150mm

https://kakaku.com/item/J0000029616/
これは最大16 cm(160mm)


なので、正確な型番が必要です。

書込番号:22694963

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/05/27 14:47(1年以上前)

検索しても出てこないので、分からないけど、同じ幅200mmなので、型番違いじゃ無いかと予測はするけど

持ってるなら、コンベックスで測れば良いのでは?A4の紙がどこまで入るかでもわかるんだし

書込番号:22694966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/05/27 15:41(1年以上前)

一応160mmまで入るとは書いてありました。

書込番号:22695069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/05/27 15:43(1年以上前)

虎徹MK2は高さ154.5mmなんで入りますね

書込番号:22695072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/05/27 16:14(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:22695110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/05/27 19:26(1年以上前)

>一応160mmまで入るとは書いてありました。

でしたら、お聞きになるまでもないのかなと。
虎徹 MarkUの高さは154mmですから、自ずとわかるはず。

書込番号:22695501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/12 15:37(1年以上前)

今更で関係ないかもしれませんが、そのケースの大きいほうMasterBox Lite 5 RGB使ってましたがかなりの窒息ケースでした。
そのケースやめたほうがいいと思います。

書込番号:22730334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/06/12 19:10(1年以上前)

ありがとうございます。最終的に別のケースに決めました。

書込番号:22730692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

ねじの締め込みはどのくらいまで

2019/05/26 12:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 siro526さん
クチコミ投稿数:16件

最後のMBへ取り付けする際のねじの締め込みは、皆さんどのくらいまでされましたか。
ねじが締まらなくなるまでされましたか。
締め込み過ぎて不具合が起きたという口コミがありますね

書込番号:22692519

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/05/26 13:35(1年以上前)

>ねじが締まらなくなるまでされましたか。
これは
>締め込み過ぎて不具合が起きた
これにつながる。

適度に、適当に。

書込番号:22692657

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/05/26 13:38(1年以上前)

前のモデルは締めすぎるとマザーがへしゃげたりしましたが、今のモデルは締め切って大丈夫なはずです。

もちろん2本あるネジを交互に少しずつ締めてください。

書込番号:22692661

ナイスクチコミ!6


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/05/26 13:45(1年以上前)

補足。

前のモデルは適度なところで止まらずにいくらでも回ってしまい締めすぎてしまうことがあり、それによってマザー
がへしゃげたりしました。

今のモデルは(厳密には前のモデルの改良版以降)適度なところでそれ以上ネジが回らなくなる構造になってい
るということです。

書込番号:22692671

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/26 13:49(1年以上前)

sakki-noさんの仰る通りです。 
交互に同じ量づつ締めこんで最後まで締めればヒートシンクを掴んで左右に振っても一向にグラグラしません。
ただ本当に大きな音で「ギィギィ」と気持ち悪い音がしますから、最後まで締め付ける際に「均等感」を注意してやられてください。

書込番号:22692677

ナイスクチコミ!6


スレ主 siro526さん
クチコミ投稿数:16件

2019/05/26 21:55(1年以上前)

わかりました。皆さんありがとうございました。

書込番号:22693646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:101件

9900KのTDPは95Wとなっていますが。95Wに制限する設定をしないと150Wほどの実消費になります。4000円くらいの12cm級空冷クーラーでは捌ききれない熱量なので、95Wに抑える設定をするか、高性能の空冷クーラー/2連以上の水冷クーラーを推奨


という意見をいただきました。
そこで9900kを使用する為の高性能の空冷クーラーを探しています。

お手数ですが候補をいくつか紹介していただけないでしょうか。
こちらのSCKTT-2000でも問題無い場合はそう教えていただけますと助かります。

書込番号:22657646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/05/10 21:11(1年以上前)

サイズ
風魔 弐 SCFM-2000
https://kakaku.com/item/K0001150775/

忍者 五 SCNJ-5000
https://kakaku.com/item/K0001070077/

CRYORIG
https://kakaku.com/item/K0001023113/

Noctua
NH-D15
https://kakaku.com/item/K0001034299/

CoolerMaster
MasterAir Maker 8 MAZ-T8PN-418PR-R1
https://kakaku.com/item/K0000891227/

こんなところかなー?
Noctuaは付けにくい。忍者はメモリーの取付に難ありだけど、この2つは冷えるとのこと。
Cryorig R1 は自分も使ってますが、そこそこ冷えます。

まあ、今あげたクーラーは虎徹とは格が違うクーラーばかりですが、95W程度に抑えてOCしないなら虎徹で良いと思いますが、ALL COREとかOCするんならお勧めは致しかねます。
所詮、虎徹は150Wちょっと程度の空冷クーラーなので200W超のクーラーには歯が立たないです。
CoolerMasterは入れましたが個人的にはあまりお勧めはしません。
取り付けやすさならサイズかCRYORIGが付け得やすいです。

書込番号:22657682

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/10 21:48(1年以上前)

安価ながらTDP240Wのこれを紹介しましょう。 取り付けも易いです。
但し、高さ165mmありますのでPCケースを選びます。
https://kakaku.com/item/K0001051024/

書込番号:22657786

ナイスクチコミ!3


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/10 22:22(1年以上前)

持ってないのに知ったかぶりの人たちのいう事を聞かないほうがいいぞ。

クーラーなんて、一般的に付属するインテルの300円くらいのものでも、十分冷えるぞ
昔は、TDP135Wでもそんなに大きさは変わらんかったぞ。

やはりメモリーとかマザーボードの冷却を考えれば、トップフロー型がいいが、ピン式しかないからなあ

忍者、兜、虎徹とか使っているが、冬場なんて温度低すぎて、ファンの回転数がなくて、まともに起動しないぞ。

最初は、安いファン買って、ファン音で負荷状況を確認して、レベルアップしたほうがいいと思う。

ファンヒーターの代わりになるしね。

書込番号:22657873

ナイスクチコミ!9


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/05/10 22:48(1年以上前)

>一般的に付属するインテルの300円くらいのものでも、十分冷えるぞ
一番の知ったかぶりが来た。一般的に付属する…9900Kには付属していませんが。このCPUに他のCPUのリテールクーラーって、デタラメ言うにしても悪意すら感じます。
この人は、究極の知ったかぶりですので、無視してOKです。質問する立場で知ったかぶりをこじらせて喧嘩売りまくり、まともに組み上げることも出来ない人なので。


私のところでの4000円クーラーでの実測状況はこちらで。
>9900K+超天、9900Kは空冷クーラーで使えるのか?問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22299717
前半が95W制限。後ろの方に制限無しの状態での測定値が書いてあります。
制限しなくても使えるクーラーは、でかいとか値段以上に、CPU上の空間を塞いで、配線やらメモリ取り付けやらの邪魔になりますので。個人的には95Wに制限してしまっても良いと思います。
全コア使用しての負荷をかけた場合、4.7GHzから4.5GHz前後にクロックが下がりますが。性能低下はクロック分程度ですし。負荷が制限が働くほどピークになることは、エンコードやレンダリングの出力中ならともかく作業中には早々起きないので、作業性への影響は小さいと思います。

書込番号:22657939

ナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/10 22:49(1年以上前)

春になると変なおじさんが現れるのでお気をつけて。

書込番号:22657942

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/05/10 23:10(1年以上前)

クーラーは用途次第です。

KAZU0002さんの仰る通り一般的な使い方なら95W制限を掛けても良いと思います。
CPUにストレスを掛けるなら冷却はしっかりした方が良いかなとは思う。

確かに今回のコメントは悪意を感じます。(まあ本気にする人も居ないと信じたいけど)


書込番号:22657981

ナイスクチコミ!6


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/11 00:40(1年以上前)

zekeecoさん

>昔は、TDP135Wでもそんなに大きさは変わらんかったぞ。

9900K使ってるって言ってる割に、情報が10年以上前で止まってる。
Pentium 4 の時代の話じゃない?
今時そんな情報無駄だし。

>冬場なんて温度低すぎて、ファンの回転数がなくて、まともに起動しないぞ。

暖房器具の無い極寒の地方か、人里離れた山奥のポツンと一軒家?
これも一般的な環境とは言えないから無駄だし…

今回のはかなり悪質… 削除してほしい位の悪意あふれる情報ですね(# ゚Д゚)


えぼる107さん

使ってるPCケースは? 高さのあるクーラーだと蓋が閉まらないから。
後出来れば予算も書いた方が良いかな?
ハイエンドクーラーは高価なのが多いから…

個人的に候補は
https://kakaku.com/item/K0001127755/?lid=shop_history_26_text
https://kakaku.com/item/K0001152530/

一般的なケースだと160mm迄の高さのクーラーが無難なので。
Zen2買う際に一緒に買おうか悩んでるやつだけど。

書込番号:22658124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/11 05:21(1年以上前)

室温19℃、たった今 素の状態でのデーター。

50倍OC 電圧最適化で149.23W

低電圧化での全コアMAX4.7G 100%負荷

>えぼる107さん

95Wに制限する設定をしないと150Wほどの実消費になります

定格では全コア100%負荷かけてもわたしの9900Kでは、ならないんですけど?
そのデーターはどこからでましたか?

OCでの電力は意味ないですよ、50倍以上で100%負荷かけて常用ってなると
大体普通じゃないので、殻割り+本格水冷って選択になると思いますよ。
さて
その実消費ってのはPC全体での計測ですか?
それだと意味がないでしょ付属のパーツ類で大幅に消費電力変わりますし。
グラボ付けてベンチかければ350Wなんぞ軽く振り切りますよ(グラボの方が電気食いますんで) PC全体ではね。

さてCPUだけに関してなら〜
私のデーターでは素の状態 BIOSを一切いじらないで・・低電圧化もしないで〜
100%負荷をかけても・・
BIOS一切弄らないで定格では、CPU Packageで130W前後。

私の環境での低電圧化をすると 120W切ります(ギリギリ絞れば114W程度)
電圧の最適化をすれば 私の環境では9900Kで50倍 フルコアMAX 100%負荷かけても、 5G OCでも150Wで収まります。

温度的にも定格 全コアMAX47倍程度なら 揚げないかつパンさんの指摘の、重量級の空冷クーラーで十分に冷えると思ってます。
私は今 NH-D15で冷やしてますけど 無理にOCしなければ室温30℃オーバーでも100%負荷かけても〜
全く問題ないって断言しておきますよ。

忍者5も それなりに工夫すればNH-D15以上に冷却は可能。
自分が使ってる、この2つなら自分のデーターで出せますね。
面倒なのでデーター取ってないけど定格なら無限5でも・・ 二重反転トリプルファン仕様にすれば・・何とかなるんじゃないかな?

ぶっちゃけの話〜
空冷でやるのなら、NH-D15で冷やせなかったら、どの空冷でも駄目って諦めれば済むって話と私は思う?
私の集めた情報の限りでは 空冷最強はNH-D15ですので(異論反論はスルーでよろしく)
なので私はNH-D15を9900K用に選びましたけど。

水冷は個人的に却下なので、全くわかりません。

参考までに 今 回した素の状態、定格でのベンチスコア。
以前だけど 低電圧化でのデーター
以前のだけど、50倍 OCでのデーター置いておきましょう。








書込番号:22658284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2019/05/11 10:03(1年以上前)

皆さん返信いただきありがとうございます。

多くの人をベストアンサーにしたいのですが、それは出来ませんので一番最初に多くの候補を紹介していだけた方にします。

書込番号:22658660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ryzen3000シリーズに向けて買いました

2019/05/02 11:25(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 風魔 弐 SCFM-2000

クチコミ投稿数:1673件 風魔 弐 SCFM-2000のオーナー風魔 弐 SCFM-2000の満足度5

付け替える前です

付け替えたあとのアイドル状態です

お約束

付け替え後のシネベンチです

tyzen3000シリーズ購入に向けて、まずはCPUクーラーを購入しました。
以前の構成
電源 FSP RAIDER RA750
CPU ryzen7 1700X
マザー アスロック AB350Gaming K4
メモリー G.Skill F4-3200C16D-16GTZR 8X2
グラフィックボード MSI Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
ケース メーカー不明
CPUクーラー Thermalright TRUE Spirit 120M BW REV.A

をCPUクーラーのみこれに変更
CPUグリス ainex JP-DX1
にて装着。

感想ですが、背が低いので普通のマイクロATXケースくらいなら行けそうです。
また、1700Xくらいですと、あまり温度が上がらないのか、ファンの回転数が低くほぼ無音の状態です。
あと、装着は、ベース部分は簡単に装着できましたが、クーラーを取り付ける際に、ネジ部がかなり奥でかなり装着に手こずりました、
クラーがでかいと結構きついですね、、、
あと交換してどれだけ冷えたかですが、もともと発熱が低かったので、変える前シネベンチR20 3連続で65度、
交換後同じく3連続で、61度とあまり差がなかったです、、、2700Xならもっと差があったかも、
3000シリーズでどれだけ冷えるかが期待大です。

書込番号:22639809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1673件 風魔 弐 SCFM-2000のオーナー風魔 弐 SCFM-2000の満足度5

2019/05/02 11:26(1年以上前)

箱です

追記で装着時の写真です。

書込番号:22639812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/02 11:40(1年以上前)

おは〜!

>tyzen3000シリーズ購入に向けて、まずはCPUクーラーを購入しました。
Getおめでとう\(^▽^)
見た目もきれいで宜しゅうございます(*゚v゚*)

あ〜あ 9900Kの天下もあと3か月ね。
ま〜た RyZenにワンパンチ喰らうのね(笑)

>お約束
あはははは〜<("0")>  本物はこれだけどね(笑)

書込番号:22639843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件 風魔 弐 SCFM-2000のオーナー風魔 弐 SCFM-2000の満足度5

2019/05/02 12:17(1年以上前)

>オリエントブルーさん
返信ありがとうございます。
2000シリーズを買ってないので、3000シリーズ期待大です。
ただ、物欲に負けて2700Xを買ってしまいそうで怖いですw

ちなみにこのCPUクーラー2重反転ファンなのですが、使ってみて、ファンスピードも遅いためか効果がさっぱりわかりません、、、
まあ冷えてるからいいかなーって思います。

書込番号:22639945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 風魔 弐 SCFM-2000の満足度2

2019/05/02 12:30(1年以上前)

>19ちゃんさん

別に先頭に普通回転を追加すれば〜
本当の二重反転になりますけどね。
しかし〜 メモリーに干渉しそう?

ナニワトモアレ
多分 ツインタワーで一番安いからお買い得ですね。

書込番号:22639986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2019/05/02 12:31(1年以上前)

お〜す!

>物欲に負けて2700Xを買ってしまいそうで怖いですw
あと2か月 7月にはZen2は来る我慢しよう (^_^) ねっ

書込番号:22639988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件 風魔 弐 SCFM-2000のオーナー風魔 弐 SCFM-2000の満足度5

2019/05/02 12:37(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
2重反転化ですが今ついてるメモリーだとファンに干渉して無理ですねー、無駄に光るのを買ってしまって、まあメモリー背が低いのに変えれば、できそうですがw

書込番号:22640005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 風魔 弐 SCFM-2000の満足度2

2019/05/02 13:16(1年以上前)

疑似2700X仕様 二重反転トリプルファン仕様

二重反転トリプルファン仕様 忍者5

>19ちゃんさん

まぁ 暇なので〜疑似2700X仕様 2700を3850MHz(電圧1.235V)設定。
定格ならファンレス余裕なのですが〜
暇つぶしに二重反転トリプルファン仕様にてCINEBENCH15。

室温22℃ 100%負荷状態でも・・CPUFANの最大回転数 なんと332RPM・・ほとんど回らないで冷えてる MAX温度56℃
私の個人的データーでは このファンの付け方でNH-D15に匹敵もしくは勝るデータを出しております。

NH-D15でも この無音の回転数では、絶対に冷やせないと断言します。
参考までにどうぞ。

書込番号:22640112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

組み合わせ

2019/04/24 14:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

スレ主 御羊さん
クチコミ投稿数:9件

興味本位で聞くのですが無限五にnoctuaのNF-A12×25PWMの組み合わせは[アリ]ですかね?良いものに良いものを付けるというだけの発想なのですがアリならryzen7 2700Xにでも試してみようかと考えています

書込番号:22622685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/24 15:06(1年以上前)

元のFAN KZE FLEX PWM 300〜1200rpm

noctua 450〜2000rpm

当然に数値だけでも守備範囲が広くなりますから 真夏の高負荷時に70℃超えの時など
煩くはなりますが冷却能力は増すでしょう。 ローノイズ抵抗器も付いてるのでそれを使って加減してもよいかと。

書込番号:22622696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/24 15:13(1年以上前)

NF-A12×25PWMの方が静圧も風量も最大値が大きいですから、ヒートシンクに十分熱が行っているなら冷えやすいかもしれませんね。
ただ、実際はどうなるかは試してみないと分かりませんけど。

書込番号:22622701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/04/24 15:13(1年以上前)

ありと言えばありです。
12cmファンなら最高級といっていいファンです。

価格に見合うかはまた個人の感覚によりますけど(^_^;)

書込番号:22622702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/04/24 20:54(1年以上前)

自分もありと言えば有りかなと思います。

静かで冷えるというならもっと大型なクーラーの方が冷えるし静かですが、無限五は忍者や風魔やNH-D15、Cryorig R1などのハイエンド空冷の一つ下あたりのクーラーなのでという感じですかね?

ファンに4千円+クーラーに5千円使うなら9千円で買えるクーラーで冷やす方が冷える気はしますが。でも、やりたいからやるが自作なのでそれで良いのでは?とは思います。

書込番号:22623324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/04/24 21:21(1年以上前)

元のファン、というより無限五はファンクリップ2組付属するんだし、追加のファンにNF-A12×25PWMを選ぶと考えるならまあありかとは思うんですが、半額の半額くらいで買えるKAZE FLEX 120 PWMでデュアル、と比べてどんだけ変わるかって考えると微妙なんです。

なので、性能のみで考えるとありかなしかならありかとは思うけど、コスパまで考慮に入れると・・・・・・ね。
所有欲は・・・・・・noctuaカラーに憧れがあったわたしなら結構満たされるけど、この色合いが嫌いって人もいるしなぁ(^_^;)

書込番号:22623413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/25 18:01(1年以上前)

noctuaFAN

>御羊さん

無限5も使ってますけど、2700Xなら無理なOCしなければ・イケルと思いますよ。
42倍OCで100%負荷かけると・・ちょいと厳しいって思いましたけど。
私みたいに・・二重反転トリプルファン仕様にする物好きの話です。
さて
noctuaのファンは比較的静かで風量もあるって思いますよ。

NH-D15でサイズのファンとか組み合わせたら〜前、真ん中、後ろの三個にしてみても〜
返って温度上がりましたからね。
かなり良いのじゃとは思いますけど・・。

しかし虎徹を買って別にnoctuaのファンを買うのなら〜
忍者5素直に買うほうが安いし、確実に冷えると思いますよ。

別スレですが、忍者5でnoctuaのファン追加して二重反転仕様にした人もいます。
(8℃程度下がった模様)
ちなみ
にRyzen2700使ってますが、定格なら忍者5でファンレスで100%負荷をベンチでかけても余裕であります。

noctuaのファンは〜
まぁ この色をどう感じるかでしょうね〜
私は見慣れたので これはこれでありだと思うようになったけど・・・。


書込番号:22625076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/25 18:16(1年以上前)

>御羊さん

虎徹=x
無限5=○

無限5を買って ○

書込番号:22625088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/25 19:04(1年以上前)

>御羊さん

参考までに 忍者5でnoctuaのファン追加した人のスレより。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/ImageID=3176101/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22453862/ImageID=3176099/



書込番号:22625166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 御羊さん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/26 13:04(1年以上前)

皆様ありがとうございました。忍者レベルの大型クーラーを付けるのに偏見的な物を持つ一方、鎌のファンよりもnoctuaの方が静音性、風力共に良いし...けど無限五のヒートパイプ量位が丁度良いかな...と考えていました、noctuaファンの色には特に拒否反応も持ち合わせていませんので肯定的に検討してみます

書込番号:22626511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/26 15:39(1年以上前)

無限5と忍者5比較

8700K用 無限5二重反転トリプルファン仕様

無限5とNH-D15比較

>御羊さん

まぁ 忍者5もNH-D15とかも無限5よりはデカイですけどね。
付けてしまえば同じですよ。

一応 参考までに 無限5と他のを並べたのを。

でもって 8700K機に組み込んでいた頃の無限5二重反転トリプルファン仕様も。
殻割りの8700Kを真夏室温35℃でも5GにOCで100%負荷かけても70℃で収まってました。

書込番号:22626708

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ガレリアcbケースに

2019/04/24 12:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 虎徹11さん
クチコミ投稿数:3件

ガレリアcbケースにこの商品は取付可能でしょうか?どなたか取付されたかた情報下さい。メジャーで測るとマザーボードの面から155ミリ位なので購入を尻込みしています

書込番号:22622517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/24 13:12(1年以上前)

CPUクーラーの高さ表示は CPUのHS面からです。 HS(ヒートスプレッダ)はマザーより6mm上にあります。

154mmの虎徹Uですから・・自ずと。

書込番号:22622552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング