サイズすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

サイズ のクチコミ掲示板

(12679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2057スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

町田駅 パソコン工房 ¥3,480 でした。

2023/12/04 16:40(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MARK3 SCKTT-3000

クチコミ投稿数:6909件 虎徹 MARK3 SCKTT-3000のオーナー虎徹 MARK3 SCKTT-3000の満足度4

¥3,480

ところで肝心の第13世代CPUは?

虎徹 MARK3
町田駅 パソコイン工房 ¥3,480 でした。

リテールクーラーで十分も、i5-12400 ですが、

やや安く、
ついつい購入!!

でもstuffさん、
2023年末、
いろいろ
いろいろパーツ価格は、下がりますよーーーよっ


だって、、、

第13世代のために、将来を鑑み、
購入した次第です。。。

書込番号:25532446

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6909件 虎徹 MARK3 SCKTT-3000のオーナー虎徹 MARK3 SCKTT-3000の満足度4

2025/02/02 09:41(7ヶ月以上前)

fyi

2023年12月年末購入しました。

CPUはまだ、2023年11月10日付レビューの
[Core i5 12400 BOX]運用中です。

2025年2月2日現在、まだINTEL第13/14世代CPUを未購入で、
この虎徹 MARK3 SCKTT-3000をINSTALLできず。


https://review.kakaku.com/review/K0001413994/#tab


適当な時期に、第13/14 GEN. CPU INTGEL 購入したいです。




書込番号:26059092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件 虎徹 MARK3 SCKTT-3000のオーナー虎徹 MARK3 SCKTT-3000の満足度4

2025/06/02 09:20(3ヶ月以上前)

ボチボチ、
使用するシチュエーションが見えてきました!!

CPUの価格DOWN次第ですね^^;。

書込番号:26197800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIに使えますか?

2023/09/04 06:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > FUMA3 SCFM-3000

クチコミ投稿数:100件 FUMA3 SCFM-3000のオーナーFUMA3 SCFM-3000の満足度5

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI に 空冷CPUクーラーのK6-BKを付けようとしたら VRMヒートシンクに干渉し取付できませんでした。

FUMA3 SCFM-3000 を取り付け出来た方がいらっしゃったらお教え頂きたいのですが...

またはROG STRIX Z690-F GAMING WIFにI空冷CPUクーラーが取り付け出来た方はどの空冷CPUクーラーが取り付け可能かお教え頂ければ幸いです。

書込番号:25408316

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/04 07:06(1年以上前)

>ランチャン+さん

バックプレートlga1700対応とありますので大丈夫だと思いますよ!

これでも付かなかったらメーカー的に駄目でしょうね(笑)



書込番号:25408336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2023/09/04 07:28(1年以上前)

バックプレートとか穴の位置が〜ではなく、クーラー本体かヒートシンクと干渉する…という話ですよね?
まぁ確かに、K6-BKはヒートシンクの位置が低いように思いますし、12cmではなく13cmですので。干渉するかも…とは思いますが。

FUMA3 SCFM-3000、これはこれでお尻のところが干渉しそうではあります。
NH-D15とNH-U12A、こちらもだめだという記事がありますね。

noctua製クーラーについては、こちらに可否リストがありました。
https://ncc.noctua.at/motherboards/model/ASUS-ROG-Strix-Z690-F-Gaming-WiFi-5374
リストにある一番でかいのはこちらかな?
>noctua NH-D15S
https://kakaku.com/item/K0001034301/
…この値段なら簡易水冷でもいいのでは?とも思いますが。
ただ。このクラスのごついヒートシンクは、OC用でもありますので。水冷を使わないのならなぜにこんなマザーを選んだのか?あたりから製品選択に問題があったかなとも思います。

書込番号:25408353

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2023/09/04 07:36(1年以上前)

このくらいが限界と思います。

>ランチャン+さん

ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIの画像を見ましたが、78mm(片側が39mm)がホール位置なので+5〜7mm(片側)くらいまでと考えるのが無難です。
NH-D15は付かなかったとあり、こちらはヒートパイプの幅が図面上では95mmです。
単純にヒートパイプまでの位置が47.5mmではつかないという意味で、FUMA3は見ましたが、オフセットはしてますが後側の傾斜がそこそこあり、とても44mm程度に収まってるとは思えないので多分つかないと思います。

確証はないですが、添付の画像の大きさくらいが限界かと思います。

書込番号:25408362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/09/04 08:28(1年以上前)

バックプレートはあくまでも対応しているというだけで、VRMとの干渉はまた別問題です。それで干渉したからと言ってメーカーが駄目な訳でもありません。

他の方も仰られていますが、そもそもこのマザー自体水冷を前提にしている様に思えます。どうしても空冷でと言うなら、このマザーの名前で検索し、他の方の組立例を探すしかないかと。

書込番号:25408419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/04 10:08(1年以上前)

>ランチャン+さん

ここで悩んでもなんで

簡易水冷一択で

多少値が張るのとラジエターの取り付け場所の確保だけですけど

書込番号:25408546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 FUMA3 SCFM-3000のオーナーFUMA3 SCFM-3000の満足度5

2023/09/04 10:16(1年以上前)

皆さんご指導頂きありがとうございます。

私のPCはOCは行いませんがワールドオブタンクもやり、仕事利用もする為長く使える耐久性や作業効率を考え一つ型遅れで一つ上のクラスでパーツ構成しております。
ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIは 今使っているROG STRIX Z390-F GAMING の後継の為選びましたがこれほど干渉するとは考えておりませんでした。

ご提案のNH-D15Sのメーカーサイトを見てみましたが英語表記でサイズや形状の詳細がつかみにくく使えるとの確証が取りづらいのでちょっと躊躇しております。

やはりFUMA3 SCFM-3000の等身大写真をくり貫いて合わせてみましたが2〜3mmの間隔が取れそうですので一番の候補です。
ツクモさんが最安で6480円交換保証も550円で頂けるのでここで購入し最悪簡易水冷にせざる負えないかと思っております。

現在株式会社サイズへROG STRIX Z690-F GAMING WIFIは干渉しないかの問い合わせを行っておりますのでわかり次第御報告致します。 
皆様には色々とご提案頂きありがとうございました。

書込番号:25408554

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2023/09/04 11:26(1年以上前)

先述の可否リストのNH-D15Sの説明には、VRMのヒートシンクのプラスチックカバーを外す必要がある…と書かれてますね。

まぁ、そういうマザーを選んでしまったのですから。なにかしら改造をして使うしかないかなとも思います。それこそマザーボードのヒートシンクの方を削り取るとか。…ヒートシンク、定格で使うのならなくても問題ないはずですけどね。

書込番号:25408642

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2023/09/04 11:54(1年以上前)

そう言えば、自分が出した画像のクーラーはID Coolng SE-207XT SLIMでTDPは220Wらしいけど、まあ、はっきり言えばどんなCPUに使うつもりか分からないけど、この220Wと言う数値でも、まあ、150Wくらいの電力のCPUで使うのにちょうど良いくらいの性能だったから、i9のK付きなら空冷は無理だよと言う感じです。
個人的には、件のマザーで使うならはっきりと言えば、CPUの中心から45mm以内で無いとつかないと縮尺をみてて思った。
ちなみにFUMA3はCPUプレートが40mmくらいだから、その裏のハートパイプがプレートの3分の2はありそうだから50mmくらいかな?と思ったからこれがつくならNH-D15が付くよとは思った。
もしかしたら実物はもっと小さいのかもとは思ったけど、前はオフセットしてるけど、裏にやたらに長いけどそうで無いと前をオフセットしたからフィン容量を稼げないかな?と思った。

まあ、個人的にはCPUがK付きで電力が大きいモデルを思ってるなら空冷は難しいから、簡易水冷でとは思う。

i7 12700Kは大型空冷なら行けますね。
13世代はi7 13700K以上は無理かな。
それ以下なら空冷でも可だから頑張ってください。

書込番号:25408680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 FUMA3 SCFM-3000のオーナーFUMA3 SCFM-3000の満足度5

2023/09/04 12:21(1年以上前)

お教え頂きありがとうございます。

CPUは Core i5 13600K を付けました。
ケースはメルカリで買った 星野金属 Windy アルカディア フルタワーです。

皆さんおすすめの水冷は10年前にはやってましたがメンテナンスの大変さや不測の事態を考えやっぱり中に水を入れるのはかなり抵抗を感じております。

電動工具マルチツールセット(DCM約8千円)を持っていますので ヒートシンクのプラスチックはもちろん金属部分も削るご提案はやってみたと思います。

値段も手ごろなのでFUMA3の代理店や販売店へ取り付け可能か問い合わせておりますが答えを待たずして買ってもいいかなと思います。

皆様のご提案に感謝しております。
今回のPC作成は4Kがテーマで43インチ液晶テレビ接続とBSアンテナ設置・接続まで行おうと思いますが予算9万円前後の肝心のグラッフィックボードが確定していない為まだまだ道のりは遠そうですが別途レビュー等で行いたいと思います。

書込番号:25408715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/09/04 15:25(1年以上前)

スレ主さんが仰っている「水冷」が本格水冷なのか簡易水冷なのかは分かりませんが、現在の簡易水冷は水漏れなんか滅多に聞かなくなりましたし、メンテナンスもファンとラジエーターの掃除くらいなので、作業自体は空冷と変わらないです。値段も、簡易水冷なら2、3万前後で変える物も多いです。
せっかく買ったマザーですし、モノはいいので、簡易水冷を検討してみてもいいと思いますよ。冷えますし。

書込番号:25408907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 FUMA3 SCFM-3000のオーナーFUMA3 SCFM-3000の満足度5

2023/09/05 10:44(1年以上前)

御案内を頂きありがとうございます。
水冷よさそうな気がしてきましたがまだ最近の水冷知識がなく低予算の為6480円の風魔さんを買いました。(楽天P約500円付与)

取り付けについてはそのままか削ったのかはまたご報告致します。

今後余裕が出たら水冷でオーバークロックもやってみたいと思います。

書込番号:25409951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 FUMA3 SCFM-3000のオーナーFUMA3 SCFM-3000の満足度5

2023/09/07 01:03(1年以上前)

ジャッジメント → ニッパで切る

結局取付はりプラスチックの一部が干渉しその部分をニッパで切ると5mmほど隙間が取れました。(写真参照)

K6−BKもよかったのですがこちらの方が冷却性能が大幅にボリュームアップしたと思います。(巨塔)

代理店のサイズさんもショップのツクモさんも取り付け可能かわからないとの事でしたがなんとか収まってよかったです。

皆さんに感謝!!

書込番号:25412164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/09/09 02:47(1年以上前)

>ランチャン+さん
貴重な実体験情報ありがとうございました。
勉強不足で該当マザーとヒートシンクの干渉のことを忘れていたので、情報はすごく助かりました。

書込番号:25414940

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/25 09:18(1年以上前)

プラスチックカバーは仕方がないですね。
Defineのケースで本格水冷のラジ付けたら、ファンがVRM付近のプラスチックカバーに微妙に接触して付けられず、
飾りのプラカバーを外してVRMヒートシンクだけにしてからファンを付け直した事があります。
プラカバー外してOCCTで負荷かけたら、カバー有る状態からVRM温度が6℃とか下がることもあるので、結構放熱を阻害しているようです。

書込番号:25437039

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

特価情報

2023/07/27 02:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MARK3 SCKTT-3000

スレ主 ばる。さん
クチコミ投稿数:87件

【ショップ名】
ツクモ本店
【価格】
2979円
【確認日時】
7/26
【その他・コメント】
15台限定

書込番号:25360579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Ryzen 7 5700Gで使ってみた。

2023/06/19 05:01(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100

旧環境からの更新でそのまま使いまわしてみました。
M/BはASRock B550M Pro4です。

ヒートシンクがバックパネル側に来るようにつけようとするとM/Bのヒートシンクと干渉して取り付け不可。
仕方が無いので先にメモリ取り付けてメモリに覆いかぶさる向きで固定。
ヒートシンク無のメモリであれば3mm程度隙間がありました。

厳密な計測ではありませんがCPU-Zのストレステストで温度を確認。
MicroATXケースでHDDも搭載しているのでエアフローはよくない環境です。
FAN設定はBIOSでStandardに変更。

室温27.3度

アイドル時
温度 37度前後
CPU消費電力 6W前後
回転数 1300rpm前後

高負荷時
温度 79.1度
CPU消費電力 82W
回転数 2800rpm

15分ほど負荷かけ続けたらクロックが4.2GHz程度まで落ちて温度上がらなくなりました。
5700Gに対しては役者不足感がありますが、ベンチマークのような100%に張り付く作業はしない想定なのでこのまま使うことにしました。

書込番号:25307748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:665件 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100のオーナー侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100の満足度5

2023/06/19 05:08(1年以上前)

LGA2011対応のクーラーということもありベースプレートが大きめ(50mmx55mm程度)なのがいいなと思いました。
画像でうっすらと残っているのはLGA1150な旧CPUの跡。

書込番号:25307756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/21 11:13(1年以上前)

>ブッキースネジャさん、こんにちは。

おおっ、今この板に投稿があるとは!

自分はドスパラのI5モデル(マザーはB85M)に、このクーラーを取り付けました。
WinXPのサポート終了のタイミングで買い替えたので、そろそろ10年近いですね。
今でも現役で、これまでの最長不倒距離です(^-^;

マザーの基盤を冷やしたくて、ダウンブローのこれを選びました。
背面ファンに干渉するので、背面ファンをケースの外に移動しました。

書込番号:25310300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

今更ですが・・・

2023/02/06 13:39(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 阿修羅 SCASR-1000

スレ主 dk2483さん
クチコミ投稿数:7件

大事に約10年も使い続けた阿修羅(限定版のSHADOW)
i5 13500(PL1/PL"解除)で余裕で冷えました。
しかも隼140からクラマス120LED FANにダウンサイジングにて。
詳細は添付画像の通りです。CoreTempはCINEBENCH R23、10分終了直前にて。

ケースはZALMAN S5でフロントパネル部分は窒息ぎみですが、暖房入れずに
サイドパネルを閉めての計測結果です。持ってて良かった阿修羅SHADOW(^^;

古い空冷を使い続けたい方のご参考にになれば・・・

書込番号:25129724

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 阿修羅 SCASR-1000のオーナー阿修羅 SCASR-1000の満足度4

2023/02/06 13:48(1年以上前)

ASUSマザー限定ですね。

書込番号:25129746

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk2483さん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/06 13:50(1年以上前)

追記
R5 5600からの乗り換えにて、サイズのリテンションキットにはサポートされてない阿修羅
ですが、普通に装着できました。

書込番号:25129751

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk2483さん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/06 13:54(1年以上前)

>あずたろうさん
初めまして。
いえいえ、GIGABYTE B660M AORUS PRO DDR4板です(汗)

書込番号:25129754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 阿修羅 SCASR-1000のオーナー阿修羅 SCASR-1000の満足度4

2023/02/06 13:59(1年以上前)

よくLGA1700 で穴位置等対応できましたね!

書込番号:25129761

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk2483さん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/06 14:24(1年以上前)

>あずたろうさん
スミマセン・・・言葉足らずというか書き足らず。
後から気がついて追記に書きましたが、LGA1700リテンションキット
ですが、阿修羅にも装着できましたよ!公式サポートされてませんが。

書込番号:25129802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/02/06 15:17(1年以上前)

>dk2483さん
参考までに知りたいのですが、
室温はどのくらいですか?

5℃位と想像しますが…

書込番号:25129888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dk2483さん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/06 15:42(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
こんにちは。
今日の11:00頃の室温で15℃でした。
山梨県笛吹市在住ですが、普段の室温はもっと寒くてやはり朝夜明け
の一番冷え込んだ時(先週)で6℃(外気−8℃)でしたが、昨日今日と割と我慢できます。

電気代の高騰と節約(え?こんなpcで?)でこの冬は暖房の類は一切我慢
してます。風邪ひきそうです(笑)

書込番号:25129916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 阿修羅 SCASR-1000のオーナー阿修羅 SCASR-1000の満足度4

2023/02/06 16:16(1年以上前)

>dk2483さん
そうでしたか、リテンションキット使われたのですね。
阿修羅は14cmファン標準なので、以前は気に入って使ってました。
デュアルファン化で、さらに3〜4度下がるので、OC使用にも使えてました。

書込番号:25129957

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk2483さん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/06 16:56(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほどですね、デュアルファン化は試していないのですが
夏場には酷暑の盆地なので試してみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:25130006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/02/06 17:32(1年以上前)

>dk2483さん
CPU最小温度が10℃ってことは、
温度が正しいなら室温はそれより低いと想像しますが…

書込番号:25130063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk2483さん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/06 17:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ハイ!鋭いご指摘ですね、先週の大寒波以来電源入れっぱなし
なので最小温度は多分その時の数値の筈です。
予想で「室温5℃」は凡そご名答ではないかと・・・

書込番号:25130107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

この製品の最大欠陥は、取り外しの難しさ

2023/01/19 12:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

スレ主 jisakuerさん
クチコミ投稿数:4件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

CPU交換で、2回取り外ししましたが
どうしても、持ち手部分「押して外に開く」動作ができません。
トップフロー故、作業がしにくいのも原因です。
で、これの解決策ですが、「ペンチ」でつかんで押して広げるでないと
出来ませんでした。久しぶりにやって忘れて、そういや以前ペンチ使ったの思い出して
使ったら1回で簡単に外せました。手ではうまく力が伝わらないのです。
この点、ペンチを公式で使わせるとかしないと、取り外しの困難な製品としてお勧めできません。

書込番号:25104180

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 jisakuerさん
クチコミ投稿数:4件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2023/01/19 12:57(1年以上前)

AMD RYZEN環境での話です。

書込番号:25104183

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「サイズ」のクチコミ掲示板に
サイズを新規書き込みサイズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング