- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
2004/03/04 23:38(1年以上前)
そのはずですが・・(ちょっと適当
少なくともPALとは完全に別物です。
形が似てるだけですよ。
書込番号:2546697
0点
2004/03/05 03:23(1年以上前)
PALのヒートシンクは自社製の冷間鍛造で銅は一体成型のようです。
ALPHAは静岡県沼津市に本社・工場があり、精密品の冷間鍛造においては日本のトップメーカーのひとつです。
自動車の部品や、電気製品の部品やそういったものが主たる製品ですね。
鎌風のヒートシンクは、台湾製の物らしいですね。
中国では加工できないとのことですね
銅の部分はねじ止めじゃないかな。
手にとってみると、違いは良くわかります。
ねじ止めのものは、アルミの部分をフライス盤のエンドミルで削って、穴をあけて銅の部分をはめ込みますね。
ねじ止めのハイブリットシンクは、アルミと銅の間に精度不良による隙間ができますと放熱が悪いことがあります。
意匠で引っかかるくらいよく似ています。
比べてみると鎌風は鋳造品かなと思いましたがメーカーは鍛造といっております。
鎌風はコピー製品を防ぐため、各パーツを別々の向上に単品発注して、セットアップして売られている物らしいですね、これは雑誌に出ている有名な話です。
設計はサイズが行っているようです。
書込番号:2547468
0点
どもです。
alphaのヒートシンクつけたら、もっと値段上がりますしね^^;
書込番号:2548542
0点
CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
DOS/V SPECIAL4月号に載っています。
これによるとPrescottの純正クーラーはかなり良く冷えるようですね。
対する鎌風はイマイチ。でも私はAthlon使っているんで満足しています。
出たばかりのPAL8045/8055も気になりますね。
0点
2004/03/03 00:28(1年以上前)
その記事見た。Prescottの純正FANは結構いい物だとか。
使ってないから分からんが。
書込番号:2539662
0点
鎌風はどちらかと言うと静音仕様でしょ?
熱いP子ちゃんには不釣合いかと・・・。
P子ちゃんにはThermalrightのSP94が最適!
書込番号:2539747
0点
2004/03/03 01:47(1年以上前)
鎌風とPALを比べてはいけないと思います。
製品つくりのコンセプトが全く違います。
PALはオーバークロッカーからOC常用安定、静音のベースヒートシンクとして、セッティングしだいで使える汎用性の高い製品です。
さまざまなファンとのマッチングはいいですし、圧着力も加減できますし、冷却性能も良い物です。
今回の改良から、穴のないマザーにも取り付けられるように金具が改良されました。
汎用性がさらに高くなったと言うことでしょうか。
NF2でOCしてとかだとバックプレートを使った従来どおりの取り付けで、圧着力をさらに上げてやると、タンデムファンとか12cmコンバータとかつけてケースに立ててもシンクの浮き上がりはまずありません。
と言うことですね。
8055は従来品より高さが10mm高くなっていますので、
熱容量が大きくなり、レスポンスが良くなっていますので、
ケースに余裕があるのならばこちらがお勧めですね。
書込番号:2540033
0点
2004/03/03 18:47(1年以上前)
静音使用とかあるの?=クーラーが良ければせいおんにできんじゃないの?ただ回転数とか
書込番号:2541937
0点
2004/03/05 03:08(1年以上前)
PALの場合は、標準仕様がDELTA8cm4000rpmです。
これにさまざまなファンを組み合わせて使います。
SP94もファンの組み合わせで、使えます。
高回転ファンを使い、ファンコンで制御するのも静音化のひとつの手段です。
書込番号:2547447
0点
CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
AthlonXP 2200+ Box 付属のクーラーと取り替えてみたが、冷却性能、騒音ともに雲泥の差です。
マザーボード: M7VIG Pro D (BioStar)
室温 19℃、稼動時間 3:00以上
で、CPU温度 42℃
騒音:前のリテール品に比べれば、ほとんど無し。
どうせ、同じモーターの回転だろう、さいした違いはないと思っていたが、それは、私の認識不足でした。
0点
CPUクーラーの音の大きさってモーターの回転音よりも
フィンの風切り音の大きさのほうが影響しますね。
書込番号:2515226
0点
このクーラー使ってる方に実験していただきたいことがありまして、
PC-ケース横倒し状態(シンクが上向)と縦置きとの温度比較して欲しいです。ヒートパイプの冷却効果がシンクの取り付け方向でどれだけ効果あるのか興味があります。
0点
ヒートパイプは向きあまり関係ないよ。熱伝導遅い訳じゃないのでね
書込番号:2514788
0点
CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
2004/02/25 13:37(1年以上前)
私が使ってますサンヨーのSanAceなどはいかがでしょうか?
オウルテックから発売されてます。
書込番号:2513561
0点
2004/02/25 17:45(1年以上前)
回転数は2000か2500にしようとしてるんですが、騒音、性能のバランスからどちらがいいと思いますか?
書込番号:2514133
0点
2004/02/25 17:54(1年以上前)
「騒音」を気にされるなら3000回転+ファンコンってこともアリ?
鎌風の風
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-182516.html
書込番号:2514168
0点
2004/02/26 14:52(1年以上前)
同じメーカーのファン「鎌風の風」もいいと思う。
書込番号:2517524
0点
2004/02/26 18:27(1年以上前)
xin社はどうですかね?
書込番号:2518046
0点
2004/02/26 19:03(1年以上前)
xin=500円ですが、鎌風の風はいくらですか?
書込番号:2518156
0点
2004/02/26 21:15(1年以上前)
書込番号:2518608
0点
2004/02/27 03:56(1年以上前)
私のオススメは”ミネベア社製”の8cmファンです。
1600rpm品でも、ケース内部冷却目的なら
風量・静穏/耐震性 申し分ないと思います。
推します。
書込番号:2520127
0点
2004/02/27 14:56(1年以上前)
CPUクーラー > サイズ > 鎌風Rev.B KAMAKAZE Rev.B
この鎌風Rev.Bですが、
写真で見た感じ電源つなぐ線が二種類あるみたいなんですが
どういうことでしょう?
片方は線が1本しかないみたいだし・・マザボのcpuファンにつなぐ?
初心者なので教えていただけるとうれしいです。
0点
2004/02/24 14:42(1年以上前)
線が1本のコネクタをマザーの「CPUファン」部分につなぎます。
ここからは電源供給されないで、回転数検知のみ。
電力供給は、電源から直接とります。
書込番号:2509937
0点
2004/02/24 16:48(1年以上前)
Nanatomoさんありがとうございます。
助かります。
書込番号:2510225
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)




